JPH11107291A - プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造 - Google Patents

プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造

Info

Publication number
JPH11107291A
JPH11107291A JP28314397A JP28314397A JPH11107291A JP H11107291 A JPH11107291 A JP H11107291A JP 28314397 A JP28314397 A JP 28314397A JP 28314397 A JP28314397 A JP 28314397A JP H11107291 A JPH11107291 A JP H11107291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precast concrete
concrete foundation
nut
slit
reinforcing bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28314397A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikeda
晃 池田
Akio Higashiyama
昭夫 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28314397A priority Critical patent/JPH11107291A/ja
Publication of JPH11107291A publication Critical patent/JPH11107291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接合するプレキャストコンクリート基礎ブロ
ックに埋設された鉄筋同士を容易にかつ短時間で連結す
ることができるプレキャストコンクリート基礎ブロック
の連結構造を提供することにある。 【解決手段】 プレキャストコンクリート基礎ブロック
1内に埋設した鉄筋2同士を連結具を用いて連結するプ
レキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造におい
て、前記連結具は、連結具本体3と鉄筋2の先端に形成
したネジ部2aに螺合するナット4とから成り、連結具
本体3の両端に鉄筋を挿入するスリット3bを設けてナ
ット4を係止する係止部3aを形成し、各スリット3b
に挿入した鉄筋2のネジ部2aにナット4を螺合し、両
端の係止部3aに各ナット4を係止させて鉄筋同士を連
結するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレキャストコン
クリート基礎ブロックの連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、現場で養生するコンクリート基礎
を適宜分割した単位毎の形状と略同形状に形成したプレ
キャストコンクリート基礎ブロック(以下、基礎ブロッ
クという)を用いてコンクリート基礎を施工する方法が
あるが、この施工法では、基礎ブロック間およびその周
囲にコンクリートを打設する前に、基礎ブロックに埋設
した鉄筋を互いに連結させ、コンクリート基礎の強度を
維持していた。鉄筋同士を連結する方法としては、針金
などの結束線を用いて結束する方法や、実開平6−60
637号または特開平9−165756号などの公開公
報に開示されているように連結具を用いる方法などがあ
る。
【0003】結束線を用いる方法は、鉄筋同士の連結を
容易に行うことができるが、結束力、巻数、結束線の強
度など、作業者によって異なる要素が多いため、必要な
強度が得られないおそれがあった。そして、実開平6−
60637号公報に開示されている方法では、連結させ
る鉄筋同士が同一芯上に位置するように、また、特開平
9−165756号公報に開示されている方法では、連
結させる基礎ブロック内に埋設した埋込プレート同士が
同一平面上に位置するように、各基礎ブロックを設置さ
せるが、実際には、基礎ブロックの重量、埋設された鉄
筋の長さの不均一や芯ずれなどが原因で、位置調整が難
しく、連結作業に時間がかかり過ぎる場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決すべくなされたものであり、その目的とするところ
は、接合するプレキャストコンクリート基礎ブロックに
埋設された鉄筋同士を容易にかつ短時間で連結すること
ができるプレキャストコンクリート基礎ブロックの連結
構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、プレキャストコンクリート基礎ブロック
内に埋設した鉄筋同士を連結具を用いて連結するプレキ
ャストコンクリート基礎ブロックの連結構造において、
前記連結具は、連結具本体と鉄筋の先端に形成したネジ
部に螺合するナットとから成り、連結具本体の両端に鉄
筋を挿入するスリットを設けてナットを係止する係止部
を形成し、各スリットに挿入した鉄筋のネジ部にナット
を螺合し、両端の係止部に各ナットを係止させて鉄筋同
士を連結するようにしたので、プレキャストコンクリー
ト基礎ブロックが予定位置より若干ズレて載置され、連
結する鉄筋が互いに同一直線上に位置しない場合や、鉄
筋間の隙間が所定の巾と異なってしまった場合でも、鉄
筋のネジ部をスリットに挿入できれば、鉄筋同士を連結
することができる。従って、プレキャストコンクリート
基礎ブロックの位置調整が必要無くなり、載置・連結作
業を円滑かつ素早く行うことができる。
【0006】また、連結具本体を内部でナットを回転で
きる箱形状に形成し、係止部に設けたスリットの開口端
に連繋する長尺開口部を周壁に形成し、この長尺開口部
から各スリット内に鉄筋を挿入するようにしたので、プ
レキャストコンクリート基礎ブロック同士が接近して連
結する鉄筋間の隙間が狭い場合であっても、略一直線上
に位置する両鉄筋を、長尺開口部に挿入することで各ス
リットに挿入することができる。
【0007】そして、前記連結具本体の係止部に形成し
たスリットの両側を凹凸状に形成したので、生コンクリ
ートがスリットと鉄筋との間に入り易く、かつ、スリッ
トとコンクリートの固着強度やズレに対する強度が向上
する。
【0008】また、前記連結具本体の係止部とナットと
の間に、連結具本体の両端に嵌合する座板を介在させて
ナットを締め付けるようにしても良く、この場合、座板
の孔に鉄筋を挿入することで、連結具本体に対する鉄筋
の位置決めが可能となるうえに、鉄筋連結時の連結具全
体の強度を高めることができる。
【0009】さらに、前記連結具本体を納入可能な納入
凹部をプレキャストコンクリート基礎ブロックの連結端
部に形成し、この納入凹部を設けることによってプレキ
ャストコンクリート基礎ブロック内の鉄筋を露出させた
ので、プレキャストコンクリート基礎ブロックの外周面
から鉄筋を突出させないので、運搬が安全かつ容易にな
る。そのうえ、プレキャストコンクリート基礎ブロック
を載置するとき、接合するプレキャストコンクリート基
礎ブロック同士を当接できるので、両者を接合するため
に打設する生コンクリートの必要量が減り、コンクリー
トの養生時間をかなり短縮することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の好ま
しい実施の形態を詳細に説明する。図において、1は格
子状に固着した複数本の鉄筋を埋設して略直方体状に成
形されたプレキャストコンクリート基礎ブロック(以
下、基礎ブロックという)、2は基礎ブロック1内に略
水平方向に沿って埋設された鉄筋で、両先端にはネジ部
2aが形成されている。
【0011】基礎ブロック1は、両端上側角部の中央を
略断面方形状に切欠いて連結具本体3を納入可能な納入
凹部1aを形成し、この納入凹部1aから基礎ブロック
1内に埋設した鉄筋2の先端を露出させている。また、
図4に示すように、中央底部を略断面台形状に切欠いて
両端下部に脚部1bを形成し、この脚部1b間に基礎ブ
ロック1内に埋設した鉄筋の一部を露出させ、さらに、
両端面に台形凹部1cを形成して、基礎ブロック1間に
打設するコンクリートとの固着性を向上させると共に、
振動などによる上下方向のズレに対する強度を向上させ
ている。ここで、図示しないが、納入凹部1aと台形凹
部1c,1cを連携する溝を両端面に形成したり、基礎
ブロック1の上面に、建築物の土台などを固定するアン
カーボルトを突設すると良い。
【0012】なお、基礎ブロックは、図4に示すような
略直方体状に限定されず、図5に示すように、一方の端
部から短手方向両側に、納入凹部11a、台形凹部11
bを形成した連結端部11cを突設した略T字形状の基
礎ブロック11や、図6に示すように、一方の端部から
は短手方向の一方側に、他方の端部からは短手方向の他
方側に、納入凹部21a、台形凹部21bを形成した連
結端部21cを突設した略Z字形状の基礎ブロック21
でも良い。また、図7に示すように、現場で養生するコ
ンクリート基礎の分割単位の大きさを従来よりも大きく
した形状で、従来の基礎ブロック間に打設されるベース
を一体に成形した基礎ブロック31でも良い。この場
合、ベース31cに、適宜連結具本体3を納入する納入
凹部31aと、生コンクリート打設用の貫通孔31dが
それぞれ適宜個所に形成される。そして、施工床の適宜
位置に垂直方向に埋設した筒状部材(図示せず)に、貫
通孔31dを一致させて施工床上に設置され、筒状部材
と貫通孔31dの中に鉄筋を挿入すると共に生コンクリ
ートを打設することによって、施工床上に一体的に接合
固定される。
【0013】また、納入凹部1a,11a,21a,3
1aを設けず、接合する基礎ブロック1の対向する端面
から鉄筋を突設させても良い。
【0014】本発明の連結具は、図1などに示すよう
に、連結する鉄筋2の両者に係合される連結具本体3
と、鉄筋2先端のネジ部2aに螺合するナット4と、連
結具本体3とナット4との間に介在させる座板5とで構
成されている。なお、座板5を省略したり、座板5の代
わりに一般的な座金を用いることも可能である。
【0015】連結具本体3は、上面を開口した断面略コ
字形かつ内部でナット4の締め付け作業可能な大きさの
箱状体で、両端に、略中心から下に向かって鉄筋2を挿
入するためのスリット3bを設けて、このスリット3b
に挿入した鉄筋2のネジ部2aに螺合するナット4を係
止する係止部3aを形成し、さらに、底部に、底部中央
長手方向に沿って、両スリット3bの開口端それぞれと
連繋する長尺開口部3cを形成すると共に、底部の両側
に補強部3dを形成している。これらスリット3b及び
長尺開口部3cの巾は互いに同一巾で、鉄筋2の巾より
も広く形成されている。底部を全開せず、スリット3b
と同じ幅の長尺開口部3cを形成して両側部分を残し補
強部3dを設けることによって、連結具本体3の引張り
強度を高め耐震性を向上させている。
【0016】そして、スリット3の両側が凹凸状に形成
されており、基礎ブロック1の納入凹部1aに打設する
コンクリートがスリット3bと鉄筋2との間に入り易く
なると共に、スリット3bとコンクリートの固着強度や
ズレに対する強度が向上される。
【0017】なお、図示しないが、連結具本体は上記形
状に限定されず、断面略C字形、断面略U字形などの箱
形の他、上面及び底部以外を開口させた箱形以外の形状
でも良い。さらに、上記長尺開口部を二分するように、
底部中心部を開口せず底部の両端付近に、各スリットに
連繋する開口部を夫々形成するようにしても良い。
【0018】座板5は、連結具本体内側の短手方向の断
面形状と同形状の略方形板状で、中心に鉄筋2のネジ部
2aを挿入する孔5aが形成されており、鉄筋2を連結
する際に、この座板5を連結具本体3の係止部3aと鉄
筋2のネジ部2aに螺合するナット4との間に介在させ
ることで連結具全体の強度を高めている。そして、この
座板5の係止部当接側の角5bを、連結具本体3の内側
角と同じアール状に形成することによって、連結具本体
3内に嵌入したときにガタがないようにしている。
【0019】以下、上記連結具を用いた場合のコンクリ
ート基礎施工工程を説明する。整地,根切り,丁張り,
地業,転圧,捨てコンクリートの打設,水平調整等を行
い施工床を施工する。
【0020】施工図に従い施工床上に適宜形状の基礎ブ
ロック1を適宜位置に載置する。このとき、基礎ブロッ
ク1内に正確に鉄筋2が埋設されていれば、施工図に従
って基礎ブロック1を載置するだけで、大抵、連結させ
る鉄筋2は略同一直線上に位置するうえに、本発明の連
結具を用いれば、鉄筋2連結時に基礎ブロック1の位置
を調整できるので、両者が大きくずれている場合のみ基
礎ブロック1の位置を調整すれば良い。
【0021】そして、連結具本体3を互いに対向する鉄
筋2の上から降ろし、連結具本体3の両端部を鉄筋2同
様に対向する納入凹部1a内に嵌入すると共に、連結具
本体3の底部に設けた長尺開口部3cからスリット3b
内に各鉄筋2を挿入し、各鉄筋2のネジ部2aに連結具
本体3内に嵌入した座板5の孔5aを嵌装してナット4
を螺合し、連結具本体3の広く開口した上面から専用工
具を挿入してナット4を締め付け、各鉄筋2を連結具本
体3側に引張り、基礎ブロック1同士を連結する。この
とき、ナット4の締め付け量によって、連結する基礎ブ
ロック1同士を当接させたり間隔を開けるなど、基礎ブ
ロック1間の隙間の調整を行うことができるので、両鉄
筋2が同一直線上に位置していない場合や、基礎ブロッ
ク1の載置場所がずれている場合でも、各鉄筋2を各ス
リット3bに挿入できれば、鉄筋2の向きを修正した
り、基礎ブロック1の位置を調整する必要がない。な
お、鉄筋を基礎ブロック1の端面から突出させた場合
は、鉄筋の上以外の直交方向からも連結具本体3のスリ
ット3bに鉄筋を挿入することができる。
【0022】次に、基礎ブロック1の脚部1b間から露
出している鉄筋に、格子状に固着した鉄筋(図示せず)
を針金結束若しくは溶接によって連結し、これらの鉄筋
がこの後成形するベース(図示せず)内に埋設されるよ
うにして、基礎ブロック1とベースの接合強度を高めて
いる。
【0023】基礎ブロック1の周囲にベース用の型枠を
組み立て、基礎ブロック1間の隙間が狭い場合はテープ
9を用いて、又広い場合は板材などを用いて隙間を覆
い、型枠内に生コンクリートを打設、養生してベースを
成形してベースと基礎ブロック1とを一体的に接合し、
更に連結具本体3、これを納入した納入凹部1a及び基
礎ブロック1間の隙間に生コンクリートを打設、養生し
て基礎ブロック1同士を一体的に接合し、コンクリート
基礎を成形する。
【0024】このとき、連結具本体3のスリット3bの
両側を凹凸状に形成しているので、連結具本体3内に流
した生コンクリートがスリット3bと鉄筋2との隙間に
入り易く、かつ、固化したコンクリートとスリット3b
のズレに対する強度が向上する。
【0025】なお、本発明は、コンクリート基礎のみな
らず、地下室の施工にも用いることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
鉄筋に螺合するナットに連結具本体を係止して、鉄筋同
士を連結するようにしたので、ナットの位置を調整する
ことによって、ある程度、接合するプレキャストコンク
リート基礎ブロックの離間距離にかかわらず、鉄筋同士
を連結することができ、従来行う必要があった連結する
鉄筋同士の芯出しや離間距離の調整などをする必要が無
くなり、プレキャストコンクリート基礎ブロックの載置
にかかる時間及び連結にかかる時間を大幅に短縮するこ
とができる。
【0027】さらに、両端の係止部に設けたスリットの
開口端に連繋する長尺開口部を周壁に形成し、鉄筋の軸
方向に対して直交する方向からでも鉄筋をスリットに挿
入できるようにしたので、接合するプレキャストコンク
リート基礎ブロックの離間距離にかかわらず鉄筋同士を
連結することができ、連結作業が更に容易になる。
【0028】また、スリットの両側を凹凸状に形成して
いるので、連結具本体内に流した生コンクリートがスリ
ットと鉄筋との隙間に入り易く、固化したコンクリート
内に空間等が生じることを防ぎ、かつ、固化したコンク
リートとスリットのズレに対する強度が高められるの
で、コンクリート基礎の耐震性を向上できる。
【0029】さらに、座板を介在させることによって、
連結時における鉄筋のずれを防止したので、コンクリー
ト基礎の耐震性を更に向上できる。
【0030】本発明のプレキャストコンクリート基礎ブ
ロックは、接合するプレキャストコンクリート基礎ブロ
ック同士を当接させて載置することができるので、接合
するためにプレキャストコンクリート基礎ブロック間に
打設するコンクリートが少量で済むため、養生時間がか
からず、工期の短縮が可能となる。また、画一的に成形
できるためコストを大幅に抑えることができ、かつ、鉄
筋を外周面から突出する必要が無いので運搬などの取り
扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結具の一実施形態を示す一部切欠き
斜視図である。
【図2】上記連結具の連結状態を示す平面図である。
【図3】上記連結具の他の連結状態を示す平面図であ
る。
【図4】本発明のプレキャストコンクリート基礎ブロッ
クの一実施形態を示す斜視図である。
【図5】本発明のプレキャストコンクリート基礎ブロッ
クの他の実施形態を示す斜視図である。
【図6】本発明のプレキャストコンクリート基礎ブロッ
クのその他の実施形態を示す斜視図である。
【図7】本発明のプレキャストコンクリート基礎ブロッ
クのその他の実施形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリート基礎ブロック(基礎ブロ
ック) 1a 納入凹部 2 鉄筋 2a ネジ部 3 連結具本体 3a 係止部 3b スリット 3c 長尺開口部 4 ナット 5 座板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート基礎ブロック
    内に埋設した鉄筋同士を連結具を用いて連結するプレキ
    ャストコンクリート基礎ブロックの連結構造において、
    前記連結具は、連結具本体と鉄筋の先端に形成したネジ
    部に螺合するナットとから成り、連結具本体の両端に鉄
    筋を挿入するスリットを設けてナットを係止する係止部
    を形成し、各スリットに挿入した鉄筋のネジ部にナット
    を螺合し、両端の係止部に各ナットを係止させて鉄筋同
    士を連結するようにしたことを特徴とするプレキャスト
    コンクリート基礎ブロックの連結構造。
  2. 【請求項2】 連結具本体を内部でナットを回転できる
    箱形状に形成し、両端の係止部に設けたスリットの開口
    端に連繋する長尺開口部を周壁に形成し、この長尺開口
    部から各スリット内に鉄筋を挿入するようにした請求項
    1記載のプレキャストコンクリート基礎ブロックの連結
    構造。
  3. 【請求項3】 前記連結具本体の係止部に形成したスリ
    ットの両側を凹凸状に形成した請求項1又は2記載のプ
    レキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造。
  4. 【請求項4】 前記連結具本体の係止部とナットとの間
    に、連結具本体の両端に嵌合する座板を介在させてナッ
    トを締め付けるようにした請求項1,2又は3記載のプ
    レキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造。
  5. 【請求項5】 前記連結具本体を納入可能な納入凹部を
    プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結端部に形
    成し、この納入凹部を設けることによってプレキャスト
    コンクリート基礎ブロック内の鉄筋を露出させた請求項
    1乃至4の何れか1項に記載のプレキャストコンクリー
    ト基礎ブロックの連結構造。
JP28314397A 1997-10-01 1997-10-01 プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造 Pending JPH11107291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28314397A JPH11107291A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28314397A JPH11107291A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107291A true JPH11107291A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17661790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28314397A Pending JPH11107291A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101200346B1 (ko) * 2010-07-30 2012-11-12 아이에스동서 주식회사 전단연결재
JP2013007242A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Yoshicon Inc 建築基礎用コンクリートブロックとそれを用いるプレハブ基礎工法
KR20140018924A (ko) * 2011-03-16 2014-02-13 아레바 게엠베하 건축물을 건설하기 위한 벽 모듈 그리고 관련 건축물
KR20180098566A (ko) * 2015-12-02 2018-09-04 비.티. 이노베이션 게엠베하 조립식 콘크리트 요소 결합을 위한 어댑터를 가지는 장력 고정 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101200346B1 (ko) * 2010-07-30 2012-11-12 아이에스동서 주식회사 전단연결재
KR20140018924A (ko) * 2011-03-16 2014-02-13 아레바 게엠베하 건축물을 건설하기 위한 벽 모듈 그리고 관련 건축물
JP2014511950A (ja) * 2011-03-16 2014-05-19 アレヴァ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 建造物の建設用壁モジュール並びにこれを用いた建造物
JP2013007242A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Yoshicon Inc 建築基礎用コンクリートブロックとそれを用いるプレハブ基礎工法
KR20180098566A (ko) * 2015-12-02 2018-09-04 비.티. 이노베이션 게엠베하 조립식 콘크리트 요소 결합을 위한 어댑터를 가지는 장력 고정 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11107291A (ja) プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造
JP3226986B2 (ja) コンクリート製プレキャスト床版の継手構造
JP3533521B2 (ja) 接合部の構造及びパネル
JP3302460B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP2885055B2 (ja) プレキャスト部材による架構の構築方法
JP2800118B2 (ja) プレキャストコンクリート壁部材の直交接合方法
JP3662207B2 (ja) 建築用コンクリート基礎の連結ブロック及び建築用コンクリート基礎の施工方法
JP2004218288A (ja) 構造物の制震構造、及び制震装置の取り付け方法
JP2811537B2 (ja) コンクリートブロックの連結金具
JPS60109422A (ja) 斜面安定工法
JPS6133088Y2 (ja)
JPH0978597A (ja) 基礎構造
JPH08105064A (ja) 基礎の構築方法
JPH09287152A (ja) Pc基礎梁部材
JP2862748B2 (ja) 建築用基礎梁
JPH0978600A (ja) 基礎構造
JP2741849B2 (ja) L形擁壁コーナー部の構築方法
JPH02236327A (ja) ラーメン式プレキヤストコンクリート構造物の構築工法
JPH11107292A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎梁部材及び基礎施工法
JP3005383B2 (ja) 建築用基礎梁の結合構造
JPH08144573A (ja) 垣の基礎及び垣の基礎の設置方法
JPH0813512A (ja) 基礎の築造方法
JPH08177155A (ja) 鉄骨梁とpc床版との接続構造及びその接続方法
JPH0427341B2 (ja)
JPH0464368B2 (ja)