JP2000175543A - 農作業機の冷・暖房装置 - Google Patents

農作業機の冷・暖房装置

Info

Publication number
JP2000175543A
JP2000175543A JP10359346A JP35934698A JP2000175543A JP 2000175543 A JP2000175543 A JP 2000175543A JP 10359346 A JP10359346 A JP 10359346A JP 35934698 A JP35934698 A JP 35934698A JP 2000175543 A JP2000175543 A JP 2000175543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
cooling
seat
evaporator
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10359346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3857447B2 (ja
Inventor
Toshinori Kirihata
俊紀 桐畑
Kanta Kusachi
寛太 草地
Toshiyuki Shinmyo
利幸 神明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP35934698A priority Critical patent/JP3857447B2/ja
Publication of JP2000175543A publication Critical patent/JP2000175543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3857447B2 publication Critical patent/JP3857447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷・暖房装置を具備する農作業機において、
キャビンの天井高を低くして、農作業機の小型化を図る
こと。 【解決手段】 本発明では、キャビン(48)の内部に座席
(49)を配設し、同座席(49)の後方位置に冷房用のエバポ
レータ(73)と暖房用の熱交換器(74)とを配設することと
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農作業機の冷・暖
房装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のコンバインやトラクター等に代表
される農作業機の冷・暖房装置としては、機体フレーム
の上部にキャビンを形成し、同キャビンの略中央位置に
座席を配設し、同座席の直後方位置にコンデンサーやコ
ンデンサー用冷却ファンを配設する一方、キャビンの天
井部に冷房用のエバポレータや暖房用の熱交換器を配設
し、更には、キャビンの天井部にエバポレータや熱交換
器に連通連結した送風ダクトを配設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
農作業機の冷・暖房装置にあっては、キャビンの天井部
にエバポレータ、熱交換器、及び、送風ダクトを配設し
ていたため、農作業機の車高が高くなってしまうといっ
た不具合があった。
【0004】また、農作業機の車高を低く抑えると、キ
ャビンの天井高が低くなってしまい、運転者に不快感を
与えてしまうといった不具合があった。
【0005】しかも、コンデンサーとエバポレータとが
離隔された位置にそれぞれ配設され、コンデンサーとエ
バポレータとを連通連結する配管が必要となるため、冷
・暖房装置の構造が複雑なものとなり、組立作業も繁雑
なものとなっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
本発明では、キャビンの内部に座席を配設し、同座席の
後方位置に冷房用のエバポレータと暖房用の熱交換器と
を配設することとした。
【0007】また、請求項2記載の本発明では、キャビ
ンの天井壁の左右縁部に、エバポレータと熱交換器とに
連通連結した左右一対の送風ダクトをそれぞれ配設し
て、キャビンの天井部であって、かつ、座席の直上方位
置に運転者の頭部を収容できる頭部収容凹部を形成する
こととした。
【0008】また、請求項3記載の本発明では、送風ダ
クトの先端部に、フロントガラスに沿わせて設けたデフ
ロスター用ダクトを連通連結することとした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る農作業機の冷・暖房
装置は、キャビンの内部に座席を配設し、同座席の後方
位置に冷房用のエバポレータと暖房用の熱交換器とを配
設したものである。
【0010】従って、キャビンの天井部にエバポレータ
や熱交換器を配設しないでよくなり、キャビンの天井部
を薄型に形成することができ、農作業機の車高を低くし
て小型化を図ることができるものである。
【0011】特に、キャビンの天井壁の左右縁部に、エ
バポレータと熱交換器とに連通連結した左右一対の送風
ダクトをそれぞれ配設して、キャビンの天井部であっ
て、かつ、座席の直上方位置に運転者の頭部を収容でき
る頭部収容凹部を形成することにより、キャビンの天井
高を低くしても、座席に着席して運転する運転者に圧迫
感を与えることがなく、運転者に不快感を与えないよう
にすることができるものである。
【0012】また、送風ダクトの先端部に、フロントガ
ラスに沿わせて設けたデフロスター用ダクトを連通連結
することにより、装置本体とデフロスター用ダクトとの
接続が簡単な構成で行え、冷・暖房装置の組み付け作業
性を向上させることができるものである。
【0013】
【実施例】以下に、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。
【0014】図1及び図2は、本発明に係る農作業機の
冷・暖房装置Aを具備するコンバイン1としての汎用コ
ンバインを示しており、同コンバイン1は、機体フレー
ム2の下部に左右一対のクローラ式の走行部3 ,3 を配
設するとともに、機体フレーム2の前端部に刈取部4を
昇降自在に配設し、同刈取部4の直後方位置に搬送部5
を配設し、同搬送部5の直後方位置に脱穀部6を配設
し、同脱穀部6の直下方位置に揺動選別部7を配設する
一方、同揺動選別部7の後方上部であって、脱穀部6の
直後方位置に排藁処理部8を配設している。
【0015】また、コンバイン1は、機体フレーム2の
前端部であって、搬送部5の直上方位置に運転部9を配
設し、同運転部9の直後方位置であって、脱穀部6の直
上方位置に穀粒貯留部10を配設し、更には、同穀粒貯留
部10の直後方位置であって、揺動選別部7の後端部及び
排藁処理部8の直上方位置に原動機部11を配設してい
る。
【0016】走行部3は、機体フレーム2の下部に走行
フレーム12を取付け、同走行フレーム12の前端部に、原
動機部11に連動連結したミッション13を配設し、同ミッ
ション13に駆動輪14を連動連結する一方、走行フレーム
12の後端部に遊動輪15を回動自在に軸支し、駆動輪14と
遊動輪15との間に履帯16を巻回している。図中、17は転
動輪である。
【0017】刈取部4は、搬送部5の先端部にプラット
ホーム18を連設し、同プラットホーム18の先端上部に掻
き込みリール19を回動可能に横架するとともに、プラッ
トホーム18の下端部に刈刃装置20を横架し、同刈刃装置
20の後方に横送りオーガ21を回動可能に横架している。
図中、22はディバイダー、23は伝動機構である。
【0018】そして、圃場に植立した穀桿を掻き込みリ
ール19によって掻き込みながら刈刃装置20で穀桿の根本
部分を刈り取り、その後、横送りオーガ21で機体の中央
部に刈り取った穀桿を寄せ集めて、後方の搬送部5へ受
け渡すようにしている。
【0019】搬送部5は、機体フレーム2の前端部にフ
ィーダハウス24を上下回動自在に取付け、同フィーダハ
ウス24の内部に搬送コンベア25を配設する一方、機体フ
レーム2の前端上部に搬送ビータ26を回動可能に横架し
ている。図中、27はフィーダハウス24を昇降させるため
の油圧シリンダーである。
【0020】そして、刈取部4で刈り取った穀桿を搬送
コンベア25と搬送ビータ26とで後方の脱穀部6へ搬送す
るようにしている。
【0021】脱穀部6は、第1 ロータ28と第2 ロータ29
とを軸線を左右幅方向に向けて前後に間隔を開けて配設
し、各ロータ28,29の直下方位置に受網30,31を配設し
ている。図中、32,33は各ロータ28,29の外周部に形成
したスクリュー羽根、34は扱歯、35,36は上部壁、37は
第1 ロータ28の右側端部と第2 ロータ29の右側端部とを
連通連結する連通路である。
【0022】そして、搬送部5によって搬送された穀桿
は、第1 ロータ28の作用によって第1 ロータ28の左側端
部から右側端部へ移動しながら脱穀処理された後、第2
ロータ29の作用によって第2 ロータ29の右側端部から左
側端部へ移動しながら脱穀処理され、穀粒は受網30,31
を通過して下方の揺動選別部7へと移動する一方、排藁
は後方の排藁処理部8へと移動するようにしている。
【0023】揺動選別部7は、第1 ロータ28と第2 ロー
タ29の直下方位置に、フィードパン38とチャフシーブ39
とグレンシーブ40とから一体的に形成された揺動体41を
上下方向に揺動可能に配設し、同揺動体41の前側下部に
唐箕42を軸線を左右幅方向に向けて回動可能に配設し、
同唐箕42と揺動体41の中途下部とを送風路43によって連
通連結し、更には、揺動体41の後方下部に穀粒受樋44を
配設している。
【0024】そして、揺動体41を揺動させることによっ
て、フィードパン38で穀層を均平化して選別の効率化を
図るとともに、比重選別を行った後、チャフシーブ39に
よって穀粒と排藁とを粗選別し、その後、グレンシーブ
40と唐箕42からの唐箕風とによって穀粒と排藁とを精選
別し、穀粒を穀粒受樋44に移動させる一方、排藁を排藁
処理部8へと移動させて、穀粒と排藁とを選別するよう
にしている。
【0025】排藁処理部8は、第2ロータ29の直後方位
置に略円筒状のカッター45を軸線を左右幅方向に向けて
回動可能に配設し、同カッター45の後方位置に吸引ファ
ン46を軸線を左右幅方向に向けて回動可能に配設してい
る。図中、47はカッター刃である。
【0026】そして、脱穀部6で脱穀処理された後の排
藁をカッター45によって破砕し、吸引ファン46の作用に
よって、揺動選別部7で選別された排藁とともに機体の
外部に排出するようにしている。
【0027】穀粒貯留部10は、第1 ロータ28と第2 ロー
タ29の直上方位置にグレンタンク58を配設し、同グレン
タンク58に穀粒受樋44を揚穀コンベア59を介して連通連
結するとともに、グレンタンク58に排出オーガ60を連通
連結している。
【0028】そして、揺動選別部7によって選別された
穀粒をグレンタンク58の内部に貯留するとともに、排出
オーガ60によって機体の外部に排出できるようにしてい
る。
【0029】原動機部11は、機体の上側後部に略矩形箱
型状のエンジンルームを形成し、同エンジンルームの内
部にエンジン61を配設し、同エンジン61を刈刃装置20や
ミッション13等の各動力機構部に伝動機構(図示省略)
を介して連動連結している。図中、64はロータリースク
リーンである。
【0030】そして、エンジン61を駆動させることによ
って、各動力機構部が連動して作動するようにしてい
る。
【0031】運転部9は、機体フレーム2の前端中央上
部に略矩形箱型状のキャビン48を配設し、同キャビン48
の平面視中央後部に座席49を配設し、同座席49の前方位
置にフロントコラム50を配設し、同フロントコラム50の
上端部にステアリングホイール51と変速レバー52とを設
ける一方、座席49の左側部にサイドコラム53を配設し、
同サイドコラム53の上端部に各種の操作スイッチ54を設
けている。図中、55はフロントガラス、56は天井壁、57
は開閉扉、127 はヘッドライトである。
【0032】また、運転部9には、図3〜図7に示すよ
うに、冷・暖房装置Aを設けて、キャビン48の内部を適
温に保持できるようにしている。
【0033】冷・暖房装置Aは、キャビン48の後壁部70
に、コンデンサー71、同コンデンサー71を冷却するため
の冷却ファン72、冷房用のエバポレータ73、暖房用の熱
交換器74、及び、送風ファン75から構成する装置本体76
を配設する一方、キャビン48の天井部77に送風ダク
ト78を配設している。図中、79はポンプ、80は冷媒循環
パイプ、81は加熱流体循環パイプである。
【0034】装置本体76は、座席49の直後方位置の内側
後壁82と外側後壁83との間に収容空間84を形成し、同収
容空間84の底板85の上部に略矩形箱型状のコンデンサー
71を載設し、同コンデンサー71の外側に冷却ファン72を
取付けて、冷却ファン72をキャビン48の外部に露出さ
せ、更には、コンデンサー71の上部に上下仕切壁86を形
成し、同上下仕切壁86の上部に送風ファン75とエバポレ
ータ73と熱交換器74とを一体的に形成したエアコンユニ
ット87を載設している。
【0035】内側後壁82の略中央部には、矩形状の吸入
口88を穿設し、同吸入口88に、矩形枠状の枠体89に複数
の吸入孔90を穿設したパンチングメタルからなる吸入板
91を嵌入して形成した吸入窓92を着脱自在に係止し、内
側後壁82と外側後壁83との間に上下に伸延させた左右仕
切壁93を吸入口88からエアコンユニット87の吸引口94へ
向けて傾斜状に取付けてキャビン48の内部とエアコンユ
ニット87の吸引口94とを吸入窓92を介して連通連結して
おり、エアコンユニット87の吸引口94には密閉式のフィ
ルター95を着脱自在に覆設している。図中、96は係止
爪、97は送風ファン75の吹出口98と送風ダクト78とを連
通連結する連結ダクト、99はブラケットである。
【0036】このように、吸入窓92とフィルター95を着
脱可能としているため、特殊な工具を用いずにフィルタ
ー95の清掃を行うことができ、フィルター95の目詰まり
に起因する冷却効果の低減を防止することができる。
【0037】また、左右仕切壁93を吸入口88から吸引口
94に向けて傾斜状に設けているため、キャビン48の内部
の空気を内側後壁82の吸入口88からエアコンユニット87
の吸引口94へと円滑に導くことができる。
【0038】送風ダクト78は、キャビン48の後壁部70の
上端縁に沿わせて左右幅方向に伸延させた後部ダクト構
成体100 と、同後部ダクト構成体100 の左右両端部に連
通連結し、かつ、キャビン48の天井部77の左右両端縁に
沿わせて前後方向に伸延させた左右一対の左右側部ダク
ト構成体101 ,102 と、左側部ダクト構成体101 の先端
部に連通連結し、かつ、フロントガラス55の上端縁に沿
わせて伸延させたデフロスター用ダクト103 として機能
する前部ダクト構成体104 とから一体的に形成してい
る。
【0039】キャビン48の天井部77は、外側天井壁105
と内側天井壁106 とを具備し、内側天井壁106 の周囲を
下方へ向けて膨出させて形成しており、外側天井壁105
と内側天井壁106 との間に、左右側部ダクト構成体101
,102 を収容するための左右ダクト収容部107 ,108
と、前部ダクト構成体104 を収容するための前部ダクト
収容部109 とを形成するとともに、座席49の直上方位置
には、座席49に着席した運転者の頭部を収容できるよう
にした頭部収容凹部110 を形成している。
【0040】各ダクト構成体100,101,102,104 は、断面
視で上方に開口111 を有する略U字状に形成し、しか
も、同開口111 と外側天井壁105 の内側面との間にパッ
キン(図示省略)を介して外側天井壁105 と内側天井壁
106 とで挟持している。
【0041】このように、各ダクト構成体100,101,102,
104 を断面視で略U字状に形成することにより、送風ダ
クト78の重量を軽減することができ、しかも、それによ
って各ダクト構成体100,101,102,104 を外側天井壁105
と内側天井壁106 とで挟持することによりキャビン48の
天井部77に送風ダクト78を取付けることができて、キャ
ビン48の組立作業性を向上させることができる。
【0042】内側天井壁106 は、左右側膨出壁112,113
に左右側吹出口114,115 を形成するとともに、前側膨出
壁116 に前側吹出口117 を穿設し、各吹出口114,115,11
7 に風向き調節体118 を取付け、同風向き調節体118 を
介してキャビン48の内部と各ダクト構成体101,102,104
とを連通連結している。図中、119 は取付板、120 は吹
出口である。
【0043】冷・暖房装置Aは、以上のように構成して
おり、エアコンユニット87の送風ファン75を駆動させる
ことにより、キャビン48の内部の空気を後壁部70の略中
央位置の吸入口88から吸入し、その空気を、エバポレー
タ73によって冷却し、或いは、熱交換器74によって加熱
し、送風ダクト78の各吹出口114,115,117 からキャビン
48の内部へ吹き出して、キャビン48の内部空気を循環さ
せながら加熱又は冷却するようにしている。
【0044】以上に説明してきたように、本実施例で
は、キャビン48の内部に座席49を配設し、同座席49の後
方位置に冷房用のエバポレータ73と暖房用の熱交換器74
とを配設しており、キャビン48の天井部77には、送風ダ
クト78のみを配設してエバポレータ73や熱交換器74を配
設していないため、キャビン48の天井部77を薄型に形成
することができ、農作業機の車高を低くして小型化を図
ることができる。
【0045】特に、キャビン48の後壁部70に、コンデン
サー71及び冷却ファン72と、エバポレータ73、熱交換器
74、及び、送風ファン75とを上下に並べて配設している
ため、キャビン48の後壁部70に形成された収容空間84の
スペースを有効に利用することができて、キャビン48の
後壁部70を薄型に形成することができ、更には、コンデ
ンサー71とエバポレータ73とを近接させて配置できて、
コンデンサー71とエバポレータ73とを接続する配管を短
くすることができ、配管での熱損失を低減して冷却効率
を向上させることができる。
【0046】しかも、本実施例では、キャビン48の天井
部77の左右端縁部に送風ダクト78の左右側部ダクト構成
体101 ,102 をそれぞれ配設して、キャビン48の天井部
77であって、かつ、座席49の直上方位置に運転者の頭部
を収容することができる頭部収容凹部110 を形成してい
るため、キャビン48の天井高を低くしても、座席49に着
席して運転する運転者に圧迫感を与えることがなく、運
転者に不快感を与えないようにすることができる。
【0047】また、送風ダクト78の先端部に、フロント
ガラス55に沿わせて設けたデフロスター用ダクト103 を
連通連結しているため、装置本体76とデフロスター用ダ
クト103 との接続が簡単な構成で行え、冷・暖房装置A
の組み付け作業性を向上させることができる。
【0048】また、本実施例では、図3に示すように、
キャビン48の後方下部を切欠して切欠部121 を形成し、
同切欠部121 に左右幅方向に伸延させた搬送ビータ26を
配設しているため、機体の前後長を可及的に短くするこ
とができ、農作業機の小型化を図ることができる。
【0049】しかも、キャビン48の切欠部121 に後方下
部壁122 を前低後高の傾斜状に形成するとともに、同後
方下部壁122 と座席49の下部との間に、後方下部壁122
と、同後方下部壁122 の中途部に取付けた前方に向けて
伸延させた上部壁123 と、同上部壁123 の先端部と後方
下部壁122 の基端部との間に着脱自在に取付けた前部壁
124 とによって形成された側面視で略三角形状の電装品
収容ボックス125 を配設しており、同電装品収容ボック
ス125 の内部にヒューズ126 などの電装品を収容でき、
しかも、前部壁124 を取り外すことによって電装品の交
換や修理を容易に行えるようにしている。
【0050】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0051】(1)請求項1記載の本発明では、キャビ
ンの内部に座席を配設し、同座席の後方位置に冷房用の
エバポレータと暖房用の熱交換器とを配設しているた
め、キャビンの天井部にエバポレータや熱交換器を配設
しないでよくなり、キャビンの天井部を薄型に形成する
ことができ、農作業機の車高を低くして小型化を図るこ
とができる。
【0052】(2)請求項2記載の本発明では、キャビ
ンの天井壁の左右縁部に、エバポレータと熱交換器とに
連通連結した左右一対の送風ダクトをそれぞれ配設し
て、キャビンの天井部であって、かつ、座席の直上方位
置に運転者の頭部を収容できる頭部収容凹部を形成して
いるため、キャビンの天井高を低くしても、座席に着席
して運転する運転者に圧迫感を与えることがなく、運転
者に不快感を与えないようにすることができる。
【0053】(3)請求項3記載の本発明では、送風ダ
クトの先端部に、フロントガラスに沿わせて設けたデフ
ロスター用ダクトを連通連結しているため、装置本体と
デフロスター用ダクトとの接続が簡単な構成で行え、冷
・暖房装置の組み付け作業性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバインの左側面図。
【図2】同平面図。
【図3】運転部を示す左側面図。
【図4】同一部切欠背面図。
【図5】同平面図。
【図6】同正面断面図。
【図7】エアコンユニットを示す平面図。
【符号の説明】
A 冷・暖房装置 1 コンバイン 2 機体フレーム 3 走行部 4 刈取部 5 搬送部 6 脱穀部 7 揺動選別部 8 排藁処理部 9 運転部 10 穀粒貯留部 11 原動機部 48 キャビン 49 座席 55 フロントガラス 70 後壁部 71 コンデンサー 72 冷却ファン 73 エバポレータ 74 熱交換器 75 送風ファン 76 装置本体 77 天井部 78 送風ダクト 87 エアコンユニット 103 デフロスター用ダクト 110 頭部収容凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 草地 寛太 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 (72)発明者 神明 利幸 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 Fターム(参考) 2B076 AA04 BA03 BC08 CD08 3L011 BR01 BR02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビン(48)の内部に座席(49)を配設
    し、同座席(49)の後方位置に冷房用のエバポレータ(73)
    と暖房用の熱交換器(74)とを配設したことを特徴とする
    農作業機の冷・暖房装置。
  2. 【請求項2】 キャビン(48)の天井壁(77)の左右縁部
    に、エバポレータ(73)と熱交換器(74)とに連通連結した
    左右一対の送風ダクト(78)をそれぞれ配設して、キャビ
    ン(48)の天井部(77)であって、かつ、座席(49)の直上方
    位置に運転者の頭部を収容できる頭部収容凹部(110) を
    形成したことを特徴とする請求項1記載の農作業機の冷
    ・暖房装置。
  3. 【請求項3】 送風ダクト(78)の先端部に、フロントガ
    ラス(55)に沿わせて設けたデフロスター用ダクト(103)
    を連通連結したことを特徴とする請求項2記載の農作業
    機の冷・暖房装置。
JP35934698A 1998-12-17 1998-12-17 農作業機の冷・暖房装置 Expired - Fee Related JP3857447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35934698A JP3857447B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 農作業機の冷・暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35934698A JP3857447B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 農作業機の冷・暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000175543A true JP2000175543A (ja) 2000-06-27
JP3857447B2 JP3857447B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18464047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35934698A Expired - Fee Related JP3857447B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 農作業機の冷・暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857447B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252585B2 (en) 2003-06-12 2007-08-07 Kubota Corporation Work-vehicle cabin having air-conditioning unit
JP2008000034A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2012100605A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kubota Corp 普通型コンバイン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252585B2 (en) 2003-06-12 2007-08-07 Kubota Corporation Work-vehicle cabin having air-conditioning unit
JP2008000034A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2012100605A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Kubota Corp 普通型コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857447B2 (ja) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351499B2 (ja) 収穫機
JP6983516B2 (ja) 作業車
JP2544232B2 (ja) 建設機械用空調装置
JP2000175543A (ja) 農作業機の冷・暖房装置
JP4024515B2 (ja) コンバインにおけるエンジン関係構造
JP2013056631A (ja) コンバイン
EP3230567B1 (en) Transversely oriented cooling package for an agricultural harvester
WO2016020987A1 (ja) 作業機
JP2001253224A (ja) 農作業機の冷房・暖房装置
WO1998046064A1 (fr) Dispositif pour moteur
KR101965450B1 (ko) 콤바인
JP2003235320A (ja) リールモア
JPH1111144A (ja) 作業車の空調装置
JP7161580B2 (ja) コンバイン
JPH0249050Y2 (ja)
WO2022202011A1 (ja) コンバイン
JP7080124B2 (ja) 収穫機
JP2003116328A (ja) コンバインのコンデンサ取付装置
JPH1111143A (ja) 作業車の空調装置
JP4025471B2 (ja) コンバイン
JP2001016962A (ja) コンバインの揺動選別部構造
EP3103319B1 (en) Cooling package for an agricultural vehicle
WO2019181324A1 (ja) コンバイン
JP4748262B2 (ja) コンバイン
JP2000272357A (ja) コンバインのエンジン冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees