JPH1111143A - 作業車の空調装置 - Google Patents

作業車の空調装置

Info

Publication number
JPH1111143A
JPH1111143A JP16418397A JP16418397A JPH1111143A JP H1111143 A JPH1111143 A JP H1111143A JP 16418397 A JP16418397 A JP 16418397A JP 16418397 A JP16418397 A JP 16418397A JP H1111143 A JPH1111143 A JP H1111143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
air
air conditioner
top plate
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16418397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takenaka
竹中  満
Katsuhide Kato
加藤  勝秀
Tamotsu Soya
保 征矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16418397A priority Critical patent/JPH1111143A/ja
Publication of JPH1111143A publication Critical patent/JPH1111143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビン用空調機をキャビン天板と、空調機
カバーとが形成する収容室に設けてある作業車におい
て、空調機に還流するキャビン内気に作用する内気フィ
ルターも、空調機に吸引されるキャビン外気に作用する
外気フィルターも容易に着脱できるようにする。 【解決手段】 キャビン内気がキャビン天板4aの内気
フィルター27を備える吸気口28から蒸発装置部13
に還流する。内気フィルター27は、キャビン内に取り
外せるように天板4aに着脱自在に取り付けてある。キ
ャビン外気が吸気口20から空気供給路Lに吸引され、
外気フィルター23を通して蒸発装置部13に吸引され
る。外気フィルター23は、吸気口28を通してキャビ
ン内に取り外せるように仕切り壁部材21に着脱自在に
取り付けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンバインや農用
トラクターとかの農用車両、バックホウとかの建設機械
など、運転キャビンを備える作業車の空調装置、詳しく
は、運転キャビンのための空調機を、運転キャビンの天
板と、この天板上の空調機カバーとが形成する収容室に
設けるとともに、キャビン内気を運転キャビンと前記空
調機との間で循環させる空調と、キャビン外気を運転キ
ャビン内に送り込む空調とを行うように構成してある空
調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記空調装置においては、キャビン内か
らの空気もキャビン外からの空気もフィルターを通って
空調機に流入するように、キャビン内から空調機に還流
する空気に作用する内気フィルターと、キャビン外から
空調機に流入する空気に作用する外気フィルターとが備
えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記空調装置にあって
は、フィルターに塵埃が多く付着して清掃が必要になる
とか、フィルターの交換が必要になることがある。この
場合、空調機カバーを取り外すことによってフィルター
を取り外すものであると、フィルターを外したり、付け
たりするのに、フィルター着脱以外の煩わし手間が掛か
ることになり、フィルターを清掃するとか交換するとか
の際の作業能率が悪くなる。本発明の目的は、内気フィ
ルターも外気フィルターも容易に着脱できる作業車の空
調装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0005】〔構成〕運転キャビンのための空調機を、
運転キャビンの天板と、この天板上の空調機カバーとが
形成する収容室に設けるとともに、キャビン内気を運転
キャビンと前記空調機との間で循環させる空調と、キャ
ビン外気を運転キャビン内に送り込む空調とを行うよう
に構成してある作業車の空調装置において、キャビン内
気を前記空調機に還流させる吸気口を前記天板に形成
し、運転キャビンから前記空調機に還流する空気に作用
する内気フィルターを前記吸気口に運転キャビン内に取
り外せるように着脱自在に備えさせるとともに、キャビ
ン外から前記空調機に吸引される空気に作用する外気フ
ィルターを、前記吸気口を通して運転キャビン内に取り
外せるように着脱自在に取り付けてある。
【0006】〔作用〕内気フィルターはキャビン内から
外したり、付けたりできる。内気フィルターを外してお
けば、外気フィルターは前記吸気口を通してキャビン内
から外したり、付けたりできる。すなわち、内気フィル
ターも外気フィルターも空調カバーを着脱する手間を掛
けないで着脱できる。
【0007】〔効果〕フィルターを清掃したり、交換し
たりするに当たり、内気フィルターも外気フィルターも
空調機カバーの着脱手間を掛けないで楽にかつ能率よく
取り外したり、付けたりしてフィルター着脱の面から能
率よく作業できる。
【0008】請求項2による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0009】〔構成〕請求項1による発明の構成におい
て、前記外気フィルターを、前記吸気口の直上方で取り
付けるように構成してある。
【0010】〔作用〕吸気口から直上方に手を差し入れ
ると、そこに外気フィルターの取付け位置があってフィ
ルターを着脱できる。
【0011】〔効果〕外気フィルターの着脱が吸気口か
ら直上方に手を差し入れるだけで一層簡単ににでき、フ
ィルターを清掃したり交換したする作業がより楽に能率
よくできる。
【0012】請求項3による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0013】〔構成〕請求項1又は2による発明の構成
において、前記外気フィルターを、前記天板に対して傾
斜する取付け姿勢で支持されるように構成してある。
【0014】〔作用〕外気フィルターの前記傾斜姿勢の
ため、収容室の高さの割りには外気フィルターの空気通
過面積を大にし、空調機カバーの取付け高さによって決
まる運転部の地上高さを極力低くしながら、キャビン外
からの空気を外気フィルターをスムーズに通して空調機
に円滑に供給できる。
【0015】〔効果〕空調機にキャビン外気が円滑に取
り入れられて効率よく空調されるようにできる。その割
りには、運転部の地上高さを極力低くして天井が若干低
い格納庫にも格納できるなど有利なものになる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、稲、麦などの
植立穀稈を引き起こすとともに刈取り、刈取り穀稈を機
体後方に搬送する刈取り前処理部1を、クローラ走行装
置2によって自走するとともにエンジンEを有する原動
部3、運転キャビン4を備える走行機体の前部に昇降操
作自在に連結するとともに、刈取り前処理部1からの刈
取り穀稈を脱穀処理する脱穀装置5、脱穀粒を貯留する
穀粒タンク6、この穀粒タンク6から穀粒を回転スクリ
ューによって搬出する搬出装置7を前記自走機体に備え
させて、コンバインを構成してある。
【0017】図2に示すように、前記走行装置2や脱穀
装置5などを駆動する前記エンジンEと、このエンジン
Eに連動させて前記原動部3に設けたコンプレッサー8
とによって圧縮装置部9を構成し、この圧縮装置部9の
コンプレッサー8に媒体循環路10を介して空調機とし
ての凝縮装置部11の凝縮器11aを、媒体循環路12
を介して空調機としての蒸発装置部13の蒸発器13a
をそれぞれ接続するとともに、前記凝縮装置部11の凝
縮器11aと蒸発装置部13の蒸発器13aとを、液冷
媒貯留用の受液装置部14と、膨張弁15とを有する媒
体循環路16によって接続して、空調装置を構成してあ
る。この空調装置は、運転キャビン4の空調を行うもの
であり、詳しくは次の如く構成してある。
【0018】図3に示すように、前記凝縮装置部11
は、運転キャビン4の天板4aと、この天板上に位置す
る空調機カバー17とが形成する収容室18のキャビン
後方側に設置してある。前記蒸発装置部13は、前記収
容室18のキャビン前方側に設置してある。
【0019】図3および図4に示すように、空調機カバ
ー17は、天板部17aと、この天板部17aの周縁部
から延出する前側板部、横側板部、後側板部とによって
形成し、キャビン天板4aの上面側の四隅部に立設する
取付けブラケット19に天板部17aを取付けボルトに
よって締付け連結することによって運転キャビン4に取
り付けるように構成してある。図3および図5に示すよ
うに、空調機カバー17を運転キャビン4に取付ける
と、空調機カバー17の後端部分が運転キャビン4の横
側壁部4bどうしの間でキャビン天板4aよりもキャビ
ン後方側に突出して空調機カバー17と運転キャビン4
との間にキャビン下向きの開口20が形成されるととも
に、キャビン天板4aの周縁部や、前記収容室18を蒸
発装置部13の収容部と、凝縮装置部11の収容部とに
仕切るようにキャビン天板4aが備える仕切り壁部材2
1の縁部に付設してあるシール材としてのウエザースト
リップ22が、図6および図7に明示する如く空調機カ
バー17の側板部や天板部17aの内面側に圧接して、
前記開口20を除く大部分でのキャビン天板4aと空調
機カバー17との間、前記仕切り壁部材21と空調機カ
バー17との間をそれぞれシールする。これにより、前
記開口20が収容室18の後端部において機体下方向き
に開口する収容室18の吸気口20となり、空調機カバ
ー17とキャビン天板4aとが、前記吸気口20を凝縮
装置部11および蒸発装置部13の吸気側に連通させる
空気供給路Lを形成する。この空気供給路Lは、凝縮装
置部11および蒸発装置部13それぞれの電動回転ファ
ン11b,13bの送風作用により、キャビン外気を吸
気口20から吸引して凝縮装置部11および蒸発装置部
13に供給するためのものである。また、この空気供給
路Lは、凝縮装置部11よりも空気流動方向下手側に位
置する蒸発装置部13に対しては、前記仕切り壁部材2
1に形成するとともに外気フィルター23を備えさせて
ある貫通孔21aを通して空気供給するように構成して
ある。前記吸気口20には、キャビン天板4aが支持す
るパンチング板金で成る除塵具24を備えさせてあり、
この除塵具24は、空気供給路Lに流入する空気に混入
するワラ屑などの塵埃を除去する。前記貫通孔21aが
備える前記外気フィルター23は、貫通孔21aから蒸
発装置部13の方に流入する空気にろか作用し、その空
気に混入するワラ屑などの塵埃を除去する。
【0020】図3および図4に示すように、空調機カバ
ー17の天板部17aの後端側に排気口25を備えさせ
るとともに、凝縮装置部11の排気筒11cに接続して
いる弾性材製の筒体26により、排気筒11cからの排
出風が収容室18に漏れ出ないで排気口25から流出し
ていくように排気筒11cと天板部17aとの間をシー
ルしてある。これにより、排気口25は、空調機カバー
17の天板17aで成る収容室18の天板において前記
吸気口20とは異なる方向としての機体上向きに開口す
る収容室18の排気口となり、凝縮装置部11からの排
出風を収容室18の外部に排出する。
【0021】キャビン天板4aの蒸発装置部13と凝縮
装置部11との間の下向き面部分に、内気フィルター2
7を備える吸気口28を形成してある。この吸気口28
は、前記空気供給路Lの凝縮装置部11および外気フィ
ルター23よりも下流側に位置して空気供給路Lを介し
て蒸発装置部13の吸気側に連通し、運転キャビン4の
内部空気が蒸発装置部13に還流することを可能にす
る。前記内気フィルター27は、蒸発装置部13に還流
するべく空気供給路Lに流入する空気にろか作用し、そ
の空気に混入する塵埃を除去する。キャビン天板4aの
前記吸気口28よりも少しキャビン前方側に位置する下
向き面部分に吹出口29を、キャビン内上部の両横端側
に折り曲げ加工したキャビン天板4の端部分で形成した
横向き面部分に吹出口30をそれぞれ形成するととも
に、いずれの吹出口29,30も蒸発装置部13の排気
側に連通させてある。
【0022】つまり、圧縮装置部9は、エンジンEによ
ってコンプレッサー8を駆動し、このコンプレッサー8
によって冷媒を圧縮処理する。圧縮処理された冷媒は、
媒体循環路10を通って凝縮装置部11の凝縮器11a
に流入する。凝縮装置部11は、回転ファン11bによ
る送風作用により、キャビン外気を前記吸気口20から
空気供給路Lを介して凝縮器11aに冷却風として導入
して冷媒の冷却処理を行い、この冷媒冷却のための温度
上昇した熱風を排気口25から収容室18の外部に排出
する。冷却処理された冷媒は、媒体循環路16の膨張弁
15を通り、温度低下して蒸発装置部13の蒸発器13
aに流入する。蒸発装置部13は、ファン13bによる
送風作用により、キャビン外気を前記吸気口20から空
気供給路Lに吸引し、外気フィルター23を通して塵埃
除去した状態で蒸発器13aに導入し、キャビン内気を
前記天板吸気口28から内気フィルター27を通して塵
埃除去した状態で空気供給路Lに吸引して蒸発器13a
に導入し、キャビン外からの空気と、キャビン内からの
空気とを合流させて冷却し、温度低下した合流空気を吹
出口29と30とからキャビン内に送り込む。蒸発装置
部13の蒸発器13aで空気の冷却作用を果たした冷媒
は、媒体循環路12を通って圧縮装置部9のコンプレッ
サー8に戻り、再度圧縮処理される。これにより、蒸発
装置部13は、キャビン内気を運転キャビン4と蒸発装
置部13との間で循環させてキャビン内を冷房する空調
と、キャビン外気を冷却させてキャビン内に送り込んで
冷房する空調とを行う。
【0023】図2に示すように、前記蒸発装置部13の
蒸発器13aに、ウォータバルブ31を有する媒体循環
路32を接続してある。この媒体循環路32は、原動部
3で温度上昇した熱媒を蒸発器13aに供給し、この蒸
発器13aで温度低下した熱媒を原動部3に戻して再度
温度上昇させ、蒸発装置部13の回転ファン13bによ
って吹出口29,30から運転キャビン4に温風を送り
込んで暖房することを可能にするものである。
【0024】図7(イ)に明示するように、前記内気フ
ィルター27は、吸気口28の周囲でキャビン天板4a
の下面側に取付けねじ33によって締め付けることによ
り、運転キャビン4の内部に取り外せるように着脱自在
に取り付けてある。前記外気フィルター23は、前記吸
気口28の直上方に位置する取付け位置で、かつ、上端
側が下端側よりも蒸発装置部13の方に近づく状態にキ
ャビン天板4aに対して傾斜する取付け姿勢で前記仕切
り壁部材21に取り付けてある。仕切り壁部材21の両
側面のうちの前記吸気口28に対向する方の側面がわ
に、前記貫通孔21aの全周囲にわたるフィルター受止
め部21bを備えさせ、図8に示す如く外気フィルター
23の周縁部に当て付けて外気フィルター23のフィル
ター受止め部21bからの外れ止めを行うように構成し
た当付け部材34を外気フィルター23の両横側に位置
する取付けボルト35で仕切り壁部材21に締め付け連
結することにより、外気フィルター23を仕切り壁部材
21の吸気口28に面する方の側面がわに着脱自在に取
り付けてあり、外気フィルター23を吸気口28を通し
て運転キャビン4の内側に取り外すことを可能にしてあ
る。すなわち、内気フィルター27および外気フィルタ
ー23の清掃とか交換とかを行う際には、内気フィルタ
ー27を運転キャビン4の内部から着脱し、外気フィル
ター23は、図7(ロ)に示す如く内気フィルター27
を取り外した吸気口28を介して運転キャビン4の内部
から着脱するのである。
【0025】図5および図9に示すように、前記受液装
置部14を運転キャビン4の左右の後側角のうちの一方
の後側角の付近に運転キャビン4の横側壁4bにキャビ
ン上下方向に沿わせて配置し、前記媒体循環路10,1
2,32を形成するパイプを前記両後側角のうちの他方
の後側角の付近に運転キャビン4の横側壁4bにキャビ
ン上下方向に沿って通るように配置してある。すなわ
ち、運転キャビン4の両横側壁4b,4bの後端部を運
転キャビン4の左右方向での内側に入り込むように屈曲
形成することにより、一方の横側壁部4bの後端部の屈
曲壁部分4cの外面側に、キャビン上下方向に長い形状
で上端側が空調機カバー17の内側で前記収容室18に
連通する装置収容部36を形成し、この装置収容部36
に受液装置部14を前記媒体循環路16の接続する上端
側が前記収容室18に入り込む状態で配置してある。そ
して、装置収容部36の外周側を覆うように横断面L字
形状に形成した収容部カバー37によって受液装置部1
4の外周側を覆ってある。前記両横側壁4b,4bのう
ちの他方の横側壁部4bの後端部の前記屈曲壁部分4c
の外面側に、キャビン上下方向に長い形状で上端側が空
調機カバー17の内側で前記収容室18に連通し、下端
側がキャビン下方向きに開口するパイプ収容部38を形
成し、このパイプ収容部38に、媒体循環路10,1
2,32を形成するパイプを、パイプ収容部38を上下
に挿通するようにして配置してある。凝縮装置部11や
蒸発装置部13などを制御するための電気コード39
や、キャビン天板4aの上に入り込んだ雨水などの水を
キャビン天板4aの後端側から排出するドレンホース4
0も前記パイプ収容部38にこれを上下に挿通するよう
にして配置してある。そして、パイプ収容部38の外周
側を覆うように横断面L字形状に形成した収容部カバー
41によって媒体循環路10,12,32、電気コード
39、ドレンホース40の外周側を覆ってある。
【0026】図3および図9に示すように、運転キャビ
ン4の後側壁4dを、前記左右横側壁4bの屈曲壁部分
4cどうしの間に位置する透明板で作成するとともに、
後側壁4dの上端側に位置するキャビン横方向の軸芯X
まわりで揺動操作することにより、遊端側が運転キャビ
ン4から外側に上昇して突出する開き姿勢と、遊端側が
両横側壁4b,4bの屈曲壁部分4cどうしの間に下降
して入り込む閉じ姿勢とに開閉できるように取り付けて
ある。後側壁4dの閉じ姿勢は、図3に示す傾斜姿勢に
設定してある。すなわち、上端側が前記吸気口20より
もキャビン前方側に位置し、下端側ほど上端側よりもキ
ャビン後方側に位置する傾斜姿勢に設定してある。これ
により、閉じた場合の後側壁は4dは、上端側において
は外面側に空気が吸気口20に流入するスペースを形成
し、下端側においては極力キャビン前後方向に長いキャ
ビン内スペースを形成する。
【0027】図6に示すホース42は、蒸発装置部13
から排出される除湿水などキャビン天板4aの上にでき
る水をキャビン天板4aの前端側から排出するドレンホ
ースであり、図1に破線で示す如く運転キャビン4の乗
降口の前側にキャビン上下方向に沿って位置するキャビ
ンフレームの内部に配置してある。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバイン全体の側面図
【図2】空調装置の概略図
【図3】凝縮装置部および蒸発装置部の配設部の断面図
【図4】凝縮装置部および蒸発装置部の配設部の斜視図
【図5】受液装置部の配設部の断面図
【図6】キャビン天板と空調機カバーの断面図
【図7】外気フィルターと内気フィルターの配設部の断
面図
【図8】外気フィルターの斜視図
【図9】運転キャビンの後面図
【符号の説明】
4 運転キャビン 4a 天板 13 空調機 17 空調機カバー 18 収容室 23 外気フィルター 27 内気フィルター 28 吸気口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転キャビンのための空調機を、運転キ
    ャビンの天板と、この天板上の空調機カバーとが形成す
    る収容室に設けるとともに、キャビン内気を運転キャビ
    ンと前記空調機との間で循環させる空調と、キャビン外
    気を運転キャビン内に送り込む空調とを行うように構成
    してある作業車の空調装置であって、 キャビン内気を前記空調機に還流させる吸気口を前記天
    板に形成し、運転キャビンから前記空調機に還流する空
    気に作用する内気フィルターを前記吸気口に運転キャビ
    ン内に取り外せるように着脱自在に備えさせるととも
    に、キャビン外から前記空調機に吸引される空気に作用
    する外気フィルターを、前記吸気口を通して運転キャビ
    ン内に取り外せるように着脱自在に取り付けてある作業
    車の空調装置。
  2. 【請求項2】 前記外気フィルターを、前記吸気口の直
    上方で取り付けるように構成してある請求項1記載の作
    業車の空調装置。
  3. 【請求項3】 前記外気フィルターを、前記天板に対し
    て傾斜する取付け姿勢で支持されるように構成してある
    請求項1又は2記載の作業車の空調装置。
JP16418397A 1997-06-20 1997-06-20 作業車の空調装置 Pending JPH1111143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16418397A JPH1111143A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 作業車の空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16418397A JPH1111143A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 作業車の空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111143A true JPH1111143A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15788290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16418397A Pending JPH1111143A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 作業車の空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306165A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Denso Corp 車両用屋上装着型空調装置
JP2007030723A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Gac Corp ダンパーユニットおよび空調装置
WO2015174084A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用空調装置の通風ユニット
US20210323386A1 (en) * 2018-09-07 2021-10-21 Valeo Systemes Thermiques Housing for a heating, ventilation and/or air conditioning device of a motor vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306165A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Denso Corp 車両用屋上装着型空調装置
JP2007030723A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Gac Corp ダンパーユニットおよび空調装置
WO2015174084A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 株式会社デンソー 車両用空調装置の通風ユニット
JP2015217750A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社デンソー 車両用空調装置の通風ユニット
CN106103157A (zh) * 2014-05-15 2016-11-09 株式会社电装 车辆用空调装置的通风单元
US20210323386A1 (en) * 2018-09-07 2021-10-21 Valeo Systemes Thermiques Housing for a heating, ventilation and/or air conditioning device of a motor vehicle
US11691480B2 (en) * 2018-09-07 2023-07-04 Valeo Systemes Thermiques Housing for a heating, ventilation and/or air conditioning device of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996412B2 (ja) コンバイン
JP2544232B2 (ja) 建設機械用空調装置
JPH1111143A (ja) 作業車の空調装置
JPH1111144A (ja) 作業車の空調装置
JP5451250B2 (ja) キャビン内冷却用コンデンサを有するコンバイン
US20030000752A1 (en) 360 degree air intake screen
JP3883293B2 (ja) コンバイン
JP2000005541A (ja) 収穫機
JPH1111140A (ja) 作業車の空調装置
JPH1111142A (ja) 作業車の空調装置
JPH1111141A (ja) 作業車の排水構造
JP2007030723A (ja) ダンパーユニットおよび空調装置
JP3789896B2 (ja) 作業車のエアコン装置
JP2005231448A (ja) 作業車
CN106457957B (zh) 作业机
WO2022202011A1 (ja) コンバイン
WO2022202010A1 (ja) コンバイン
KR20060082458A (ko) 공기조화기의 응축수 배수 구조
JP3857447B2 (ja) 農作業機の冷・暖房装置
JP4850820B2 (ja) スピードスプレーヤの空調システム
JPS601023A (ja) 車両用冷房装置
JPH07298757A (ja) キャビン内のコンデンサー冷却部
JP2022149896A (ja) コンバイン
JP3789897B2 (ja) 作業車のエアコン装置
JP2001045845A (ja) 作業機