JP2000171050A - 横流ファンを電気モ―タに接続するための装置 - Google Patents

横流ファンを電気モ―タに接続するための装置

Info

Publication number
JP2000171050A
JP2000171050A JP11333648A JP33364899A JP2000171050A JP 2000171050 A JP2000171050 A JP 2000171050A JP 11333648 A JP11333648 A JP 11333648A JP 33364899 A JP33364899 A JP 33364899A JP 2000171050 A JP2000171050 A JP 2000171050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
drive
flow fan
drive shaft
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11333648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062505B2 (ja
Inventor
Antonione Francesco
アントニオン フランセスコ
Giacomo Crippa
クリッパ ジャコモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2000171050A publication Critical patent/JP2000171050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062505B2 publication Critical patent/JP3062505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/263Rotors specially for elastic fluids mounting fan or blower rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/112Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts comprising torque-transmitting surfaces, e.g. bayonet joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファンを駆動して回転させる電気モータ10
の駆動軸12に対して横流ファンを位置決め及び固定す
る複雑さを軽減する 【解決手段】 電気モータ10にファンアセンブリ14
を接続するための装置は、電気モータ10の駆動軸12
に迅速かつ正確に固定することができる駆動ハブ16を
含む。駆動軸12は、対応する形状となった駆動ハブ1
6のスリーブ40内にはまる特定形状となっている。駆
動ハブ16は、駆動ハブ16をファンアセンブリ14の
駆動端プレート20に固定するための止め構造体44を
含んでおり、この駆動ハブ16は、熱可塑性弾性材料か
らなる一体成形のユニットであることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横流ファンに関
し、特に、このようなファン用の駆動ユニットアセンブ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な横流ファンは、ロングホィール
ファンであり、長さの直径に対する比率が約4から8で
ある。このような長いファンは、暖房,換気および空調
(HVAC)装置を含む種々の装置で使用されており、
HVAC装置では、この装置内の熱交換機の全長にわた
って延在する場合が多い。このようなファンは、一方の
端部で、固定されたベアリングアセンブリ内に回転可能
に固定され、他方の端部で、適切な大きさの電気モータ
によって回転するように駆動されることが望ましい。
【0003】電気モータは、横流ファンの駆動端に固定
する必要がある駆動軸を一般に有する。駆動軸の駆動端
への固定は、これまで駆動軸と横流ファンの駆動端との
間に特殊なカップリングを設けることによって達成され
てきた。このカップリング装置は、一般に駆動軸を受け
るスリーブを含む。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】固定されたベアリング
アセンブリ内に横流ファンアセンブリ全体が正しく配置
されるように、上記スリーブを駆動軸に正しく位置決め
する必要がある。また、このように位置決めされたスリ
ーブを、横流ファンの駆動端と電気モータとの間の非常
に限られた空間において駆動軸に固定する必要もある。
多くの場合、このことは、スリーブにねじを設け、スリ
ーブを駆動軸に固定するために、ねじを駆動軸に接触さ
せるとともに回転によって駆動軸と螺合させることによ
って達成される。
【0005】本発明の目的は、ファンを駆動して回転さ
せる電気モータの駆動軸に対して横流ファンを位置決め
及び固定する複雑さを軽減することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記及び他の目的は、カ
ップリングを駆動軸に対して迅速かつ正確に位置決め及
び固定することができる横流ファン用のカップリング装
置と電気モータ駆動軸との組み合わせを提供することに
よって達成される。これは、特定の形状の駆動軸を用い
て行われ、この形状づけられた駆動軸は、これを収容す
るカップリング装置のスリーブの主要部分の内側直径よ
りも僅かに大きい直径を有する。また、駆動軸は、形状
づけられた駆動軸のスリーブの内部への挿入を容易とす
るように、面取りした端部を有することが望ましい。駆
動軸は、また、電気モータから所定の距離に設けられた
直径が減少したノッチ部分を含む。スリーブは、直径が
減少した内側部分を有し、駆動軸をスリーブ内に挿入す
ると、この内側部分は、形状づけられた駆動軸のノッチ
部分に一致する。駆動軸のノッチ部分は、所定の傾斜を
有するノッチ壁を含むことが望ましい。スリーブは、直
径が減少した部分へのステップ領域を含み、この領域
は、ノッチ壁の所定の傾斜部に対して相補的な傾斜とな
っていることが望ましい。
【0007】カップリング装置は、横流ファンの駆動端
に容易に取り付けることができるような形状となってい
ることが望ましい。これは、カップリング装置内に横流
ファンの駆動端のキャビティと係合する止め構造体を設
けることによって達成されることが望ましい。この止め
構造体は、圧縮可能な止め要素を含み、これらの止め要
素は、まず第1のキャビティリセスの集合と係合し、続
いて、回転によって第2のキャビティリセスの集合との
係合によって固定される。
【0008】カップリング装置は、駆動軸をスリーブ内
に挿入するときに要求される変形や、圧縮可能な止め要
素に要求される変形に耐え得る熱可塑性弾性材料から成
形することが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、駆動軸12を
有する電気駆動モータ10が、横流ファンアセンブリ1
4と関連して示されており、横流ファンアセンブリ14
には、駆動カップリング即ち駆動ハブ16が連結されて
いる。横流ファンアセンブリ14が駆動軸12の軸を中
心に回転するように、駆動ハブ16は、電気モータ10
の軸12に取り付けられる。また、横流ファンアセンブ
リ14は、その反対側の端部でベアリングアセンブリ1
8によって定まる軸を中心としても回転する。
【0010】図2では、駆動ハブ16は、横流ファンア
センブリ14の駆動端プレートに関連して示されてい
る。駆動端プレート20は、横流ファンアセンブリ14
全体の一部であり、かつガラス繊維を含むアクリロニト
リルスチレンなどの硬い材料から成形されることが望ま
しい。このように成形された駆動端プレート20は、駆
動ハブ16に比べてかなり硬くなる。
【0011】図示のように、駆動ハブ16は、スリーブ
40、ダイヤフラム42、及び止め構造体44を含む。
スリーブ40を介して、駆動ハブ16が軸12に取り付
けられる。また、止め構造体44を介して、駆動ハブ1
6が駆動端プレート20に取り付けられる。スリーブ4
0、ダイヤフラム42、及び止め構造体44は、全て一
体成形の駆動ハブ16の一部であることが望ましい。こ
のような駆動ハブ16は、疲労、熱、クリープ、オゾ
ン、及び紫外線に対して耐性のある熱可塑性弾性材料か
ら成形されることが望ましい。このような特性を有する
熱可塑性弾性材料には、ドゥポン社(DuPont c
ompany)から供給されているHYTREL(登録
商標)5526がある。この材料で製造された駆動ハブ
は、柔軟性があるとともに繰り返し起こる変形に対して
弾性を有し、通常10年から15年の範囲である横流フ
ァンの寿命にわたって疲労することがない。
【0012】駆動ハブ16は、駆動端プレート20の開
口部即ちキャビティ22に挿入されることが望ましい。
この開口部即ちキャビティ22は、リセス46などの形
状づけられたリセスを含む周辺部形状によって画定さ
れ、このリセスによって、止め構造体44から突出する
止め要素48などの止め要素が収容される。これらの止
め要素は、望ましくは止め構造体44に設けられた湾曲
した突出部である。駆動端プレート20の開口部即ちキ
ャビティ22は、更に、切欠き部52などの切欠き部を
含む後方部分50によって画定される。これらの切欠き
部は、止め構造体44に設けられた止めタブ54などの
タブを受け入れる。止めタブ54は、駆動ハブ16が駆
動端プレート20に挿入されて開口部内で回転される
と、後方部分50の背面で定位置へと回転する。
【0013】図3では、駆動ハブ16の止め要素48が
駆動端プレート20のリセス46と接触した状態が示さ
れている。リセス46は、止め要素48の一部のみがリ
セス46と接触するように湾曲していることが望まし
い。これは、リセス46が止め要素48よりもわずかに
大きい曲率半径を有するようにすることによって達成さ
れることが望ましい。止め要素48とリセス46との初
期接触に続いて、図3の矢印で示すように駆動ハブ16
が時計回りに回転される。止め要素48の最も高い部分
が、図4に示すようにリセス46の下向きに傾斜する湾
曲部に沿って移動する。図4で示しているように、止め
構造体44に設けられたスロット状の孔56がハブアセ
ンブリの中心に向かって下向きに変形する。この変形
は、止め要素48がリセス46の湾曲部に沿って移動す
るのに従って、この止め要素48がハブ16の中心に向
かって下向きに移動することによって生じる。スロット
状の孔56は、止め要素48の前縁58から始まる上向
きに延在する部分と止め構造体44の本体との間で薄い
柔軟性のあるリンク部59が形成されるように、止め要
素48の前縁58の上流で実質的に始まることが望まし
い。薄い柔軟性のあるリンク部59は、止め要素48が
下向きに移動するのに伴って幾らか長くなる。スロット
状の孔56の反対側の端部60は、止め構造体44のノ
ッチ62の下側に位置することが望ましい。ノッチ62
の下側に端部60が位置することで、止め要素48がリ
セス46の傾斜した湾曲部に沿って下向きに移動するの
に伴って、要素48が下向きに回転するときの支点が定
まる。止め要素48は、駆動ハブ16が時計回りで回転
するのに伴って、リセス46の端部に達するまで下向き
に回転し続ける。図5で示されているように、止め要素
48は、リセス46の端部に達すると、駆動端プレート
20の止めリセス64に最終的にはまる。止めリセス6
4の傾斜した端部66は、リセス46の端部に対してあ
る角度で始まる。このリセス64傾斜した端部66によ
って、止め要素48の前縁58の最も高い点が止めリセ
ス64の最上部内にスライドすることが可能となってい
る。この時点で、スロット56は、実質的に元の形状に
戻り、止め要素48とリセス46との接触によって生じ
た圧縮力がほぼ取り除かれた状態となる。
【0014】再び図2を参照すると、駆動ハブ16は工
具74のピン延長部72などの延長部を収容する孔70
などの孔を含む。駆動端プレート20の開口部即ちキャ
ビティ22へと挿入する前に、駆動ハブ16を工具74
に取り付けることが望ましい。止めタブ54は、駆動端
プレート20の切欠き部52などの対応する切欠き部に
受け入れられる。工具74によって、駆動ハブ16の止
め要素48を駆動端プレート20内で容易に回転させる
ための適切なレバーが提供される。
【0015】図6では、駆動ハブ16を駆動プレート2
0に取り付けた状態が示されている。駆動ハブ16の止
め要素48は、駆動端プレート20の対応する止めリセ
ス内に配置されている。図7では、更に、対応する止め
リセス64に対する各止め要素48の最終位置が示され
ており、この図は、駆動プレート20に配置された駆動
ハブ16の前面図である。上記のような止め要素48及
びこれに対応する止めリセス64は、4つ設けられてい
ることが望ましい。各止め要素48は、対応する支点を
定めるノッチ62をそれぞれ含んでいる。
【0016】図8では、駆動端プレート20内に配置さ
れた駆動ハブ16の背面が示されている。この図では、
止めタブ54などのタブが、切欠き部52などの切欠き
部内の入口点から駆動パネル76の背面に設けられたチ
ャネル76などのチャネルの端部に達するまでこれらの
チャネルに沿って回転した状態となっている。これらの
チャネルの端部は、止めタブの最終位置を決定するだけ
でなく、対応する止めリセス64内における止め要素4
8の最終位置も決定する。従って、これらのチャネルの
端部は、止め要素48の端部の前縁58が対応する止め
リセス64内で最終位置まで移動するように、止めリセ
ス64の傾斜した端部66に対して注意深く定める必要
がある。
【0017】図9を参照すると、図7の線76に沿った
駆動端プレート20に配置された駆動ハブ16の断面図
が示されている。ダイヤフラム42の厚みtは、止め構
造体44の厚みTとの比較で示されている。止め構造体
44の孔70などの孔の深さも示されている。特定の好
適実施例では、止め構造体44の厚みTは、6ミリであ
り、許容差は、10分の1ミリである。これにより、止
め構造体44は、ダイヤフラム42を支持するための充
分な剛性を有するとともに、止め動作において必要とさ
れるスロット56の圧縮力に対応することができる。ダ
イヤフラム42の厚みtは、ダイヤフラム42の僅かな
変形が必要とされるときにこれが可能となるように、充
分に薄いことが必要である。上述したように、このよう
な変形は、横流ファンアセンブリの一方の端部における
モータ10の駆動軸12の軸が、横流ファンアセンブリ
の反対側の端部におけるベアリング取付部の軸と一致し
ていない場合に起こるおそれがある。しかし、厚みt
は、横流ファンアセンブリ14の重量によって生じる下
方へのクリープに対抗するように充分な厚みを有する必
要もある。厚みtに関するこのような2つの必要条件
は、特定の好適実施例において、厚みtが1ミリ、許容
差が100分の5ミリである場合に満たされる。
【0018】図9には、スリーブ40の内側部分も示さ
れている。スリーブ40の内側部分は、図7及び図8で
示されているようにD字型であることが望ましい。この
D字型の内側部分は、図7で示しているように、Dの内
側直径を有する第1の部分と、これより短い内側直径d
を有する第2の部分と、を有する。図9で示しているよ
うに、内側直径Dを有する第1の部分は、符号77とし
て示しており、これより小さい内側直径dを有する第2
の部分は、符号78として示している。また、スリーブ
40の内側部分は、ステップ領域即ち遷移領域79も有
しており、この領域79で内側直径がDからdに変わっ
ている。この領域79における傾斜は、角度βとして表
される。スリーブ40の第1の内側部分77の先端部分
も、角度βで面取りされていることが望ましい。
【0019】図8を参照すると、スリーブ40のD字型
の内側部分の第2の部分78は、D字型の内側部分の平
らな箇所から測定した高さhを有する。D字型内側部分
の平らな箇所から測定した高さがこれよりも高く、高さ
Hである第1の部分77の輪郭は点線で示されている。
高さHと高さhとの差は、内側直径Dと内側直径dとの
差の半分となることが必要である。
【0020】図10では、駆動端プレート20内に設け
られた駆動ハブ16の図8の線80に沿った断面図が示
されている。この断面図におけるスリーブ40の内側部
分は、D字型内側部分の平らな箇所から測定した高さh
を示している。これより高い高さHを有する第1の部分
77も示されている。
【0021】図11を参照すると、スリーブ40の形状
づけられた内側部分用の駆動軸12が示されている。図
11の駆動軸の側面図では、軸の直径寸法ではなくその
高さ寸法HS,hSが強調されている。駆動軸12は、駆
動ハブ16を介して最終的に横流ファンアセンブリ14
を駆動する電気モータ10から延びている。D字型駆動
軸12の端部は、角度θで面取りされていることが望ま
しい。この角度θは、図9に示したスリーブ40の直径
Dから直径dへのステップ領域79もしくは図10に示
した高さHから高さhへのステップ領域79における傾
斜βと等しいことが望ましい。このD字型の駆動軸は、
更に、駆動軸のステップ領域83から距離lに配置され
たノッチ82を含んでいる。このノッチ82は、傾斜し
たノッチ壁84,86を含む。これらの壁84,86の
傾斜角も、水平面から測定した角度が角度θであること
が望ましい。上述したように、角度θは、スリーブ40
のステップ領域79の傾斜角βに等しいことが望まし
い。ノッチ82は、スリーブ40の直径が減少した部分
78の高さhよりも僅かに大きいノッチ軸高さhSを有
することが望ましい。また、ノッチ82の深さは、駆動
軸12の比較的大きい直径部分HSとノッチ軸高さhS
の差を定めている。軸12の直径寸法は、スリーブ40
の対応する直径寸法D,dよりも僅かに大きくなってい
る。
【0022】図12では、D字型の駆動軸12をスリー
ブ40に挿入した状態が示されている。挿入された駆動
軸12とスリーブ40とは、ここでも軸とスリーブの直
径寸法ではなくその高さを強調した側面図で示されてい
る。ノッチ82の幅wは、スリーブ40の直径が比較的
小さい部分78の内部にしっかりとはまる。スリーブ4
0内のシャフト82の残りの部分は、スリーブ40の比
較的大きい直径Dを有する部分77の直径よりも僅かに
大きい直径を有している。駆動軸12の直径寸法がこの
ように僅かに大きくなっていることにより、スリーブ4
0の熱可塑性弾性材料が僅かに圧縮され、駆動軸12に
対してスリーブ40がしっかりと固定されてはまる。
【0023】駆動ハブ16及びモータ駆動軸12の特定
の実施例を説明してきたが、これに対する変更及び改良
は、当業者にとって容易である。従って、上記の説明
は、単に例示的なものであり、本発明は、請求項などに
よってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気モータへの駆動カップリングを有する横流
ファンの斜視図である。
【図2】図1の横流ファンの駆動カップリングと駆動端
の分解図である。
【図3】駆動カップリングの止め要素が駆動端プレート
のリセスと接触している状態を示す横流ファンの端部の
部分説明図である。
【図4】駆動カップリングの止め要素がリセスの下向き
に傾斜する湾曲部に沿って移動し、止め構造体に設けら
れたスロット状の孔がハブアセンブリの中心に向かって
下向きに変形している状態を示す横流ファンの端部の部
分説明図である。
【図5】駆動カップリングの止め要素が駆動端プレート
の止めリセスにはまった状態を示す横流ファンの端部の
部分説明図である。
【図6】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グを示した説明図である。
【図7】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの前面図である。
【図8】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの背面図である。
【図9】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの断面図である。
【図10】横流ファンに対して固定された駆動カップリ
ングの断面図である。
【図11】横流ファン用の電気モータと図10の駆動カ
ップリングに挿入される特定形状の駆動軸とを示した説
明図である。
【図12】図10の駆動カップリングを図11の特定形
状の駆動軸に取り付けた状態の説明図である。
【符号の説明】
10…電気駆動モータ 12…駆動軸 14…横流ファンアセンブリ 20…駆動端プレート 40…スリーブ 42…ダイヤフラム 48…止め要素 79…ステップ領域 82…ノッチ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横流ファンを電気モータに接続するため
    の装置であって、この装置は、 前記横流ファンの駆動端に接続された駆動ハブを有し、
    この駆動ハブは、前記電気モータの駆動軸と係合するス
    リーブを備え、このスリーブは、第1の内側直径を有す
    る第1のスリーブ内側部分と、前記第1の内側直径より
    も大きい第2の内側直径を有する第2のスリーブ内側部
    分とを含み、 前記電気モータに接続された前記駆動軸は、第1の駆動
    軸部分と第2の駆動軸部分とを含み、これらの各部分
    は、前記スリーブの前記第2の内側直径よりも僅かに大
    きい第1の駆動軸直径を有し、前記駆動軸は、更にノッ
    チを含む駆動軸直径が減少した駆動軸部分を含み、この
    減少した駆動軸直径は、前記スリーブの前記第1の内側
    直径よりも僅かに大きく、前記駆動軸は、前記第1のス
    リーブ内側部分と前記の駆動軸直径が減少したノッチを
    含む駆動軸部分とが係合するように前記スリーブに挿入
    され、前記第1の駆動軸部分は、前記スリーブの端部を
    超えて延在し、前記第2の駆動軸部分は、前記第2のス
    リーブ内側部分と係合していることを特徴とする横流フ
    ァンを電気モータに接続するための装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の駆動軸部分と、前記第2の駆
    動軸部分と、前記ノッチと、を含む駆動軸部分は、D字
    型形状であり、前記スリーブの前記第1のスリーブ内側
    部分と前記第2のスリーブ内側部分とは、前記駆動軸の
    前記D字型形状の駆動軸部分を受け入れるようにD字型
    となっていることを特徴とする請求項1記載の横流ファ
    ンを電気モータに接続するための装置。
  3. 【請求項3】 前記ノッチを含む駆動軸部分は、傾斜し
    たノッチ壁を備え、前記スリーブは、前記第2のスリー
    ブ内側部分と前記第1のスリーブ内側部分との間にステ
    ップ状の内側直径部分を含み、このステップ状の内側部
    分は、前記駆動軸の前記ノッチを含む駆動軸部分の前記
    ノッチ壁の傾斜と等しい傾斜を有していることを特徴と
    する請求項2記載の横流ファンを電気モータに接続する
    ための装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動ハブは、更に、 止め構造体を有し、この止め構造体は、前記スリーブの
    直径よりも実質的に大きい直径を有するとともに、複数
    の止め部材を有し、これらの止め部材は、前記横流ファ
    ンの端部のキャビティと係合するように前記止め構造体
    の周辺部に沿って設けられており、 前記スリーブと前記止め構造体との間に位置するダイヤ
    フラムを有し、このダイヤフラムの厚みは、前記止め構
    造体の厚みよりも薄くなっており、これにより、前記ダ
    イヤフラムが前記スリーブと前記止め構造体との間でた
    わむことが可能となっていることを特徴とする請求項3
    記載の横流ファンを電気モータに接続するための装置。
  5. 【請求項5】 前記横流ファンの前記駆動端の前記キャ
    ビティは、 前記止め構造体の前記止め部材を受け入れるために、前
    記キャビティの周囲に設けられた複数の第1のリセスを
    含んでいることを特徴とする請求項4記載の横流ファン
    を電気モータに接続するための装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動端の前記キャビティは、更に、 前記キャビティの周囲に設けられた複数の第2のリセス
    を含み、前記駆動ハブが前記キャビティ内で回転して、
    前記止め部材が前記複数の第1のリセスから前記複数の
    第2のリセスまで移動したときに、前記第2のリセスに
    よって、前記複数の止め部材が収容されることを特徴と
    する請求項5記載の横流ファンを電気モータに接続する
    ための装置。
  7. 【請求項7】 前記各止め部材は、前記止め構造体の一
    部に柔軟に接続されており、前記駆動ハブが前記駆動端
    の前記キャビティ内で回転すると、前記駆動ハブの前記
    スリーブに向かって下向きにたわみ、これにより、前記
    止め部材が前記複数の第1のリセスから前記複数の第2
    のリセス内へと移動することを特徴とする請求項6記載
    の横流ファンを電気モータに接続するための装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動ハブの前記止め構造体は、更
    に、 対応する前記止め部材の下側に設けられた複数のスロッ
    ト状の孔を含み、これらの各スロット状の孔は、前記駆
    動ハブが前記駆動端の前記キャビティ内で回転するのに
    従って、対応する止め部材が下向きに変形するときに占
    める空間を定めていることを特徴とする請求項7記載の
    横流ファンを電気モータに接続するための装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動ハブの前記止め構造体は、更
    に、 前記止め構造体の周辺部に設けられた複数のノッチを含
    み、これらの各ノッチは、特定の止め部材に対応してい
    るとともに、この特定の止め部材に対応する前記スロッ
    ト状の孔の端部の上側に設けられており、これにより、
    前記特定の止め部材がこの止め部材に対応する前記スロ
    ット状の孔の内部に下向きに移動するように押されるに
    従って、この特定の止め部材の支点が定められることを
    特徴とする請求項8記載の横流ファンを電気モータに接
    続するための装置。
  10. 【請求項10】 前記駆動ハブの前記止め構造体は、更
    に、 複数のリンク部を含み、これらの各リンク部は、前記各
    止め部材にそれぞれ対応し、かつ前記止め構造体の前記
    スロット状の孔の上側に設けられており、前記止め構造
    体の周辺部に設けられた対応する前記ノッチの下側に位
    置する前記スロット状の孔の端部の反対側の端部におい
    て、前記止め部材を前記止め構造体に接続していること
    を特徴とする請求項9記載の横流ファンを電気モータに
    接続するための装置。
  11. 【請求項11】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料か
    ら一体成形されていることを特徴とする請求項10記載
    の横流ファンを電気モータに接続するための装置。
  12. 【請求項12】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料か
    ら一体成形されていることを特徴とする請求項4記載の
    横流ファンを電気モータに接続するための装置。
  13. 【請求項13】 前記熱可塑性材料は、疲労、熱、クリ
    ープ、油、及び紫外線に対して耐性があることを特徴と
    する請求項12記載の横流ファンを電気モータに接続す
    るための装置。
JP11333648A 1998-12-09 1999-11-25 横流ファンを電気モ―タに接続するための装置 Expired - Fee Related JP3062505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98310375.5 1998-12-09
EP98310375A EP1008776B1 (en) 1998-12-09 1998-12-09 Transverse fan motor drive coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171050A true JP2000171050A (ja) 2000-06-23
JP3062505B2 JP3062505B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=8235216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11333648A Expired - Fee Related JP3062505B2 (ja) 1998-12-09 1999-11-25 横流ファンを電気モ―タに接続するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1008776B1 (ja)
JP (1) JP3062505B2 (ja)
KR (1) KR100373478B1 (ja)
DE (1) DE69836276T2 (ja)
ES (1) ES2276450T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108650A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機
JP2021527773A (ja) * 2018-08-29 2021-10-14 珠海格力電器股▲ふん▼有限公司Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai ファンブレード軸およびそれとファンブレードの組立構造、並びに軸受スリーブ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224477A1 (de) * 2002-06-03 2003-12-11 Opel Adam Ag Lösbare Welle-Nabe-Verbindung
DE60314917T2 (de) * 2003-05-22 2008-03-13 Giordano Riello International Group S.P.A., Bevilacqua Verfahren zum zusammenbauen eines lüfters an einem elektrischen motor und dadurch erhaltenen motorlüfterzusammenbau
KR100616165B1 (ko) * 2004-12-03 2006-08-25 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼 세탁기용 모터의 로터
FR2891027B1 (fr) * 2005-09-22 2008-01-11 Aereco Sa Turbine amovible pour ventilateur

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256031A (en) * 1963-07-31 1966-06-14 Dominion Electric Corp Coupling structure
GB1029317A (en) * 1964-06-26 1966-05-11 Robert James Amos A coupling for connecting members for rotation together about an axis
US3897162A (en) * 1974-11-04 1975-07-29 Steven Havark Nonreleasable connecting device
US4411634A (en) * 1980-11-10 1983-10-25 The Bendix Corporation Flexible coupling having molded plastic flexible diaphragms
DE4327461A1 (de) * 1993-04-24 1994-10-27 Prym Werke William Vorrichtung zum Sichern der Stecklage zwischen einem Kernteil und einem Hüllteil, wie zwischen einem Gewindeschaft und seiner Schraubenmutter
US5871335A (en) * 1995-10-31 1999-02-16 Siemens Electric Limited Twist-lock attachment system for a cooling fan and motor
WO1997037147A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-09 Mechafin Ag Drehkraftübertragungsvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108650A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 シャープ株式会社 空気調和機
JP2013148235A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Sharp Corp 空気調和機
JP2021527773A (ja) * 2018-08-29 2021-10-14 珠海格力電器股▲ふん▼有限公司Gree Electric Appliances, Inc. of Zhuhai ファンブレード軸およびそれとファンブレードの組立構造、並びに軸受スリーブ
JP7069357B2 (ja) 2018-08-29 2022-05-17 珠海格力電器股▲ふん▼有限公司 ファンブレード軸およびそれとファンブレードの組立構造、並びに軸受スリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008776B1 (en) 2006-10-25
DE69836276T2 (de) 2007-09-13
DE69836276D1 (de) 2006-12-07
KR20000048019A (ko) 2000-07-25
JP3062505B2 (ja) 2000-07-10
ES2276450T3 (es) 2007-06-16
EP1008776A1 (en) 2000-06-14
KR100373478B1 (ko) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8475126B2 (en) Housing assembly for use in fan unit and fan unit including the same
US20090047133A1 (en) Impeller blade for centrifugal blower, blade-supporting rotator, impeller for centrifugal blower, and method for manufacturing impeller for centrifugal blower
JP3062505B2 (ja) 横流ファンを電気モ―タに接続するための装置
US6515854B1 (en) Disk drive assembly with press fit lever
JP3313093B2 (ja) 駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ
US20230111026A1 (en) Blade installation structure of ceiling fan
JP3702538B2 (ja) 部品の取付構造
JP2003035321A (ja) 動力伝達機構
JP2004232511A (ja) 送風装置及び送風装置の脱着方法
US10717188B2 (en) Spatial cross-axis transmission mechanism and robot having the same
WO2019137533A1 (zh) 一种空调室内机
US6556528B1 (en) Fixing device for data storage device of computer
CN217357440U (zh) 用于控制空调器面板的装置和空调器
WO2020134021A1 (zh) 空调器、空调室内机及其转动连接结构
CN219037037U (zh) 摆叶组件及空调器
JPH08247089A (ja) 送風ファン取付装置
US5737149A (en) Floppy Disk drive having a drive lever for driving a disk
JP4021172B2 (ja) カメラ用シャッタの支持筐体
JPH0582617U (ja) ベンチレータの風量調節装置
JPH08327133A (ja) 風向調整装置のフィン取付構造
JPH09220927A (ja) 車両用風向調整装置
JP4607791B2 (ja) 風向調整機構の連動装置
JP2682340B2 (ja) 吹出口グリル
JPS6311355Y2 (ja)
KR19990032949U (ko) 기울기 가변형 블래이드를 가지는 블로워팬

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees