JP3313093B2 - 駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ - Google Patents

駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ

Info

Publication number
JP3313093B2
JP3313093B2 JP33575599A JP33575599A JP3313093B2 JP 3313093 B2 JP3313093 B2 JP 3313093B2 JP 33575599 A JP33575599 A JP 33575599A JP 33575599 A JP33575599 A JP 33575599A JP 3313093 B2 JP3313093 B2 JP 3313093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
drive
drive hub
flow fan
fan assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33575599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000220593A (ja
Inventor
アントニオン フランセスコ
クリッパ ジャコモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2000220593A publication Critical patent/JP2000220593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313093B2 publication Critical patent/JP3313093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/263Rotors specially for elastic fluids mounting fan or blower rotors on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横流ファンに関
し、特に、このようなファン用の駆動ユニットアセンブ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な横流ファンは、ロングホィール
ファンであり、長さの直径に対する比率が約4から8で
ある。このような長いファンは、暖房,換気および空調
(HVAC)装置を含む種々の装置で使用されており、
HVAC装置では、この装置内の熱交換機の全長にわた
って延在する場合が多い。このようなファンは、一方の
端部で、固定されたベアリングアセンブリ内に回転可能
に固定され、他方の端部で、適切な大きさの電気モータ
によって回転するように駆動されることが望ましい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多くの場合、電気モー
タの駆動軸の軸と、回転可能なベアリングアセンブリに
よって定まる横流ファンの反対側の端部の回転軸と、を
一致させることは難しい。これらの軸が僅かでもずれて
いる場合には、横流ファンに歪みが生じるおそれがあ
る。また、このようなずれは、電気モータによって横流
ファンが回転するように駆動されるときに、横流ファン
の揺動を引き起こすおそれもある。
【0004】本発明は、横流ファンの反対側の端部の回
転軸に対する駆動モータの軸の僅かなずれによって生じ
る歪みを吸収する横流ファン用の駆動モータカップリン
グを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の駆動カップリン
グは、駆動モータの軸と係合する中央スリーブ部分を含
むことが望ましい。薄い柔軟性のあるダイヤフラム即ち
ウェブ部分が中央スリーブ部分を囲むとともに、比較的
厚みのある外側周辺部に向かって径方向外向きに延在す
る。この外側周辺部は、横流ファンの一方の端部で収容
キャビティの内側周辺部と係合する柔軟性のある止め形
状を含むことが望ましい。駆動カップリングは、熱可塑
性弾性材料から一体成形することが望ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、駆動軸12を
有する電気駆動モータ10が、横流ファンアセンブリ1
4と関連して示されており、横流ファンアセンブリ14
には、駆動カップリング即ち駆動ハブ16が連結されて
いる。横流ファンアセンブリ14が駆動軸12の軸を中
心に回転するように、駆動ハブ16は、電気モータ10
の軸12に取り付けられる。また、横流ファンアセンブ
リ14は、その反対側の端部でベアリングアセンブリ1
8によって定まる軸を中心としても回転する。
【0007】図2では、駆動ハブ16は、横流ファンア
センブリ14の駆動端プレートに関連して示されてい
る。駆動端プレート20は、横流ファンアセンブリ14
全体の一部であり、かつガラス繊維を含むアクリロニト
リルスチレンなどの硬い材料から成形されることが望ま
しい。このように成形された駆動端プレート20は、駆
動ハブ16に比べてかなり硬くなる。
【0008】図示のように、駆動ハブ16は、スリーブ
40、ダイヤフラム42、及び止め構造体44を含む。
スリーブ40を介して、駆動ハブ16が軸12に取り付
けられる。また、止め構造体44を介して、駆動ハブ1
6が駆動端プレート20に取り付けられる。スリーブ4
0、ダイヤフラム42、及び止め構造体44は、全て一
体成形の駆動ハブ16の一部であることが望ましい。こ
のような駆動ハブ16は、疲労、熱、クリープ、オゾ
ン、及び紫外線に対して耐性のある熱可塑性弾性材料か
ら成形されることが望ましい。このような特性を有する
熱可塑性弾性材料には、ドゥポン社(DuPont c
ompany)から供給されているHYTREL(登録
商標)5526がある。この材料で製造された駆動ハブ
は、柔軟性があるとともに繰り返し起こる変形に対して
弾性を有し、通常10年から15年の範囲である横流フ
ァンの寿命にわたって疲労することがない。
【0009】駆動ハブ16は、駆動端プレート20の開
口部即ちキャビティ22に挿入されることが望ましい。
この開口部即ちキャビティ22は、リセス46などの形
状づけられたリセスを含む周辺部形状によって画定さ
れ、このリセスによって、止め構造体44から突出する
止め要素48などの止め要素が収容される。これらの止
め要素は、望ましくは止め構造体44に設けられた湾曲
した突出部である。駆動端プレート20の開口部即ちキ
ャビティ22は、更に、切欠き部52などの切欠き部を
含む後方部分50によって画定される。これらの切欠き
部は、止め構造体44に設けられた止めタブ54などの
タブを受け入れる。止めタブ54は、駆動ハブ16が駆
動端プレート20に挿入されて開口部内で回転される
と、後方部分50の背面で定位置へと回転する。
【0010】図3では、駆動ハブ16の止め要素48が
駆動端プレート20のリセス46と接触した状態が示さ
れている。リセス46は、止め要素48の一部のみがリ
セス46と接触するように湾曲していることが望まし
い。これは、リセス46が止め要素48よりもわずかに
大きい曲率半径を有するようにすることによって達成さ
れることが望ましい。止め要素48とリセス46との初
期接触に続いて、図3の矢印で示すように駆動ハブ16
が時計回りに回転される。止め要素48の最も高い部分
が、図4に示すようにリセス46の下向きに傾斜する湾
曲部に沿って移動する。図4で示しているように、止め
構造体44に設けられたスロット状の孔56がハブアセ
ンブリの中心に向かって下向きに変形する。この変形
は、止め要素48がリセス46の湾曲部に沿って移動す
るのに従って、この止め要素48がハブ16の中心に向
かって下向きに移動することによって生じる。スロット
状の孔56は、止め要素48の前縁58から始まる上向
きに延在する部分と止め構造体44の本体との間で薄い
柔軟性のあるリンク部59が形成されるように、止め要
素48の前縁58の上流で実質的に始まることが望まし
い。薄い柔軟性のあるリンク部59は、止め要素48が
下向きに移動するのに伴って幾らか長くなる。スロット
状の孔56の反対側の端部60は、止め構造体44のノ
ッチ62の下側に位置することが望ましい。ノッチ62
の下側に端部60が位置することで、止め要素48がリ
セス46の傾斜した湾曲部に沿って下向きに移動するの
に伴って、要素48が下向きに回転するときの支点が定
まる。止め要素48は、駆動ハブ16が時計回りで回転
するのに伴って、リセス46の端部に達するまで下向き
に回転し続ける。図5で示されているように、止め要素
48は、リセス46の端部に達すると、駆動端プレート
20の止めリセス64に最終的にはまる。止めリセス6
4の傾斜した端部66は、リセス46の端部に対してあ
る角度で始まる。このリセス64傾斜した端部66によ
って、止め要素48の前縁58の最も高い点が止めリセ
ス64の最上部内にスライドすることが可能となってい
る。この時点で、スロット56は、実質的に元の形状に
戻り、止め要素48とリセス46との接触によって生じ
た圧縮力がほぼ取り除かれた状態となる。
【0011】再び図2を参照すると、駆動ハブ16は工
具74のピン延長部72などの延長部を収容する孔70
などの孔を含む。駆動端プレート20の開口部即ちキャ
ビティ22へと挿入する前に、駆動ハブ16を工具74
に取り付けることが望ましい。止めタブ54は、駆動端
プレート20の切欠き部52などの対応する切欠き部に
受け入れられる。工具74によって、駆動ハブ16の止
め要素48を駆動端プレート20内で容易に回転させる
ための適切なレバーが提供される。
【0012】図6では、駆動ハブ16を駆動プレート2
0に取り付けた状態が示されている。駆動ハブ16の止
め要素48は、駆動端プレート20の対応する止めリセ
ス内に配置されている。図7では、更に、対応する止め
リセス64に対する各止め要素48の最終位置が示され
ており、この図は、駆動プレート20に配置された駆動
ハブ16の前面図である。上記のような止め要素48及
びこれに対応する止めリセス64は、4つ設けられてい
ることが望ましい。各止め要素48は、対応する支点を
定めるノッチ62をそれぞれ含んでいる。
【0013】図8では、駆動端プレート20内に配置さ
れた駆動ハブ16の背面が示されている。この図では、
止めタブ54などのタブが、切欠き部52などの切欠き
部内の入口点から駆動パネルの背面に設けられたチャネ
ル76などのチャネルの端部に達するまでこれらのチャ
ネルに沿って回転した状態となっている。これらのチャ
ネルの端部は、止めタブの最終位置を決定するだけでな
く、対応する止めリセス64内における止め要素48の
最終位置も決定する。従って、これらのチャネルの端部
は、止め要素48の端部の前縁58が対応する止めリセ
ス64内で最終位置まで移動するように、止めリセス6
4の傾斜した端部66に対して注意深く定める必要があ
る。
【0014】図9を参照すると、図7の線78−78
沿った駆動端プレート20に配置された駆動ハブ16の
断面図が示されている。ダイヤフラム42の厚みtは、
止め構造体44の厚みTとの比較で示されている。止め
構造体44の孔70などの孔の深さも示されている。特
定の好適実施例では、止め構造体44の厚みTは、6ミ
リであり、許容差は、10分の1ミリである。これによ
り、止め構造体44は、ダイヤフラム42を支持するた
めの充分な剛性を有するとともに、止め動作において必
要とされるスロット56の圧縮力に対応することができ
る。ダイヤフラム42の厚みtは、ダイヤフラム42の
僅かな変形が必要とされるときにこれが可能となるよう
に、充分に薄いことが必要である。上述したように、こ
のような変形は、横流ファンアセンブリの一方の端部に
おけるモータ10の駆動軸12の軸が、横流ファンアセ
ンブリの反対側の端部におけるベアリング取付部の軸と
一致していない場合に起こるおそれがある。しかし、厚
みtは、横流ファンアセンブリ14の重量によって生じ
る下方へのクリープに対抗するように充分な厚みを有す
る必要もある。厚みtに関するこのような2つの必要条
件は、特定の好適実施例において、厚みtが1ミリ、許
容差が100分の5ミリである場合に満たされる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】駆動ハブ16及びモータ駆動軸12の特定
の実施例を説明してきたが、これに対する変更及び改良
は、当業者にとって容易である。従って、上記の説明
は、単に例示的なものであり、本発明は、請求項などに
よってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気モータへの駆動カップリングを有する横流
ファンの斜視図である。
【図2】図1の横流ファンの駆動カップリングと駆動端
の分解図である。
【図3】駆動カップリングの止め要素が駆動端プレート
のリセスと接触している状態を示す横流ファンの端部の
部分説明図である。
【図4】駆動カップリングの止め要素がリセスの下向き
に傾斜する湾曲部に沿って移動し、止め構造体に設けら
れたスロット状の孔がハブアセンブリの中心に向かって
下向きに変形している状態を示す横流ファンの端部の部
分説明図である。
【図5】駆動カップリングの止め要素が駆動端プレート
の止めリセスにはまった状態を示す横流ファンの端部の
部分説明図である。
【図6】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グを示した説明図である。
【図7】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの前面図である。
【図8】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの背面図である。
【図9】横流ファンに対して固定された駆動カップリン
グの断面図である。
【符号の説明】
14…横流ファンアセンブリ 16…駆動ハブ 20…駆動端プレート 40…スリーブ 42…ダイヤフラム 44…止め構造体 46…リセス 48…止め要素 50…後方部分 52…切欠き部 54…止めタブ 56…スロット状の孔 64…止めリセス 70…孔 72…ピン延長部 74…工具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04D 17/04 F04D 29/28

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横流ファンアセンブリの駆動端と係合す
    る駆動ハブであって、この駆動ハブを電気モータの駆動
    軸に接続するスリーブを有し、 止め構造体を有し、この止め構造体は、前記スリーブの
    直径よりも実質的に大きい直径を有するとともに、前記
    駆動ハブと前記横流ファンアセンブリの駆動端とを固定
    するように前記横流ファンアセンブリの前記駆動端と相
    互に作用する複数の止め要素を含み、 前記スリーブと前記止め構造体との間に設けられたダイ
    ヤフラムを有し、前記ダイヤフラムは、前記スリーブと
    前記止め構造体との間でたわむことが可能となるように
    前記止め構造体の厚みよりも薄く、かつ実質的に均一な
    厚みを有していることを特徴とする駆動ハブ。
  2. 【請求項2】 前記各止め要素は、前記駆動ハブと前記
    横流ファンアセンブリの前記駆動端との初期接触に続い
    て、前記止め構造体上のある点を中心として前記駆動ハ
    ブの中心に向かって下向きに回転することを特徴とする
    請求項1記載の駆動ハブ。
  3. 【請求項3】 前記止め構造体は、更に、 複数のスロット状の孔を有し、これらの各スロット状の
    孔は、前記止め要素にそれぞれ対応しているとともに、
    前記駆動ハブと前記横流ファンアセンブリの前記駆動端
    との初期接触に続いて、前記止め要素が下向きに回転し
    たときに占めることのできる空間が定められるように、
    対応する前記止め要素の下側に位置する部分を有してい
    ることを特徴とする請求項2記載の駆動ハブ。
  4. 【請求項4】 前記各止め要素は、更に、 前記止め要素の回転の中心となる点を定めるように、前
    記止め要素に対応した前記スロット状の孔の一方の端部
    の上側に設けられたノッチを有していることを特徴とす
    る請求項3記載の駆動ハブ。
  5. 【請求項5】 前記各止め要素は、更に、 上向きに延在する部分を有し、この部分は、前記止め
    に対応する前記スロット状の孔の一方の端部の上側に
    位置する前記ノッチによって定義される前記点を中心に
    回転し、 前記止め要素に対応するスロット状の孔の上側に設けら
    れたリンク部を有し、このリンク部は、前記ノッチの下
    側に位置する前記スロット状の孔の端部とは反対側の端
    部において、前記止め要素の上向きに延在する部分と前
    記止め構造体とを接続していることを特徴とする請求項
    4記載の駆動ハブ。
  6. 【請求項6】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料から
    一体成形されていることを特徴とする請求項5記載の駆
    動ハブ。
  7. 【請求項7】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料から
    一体成形されていることを特徴とする請求項1記載の駆
    動ハブ。
  8. 【請求項8】 前記ダイヤフラムは、0.95〜1.0
    5ミリの範囲内の厚みを有することを特徴とする請求項
    1記載の駆動ハブ。
  9. 【請求項9】 前記止め構造体に設けられた複数の円状
    の孔を有し、これらの円状の孔は、工具の延長部を受け
    るために設けられており、この工具は、前記駆動ハブの
    前記止め構造体を回転させることで前記横流ファンアセ
    ンブリの前記駆動端に対して固定するために使用される
    ことを特徴とする請求項1記載の駆動ハブ。
  10. 【請求項10】 駆動端とこの駆動端に固定された駆動
    ハブとを有する横流ファンアセンブリであって、前記駆
    動端は、前記駆動ハブを収容するキャビティを含み、前
    記駆動ハブは、 電気モータの駆動軸に前記駆動ハブを接続するためのス
    リーブを有し、 前記スリーブの直径よりも実質的に大きい内側直径を有
    する止め構造体を有し、この止め構造体は、前記駆動端
    の前記キャビティ内の形状づけられたリセスと係合する
    ようにその外側周辺部に沿って設けられた複数の止め
    を含み、 前記スリーブと前記止め構造体との間に設けられたダイ
    ヤフラムを有し、このダイヤフラムは、前記スリーブと
    前記止め構造体との間でたわむことが可能となるように
    前記止め構造体の厚みよりも薄くなっていることを特徴
    とする横流ファンアセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記駆動端の前記キャビティは、 前記キャビティの周囲に設けられた複数の第1のリセス
    を有し、これらの第1のリセスは、前記止め構造体の前
    記各止め要素を受け入れるために設けられていることを
    特徴とする請求項10記載の横流ファンアセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記駆動端の前記キャビティは、更
    に、 前記キャビティの周囲に設けられた複数の第2のリセス
    を有し、これらの各第2のリセスは、前記止め要素を前
    記複数の第1のリセスから前記複数の第2のリセス内へ
    と移動させるために前記駆動ハブを前記キャビティ内で
    回転させたときに、対応する止め要素をそれぞれ受け入
    れることを特徴とする請求項11記載の横流ファンアセ
    ンブリ。
  13. 【請求項13】 前記各止め要素は、前記止め要素を前
    記複数の第1のリセスから前記複数の第2のリセス内へ
    と移動させるために前記駆動ハブを前記キャビティ内で
    回転させたときに前記駆動ハブの前記スリーブに向かっ
    て下向きにたわむように、前記止め構造体の対応する部
    分に柔軟に接続されていることを特徴とする請求項12
    記載の横流ファンアセンブリ。
  14. 【請求項14】 前記駆動ハブの前記止め構造体は、更
    に、 複数のスロット状の孔を有し、これらの各スロット状の
    孔は、前記駆動ハブが前記駆動端の前記キャビティ内で
    回転するのに伴って前記止め要素が下向きに変形する空
    間が定められるように、対応する前記止め要素の下側に
    設けられていることを特徴とする請求項12記載の横流
    ファンアセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記駆動ハブの前記止め構造体は、更
    に、 前記止め構造体の周辺部に設けられた複数のノッチを有
    し、これらの各ノッチは、前記止め要素にそれぞれ対応
    しているとともに、これらの止め要素に対応する前記ス
    ロット状の孔の端部の上部に設けられており、これによ
    り、前記止め要素が対応する前記スロット状の孔内へと
    下向きに押されるのに従って前記止め要素の支点が定め
    られることを特徴とする請求項14記載の横流ファンア
    センブリ。
  16. 【請求項16】 前記各止め要素は、更に、 上向きに延在する部分を有し、この部分は、前記止め
    に対応する前記スロット状の孔の一方の端部の上側に
    位置する前記ノッチによって定義される前記支点を中心
    に回転し、 前記止め要素に対応するスロット状の孔の上側に設けら
    れたリンク部を有し、このリンク部は、前記ノッチの下
    側に位置する前記スロット状の孔の端部とは反対側の端
    部において、前記止め要素の上向きに延在する部分と前
    記止め構造体とを接続していることを特徴とする請求項
    15記載の横流ファンアセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料か
    ら一体成形されていることを特徴とする請求項16記載
    の横流ファンアセンブリ。
  18. 【請求項18】 前記駆動ハブは、熱可塑性弾性材料か
    ら一体成形されていることを特徴とする請求項10記載
    の横流ファンアセンブリ。
  19. 【請求項19】 前記止め構造体に設けられた複数の円
    状の孔を有し、これらの円状の孔は、工具の延長部を受
    けるために設けられており、この工具は、前記止め構造
    体の前記止め要素を、前記駆動端の前記キャビティの周
    囲に設けられた前記複数の第1のリセスと前記複数の第
    2のリセスとの間で回転させるために使用されることを
    特徴とする請求項10記載の横流ファンアセンブリ。
JP33575599A 1998-12-10 1999-11-26 駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ Expired - Fee Related JP3313093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98310113A EP1008760B1 (en) 1998-12-10 1998-12-10 Transverse fan drive shaft coupling structure
EP98310113.0 1998-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220593A JP2000220593A (ja) 2000-08-08
JP3313093B2 true JP3313093B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=8235201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33575599A Expired - Fee Related JP3313093B2 (ja) 1998-12-10 1999-11-26 駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1008760B1 (ja)
JP (1) JP3313093B2 (ja)
KR (1) KR100373479B1 (ja)
DE (1) DE69818276T2 (ja)
ES (1) ES2202762T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2891027B1 (fr) * 2005-09-22 2008-01-11 Aereco Sa Turbine amovible pour ventilateur
KR100871612B1 (ko) 2008-07-21 2008-12-02 주식회사비티엠앤드피 횡류팬용 구동허브 및 그 제조방법
CN203743014U (zh) * 2014-04-02 2014-07-30 广州迈光电子科技有限公司 一种横流式造流泵
JP7023594B2 (ja) * 2015-12-17 2022-02-22 日清紡メカトロニクス株式会社 送風機用羽根車
US11156224B2 (en) * 2017-10-10 2021-10-26 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Backpack blower
WO2019148833A1 (zh) 2018-02-05 2019-08-08 中山大洋电机股份有限公司 一种贯流风轮与电机的安装结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1029317A (en) * 1964-06-26 1966-05-11 Robert James Amos A coupling for connecting members for rotation together about an axis
US3897162A (en) * 1974-11-04 1975-07-29 Steven Havark Nonreleasable connecting device
US4411634A (en) * 1980-11-10 1983-10-25 The Bendix Corporation Flexible coupling having molded plastic flexible diaphragms
DE4327461A1 (de) * 1993-04-24 1994-10-27 Prym Werke William Vorrichtung zum Sichern der Stecklage zwischen einem Kernteil und einem Hüllteil, wie zwischen einem Gewindeschaft und seiner Schraubenmutter
US5871335A (en) * 1995-10-31 1999-02-16 Siemens Electric Limited Twist-lock attachment system for a cooling fan and motor

Also Published As

Publication number Publication date
DE69818276D1 (de) 2003-10-23
EP1008760A1 (en) 2000-06-14
ES2202762T3 (es) 2004-04-01
JP2000220593A (ja) 2000-08-08
EP1008760B1 (en) 2003-09-17
KR20000048020A (ko) 2000-07-25
DE69818276T2 (de) 2004-06-17
KR100373479B1 (ko) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1995466B1 (en) Blade of impeller for centrifugal fan, rotating body for supporting blades, impeller for centrifugal fan, and method of producing impeller for centrifugal fan
JPH0755246A (ja) 風向調節装置
JP3313093B2 (ja) 駆動ハブ及び横流ファンアセンブリ
US4523434A (en) Air ventilator
JP3062505B2 (ja) 横流ファンを電気モ―タに接続するための装置
CN211177351U (zh) 空调摆叶装配结构及空调摆叶组件
JP3333922B2 (ja) ベンチレータのグリル回動構造
CN211177353U (zh) 空调摆叶装配结构及空调摆叶组件
CN211177352U (zh) 空调摆叶装配结构及空调摆叶组件
JP2785117B2 (ja) 送風機用ファン
JPH1047748A (ja) 空気調和機
JP3398909B2 (ja) 丸型レジスタ
JP2760224B2 (ja) 吹出口グリル
JP3929347B2 (ja) 空気吹き出し口の調節装置
CN218972897U (zh) 一种暖风机及其悬停结构
EP1251281A1 (en) Tangential ventilating device
JP4659452B2 (ja) 自動ダンパー
JPS6233995Y2 (ja)
JPH09220927A (ja) 車両用風向調整装置
JPS6321759Y2 (ja)
KR19990032949U (ko) 기울기 가변형 블래이드를 가지는 블로워팬
JPH08327133A (ja) 風向調整装置のフィン取付構造
JPH112197A (ja) ファン支持構造
JPS6311355Y2 (ja)
JPH09133096A (ja) 円筒型多翼ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees