JP2000166042A - 呼び線入り電線管 - Google Patents

呼び線入り電線管

Info

Publication number
JP2000166042A
JP2000166042A JP34792298A JP34792298A JP2000166042A JP 2000166042 A JP2000166042 A JP 2000166042A JP 34792298 A JP34792298 A JP 34792298A JP 34792298 A JP34792298 A JP 34792298A JP 2000166042 A JP2000166042 A JP 2000166042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wire
leading wire
conduit
nominal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34792298A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Honma
直樹 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34792298A priority Critical patent/JP2000166042A/ja
Publication of JP2000166042A publication Critical patent/JP2000166042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線管を切断しても、管の両端から所要の長
さの呼び線を引き出すことができる呼び線入り電線管を
提供する。 【解決手段】 電線を収納する管1の内面に合成繊維か
らなる呼び線2をS字状に蛇行して設け、かつ、管1の
内面と呼び線2を接着剤で複数箇所スポット状に接着す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気工事において電
線を保護するために用いる合成樹脂製の呼び線入り電線
管に関する。
【0002】
【従来の技術】電線管工事における通線作業の労力を軽
減するために、針金からなる呼び線があらかじめ管内に
挿入されている「呼び線入り電線管」が用いられること
がある。この電線管は管の全長よりも若干長いまっすぐ
な呼び線を管内に挿入し、その呼び線の両端部を管の外
側に折り曲げて管に取り付けたものである。通線作業時
は呼び線の一端に電線を結びつけ、呼び線の他端をけん
引して、管内に電線を引き入れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の呼び線入り電線管は、電線管を切断して使用する
と、呼び線の突出部分がなくなり、電線の引き込みがで
きなくなるという問題点があった。本発明は上記問題点
を解消するためになされたもので、電線管を切断して
も、呼び線の機能が損なわれない呼び線入り電線管を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明においては、電線を収納する管の内部に、蛇行し
た呼び線を収納したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下は本発明の第1実施例を図面
に基づいて説明する。図1(A)は呼び線入り電線管の
平面図、図1(B)は前記平面図のA−A線断面図であ
る。図において、1は電線を収納する硬質塩化ビニル製
の管であり、垂直断面が波状に形成されて、可とう性が
付与されている。2は細い合成繊維を複数本撚って構成
された呼び線である。この呼び線2は管1の内面にS字
状に蛇行して設けられ、かつ、接着剤で管1の内面に複
数箇所スポット状に接着されている。管1と呼び線2と
の接着は接着面積が小さい仮接着であり、呼び線2を引
っ張ると、管1の内面から容易に剥離できるようになっ
ている。この呼び線2は引張強さに優れ、摩擦係数が小
さい材質が選ばれ、また、施工ミスなどにより管内に残
された場合を考慮して難燃性の材質が好ましく、例え
ば、難燃ナイロンコード、難燃ポリエステルコードなど
が使用できる。
【0006】図2(A)は本発明の第2実施例における
呼び線入り電線管の平面図、図2(B)は前記平面図の
A−A線断面図である。図において、3は電線を収納す
る管、4は管3の内面に螺旋状に蛇行して設けられた呼
び線である。この呼び線4は管内に挿入される前に、熱
処理によって管3の内径よりも若干大きな直径の螺旋体
に整形されており、管内に挿入されると呼び線自体の弾
力により管壁に弱く支持されるようになっている。そし
て、前記実施例と同様に呼び線4を引っ張ると、管3の
内面から容易に引き離すことができる。
【0007】次に、この呼び線入り電線管を用いた電線
管工事について説明する。まず、図3(A)に示すよう
に、管の切断、曲げ、据え付けなどを行って電線管5を
布設する。次に、図3(B)に示すように、管の両端部
で呼び線6の先端を少し引っ張ると、管内の呼び線6が
蛇行して収納されているため、呼び線6の長さが管の全
長よりも長くなっており、管の両端部から呼び線を数セ
ンチ引き出すことができる。そして、呼び線4の一端に
電線を結びつけ、呼び線4の他端をたぐり寄せることに
より、管内に電線を引き入れることができる。一方、電
線管の管長が長い場合や、屈曲部が多い場合は、摩擦抵
抗で呼び線が切断することがあるため、強度の大きなけ
ん引用ロープを呼び線で管内に挿入し、そのけん引用ロ
ープに電線を結びつけて、管内に電線を引き入れる。
【0008】なお、本発明においては、回転式切断工具
を用いる金属製の電線管に適用すると、切断作業時に呼
び線を巻き込むおそれがあるため、手動式切断工具を用
いる合成樹脂製の電線管に適用することが好ましい。ま
た、これまでの説明では、呼び線2、4を合成繊維で構
成したが、天然繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミッ
ク繊維、金属線などで構成してもよい。さらに、呼び線
2、4の蛇行の形状をS字状や螺旋状としたが、他の形
状であってもよい。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明の呼び線入り
電線管は、電線管を切断して使用した場合でも、管の両
端から必要な長さの呼び線を引き出すことができ、呼び
線を用いた効率的な通線作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明の第1実施例における呼び
線入り電線管の平面図、図1(B)は前記平面図のA−
A線断面図である。
【図2】図2(A)は本発明の第2実施例における呼び
線入り電線管の平面図、図2(B)は前記平面図のA−
A線断面図である。
【図3】本発明の呼び線入り電線管を用いた電線管工事
の説明図である。
【符号の説明】
1、3 管 2、4、6 呼び線 5 呼び線入り電線管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管の内部に蛇行した呼び線を収納したこ
    とを特徴とする呼び線入り電線管。
JP34792298A 1998-11-20 1998-11-20 呼び線入り電線管 Pending JP2000166042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34792298A JP2000166042A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 呼び線入り電線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34792298A JP2000166042A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 呼び線入り電線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166042A true JP2000166042A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18393532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34792298A Pending JP2000166042A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 呼び線入り電線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204155A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネスおよびその製造方法
JPWO2021229879A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204155A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネスおよびその製造方法
JPWO2021229879A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18
JP7278485B2 (ja) 2020-05-15 2023-05-19 株式会社フジクラ 一束化吊線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006171570A (ja) 光ファイバケーブル
JP2000166042A (ja) 呼び線入り電線管
WO2018230618A1 (ja) スロット型光ケーブル
JP2006163209A (ja) 光ファイバケーブル
JPS59197233A (ja) 内視鏡
JP4707002B2 (ja) 電線通線用器具及び電線通線方法
JP3104147U (ja) 光ファイバコード
JP2000018450A (ja) 埋設用配管
JP3572478B2 (ja) 金属被覆ケーブル
JP2009086450A (ja) 光ファイバケーブルの布設方法
JP2007156326A (ja) 光ファイバケーブル
JP2921619B2 (ja) ケーブル
JP2762410B2 (ja) ワイヤ連結体
JPH06333434A (ja) 電線管通線用複合電線及びそれの通線方法
JP2009015151A (ja) 光ファイバ素線保持具
JPH0646176Y2 (ja) 可撓管
JPH0219762Y2 (ja)
JP3060744U (ja) 呼び線
JP2007333968A (ja) 光ケーブル
JP2003235142A (ja) ケーブル敷設用管及びその製造方法
JPH1141739A (ja) 線状体およびその敷設方法
KR830002419Y1 (ko) 배선용 호스
JPH11344166A (ja) 合成樹脂保護管
JP2004070230A (ja) 光ケーブル
JPH073789Y2 (ja) 電線保護管