JPH073789Y2 - 電線保護管 - Google Patents

電線保護管

Info

Publication number
JPH073789Y2
JPH073789Y2 JP1986139104U JP13910486U JPH073789Y2 JP H073789 Y2 JPH073789 Y2 JP H073789Y2 JP 1986139104 U JP1986139104 U JP 1986139104U JP 13910486 U JP13910486 U JP 13910486U JP H073789 Y2 JPH073789 Y2 JP H073789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
electric wire
synthetic resin
wire
hard synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986139104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344623U (ja
Inventor
正司 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP1986139104U priority Critical patent/JPH073789Y2/ja
Publication of JPS6344623U publication Critical patent/JPS6344623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073789Y2 publication Critical patent/JPH073789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電線又は光ファイバー等のケーブルを保護する
管体の改良に関する。
(従来の技術) 一般に工場等で使用される工作機械、その他の各種機械
に電気的制御手段、或いは光ファイバーのケーブル等が
接続される場合、電線コードや光ファイバーのケーブル
はそのままフロアー上に剥き出し状で配線されている。
しかしながら、フロアー上に剥き出しで配線した場合、
フロアー上を行き来する歩行者、或いはフォークリフ
ト、その他の運搬車によって踏み付けられて電線コー
ド、ケーブルの外被が破損し、内に挿通されている鋼
線、或いは光ファイバーが露出するといった危険性があ
る。そこで、上述した如き問題点の発生を解決する手段
として保護管に挿通することが行なわれている。ところ
で、電線コード、ケーブル等を保護する管として従来使
用されているものは、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂等
軟質合成樹脂によって蛇腹管状に形成したもの、或いは
ポリエチレンによって形成した蛇腹管の外側に塩化ビニ
ル樹脂で形成した外管を重ねた二重管が存在する。
しかしながら、前者のものは耐圧強度に欠け、踏圧によ
って破損しやすく、又曲げ部での座屈が起こり、通線作
業に支障をきたしていた。後者のものは可撓性に欠ける
と共に、曲げによって内・外管が剥離し、更には管の折
損へも進展して通線が不能になる等の事故があった。
又、両者とも電線コード、ケーブルが接触する管体の最
内面は軟質合成樹脂であるため、電線、ケーブルを挿通
した時接触抵抗が大で、通線性が悪く、作業性を低下さ
せるものである。
(考案が解決しようとする技術的課題) 本考案が解決しようとする技術的課題は、耐圧強度を有
しながら可撓性を備え、しかも通線性に優れた保護管を
提供することにある。
(技術的課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本考案が講ずる技術的手段
は、 硬質合成樹脂により周壁を螺旋状の凹凸壁で形成した管
本体の外周面谷部に沿って硬質合成樹脂により形成した
補強線材を螺旋状に捲回周設したことを特徴とする。
(作用) 電線コード、ケーブルを保護管内に通線する際に、硬質
合成樹脂により周壁に螺旋状の凹凸面を形成した摩擦抵
抗が少ない管本体の内周面の凹凸により抵抗無く案内挿
通される。そして電線コード、ケーブルを通線した電線
保護管をマンホール等に配管する際には、管本体外周の
凹凸面と、管本体の外周に螺旋状に捲回周設した硬質合
成樹脂製の摩擦抵抗が少ない補強線材の外側面により抵
抗無く案内挿通される。
また管本体を、硬質合成樹脂により周壁を螺旋状の凹凸
壁で形成すると共に、補強線材を硬質合成樹脂で形成し
たため、耐圧強度が大きく、可撓性も十分確保される。
(実施例) 先ず、本考案の実施例を第1図乃至第4図により説明す
ると、図中(A1)は硬質合成樹脂、例えば塩化ビニル樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ナイロン
樹脂等を用いて、周壁を螺旋状の凹凸壁で円筒状に形成
した管本体であり、この管本体(A1)自体良好な通線性
と共に外力に対する耐圧性および可撓性を有するもので
ある。
この管本体(A1)の外周面には、谷部(a1)に沿って前
述の硬質合成樹脂で形成した補強線材(1)を外周面に
対して変位自在に螺旋状に捲回周設し、電線保護管
(A)を形成している。この補強線材(1)により、外
圧が加わった場合管本体(A1)と補強線材(1)が別体
状に歪むため、電線保護管(A)は管本体(A1)の可撓
性を確保しながらしかも耐圧性が向上する。
本実施例においては、電線コード、ケーブルを通線した
電線保護管(A)をマンホール等に配管する際に、管本
体(A1)の螺旋状凹凸面および補強線材(1)の外側面
の摩擦抵抗が少ないことにより、接触抵抗が少なく容易
に案内挿通することができる。
なお第3図および第4図に示した如く、管本体(A1)の
内周面にシリコン、ポリエチレングリコール等の滑り剤
(2)を吹き付けまたは塗布等の手段でコーティングす
ることにより、より一層通線性が向上する。
(考案の効果) 本考案は叙上の如く硬質合成樹脂により周壁を螺旋状の
凹凸壁で形成した管本体の外周面谷部に沿って硬質合成
樹脂により形成した補強線材を螺旋状に捲回周設したも
のであるため、次のような効果を有する。
電線コード、ケーブルを保護管内に通線する際に、硬
質合成樹脂で形成した摩擦抵抗が少ない管本体の内周の
螺旋状凹凸面により、接触抵抗が少なく容易に案内挿通
することができる。
管本体を硬質合成樹脂により周壁を螺旋状の凹凸壁で
形成したことにより、可撓性および外力に対する耐圧性
を有しており、折れたり破損したりするのを確実に防止
できる。
外圧が加わった場合、管本体と補強線材が別体状に歪
むため、管本体の可撓性を確保しながらしかもより高い
耐圧性を有する。
上述の如く可撓性に優れているため、曲げ配管にも十
分使用でき、地中埋設も可能となって保護管相互の接続
箇所を少なく出来る。
硬質樹脂製の管本体の螺旋状凹凸面及び、その管本体
の外周に巻回した硬質樹脂製の補強線材により外側面の
摩擦抵抗が少なくなり、それによってマンホール等へ保
護管自身を配管挿入する際外部に対する接触抵抗が少な
く、それ自身の挿通性を良好にすることができる。
依って所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部切欠正面
図、第2図は第1図のII-II線縦断側面図、第3図は管
本体内周面に滑り剤をコーティングした状態を示す一部
切欠正面図、第4図は第3図のIV-IV線縦断側面図であ
る。 図中 (A):電線保護管、(A1):管本体 (1):補強線材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質合成樹脂により周壁を螺旋状の凹凸壁
    で形成した管本体の外周面谷部に沿って硬質合成樹脂に
    より形成した補強線材を螺旋状に捲回周設して成る電線
    保護管。
JP1986139104U 1986-09-09 1986-09-09 電線保護管 Expired - Lifetime JPH073789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139104U JPH073789Y2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 電線保護管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139104U JPH073789Y2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 電線保護管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344623U JPS6344623U (ja) 1988-03-25
JPH073789Y2 true JPH073789Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31044688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986139104U Expired - Lifetime JPH073789Y2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 電線保護管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073789Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051718U (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 日本電信電話株式会社 ケ−ブル保護管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344623U (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345484B2 (ja)
KR100659017B1 (ko) 건축용 방수 전선관
JPH073789Y2 (ja) 電線保護管
JPH0646174Y2 (ja) 電線保護管
JPH0646175Y2 (ja) 電線保護管
JPH0646176Y2 (ja) 可撓管
JPH0448090Y2 (ja)
JPH0444951Y2 (ja)
JPH0336188Y2 (ja)
JP2947785B1 (ja) 分岐型ケーブル
JPH08270843A (ja) 可撓性波形管
JPS6330172Y2 (ja)
JPH0347407Y2 (ja)
JPH11344166A (ja) 合成樹脂保護管
JPH0724897Y2 (ja) 電線保護管
JPH0336186Y2 (ja)
JPS6330174Y2 (ja)
JPH0516817Y2 (ja)
JP2515190Y2 (ja) 保護管
JP2008090085A (ja) 光ファイバケーブル通線用可撓管
JP2921619B2 (ja) ケーブル
JP2568402Y2 (ja) アンボンドpc鋼より線の端末構造
JPH0590737U (ja) 信号伝送用ケーブル
JPH0340035Y2 (ja)
JPS582895Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブルの導管