JPH0646176Y2 - 可撓管 - Google Patents

可撓管

Info

Publication number
JPH0646176Y2
JPH0646176Y2 JP1986149949U JP14994986U JPH0646176Y2 JP H0646176 Y2 JPH0646176 Y2 JP H0646176Y2 JP 1986149949 U JP1986149949 U JP 1986149949U JP 14994986 U JP14994986 U JP 14994986U JP H0646176 Y2 JPH0646176 Y2 JP H0646176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flexible tube
tube
pipe
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986149949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6355725U (ja
Inventor
正司 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP1986149949U priority Critical patent/JPH0646176Y2/ja
Publication of JPS6355725U publication Critical patent/JPS6355725U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646176Y2 publication Critical patent/JPH0646176Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電線又は光ファイバー等のケーブルを保護する
管体の改良に関する。
(従来の技術) 一般に工場等で使用される工作機械や、その他の各種機
械に電気的制御手段、或いは光ファイバーのケーブル等
が接続される場合、電線や光ファイバーのケーブルはそ
のままフロアー上に剥き出し状で配線されている。
しかしながら、フロアー上に剥き出しで配線した場合、
フロアー上を行き来する歩行者、或いはフォークリフ
ト、その他の運搬車によって踏み付けられてケーブルの
外被が破損し、内部に挿通されている銅線、或いは光フ
ァイバーが露出するといった危険性がある。
そこで、上述した如き問題点を解決する手段として電気
コードやケーブルを保護管内に挿通することが行われて
いる。従来、電気コード,ケーブル等を保護する管とし
て従来使用されているものは、ポリエチレン,塩化ビニ
ル樹脂等軟質合成樹脂によって蛇腹管状に形成したも
の、或いはポリエチレンによって形成した蛇腹管の外側
に塩化ビニル樹脂で形成した外管を重ねた二重管が存在
する。
しかし、前者のものは外部からの圧力に対する強度に欠
けるので踏圧によって潰れやすくまた、曲げられた部分
から座屈しやすいので、通線作業に支障をきたしてい
た。後者のものは可撓性に欠けると共に曲げによって内
・外管が剥離し、更には管の折撹へも進展して、通線が
不能になる可能性があった。
さらに両者とも、管体内部に電線,光ファイバー等を押
し入れる際において、電線,光ファイバー等と管体内面
とが線接触し、この両者間に生じる接触抵抗が大きくな
るので通線性が悪く、また、電線,光ファイバー等を挿
通した保護管をさらにマンホール等に通す場合、これま
た、保護管外面とマンホール内面とが線接触し、接触抵
抗を大にしているので通管性が悪く、これらが通線及び
通管作業の作業性を低下させている。
(技術的課題) 本考案の技術的課題は、可撓管に外部からの圧力に対す
る強度と曲げ方向の可撓性を具備せしめると共に、管本
体の内面及び外面の接触抵抗を低減させることである。
(技術的課題を解決する為の手段) 本考案が上記した技術的課題を解決する為に講ずる手段
は、軟質合成樹脂によって管本体を形成し、この管本体
の内面及び外面に硬質合成樹脂の線材を螺旋状に巻装す
ると共に同管本体にそれぞれ接着したものである。
(作用) 以上の手段によれば、管本体は硬質な線材によって断面
円形に保形され、潰れに対する剛性が高められる。
可撓管に曲げる力が加わると、螺旋状の線材は、曲げに
対して内側の間隔が狭まると共に外側の間隔が広がって
屈曲変形する。
そして、可撓管内に電線,光ファイバー等を挿通する
と、該電線,光ファイバー等と内面側の線材とは一定間
隔を置いて点接触し、また、電気保護管をマンホール等
の内部に通す際、マンホール内面と外面側の線材とが一
定間隔を置いて点接触する。
(効果) 本考案は以上の如きものであるから、以下に列記する効
果を奏する。
電線,光ファイバー等を可撓管内に通線するに際し
て、電線,光ファイバー等が管本体内面の硬質な線材と
一定間隔を置いて点接触するので、両者間の接触抵抗が
小さくスムースに通線することができる。
内部に電線,光ファイバー等を通線した保護管を、さ
らにマンホール等の内部に通す際において、管本体外面
の硬質な線材がマンホール等の内部と一定間隔を置いて
点接触するので、マンホール内面間との接触抵抗が小さ
く、通管作業時の労力を削減することができる。
管本体を硬質な内外両面の線材によって断面円形に保
形しているので、可撓管は潰れに対する剛性が高く、外
部からの圧力によって潰れて損傷してしまうこともな
い。
また、上記両線材は螺旋状に巻かれているので曲げ方向
の変形が自由であり、これにより可撓管は自由に折り曲
げることのできる可撓性を具備する。
で述べた様に優れた可撓性を備えているので、曲げ
配管にも使用でき、地中埋設も可能となって可撓管相互
の接続箇所を少なくすることができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示した可撓管(A)は、管本体
(1)の内面及び外面に線材(2a)と(2b)とを巻装し
て構成している。
管本体(1)は軟質合成樹脂、例えば塩化ビニル樹脂,
ゴム質合成樹脂,ポリウレタン樹脂等の樹脂によって所
定径の円管状に成形している。この管本体(1)の内周
面には、塩化ビニル樹脂,ナイロン樹脂,ポリプロピレ
ン樹脂,ポリエチレン樹脂等の硬質合成樹脂から成る断
面半円形の線材(2a)を所定のピッチにて螺旋状に巻装
すると共に、同線材(2a)の平面部を管本体(1)内面
に一体的に接着する。
また、上記管本体(1)の外面には上記線材(2a)と同
様な線材(2b)を線材(2a)経路に沿って螺旋状に巻装
し、その平面部を管本体(1)の外面に接着して構成し
ている。
上記構成により可撓管(A)の内面及び外面には断面半
円形の線材(2a)(2b)が突出し、通線の際には、同管
(A)内部に通線する電気コード,ケーブル等(B)と
管(A)内面における硬質な線材(2a)の各頂点部と
が、線材(2a)のピッチと同じ間隔を置いて点接触する
ので、両者(B),(2a)の接触面積が従来の線接触と
比較して大幅に減少し、さら、その線材(2a)が硬質合
成樹脂であるために接触抵抗が減少するものである。
また、電気コード,ケーブル等(B)を通線した可撓管
(A)をさらにマンホール等の内部に通管する際におい
ても、外面の線材(2b)がマンホール等の内面と一定間
隔を置いて点接触するのでマンホール等内での滑りが良
く、通管作業が楽である。
そして、外部からの圧力は硬質で丈夫な両線材(2a)
(2b)によって受け持ち、可撓管(A)が潰れない様に
保形する。また、線材(2a)(2b)は上記の如く硬質な
るも、螺旋状に巻装しているので曲げ方向への変形が自
由であり、これにより、可撓管(A)は自在に曲げるこ
とができる優れた可撓性を具備するものである。
第3図及び第4図に示した可撓管(A′)は、内面及び
外面にシリコン,ポリエチレングリコール等の滑り剤
(3)を吹付け若しくは塗布等の手段でコーティングし
たもので、これによって通線性及び通管性を一層向上さ
せることができる。
また、両線材(2a)及び(2b)は第5図及び第6図に示
す可撓管(A″)の様に、線材(2a)(2b)相互を半ピ
ッチずらし、線材(2a)が螺旋状に巻かれた線材(2b)
の隙間に巻装される様構成しても良いものである。
尚、両線材(2a)(2b)と管本体(1)とは、熱融合に
よって接着するか、或いは接着剤によって接着すること
ができる。また線材(2a)(2b)のピッチは、可撓管が
必要とする外部からの圧力に対する剛性や可撓性に応じ
て変化させるものであり、また、線材(2a)(2b)の断
面形状も接触抵抗を減少させるものであればどの様な形
状であっても良く、例えば円形や三角形でも良い。(図
示せず) 更に、前示実施例における管本体(1)は軟質合成樹脂
の単体で形成されているが、該管本体(1)は第7図に
示すように、その肉厚内に縦糸(4)を軸方向に沿い埋
設して、管本体(1)の伸びを防止するようにしても良
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した可撓管を示す一部切欠正面
図、第2図は第1図のII-II線断面図、第3図は線材に
滑り剤をコーティングした可撓管を示す一部切欠正面
図、第4図は第3図のIV-IV線断面図、第5図は外面側
の線材と内面側の線材相互を半ピッチずらして巻装した
可撓管を示す一部切欠正面図、第6図は第5図のVI-VI
線断面図、第7図は他の実施例を示す一部切欠正面図で
ある。 図中、A:可撓管、B:電気コード,ケーブル等、1:管本
体、2a:線材(内面側)、2b:線材(外面側)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願昭58−196391号(実開昭60−103775 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U) 実願昭52−94552号(実開昭54−22222 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軟質合成樹脂によって管本体を形成し、こ
    の管本体の内面及び外面に硬質合成樹脂の線材を螺旋状
    に巻装すると共に同管本体にそれぞれ接着した可撓管。
  2. 【請求項2】上記管本体が周方向に間隔をおいて複数本
    の縦糸を軸方向に埋設した実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の可撓管。
JP1986149949U 1986-09-29 1986-09-29 可撓管 Expired - Lifetime JPH0646176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149949U JPH0646176Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 可撓管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149949U JPH0646176Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 可撓管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355725U JPS6355725U (ja) 1988-04-14
JPH0646176Y2 true JPH0646176Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31065633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986149949U Expired - Lifetime JPH0646176Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646176Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116933A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kuraray Plast Co Ltd 配線または配管の保護カバー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422222U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14
JPS60103775U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 株式会社 明治フレツクス 螺旋巻き積層体ホ−ス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116933A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Kuraray Plast Co Ltd 配線または配管の保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6355725U (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490575A (en) Flexible hose with external sheathed electrical conductor
US6774311B1 (en) Multiple channel duct assembly for cables
US3086557A (en) Conduit with preformed elements
JPS62276063A (ja) 耐摩耗性編組スリ−ブ
JPS59138807U (ja) 光ケ−ブル
WO2018230618A1 (ja) スロット型光ケーブル
JPH0646176Y2 (ja) 可撓管
EP0969236A3 (en) Kink resistant high pressure hose
US882292A (en) Flexible conduit.
JPH0448090Y2 (ja)
JPH0646174Y2 (ja) 電線保護管
JPH0646175Y2 (ja) 電線保護管
JPH073789Y2 (ja) 電線保護管
JPH0478875B2 (ja)
JPH0518548Y2 (ja)
JPH0336188Y2 (ja)
WO2010095569A1 (ja) 多層耐圧管及びその製造方法
JPH08270843A (ja) 可撓性波形管
JPH0724897Y2 (ja) 電線保護管
JPH11344166A (ja) 合成樹脂保護管
JPS58193921A (ja) コントロ−ルケ−ブルの導管
JPS5822408Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブルの導管
JPH0540390Y2 (ja)
JP3076169B2 (ja) コントロールケーブル用導管の製法
JPH0336186Y2 (ja)