JP2000164945A - サーモモジュール - Google Patents

サーモモジュール

Info

Publication number
JP2000164945A
JP2000164945A JP10340091A JP34009198A JP2000164945A JP 2000164945 A JP2000164945 A JP 2000164945A JP 10340091 A JP10340091 A JP 10340091A JP 34009198 A JP34009198 A JP 34009198A JP 2000164945 A JP2000164945 A JP 2000164945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermo module
heat exchange
thermo
module according
element row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10340091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127437B2 (ja
Inventor
Masanobu Azechi
政信 畦地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority to JP34009198A priority Critical patent/JP4127437B2/ja
Publication of JP2000164945A publication Critical patent/JP2000164945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127437B2 publication Critical patent/JP4127437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多様な電源電流電圧仕様に適用可能なサーモモ
ジュールを提供する。 【解決手段】セラミック基板(30)上にメタライジン
グによって形成した銅パターン(28)を介して、P型
素子(22)とN型素子(24)からなる素子対を直列
接続し、セラミック基板(30)の外縁に沿って外側回
路(34)を形成し、該外側回路(34)の内側に内側
回路(36)を形成する。そして、セラミック基板(3
0)の端部で該外側回路(34)と内側回路(36)と
を並列接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーモモジュール
に関し、特に、多様な電源電流電圧仕様に適用可能なサ
ーモモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ペルチェ効果を応用したサー
モモジュールが冷却加熱用熱電装置として使用されてい
る。従来のサーモモジュールは、P型半導体とN型半導
体とが直列に複数接続されて構成され、当該直列接続体
の両端に印加された電流に応じた冷却加熱機能を発揮し
ていた。
【0003】近年、上記のようなサーモモジュールの利
用分野が多岐にわたり、これらの利用分野の要求を満た
すためには、多種類の電源電流電圧仕様に対応する必要
がでてきた。例えば、コンピュータや光通信等の分野で
は、低電圧電源の利用が主流となっており、サーモモジ
ュールにおいても低電圧で駆動できるものが望まれてい
る。
【0004】サーモモジュールの駆動電圧を変化させる
方法としては、特開平8−178498号公報に記載さ
れた技術が知られている。当該公報には、2つのサーモ
モジュールを直列に接続して24Vで駆動し、並列に接
続して12Vで駆動する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に記
載された方法では、2つのサーモモジュールを外部で接
続する必要があるため、該各モジュールを接続するため
の配線パターンを予め設けておく必要がある。このよう
な配線パターンの形成には、実装面積の確保が必要であ
り、高密度実装型の回路に適した方法ではなかった。特
に、サーモモジュールやその周辺に配置される回路素子
がマイクロオーダーのサイズである場合には、配線パタ
ーンの形成自体が困難となるため、上述したような2つ
のサーモモジュールを外部で接続する方法が適用できな
い場合があった。
【0006】そこで、本発明は、多様な電源電流電圧仕
様に適用可能なサーモモジュールを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、熱交換基板(10)上に形
成された配線パターン(12)と、該配線パターン(1
2)を介して複数の熱電素子(14)が直列接続された
素子列(16)とを具備するサーモモジュールにおい
て、前記配線パターン(12)を介して複数の前記素子
列(16)が並列接続された並列接続部(18)を具備
することを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、前記熱交換基板(10)は、メタラ
イズ電極基板であることを特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは請求項2記載の発明において、前記並列接続部(1
8)を構成する少なくとも一対の素子列(16)は、互
いに同一の熱電特性を有することを特徴とする。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記並列
接続部(18)を構成する一の素子列(16)は、前記
熱交換基板(10)の外縁に沿って配設され、前記並列
接続部(18)を構成する他の素子列(16)は、前記
一の素子列(16)の内周に沿って配設されることを特
徴とする。
【0011】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至請求項4のいずれかに記載の発明において、熱交換基
板(10)は、前記素子列(16)を挟持する上下一対
の組からなり、前記一対の熱交換基板(10)は、いず
れか一方が他方よりも外部に突出し、該突出した部分に
外部電極端子(20)を有することを特徴とする。
【0012】また、請求項6記載の発明は、熱交換基板
(10)上に形成された配線パターン(12)と、該配
線パターン(12)を介して複数の熱電素子(14)が
直列接続された素子列(16)とを具備するサーモモジ
ュールにおいて、複数の前記素子列(16)と、前記素
子列(16)ごとに独立して設けられた外部電極端子
(20)とを具備し、前記複数の素子列(16)のう
ち、一の素子列(16)は、前記熱交換基板(10)の
外縁に沿って配設され、前記複数の素子列(16)のう
ち、他の素子列(16)は、前記一の素子列(16)の
内周に沿って配設されることを特徴とする。
【0013】また、請求項7記載の発明は、請求項6記
載の発明において、前記熱交換基板(10)は、メタラ
イズ電極基板であることを特徴とする。
【0014】また、請求項8記載の発明は、請求項6ま
たは請求項7記載の発明において、前記一の素子列(1
6)の熱電特性と前記他の素子列(16)の熱電特性が
同一であることを特徴とする。
【0015】また、請求項9記載の発明は、請求項6乃
至請求項8のいずれかに記載の発明において、前記熱交
換基板(10)は、前記素子列(16)を挟持する上下
一対の組からなり、前記一対の熱交換基板(10)は、
いずれか一方が他方よりも外部に突出し、該突出した部
分に前記外部電極端子(20)を有することを特徴とす
る。
【0016】
【発明の実施の形態】(発明の概要)本発明の特徴は、
熱交換基板10上に形成した配線パターン12を介し
て、複数の熱電素子14が直列接続された素子列16を
並列接続することにある。このような構造により、素子
列16の組み合わせ方を適切に選択すれば、任意の駆動
電圧仕様を設定することができる(図1参照)。
【0017】(第1の形態)本発明の第1の形態は、素
子列の並列接続に関する発明であり、本発明者は、以下
に示すプロセスを通して、この第1の形態を完成させる
に至った。
【0018】まず、本発明者は、低電圧での駆動を可能
にすべく、並列接続という概念に着目し、該並列接続の
適用性を検討した。ここで、従来技術のように、単に、
モジュール同士を並列接続したのでは、外部配線という
問題点が残る。また、ペルチェ効果に関しても、複数モ
ジュールよりは、単一モジュールの方が放熱性・吸熱性
に優れており、複数のモジュールを接続する構成は好ま
しくない。
【0019】そこで、本発明者は、モジュール内部での
並列接続の実現をさらに検討し、熱交換基板上に形成さ
れる配線パターンを利用する構成を見出した。熱交換基
板上の配線パターンは、メタライジングによって形成す
ることができるため、微細かつ複雑なパターンが任意に
形成可能である。
【0020】さらに、本発明者は、このメタライジング
の柔軟なパターン形成能力に着目し、単なる並列接続だ
けでなく、並列接続を組み込んだ直並列回路の形成も可
能であることを発見した。任意の直並列回路が形成可能
であるということは、任意の電圧で駆動するサーモモジ
ュールが構築可能であることを意味する。このような効
果は、従来の直列接続のみの構成では到底期待できない
ものである。
【0021】本発明の第1の形態は、上記観点から構成
された発明であり、モジュールの駆動電圧を任意に設定
可能とする技術を提供する。
【0022】図1は、本発明の第1の形態に係るサーモ
モジュールの構成を示す概念図である。以下、同図に基
づいて、本発明の第1の形態の構成を説明する。
【0023】熱交換基板10は、放熱または吸熱媒体と
なる部材であり、窒化アルミやアルミナセラミックス等
の熱伝導性と絶縁性にすぐれた材料で形成される。この
熱交換基板10は、通常、2枚一組で構成され、上下か
ら熱電素子14を挟持した構造で配設される。この2枚
一組のうち、いずれか一方を他方よりも外部に突出させ
て、該突出した部分に外部電極端子20を配設する構造
は、本発明の範囲内である。
【0024】配線パターン12は、熱電素子14を接続
する導体パターンであり、メタライジングによって形成
する。メタライジングは、絶縁性基板に導体パターンを
形成する周知の技術であり、微小サイズのパターニング
に適した方法である。メタライジングは、電気めっきや
スパッタによるパターン形成方法として公用されてい
る。
【0025】熱電素子14は、P型半導体とN型半導体
とを接合して得られた素子対を基礎として形成され、該
素子対のPN接合部に電流を流すことによって、ペルチ
ェ効果を奏するものである。熱電素子14を構成する半
導体としては、一般に、Bi−Te系の半導体が用いら
れる。熱電素子14が奏したペルチェ効果は、熱交換基
板10を介して、冷却加熱の温度調節に寄与する。
【0026】素子列16は、複数の熱電素子14が直列
に接続されて形成され、サーモモジュールの基本ユニッ
トとなる。本発明では、このような素子列16を複数組
み合わせて、任意の素子回路を構成する。
【0027】並列接続部18は、2以上の素子列16が
配線パターン12を介して接続された素子グループであ
り、本発明では、このような並列接続部18を任意に組
み込むことによって、駆動電圧を設定する。
【0028】並列接続部18は、駆動電圧の調整だけで
なく、熱電素子14や配線パターンの断線によって発生
する冷却加熱機能停止の予防手段としても効果的であ
る。これは、並列接続部18を構成する一の素子列16
が断線しても他の素子列16に電流が流れて、冷却加熱
機能が維持されるからである。このような素子列16の
断線は、サーモモジュール駆動時の熱応力によって発生
する可能性がある。このような現象は、サーモモジュー
ルのコーナー付近で時折発現する。従って、該コーナー
部分に並列接続部18を設けることは、冷却加熱機能停
止の予防に効果的である。例えば、該コーナー部分で素
子列16を並列に接続し、その他の部分は、直列接続で
構成した場合には、熱応力の発生によって、該コーナー
部分で素子列16が断線しても、この部分は、並列接続
となっているため、冷却加熱機能の停止を防止すること
ができる。
【0029】並列接続部18は、同一の熱電特性を有す
る素子列16で構成することが好ましい。これは、各素
子列16に流れる電流が等しくなるため、該各素子列1
6を構成する熱電素子14の使用条件が同じとなり、熱
電素子14の経時変化が各素子列16で等価になるから
である。その結果、駆動電圧の変動や素子列16の断線
等を防止することができる。
【0030】好ましくは、同図に示すように、並列接続
部18を構成する一の素子列16を熱交換基板10の外
縁に沿って配設し、他の素子列16を前記一の素子列1
6の内周に沿って配設する。このような構造により、各
素子列16を同一特性および同一数の熱電素子14で構
成することができ、さらに、熱応力が発生しやすい外側
に配設された素子列16が断線しても熱応力が発生しに
くい内側に配設された素子列16が残るため、冷却機能
停止の予防にも効果的である。加えて、熱交換基板10
上に、より多くの熱電素子14を配置できるという効果
も奏する。
【0031】外部電極端子20は、複数の素子列16か
らなる回路の外部端子として機能し、同図に示すよう
に、熱交換基板10の端部に配設される。この外部電極
端子20は、リード、ワイヤーおよび金属バンプ等の周
知の電極端子をすべて含む概念である。
【0032】上記のように構成されるサーモモジュール
は、高密度化や小型化が要求される分野に適する。
【0033】以上説明した本発明の第1の形態によれ
ば、熱交換基板10上に複数の素子列16が並列接続さ
れた並列接続部18を有するため、駆動電圧の任意設定
が可能となる。このような素子列16の並列接続は、熱
交換基板10上の配線パターン12を介して行われるた
め、微小かつ複雑な回路構成にも適用可能である。
【0034】(第2の形態)本発明の第2の形態は、回
路構成の変更が可能なサーモモジュールに関する発明で
あり、本発明者は、以下に示すプロセスを通して、この
第2の形態を完成させるに至った。
【0035】まず、本発明者は、サーモモジュールを複
数の電圧仕様の電源で使用したいというユーザーからの
要望に答えるべく、サーモモジュールの回路構成を外部
から任意に変更できる構成を検討した。
【0036】しかし、回路構成を任意に変更するとはい
っても、構造体として安定したサーモモジュールの内部
構造を変更することは困難であり、また、好ましい方法
ではない。
【0037】そこで、本発明者は、素子列の接続は、外
部からアクセスできる領域で行うという点を原則とし
て、素子列の接続形態が任意に切り替え可能な構造を検
討し、各素子列ごとに外部電極端子を設ける構成を想到
した。このような構成は、電子回路に求められる高速な
切り替え動作にも適合し、構築できる回路パターンの種
類も多岐にわたる。
【0038】本発明の第2の形態は、上記観点から構成
された発明であり、回路パターンの外部切り替えを可能
にする技術を提供する。
【0039】図2は、本発明の第2の形態に係るサーモ
モジュールの構成を示す概念図である。同図に示すよう
に、本発明の第2の形態では、熱交換基板10上に独立
した素子列16が設けられ、各素子列16には、それぞ
れ固有の外部電極端子20が接続される。
【0040】サーモモジュールのユーザーは、外部電極
端子20の接続形態によって、素子列16の接続形態を
決定することができる。例えば、同図に示す2つの素子
列16を並列に接続したい場合には、同図中aで示した
端子(以下、「a端子」という。その他の端子について
も同様とする)とb端子とを接続するとともに、c端子
とd端子とを接続する。そして、e端子またはf端子を
a端子またはb端子に接続するとともに、g端子または
h端子をc端子またはd端子に接続する。
【0041】また、同図に示す2つの素子列16を直列
に接続したい場合には、a端子とb端子、c端子とg端
子、d端子とh端子をそれぞれ接続すればよい。その他
の構成は、前述した第1の形態に準ずる。
【0042】上記のように構成されるサーモモジュール
は、複数の電源電圧仕様を有する回路系に適する。
【0043】以上説明した本発明の第2の形態によれ
ば、各素子列16ごとに外部電極端子20が設けられる
ため、サーモモジュールの回路構成を外部から容易に変
更することができる。
【0044】
【実施例】(要約)セラミック基板30上にメタライジ
ングによって形成した銅パターン28を介して、P型素
子22とN型素子24からなる素子対を直列接続し、セ
ラミック基板30の外縁に沿って外側回路34を形成
し、該外側回路34の内側に内側回路36を形成する。
そして、セラミック基板30の端部で該外側回路34と
内側回路36とを並列接続する(図4参照)。
【0045】(第1の実施例)図3は、本発明の第1の
実施例に係るサーモモジュールの構造を示す斜視図であ
る。以下、同図を用いて、第1の実施例に係るサーモモ
ジュールの構造を説明する。
【0046】P型素子22およびN型素子24を挟持す
る上下2枚のセラミック基板30には、それぞれ、メタ
ライジングによって、銅パターン28が形成される。こ
の銅パターン28の表面には、ニッケルメッキおよび金
メッキまたは半田メッキが施され、P型素子22および
N型素子24との接触が良好に行われる。
【0047】P型素子22およびN型素子24は、それ
ぞれ、Bi−Te系熱電半導体から構成され、両者とも
ニッケルメッキおよび金メッキまたは半田メッキが施さ
れる。すべてのP型素子22およびN型素子24は、表
面実装による自動組み立て工程を経て、銅パターン28
に半田付けされ、同図に示す構造となる。外部電極端子
として機能するリード26は、底面側のセラミック基板
30上に形成された銅パターン28に接続され、該セラ
ミック基板30から突出した状態で固定される。
【0048】図4は、図3に示すサーモモジュールの回
路構造を示すIV−IV視図である。同図に示すよう
に、底面側のセラミック基板30上には、板状の銅パタ
ーン28が複数配置され、各銅パターン28上には、P
型素子22およびN型素子24が半田付けされる。そし
て、上面側のセラミック基板30にも銅パターン28が
同様に形成され、各P型素子22およびN型素子24を
上下のセラミック基板30で挟持し、半田付けで固定す
ると、各P型素子22およびN型素子24は、図中の2
点鎖線にそって直列接続され、セラミック基板30上に
外側回路34と内側回路36が構成される。
【0049】外側回路34と内側回路36は、セラミッ
ク基板30の端部に形成された配線パターン12上で相
互に接続され、並列回路を構成する。そして、該端部の
配線パターン12には、リード26が接続される。
【0050】外側回路34を構成するP型素子22およ
びN型素子24の数と、内側回路36を構成するP型素
子22およびN型素子24の数は、同じであり、両者
は、同一の熱電特性を有する。
【0051】上記のように構成されたサーモモジュール
は、12mm×10mm程度のサイズを有するマイクロ
モジュールとして完成した例であるが、4mm×4mm
乃至20mm×20mm程度のサイズを有するモジュー
ルを構成することも可能である。
【0052】(第2の実施例)図5は、本発明の第2の
実施例に係るサーモモジュールの構造を示す斜視図であ
る。以下、同図を用いて、第2の実施例に係るサーモモ
ジュールの構造を説明する。
【0053】同図に示すように、この第2の実施例に係
るサーモモジュールには、4本のリード26が設けら
れ、その他は、前述した第1の実施例と同様に構成され
る。
【0054】図6は、図5に示すサーモモジュールの回
路構成を示すVI−VI視図である。同図に示すよう
に、第2の実施例に係るサーモモジュールでは、外側回
路34と内側回路36に対し、独立したリード26がそ
れぞれ接続される。
【0055】サーモモジュールのユーザーは、このよう
な4本のリード26にスイッチング回路を接続し、外側
回路34と内側回路36の接続形態を適宜選択して、こ
の第2の実施例に係るサーモモジュールを使用する。
【0056】(第3の実施例)図7は、本発明の第3の
実施例に係るサーモモジュールの構造を示す斜視図であ
る。同図に示すように、この第3の実施例に係るサーモ
モジュールは、底面側のセラミック基板30が上面側の
セラミック基板30よりも大きく形成される。そして、
底面側のセラミック基板30の突出した部分にリード2
6が配設される。 このような構造により、リード26
を固定するための配線パターン12にアクセスしやすく
なるため、リード26の取り付けが容易に行える。尚、
この構造は、前述した第2の実施例にも適用可能であ
る。
【0057】(第4の実施例)図8は、本発明の第4の
実施例に係るサーモモジュールの構造を示す斜視図であ
る。同図に示すように、この第4の実施例に係るサーモ
モジュールには、リード26に代えて、柱状のリード柱
32が設けられる。このリード柱32は、ワイヤーボン
ディングをする際に好適である。尚、この構造は、前述
した第2の実施例にも適用可能である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
多様な電源電流電圧仕様に適用可能なサーモモジュール
を提供することができる。
【0059】また、本発明の第1の形態によれば、熱交
換基板10上に複数の素子列16が並列接続された並列
接続部18を有するため、駆動電圧の任意設定が可能と
なる。このような素子列16の並列接続は、熱交換基板
10上の配線パターン12を介して行われるため、微小
かつ複雑な回路構成にも適用可能である。
【0060】また、本発明の第2の形態によれば、各素
子列16ごとに外部電極端子20が設けられるため、サ
ーモモジュールの回路構成を外部から容易に変更するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の形態に係るサーモモジュールの
構成を示す概念図である。
【図2】本発明の第2の形態に係るサーモモジュールの
構成を示す概念図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係るサーモモジュール
の構造を示す斜視図である。
【図4】図3に示すサーモモジュールの回路構造を示す
IV−IV視図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るサーモモジュール
の構造を示す斜視図である。
【図6】図5に示すサーモモジュールの回路構成を示す
VI−VI視図である。
【図7】本発明の第3の実施例に係るサーモモジュール
の構造を示す斜視図である。
【図8】本発明の第4の実施例に係るサーモモジュール
の構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…熱交換基板、12…配線パターン、14…熱電素
子、16…素子列、18…並列接続部、20…外部電極
端子、22…P型素子、24…N型素子、26…リー
ド、28…銅パターン、30…セラミック基板、32…
リード柱、34…外側回路、36…内側回路

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換基板(10)上に形成された配線
    パターン(12)と、該配線パターン(12)を介して
    複数の熱電素子(14)が直列接続された素子列(1
    6)とを具備するサーモモジュールにおいて、 前記配線パターン(12)を介して複数の前記素子列
    (16)が並列接続された並列接続部(18)を具備す
    ることを特徴とするサーモモジュール。
  2. 【請求項2】 前記熱交換基板(10)は、 メタライズ電極基板であることを特徴とする請求項1記
    載のサーモモジュール。
  3. 【請求項3】 前記並列接続部(18)を構成する少な
    くとも一対の素子列(16)は、 互いに同一の熱電特性を有することを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のサーモモジュール。
  4. 【請求項4】 前記並列接続部(18)を構成する一の
    素子列(16)は、 前記熱交換基板(10)の外縁に沿って配設され、 前記並列接続部(18)を構成する他の素子列(16)
    は、 前記一の素子列(16)の内周に沿って配設されること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
    サーモモジュール。
  5. 【請求項5】 熱交換基板(10)は、 前記素子列(16)を挟持する上下一対の組からなり、 前記一対の熱交換基板(10)は、 いずれか一方が他方よりも外部に突出し、該突出した部
    分に外部電極端子(20)を有することを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のいずれかに記載のサーモモジュー
    ル。
  6. 【請求項6】 熱交換基板(10)上に形成された配線
    パターン(12)と、該配線パターン(12)を介して
    複数の熱電素子(14)が直列接続された素子列(1
    6)とを具備するサーモモジュールにおいて、 複数の前記素子列(16)と、 前記素子列(16)ごとに独立して設けられた外部電極
    端子(20)とを具備し、 前記複数の素子列(16)のうち、一の素子列(16)
    は、 前記熱交換基板(10)の外縁に沿って配設され、 前記複数の素子列(16)のうち、他の素子列(16)
    は、 前記一の素子列(16)の内周に沿って配設されること
    を特徴とするサーモモジュール。
  7. 【請求項7】 前記熱交換基板(10)は、 メタライズ電極基板であることを特徴とする請求項6記
    載のサーモモジュール。
  8. 【請求項8】 前記一の素子列(16)の熱電特性と前
    記他の素子列(16)の熱電特性が同一であることを特
    徴とする請求項6または請求項7記載のサーモモジュー
    ル。
  9. 【請求項9】 前記熱交換基板(10)は、 前記素子列(16)を挟持する上下一対の組からなり、 前記一対の熱交換基板(10)は、 いずれか一方が他方よりも外部に突出し、該突出した部
    分に前記外部電極端子(20)を有することを特徴とす
    る請求項6乃至請求項8のいずれかに記載のサーモモジ
    ュール。
JP34009198A 1998-11-30 1998-11-30 サーモモジュール Expired - Lifetime JP4127437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34009198A JP4127437B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 サーモモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34009198A JP4127437B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 サーモモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164945A true JP2000164945A (ja) 2000-06-16
JP4127437B2 JP4127437B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18333637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34009198A Expired - Lifetime JP4127437B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 サーモモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127437B2 (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139264A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Komatsu Electronics Inc 熱交換装置
JP2006351942A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 熱電変換モジュール及び熱電変換モジュールの製造方法
JP2010516061A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 アメリゴン インコーポレイティド 熱電素子
JP2011160552A (ja) * 2010-01-30 2011-08-18 Jfe Steel Corp 熱電発電装置
CN102297544A (zh) * 2011-08-26 2011-12-28 陈志明 一种半导体制冷或制热模块及其制作方法
CN102410657A (zh) * 2011-10-28 2012-04-11 杭州澳凌制冷设备有限公司 一种半导体致冷器件
WO2014102204A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
WO2014206165A1 (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 苏州伟源新材料科技有限公司 一种低光衰大功率led路灯及其制作方法
GB2531260A (en) * 2014-10-13 2016-04-20 Bae Systems Plc Peltier effect heat transfer system
US9335073B2 (en) 2008-02-01 2016-05-10 Gentherm Incorporated Climate controlled seating assembly with sensors
CN105580151A (zh) * 2013-09-30 2016-05-11 日本恒温装置株式会社 热电转换模块
JP2017045970A (ja) * 2015-08-29 2017-03-02 京セラ株式会社 熱電モジュール
US9622588B2 (en) 2008-07-18 2017-04-18 Gentherm Incorporated Environmentally-conditioned bed
US9662962B2 (en) 2013-11-05 2017-05-30 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
US9685599B2 (en) 2011-10-07 2017-06-20 Gentherm Incorporated Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device
US9857107B2 (en) 2006-10-12 2018-01-02 Gentherm Incorporated Thermoelectric device with internal sensor
KR20180028160A (ko) * 2016-09-08 2018-03-16 엘지이노텍 주식회사 열전소자
CN107990589A (zh) * 2017-12-11 2018-05-04 西华大学 一种非常规热电单元
US9989267B2 (en) 2012-02-10 2018-06-05 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
US10005337B2 (en) 2004-12-20 2018-06-26 Gentherm Incorporated Heating and cooling systems for seating assemblies
US10090637B2 (en) 2014-10-13 2018-10-02 Bae Systems Plc Optical transmitter
JP2019513303A (ja) * 2016-03-22 2019-05-23 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 不均一な熱伝達特性による分散型サーモエレクトリクス
US10405667B2 (en) 2007-09-10 2019-09-10 Gentherm Incorporated Climate controlled beds and methods of operating the same
KR20190115967A (ko) * 2018-04-04 2019-10-14 엘지이노텍 주식회사 열전소자
WO2020100749A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換モジュール
KR102164983B1 (ko) * 2019-11-08 2020-10-13 엘지이노텍 주식회사 열전소자
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
US11033058B2 (en) 2014-11-14 2021-06-15 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
WO2021206276A1 (ko) * 2020-04-09 2021-10-14 주식회사 테그웨이 열전 모듈 및 이를 포함하는 열전 장치
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
US11240882B2 (en) 2014-02-14 2022-02-01 Gentherm Incorporated Conductive convective climate controlled seat
WO2022065651A1 (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 엘지이노텍 주식회사 열전소자
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
CN117199026A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 之江实验室 一种散热装置、散热控制方法及装置、电子设备
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
US11993132B2 (en) 2018-11-30 2024-05-28 Gentherm Incorporated Thermoelectric conditioning system and methods

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139264A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Komatsu Electronics Inc 熱交換装置
US10005337B2 (en) 2004-12-20 2018-06-26 Gentherm Incorporated Heating and cooling systems for seating assemblies
JP2006351942A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Aisin Seiki Co Ltd 熱電変換モジュール及び熱電変換モジュールの製造方法
US9857107B2 (en) 2006-10-12 2018-01-02 Gentherm Incorporated Thermoelectric device with internal sensor
US9105808B2 (en) 2007-01-10 2015-08-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device
JP2010516061A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 アメリゴン インコーポレイティド 熱電素子
US10405667B2 (en) 2007-09-10 2019-09-10 Gentherm Incorporated Climate controlled beds and methods of operating the same
US9651279B2 (en) 2008-02-01 2017-05-16 Gentherm Incorporated Condensation and humidity sensors for thermoelectric devices
US9335073B2 (en) 2008-02-01 2016-05-10 Gentherm Incorporated Climate controlled seating assembly with sensors
US10228166B2 (en) 2008-02-01 2019-03-12 Gentherm Incorporated Condensation and humidity sensors for thermoelectric devices
US9622588B2 (en) 2008-07-18 2017-04-18 Gentherm Incorporated Environmentally-conditioned bed
US11297953B2 (en) 2008-07-18 2022-04-12 Sleep Number Corporation Environmentally-conditioned bed
US10226134B2 (en) 2008-07-18 2019-03-12 Gentherm Incorporated Environmentally-conditioned bed
JP2011160552A (ja) * 2010-01-30 2011-08-18 Jfe Steel Corp 熱電発電装置
CN102297544A (zh) * 2011-08-26 2011-12-28 陈志明 一种半导体制冷或制热模块及其制作方法
US9685599B2 (en) 2011-10-07 2017-06-20 Gentherm Incorporated Method and system for controlling an operation of a thermoelectric device
US10208990B2 (en) 2011-10-07 2019-02-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric device controls and methods
CN102410657A (zh) * 2011-10-28 2012-04-11 杭州澳凌制冷设备有限公司 一种半导体致冷器件
US9989267B2 (en) 2012-02-10 2018-06-05 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
US10495322B2 (en) 2012-02-10 2019-12-03 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
WO2014102204A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
CN104956504B (zh) * 2012-12-28 2017-09-26 马勒国际公司 换热器
CN104956504A (zh) * 2012-12-28 2015-09-30 马勒国际公司 换热器
US20150369522A1 (en) * 2012-12-28 2015-12-24 Mahle International Gmbh Heat exchanger
US9989238B2 (en) 2013-06-25 2018-06-05 Zhiming Chen Low light failure, high power led street lamp and method for manufacturing the same
WO2014206165A1 (zh) * 2013-06-25 2014-12-31 苏州伟源新材料科技有限公司 一种低光衰大功率led路灯及其制作方法
EP3054493A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-10 Nippon Thermostat Co., Ltd. Thermoelectric conversion module
CN105580151A (zh) * 2013-09-30 2016-05-11 日本恒温装置株式会社 热电转换模块
EP3054493A4 (en) * 2013-09-30 2017-05-03 Nippon Thermostat Co., Ltd. Thermoelectric conversion module
US9662962B2 (en) 2013-11-05 2017-05-30 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
US10266031B2 (en) 2013-11-05 2019-04-23 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
US11240883B2 (en) 2014-02-14 2022-02-01 Gentherm Incorporated Conductive convective climate controlled seat
US11240882B2 (en) 2014-02-14 2022-02-01 Gentherm Incorporated Conductive convective climate controlled seat
US10090637B2 (en) 2014-10-13 2018-10-02 Bae Systems Plc Optical transmitter
GB2531260A (en) * 2014-10-13 2016-04-20 Bae Systems Plc Peltier effect heat transfer system
GB2531260B (en) * 2014-10-13 2019-08-14 Bae Systems Plc Peltier effect heat transfer system
US11033058B2 (en) 2014-11-14 2021-06-15 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
JP2017045970A (ja) * 2015-08-29 2017-03-02 京セラ株式会社 熱電モジュール
JP2019513303A (ja) * 2016-03-22 2019-05-23 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 不均一な熱伝達特性による分散型サーモエレクトリクス
KR102581613B1 (ko) * 2016-09-08 2023-09-21 엘지이노텍 주식회사 열전소자
KR20180028160A (ko) * 2016-09-08 2018-03-16 엘지이노텍 주식회사 열전소자
CN107990589A (zh) * 2017-12-11 2018-05-04 西华大学 一种非常规热电单元
KR20190115967A (ko) * 2018-04-04 2019-10-14 엘지이노텍 주식회사 열전소자
KR102377305B1 (ko) 2018-04-04 2022-03-22 엘지이노텍 주식회사 열전소자
US11223004B2 (en) 2018-07-30 2022-01-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a polymeric coating
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
US11075331B2 (en) 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
WO2020100749A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱電変換モジュール
US11993132B2 (en) 2018-11-30 2024-05-28 Gentherm Incorporated Thermoelectric conditioning system and methods
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
EP4135504A3 (en) * 2019-11-08 2023-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Thermoelectric element
KR102164983B1 (ko) * 2019-11-08 2020-10-13 엘지이노텍 주식회사 열전소자
US11980097B2 (en) 2019-11-08 2024-05-07 Lg Innotek Co., Ltd. Thermoelectric element
WO2021206276A1 (ko) * 2020-04-09 2021-10-14 주식회사 테그웨이 열전 모듈 및 이를 포함하는 열전 장치
WO2022065651A1 (ko) * 2020-09-24 2022-03-31 엘지이노텍 주식회사 열전소자
CN117199026A (zh) * 2023-11-07 2023-12-08 之江实验室 一种散热装置、散热控制方法及装置、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127437B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127437B2 (ja) サーモモジュール
RU2173007C2 (ru) Термоэлектрическое устройство
KR100578441B1 (ko) 파워 전자 장치
JPH10190071A (ja) 多段電子冷却装置
US5012325A (en) Thermoelectric cooling via electrical connections
JPH09275211A (ja) 電力用半導体モジュール
US20200136611A1 (en) High Speed Switching Circuit Configuration
US20100031989A1 (en) Thermoelectric module and metallized substrate
JP2001160632A (ja) 熱電モジュール
KR100663117B1 (ko) 열전 모듈
WO2022059250A1 (ja) 半導体装置
JP5713526B2 (ja) 熱電変換モジュールならびに冷却装置、発電装置および温度調節装置
JP2000349353A (ja) ペルチェモジュールおよびそれを備えた光通信用モジュール
US20030193087A1 (en) Peltier module with durable power supply lines and exothermic module with built-in cooler
JP2006165322A (ja) 半導体モジュール
JPH08274228A (ja) 半導体搭載基板、電力用半導体装置及び電子回路装置
JP2003101085A (ja) 熱電装置
JP2004281451A (ja) 熱電変換素子
JPH0966689A (ja) Icカード
JP4294965B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP4242118B2 (ja) 熱電変換モジュール
JPH1065224A (ja) サーモモジュール
JP2004055994A (ja) 熱電変換モジュール
JP2005217169A (ja) 熱電変換モジュール
JP3449312B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term