JP2000164512A - 窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JP2000164512A
JP2000164512A JP33635598A JP33635598A JP2000164512A JP 2000164512 A JP2000164512 A JP 2000164512A JP 33635598 A JP33635598 A JP 33635598A JP 33635598 A JP33635598 A JP 33635598A JP 2000164512 A JP2000164512 A JP 2000164512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor layer
type
iii
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33635598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305982B2 (ja
JP2000164512A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Okuyama
浩之 奥山
Fumihiko Nakamura
中村  文彦
Hiroshi Nakajima
中島  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33635598A priority Critical patent/JP4305982B2/ja
Publication of JP2000164512A publication Critical patent/JP2000164512A/ja
Publication of JP2000164512A5 publication Critical patent/JP2000164512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305982B2 publication Critical patent/JP4305982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリア濃度が高く、低抵抗なp型窒化物系
III−V族化合物半導体層を得ることができる窒化物
系III−V族化合物半導体層の成長方法および半導体
装置の製造方法、ならびに、キャリア濃度が高く、低抵
抗なp型窒化物系III−V族化合物半導体層を得るこ
とができ、動作電圧が低く、かつ、高発光効率の窒化物
系III−V族化合物半導体を用いた半導体発光素子を
実現することができる半導体発光素子の製造方法を提供
する。 【解決手段】 p型窒化物系III−V族化合物半導体
層31を化学気相成長法により成長させる場合に、p型
不純物と酸素とを同時にドープすると共に、成長原料の
V/III比を6000以下、好適には5000以下に
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窒化物系III
−V族化合物半導体層の成長方法、半導体装置の製造方
法および半導体発光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN、AlGaN、GaInNなどの
窒化物系III−V族化合物半導体は、そのバンドギャ
ップエネルギーが1.8eVから6.2eVと広範囲に
わたっており、赤色から紫外線におよぶ発光が可能な発
光素子への応用が期待され、活発な研究開発が行われて
いる。また、この窒化物系III−V族化合物半導体
は、飽和電子速度が大きく、破壊電界も極めて大きいた
め、高周波、大電力用の電界効果トランジスタ(FE
T)などのキャリア走行素子の材料としても注目されて
いる。
【0003】この窒化物系III−V族化合物半導体を
用いて発光ダイオード、半導体レーザ、FETなどを製
造する場合には、例えば、化学気相成長法によりサファ
イア(Al2 3 )基板、酸化亜鉛(ZnO)基板、炭
化ケイ素(SiC)基板などの基板上に窒化物系III
−V族化合物半導体層をエピタキシャル成長させること
が行われている。
【0004】この窒化物系III−V族化合物半導体を
用いた素子の具体的な製造方法を、c面サファイア基板
を用いたSCH(Separate Confinement Heterostructu
re)構造のGaN系半導体レーザを例にとって説明す
る。すなわち、このGaN系半導体レーザを製造するに
は、まず、c面サファイア基板上に有機金属化学気相成
長(MOCVD)法により例えば560℃の温度で第1
層目のGaNバッファ層を低温成長させた後、引き続い
てMOCVD法により、この第1層目のGaNバッファ
層上に第2層目のGaNバッファ層、n型GaNコンタ
クト層、n型AlGaNクラッド層、n型GaN光導波
層、GaInN/GaN多重量子井戸構造の活性層、p
型AlGaNキャップ層、p型GaN光導波層、p型A
lGaNクラッド層およびp型GaNコンタクト層を順
次成長させる。ここで、第2層目のGaNバッファ層、
n型GaNコンタクト層、n型AlGaNクラッド層、
n型GaN光導波層、p型GaN光導波層、p型AlG
aNクラッド層およびp型GaNコンタクト層の成長温
度は1000℃とし、GaInN/GaN多重量子井戸
構造の活性層およびp型AlGaNキャップ層の成長温
度については、InNの分解を抑えるために700℃と
する。これらの窒化物系III−V族化合物半導体層の
成長は、III族元素の原料の供給量に対するV族元素
の原料の供給量のモル比(以下単に「V/III比」と
いも言う)を8000〜10000程度にして行う。次
に、p型GaNコンタクト層上に所定形状のレジストパ
ターンを形成した後、このレジストパターンをマスクと
して反応性イオンエッチング(RIE)法によりn型G
aNコンタクト層の厚さ方向の途中の深さまでエッチン
グする。次に、レジストパターンを除去した後、p型G
aNコンタクト層上にp側電極を形成すると共に、エッ
チングされた部分のn型GaNコンタクト層上にn側電
極を形成する。この後、上述のようにしてレーザ構造が
形成されたc面サファイア基板をバー状に加工して両共
振器端面を形成し、さらにこのバーをチップ化する。以
上により、目的とするSCH構造のGaN系半導体レー
ザが製造される。
【0005】ここで、従来より、MOCVD法によりp
型窒化物系III−V族化合物半導体層、例えばp型G
aN層やp型AlGaN層などを得る手法としては、p
型不純物のドーパントとしてマグネシウム(Mg)有機
金属を用いる方法が一般的である。p型不純物としての
Mgは、成長層への添加効率が高く、濃度制御が容易で
あるという性質を有する。また、Mgは、現在知られて
いるp型不純物のうちで最も浅いアクセプタ準位を作る
ことがわかっており、他のp型不純物に比べて高い活性
化率が期待される。
【0006】しかしながら、MOCVD法によりMgド
ープの窒化物系III−V族化合物半導体層、例えばM
gドープGaN層を成長させる際に、原料ガス中または
キャリアガス中などに水素(H)が含まれる場合は、結
晶中のMgアクセプタが水素によって不活性化されると
いう現象が起こる。このため、成長直後のMgドープG
aN層は、一般に高抵抗である。
【0007】そこで、その対策として、例えば、Mgド
ープGaN層の成長後に、不活性ガス中で700〜90
0℃程度の温度で熱処理することによりMgと結合した
水素を取り除き、Mgの活性化率を向上させることで低
抵抗のp型GaN層を得るようにした技術が提案されて
いる(例えば、Jpn. J. Appl. Phys., 30,(10A)L1708-L
1711(1991))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Mgド
ープGaN層においては、上述のように成長後に熱処理
を施すことによってMgアクセプタの活性化率は改善さ
れるものの、GaNにおけるMgのアクセプタ準位が2
00meVと深いため、ドープされたMgが全てアクセ
プタ化したとしても、室温でのキャリア濃度(正孔濃
度)としては、Mg濃度よりもほぼ2桁低い値しか得ら
れないという問題がある。このように、従来技術では、
p型窒化物系III−V族化合物半導体層のキャリア濃
度を高くすることが困難であるため、例えば、このp型
窒化物系III−V族化合物半導体層にコンタクトさせ
るオーミック電極の接触抵抗が高くなるなどの問題が生
じる。このため、例えば、上述したGaN系半導体レー
ザにおいては、動作電圧やしきい値電流密度が高くなっ
てしまい、発光強度を増大させることが困難であった。
【0009】したがって、この発明の目的は、キャリア
濃度が高く、低抵抗なp型窒化物系III−V族化合物
半導体層を得ることができる窒化物系III−V族化合
物半導体層の成長方法および半導体装置の製造方法を提
供することにある。
【0010】この発明の他の目的は、キャリア濃度が高
く、低抵抗なp型窒化物系III−V族化合物半導体層
を得ることができ、動作電圧が低く、かつ、高発光効率
の窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体発
光素子を実現することができる半導体発光素子の製造方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の課題を解決すべく、鋭意実験、検討を行っ
たところ、MOCVD法により成長されたMgドープG
aN層のキャリア濃度(ホール濃度)は、その結晶中に
微量含まれる酸素(O)の濃度に相関があるという知見
を得た。そこで、本発明者はさらに実験、検討を重ねた
結果、MOCVD法によりMgドープGaN層を成長さ
せる場合、成長に用いる原料のV/III比に応じて酸
素濃度が変化し、これに伴ってキャリア濃度も変化する
ことを見い出した。このようにMgドープGaN層にお
いて酸素のドーピングによりキャリア濃度が向上するの
は、Mgアクセプタ準位が浅くなったか、あるいは、新
たに浅い準位が形成されたことによる。このことに関し
ては、温度可変ホール測定により明らかになった。以
下、本発明者が課題を解決する手段を案出する契機とな
った実験について説明する。
【0012】図1および図2に、V/III比を変え
て、c面サファイア基板上にMgドープGaN層をMO
CVD法により成長させ、得られたMgドープGaN層
における酸素濃度およびキャリア濃度を測定した結果を
示す。ただし、実験に用いた試料は、反応管内に2つの
ガス導入部から別々に原料ガスを供給する、いわゆるツ
ーフロー(Two−Flow)タイプのMOCVD装置
であって、主流となる第1の原料ガスおよびキャリアガ
スを基板に対してほぼ平行に流すと共に、副流となるキ
ャリアガスまたは第2の原料ガスを基板に対して45度
以下の角度で、好適には基板に対してほぼ平行に流すよ
うにしたものを用いて作製した。また、MgドープGa
N層の成長においては、III族元素であるGaの原料
としてはトリメチルガリウム(TMGa)を、V族元素
であるNの原料としてはアンモニア(NH3 )を用い、
p型ドーパントとしてはビス−メチルシクロペンタジエ
ニルマグネシウム((MeCp)2 Mg)を用いた。ま
た、キャリアガスとしては、水素(H2 )と窒素
(N2 )との混合ガスを用いた。
【0013】実験に用いた試料は具体的に次のようにし
て作製した。図3に示すように、まず、c面サファイア
基板1を、上述のMOCVD装置の反応管内に設置し、
1050℃の温度に加熱してその表面をサーマルクリー
ニングすることにより表面清浄化を行った後、このc面
サファイア基板1上にMOCVD法により成長温度56
0℃で厚さ34nmのGaNバッファ層2を低温成長さ
せる。引き続いてMOCVD法により、このGaNバッ
ファ層2上に成長温度1000℃で厚さ1μmのアンド
ープGaN層3および厚さ1μmのMgドープGaN層
(p型GaN層)4を順次成長させる。MgドープGa
N層4の成長は、試料毎にV/III比を変化させて行
った。V/III比は、TMGaの供給量のみを変化さ
せることにより制御した。具体的には、NH3 の供給量
を15slmとし、TMGaの供給量を39.6〜15
8μmol/minの範囲で変化させた。また、この
際、MgドープGaN層4に1×1020/cm3 の濃度
にMgがドープされるように、(MeCp)2 Mgの供
給量を0.35〜1.38μmol/minの範囲で変
化させた。
【0014】以上のように基板上に各窒化物系III−
V族化合物半導体層を成長させた後、MgドープGaN
層4におけるMgアクセプタの電気的活性化のために、
2雰囲気中、800℃の温度で10分間、熱処理を行
った。そして、このようにして作製された各試料毎に、
MgドープGaN層4中の酸素濃度をSIMS法により
求め、MgドープGaN層4中の室温でのキャリア濃度
をホール測定により求めた。
【0015】図1より、V/III比に応じて酸素濃度
が変化し、V/III比が小さいほど酸素濃度が高くな
ることがわかる。また、図2より、キャリア濃度もV/
III比に応じて変化し、V/III比が小さいほどキ
ャリア濃度が高くなることがわかる。その他の不純物に
関しては、V/III比の変化による濃度変化は見られ
なかった。
【0016】この実験結果から、MgドープGaN層に
おけるキャリア濃度は、酸素濃度と相関があり、特に、
V/III比を低くして成長を行った方が成長層に酸素
が多く取り込まれ、キャリア濃度が増大することがわか
る。具体的には、V/III比が8000以上の場合
は、酸素濃度が1×1018/cm3 未満であるのに対し
て、V/III比が8000未満の場合は、酸素濃度が
1×1018/cm3 以上であり、しかも、V/III比
の変化による酸素濃度の変化の度合いが大きくなり、酸
素濃度に着目すると、V/III比が6000以下の場
合は、V/III比が8000程度のときに比べて2.
5倍程度に増加し、V/III比が5000以下の場合
には、V/III比が8000程度のときに比べて3.
5倍程度に増加し、それに伴って、キャリア濃度も増加
していることがわかる。
【0017】なお、Mg濃度に関しては、CV測定によ
り有効アクセプタ濃度NA −ND を測定したところ、V
/III比によらずほぼ一定であった。キャリア濃度に
関しては、活性化エネルギーの違いによって差が生じる
ことから、上述のようにMgドープGaN層において、
酸素濃度の増加に伴ってキャリア濃度が増加するのは、
酸素のドーピングによって活性化エネルギーが小さくな
ったことにより、したがって、Mgのアクセプタ準位が
浅くなったことにより、キャリア(ホール)が得やすく
なったためと推測される。また、Mg濃度が1×1020
/cm3 程度の場合、キャリア濃度の向上には1×10
18/cm3 程度以上(Mg濃度の1%以上)のO濃度が
最低限必要であり、そのためには、V/III比を60
00以下、好適には5000以下にすればよいことが実
験結果から推測される。また、O濃度の上限は1×10
22/cm3 (母体原子の数)とする。
【0018】以上より、MgドープGaN層において高
いキャリア濃度を得るためには、その成長時にp型不純
物としてのMgに加えて同時に酸素をドープしてやり、
この際、所定の濃度に酸素がドープされるようにV/I
II比を最適化することが有効であると言える。
【0019】なお、上述の実験では、MOCVD法によ
りMgドープGaN層を成長させる場合に、MOCVD
装置の反応管内の残留酸素または原料ガス、ドーパント
ガス、キャリアガスに不純物として含まれる酸素が取り
込まれることによって、結果的に成長層に酸素がドープ
されることになるが、これは、通常の成長に用いる原料
ガス、ドーパントガス、キャリアガスに酸素を含むガス
を追加するなどして、成長層に積極的に酸素をドープす
ることも考えられる。本発明者が別に行った実験によれ
ば、MOCVD法によりMgドープGaN層を成長させ
る際に、キャリアガスに酸素ガスを追加して流すことに
より酸素のドーピングを行うようにした場合であって
も、酸素濃度はV/III比によって制御され、V/I
II比が低いほど酸素が多く取り込まれ、キャリア濃度
が通常に比較して増大することが確認された。なお、キ
ャリアガスに酸素ガスを追加して流すことにより酸素の
ドーピングを行うようにした場合は、成長条件(V/I
II比)を変えずに、キャリアガスに追加して流す酸素
濃度を制御することでも、ドーピングされる酸素の濃度
の制御は可能である。
【0020】以上は、MOCVD法によりMgドープG
aN層を成長させる場合についてであるが、より一般的
に、化学気相成長法によりp型不純物をドープして窒化
物系III−V族化合物半導体層を成長させる場合に、
同様なことが成立する。
【0021】この発明は、本発明者による以上のような
検討に基づいて案出されたものである。
【0022】すなわち、上記目的を達成するために、こ
の発明の第1の発明は、p型窒化物系III−V族化合
物半導体層を化学気相成長法により成長させるようにし
た窒化物系III−V族化合物半導体層の成長方法にお
いて、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長
時にp型不純物と酸素とをドープすると共に、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層を構成するIII族元
素の原料の供給量に対するp型窒化物系III−V族化
合物半導体層を構成するV族元素の原料の供給量のモル
比を6000以下にしてp型窒化物系III−V族化合
物半導体層を成長させるようにしたことを特徴とするも
のである。
【0023】この発明の第2の発明は、p型窒化物系I
II−V族化合物半導体層を化学気相成長法により成長
させるようにした半導体装置の製造方法において、p型
窒化物系III−V族化合物半導体層の成長時にp型不
純物と酸素とをドープすると共に、p型窒化物系III
−V族化合物半導体層を構成するIII族元素の原料の
供給量に対するp型窒化物系III−V族化合物半導体
層を構成するV族元素の原料の供給量のモル比を600
0以下にしてp型窒化物系III−V族化合物半導体層
を成長させるようにしたことを特徴とするものである。
【0024】この発明の第3の発明は、活性層を1層以
上のn型半導体層と1層以上のp型半導体層とにより挟
んだ発光素子構造を有すると共に、活性層、n型半導体
層およびp型半導体層は窒化物系III−V族化合物半
導体からなり、発光素子構造を形成する窒化物系III
−V族化合物半導体層を化学気相成長法により成長させ
るようにした半導体発光素子の製造方法において、p型
半導体層を構成する少なくも1層のp型窒化物系III
−V族化合物半導体層の成長時にp型不純物と酸素とを
ドープすると共に、p型窒化物系III−V族化合物半
導体層を構成するIII族元素の原料の供給量に対する
p型窒化物系III−V族化合物半導体層を構成するV
族元素の原料の供給量のモル比を6000以下にしてp
型窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させるよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0025】この発明においては、p型窒化物系III
−V族化合物半導体層においてより高いキャリア濃度を
得る観点から、p型窒化物系III−V族化合物半導体
層を構成するIII族元素の原料の供給量に対するp型
窒化物系III−V族化合物半導体層を構成するV族元
素の原料の供給量のモル比を好適には5000以下にし
てp型窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させ
る。
【0026】この発明において、化学気相成長は、典型
的には、第1のガス導入部および第2のガス導入部を備
えた反応管を有し、かつ、反応管内に第1のガス導入部
を通じて導入する主流を反応管内に設置した基板に対し
てほぼ平行に流すと共に、反応管内に第2のガス導入部
を通じて導入する副流を基板に対して45度以下の角度
で、好適には基板に対してほぼ平行に流すようにした気
相成長装置を用いて行われる。また、上述のモル比は、
典型的には、この気相成長装置を用いて成長を行う場合
の値である。
【0027】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体は、Ga、Al、In、BおよびTlから
なる群より選ばれた少なくとも一種類のIII族元素
と、少なくともNを含み、場合によってはさらにAsま
たはPを含むV族元素とからなる。この窒化物系III
−V族化合物半導体の一例を挙げると、GaN、AlG
aN、GaInNなどがある。
【0028】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体層の成長には、典型的には有機金属化学気
相成長法が用いられる。p型窒化物系III−V族化合
物半導体層へのp型不純物のドーピングは所定のドーパ
ントを用いて行う。また、酸素のドーピングは、成長装
置内の残留酸素や、原料ガス、ドーパントガス、キャリ
アガスなどの成長に用いるガスに不純物として含まれる
酸素を成長層に取り込ませることにより行うようにして
もよく、あるいは、成長に用いるガスに不純物ガスとし
て酸素ガスまたは酸素を含むガスを追加して流すことに
より行うようにしてもよい。
【0029】この発明においては、好適には、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層中の酸素濃度が、p型
窒化物系III−V族化合物半導体層中のp型不純物濃
度の1%以上、1×1022/cm3 以下となるようにp
型不純物および酸素のドーピングを制御する。なお、酸
素濃度の制御は、p型窒化物系III−V族化合物半導
体層を構成するIII族元素の原料の供給量に対するp
型窒化物系III−V族化合物半導体層を構成するV族
元素の原料の供給量のモル比を変えることによって行
う。
【0030】この発明において、p型不純物としては、
周期律表IIA族およびIIB族より選択される少なく
とも1種類の元素またはCなどを用いるが、その中でも
好適には、酸素との組み合わせにおいて最も顕著な効果
のあるMg、Be、Znを用いる。
【0031】この発明においては、p型窒化物系III
−V族化合物半導体層においてより高いキャリア濃度を
得る観点から、好適には、p型窒化物系III−V族化
合物半導体層の成長後、p型窒化物系III−V族化合
物半導体層中のp型不純物を活性化する。p型不純物の
活性化は、例えば、p型窒化物系III−V族化合物半
導体層中の水素を除去することにより行う。このp型不
純物を活性化するための具体的な手法としては、例え
ば、熱処理または電子線照射処理などがある。
【0032】この発明の第2の発明において、半導体装
置は、具体的には、例えば、発光ダイオードや半導体レ
ーザのような半導体発光素子、あるいは、電界効果トラ
ンジスタなどのキャリア走行素子である。
【0033】この発明の第3の発明においては、半導体
発光素子の動作電圧を低減する観点から、p型半導体層
のうちの少なくともp側電極とコンタクトするp型コン
タクト層を成長させる際に、p型不純物と酸素とをドー
プすると共に、V/III比を6000以下、好適には
5000以下にする。このp型コンタクト層を成長させ
る際のV/III比は、活性層に隣接するp型半導体層
または活性層近傍のp型半導体層を成長させる際のV/
III比、例えばp型光導波層やp型クラッド層(p型
クラッド層のうちの活性層に近い側の一部)を成長させ
る際のV/III比の1/2程度、またはそれ以下とす
ることが好ましい。
【0034】この発明の第3の発明においては、半導体
発光素子において良好な光学特性を得る観点から、V/
III比を6000以下にして成長させるp型窒化物系
III−V族化合物半導体層は、活性層から所定の距離
だけ離れた位置、例えば活性層から300nm程度離れ
た位置に形成することが好ましい。
【0035】上述のように構成されたこの発明によれ
ば、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長時
にp型不純物と酸素とをドープすることで、本質的にp
型窒化物系III−V族化合物半導体層のキャリア濃度
を向上させていることに加えて、V/III比が最適化
されていることにより、p型窒化物系III−V族化合
物半導体層に酸素が効率よくドーピングされるので、p
型窒化物系III−V族化合物半導体層のキャリア濃度
を効果的に向上させることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0037】まず、この発明の第1の実施形態によるS
CH構造のGaN系半導体レーザの製造方法について説
明する。
【0038】ここで、この第1の実施形態において、レ
ーザ構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体
層の成長に用いられるMOCVD装置について説明す
る。図4はそのMOCVD装置の例を示す。
【0039】図4に示すMOCVD装置においては、反
応管11の内部にサセプタ12が設けられ、このサセプ
タ12上に成長を行う基板13が設置されるようになっ
ている。また、図示省略した加熱手段によりサセプタ1
2が加熱され、それによって基板13が加熱されるよう
になっている。
【0040】反応管11の一端部にはガス導入管14、
15が設けられ、他端部にはガス排気管16が設けられ
ている。ガス導入管14から反応管11内に有機金属や
NH3 などの原料ガス、ドーパントガスおよびH2 やN
2 などのキャリアガス(主流)が供給されると共に、ガ
ス導入管15から反応管11内に副次的に流すH2 やN
2 などのキャリアガス(副流)が供給され、ガス排気管
16から反応管11内のガスが排気されて除害装置(図
示せず)に送られるようになっている。ここで、ガス導
入管14から反応管11内に供給される主流は、反応管
11内を基板13に対してほぼ平行に流れるようになっ
ていると共に、ガス導入管15から反応管11内に供給
される副流は、反応管11内を基板13に対してほぼ平
行に、かつ、主流が壁面につかないように流れるように
なっている。なお、これらのガス導入部14,15から
反応管11内に供給される原料ガス、ドーパントガスお
よびキャリアガスは、例えばマスフローコントローラ
(図示せず)などによって流量制御が行われる。
【0041】次に、この発明の第1の実施形態によるS
CH構造のGaN系半導体レーザの製造方法について説
明する。図5は、この第1の実施形態によるSCH構造
のGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断
面図である。この第1の実施形態においては、図4に示
すMOCVD装置を用いてレーザ構造を形成する窒化物
系III−V族化合物半導体層の成長を行う。
【0042】図5に示すように、この第1の実施形態に
おいては、まず、c面サファイア基板21を、図4に示
すMOCVD装置の反応管11内のサセプタ12上に設
置し、例えば1050℃の温度に加熱してその表面をサ
ーマルエッチングすることにより表面清浄化を行った
後、このc面サファイア基板21上に、MOCVD法に
より例えば560℃の温度でGaNバッファ層22を低
温成長させる。引き続いてMOCVD法により、このG
aNバッファ層22上に、GaNバッファ層23、n型
GaNコンタクト層24、n型AlGaNクラッド層2
5、n型GaN光導波層26、GaInN/GaN多重
量子井戸構造の活性層27、p型AlGaNキャップ層
28、p型GaN光導波層29、p型AlGaNクラッ
ド層30およびp型GaNコンタクト層31を順次成長
させる。ここで、GaNバッファ層23、n型GaNコ
ンタクト層24、n型AlGaNクラッド層25、n型
GaN光導波層26、p型GaN光導波層29、p型A
lGaNクラッド層30およびp型GaNコンタクト層
31の成長温度は1000℃程度とし、GaInN/G
aN多重量子井戸構造の活性層27およびp型AlGa
Nキャップ層28の成長温度は、InNの分解を抑える
ために600〜800℃程度とする。
【0043】n型AlGaNクラッド層25およびp型
AlGaNクラッド層30を構成するAlGaN層の組
成は、例えばAl0.06Ga0.94Nとする。p型AlGa
Nキャップ層28を構成するAlGaN層の組成は、例
えばAl0.2 Ga0.8 Nとする。活性層27を構成する
GaInN量子井戸層におけるIn組成は、発光波長に
より異なるが例えば1%〜40%程度の範囲とする。
【0044】ここで、これらのレーザ構造を形成する窒
化物系III−V族化合物半導体層のうち、p型窒化物
系III−V族化合物半導体層、すなわち、p型AlG
aNキャップ層28、p型GaN光導波層29、p型A
lGaNクラッド層30およびp型GaNコンタクト層
31の成長は、p型不純物に加えて同時に酸素(O)を
ドープして成長を行う。この際、Oのドーピングは、こ
れらのp型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長
中に、例えば、MOCVD装置の反応管11内の残留酸
素や、原料ガス、ドーパントガスおよびキャリアガスな
どに不純物として含まれる酸素を成長層に取り込ませる
ことにより行い、ドープされるOの濃度の制御はV/I
II比を制御することにより行う。なお、成長層中のO
濃度をV/III比によって制御する場合は、V/II
I比が小さいほど、成長層にOが多く取り込まれる(O
濃度が高くなる)。この第1の実施形態においては、こ
れらのp型窒化物系III−V族化合物半導体層のうち
の少なくとも1層、例えば、特にキャリア濃度を高く
し、低抵抗化することが望ましいp型GaNコンタクト
層31については、V/III比を6000以下、好適
には5000以下(図4に示すMOCVD装置を用いて
常圧MOCVD法により成長を行う場合)にして成長を
行う。このとき、V/III比は、例えば、III族元
素の原料の供給量のみを変化させることにより制御す
る。
【0045】また、このとき、少なくともこのp型Ga
Nコンタクト層31については、p型不純物濃度の1%
以上、1×1022/cm3 以下の濃度にOがドーピング
されるようにする。さらに、少なくともこのp型GaN
コンタクト層31を成長させる際のV/III比につい
ては、好適には、活性層27に隣接するp型窒化物系I
II−V族化合物半導体層または活性層27近傍のp型
窒化物系III−V族化合物半導体層、具体的には、p
型AlGaNキャップ層28またはp型GaN光導波層
29を成長させる際のV/III比の1/2程度または
それ以下とする。
【0046】これらのレーザ構造を形成する各窒化物系
III−V族化合物半導体層は、具体的には、一例とし
て次のような成長条件で成長させる。なお、以下に挙げ
る成長条件のうち、V/III比の値は、図4に示すM
OCVD装置を用いて常圧MOCVD法により成長を行
う場合の値である。
【0047】GaNバッファ層22およびGaNバッフ
ァ層23の成長は、III族元素であるGaの原料とし
てTMGaを、V族元素であるNの原料としてNH3
用い、V/III比を10000にして行う。これらの
GaNバッファ層22およびGaNバッファ層23の厚
さは、それぞれ30nmおよび1μmとする。
【0048】n型GaNコンタクト層24の成長は、I
II族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元
素であるNの原料としてNH3 を、n型不純物のドーパ
ントとしてモノシラン(SiH4 )用い、V/III比
を10000にして行う。このn型GaNコンタクト層
24にはn型不純物としてのSiを5×1018/cm3
程度ドープする。このn型GaNコンタクト層24の厚
さは2μmとする。
【0049】n型AlGaNクラッド層25の成長は、
III族元素であるAlの原料としてトリメチルアルミ
ニウム(TMAl)を、III族元素であるGaの原料
としてTMGaを、V族元素であるNの原料としてNH
3 を、n型不純物のドーパントとしてSiH4 を用い、
V/III比を10000にして行う。このn型AlG
aNクラッド層25にはn型不純物としてのSiを5×
1018/cm3 程度ドープする。このn型AlGaNク
ラッド層25の厚さは1.2μmとする。
【0050】n型GaN光導波層26の成長は、III
族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素で
あるNの原料としてNH3 を、n型不純物のドーパント
としてSiH4 を用い、V/III比を10000にし
て行う。このn型GaN光導波層26にはn型不純物と
してのSiを5×1018/cm3 程度ドープする。この
n型GaN光導波層26の厚さは100nmとする。
【0051】GaInN/GaN多重量子井戸構造の活
性層27の成長は、GaInN量子井戸層については、
III族元素であるGaの原料としてTMGaを、II
I族元素であるInの原料としてトリメチルインジウム
(TMIn)を、V族元素であるNの原料としてNH3
を用い、V/III比を10000にして行い、GaN
障壁層については、III族元素であるGaの原料とし
てTMGaを、V族元素であるNの原料としてNH3
用い、V/III比を10000にして行う。この活性
層27の厚さは、GaInN量子井戸層については3n
m、GaN障壁層については6nmとする。
【0052】p型AlGaNキャップ層28の成長は、
III族元素であるAlの原料としてTMAlを、II
I族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素
であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパン
トとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を1
0000にして行う。このp型AlGaNキャップ層2
8にはp型不純物としてのMgを1×1019/cm3
度ドープし、酸素を1×1017/cm3 程度ドープす
る。このp型AlGaNキャップ層28の厚さは10n
mとする。
【0053】p型GaN光導波層29の成長は、III
族元素であるAlの原料としてTMAlを、III族元
素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素である
Nの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパントとし
て(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を1000
0にして行う。このp型GaN光導波層29にはp型不
純物としてのMgを1×1019/cm3 程度ドープし、
Oを1×1017/cm3 程度ドープする。このp型Ga
N光導波層29の厚さは100nmとする。
【0054】p型AlGaNクラッド層30の成長は、
III族元素であるAlの原料としてTMAlを、II
I族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素
であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパン
トとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を1
0000にして行う。このp型AlGaNクラッド層3
0にはp型不純物としてのMgを2×1019/cm3
度ドープし、Oを1×1017/cm3 程度ドープする。
このp型AlGaNクラッド層30の厚さは1.2μm
とする。
【0055】p型GaNコンタクト層31の成長は、I
II族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元
素であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパ
ントとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を
4000にして行う。このp型GaNコンタクト層31
にはp型不純物としてのMgを5×1019/cm3 程度
ドープし、Oを1×1019/cm3 程度ドープする。こ
のp型GaNコンタクト層31の厚さは200nmとす
る。
【0056】なお、上述の各窒化物系III−V族化合
物半導体層の成長においては、キャリアガスとしてH2
およびN2 の混合ガスを用いる。
【0057】このように、c面サファイア基板21上に
MOCVD法によりレーザ構造を形成する窒化物系II
I−V族化合物半導体層を成長させた後、これらの層に
ドープされたn型不純物およびp型不純物の電気的活性
化、特に、p型AlGaNキャップ層28、p型GaN
光導波層29、p型AlGaNクラッド層30およびp
型GaNコンタクト層31にドープされたp型不純物
(Mg)の電気的活性化のための熱処理を行う。この熱
処理は、不活性ガス雰囲気中で、最終的に製造されるG
aN系半導体レーザの光学特性に悪影響を及ぼさない条
件で行うことが好ましい。この熱処理条件の一例を挙げ
ると、N2 ガス雰囲気中で、加熱温度を800℃とし、
処理時間を10分とする。この熱処理により、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層中においてMgと結合
したHが除去されることにより、Mgの活性化率が向上
する。なお、p型不純物の電気的活性化は、上述の熱処
理に代えて電子線照射処理により行ってもよい。
【0058】次に、p型GaNコンタクト層31上に所
定のストライプ形状のレジストパターン(図示せず)を
形成した後、このレジストパターンをマスクとしてRI
E法によりn型GaNコンタクト層24の厚さ方向の途
中の深さまでエッチングする。次に、レジストパターン
を除去した後、p型GaNコンタクト層31上に例えば
Ni/Pt/AuまたはNi/Auからなるp側電極3
2を形成すると共に、エッチングされた部分のn型Ga
Nコンタクト層24上に例えばTi/Al/Pt/Au
からなるn側電極33を形成する。この後、上述のよう
にしてレーザ構造が形成されたc面サファイア基板21
をバー状に加工して両共振器端面を形成し、さらに、こ
のバーをチップ化する。以上により、目的とするSCH
構造のGaN系半導体レーザが製造される。
【0059】以上のように、この第1の実施形態によれ
ば、p型窒化物系III−V族化合物半導体層のうち、
少なくともp型GaNコンタクト層31の成長時にMg
とOとをドープすると共に、V/III比を6000以
下にしていることにより、このp型GaNコンタクト層
31はキャリア濃度(正孔濃度)、特に室温でのキャリ
ア濃度が高く、したがって低抵抗なp型層となる。この
ため、このp型GaNコンタクト層31にコンタクトす
るオーミック電極(p側電極32)の接触抵抗が低くな
り、これにより、動作電圧が低減される。これに加え
て、p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長時
にp型不純物としてのMgに加えて、Oをドープしてい
ることにより、本質的に、これらのp型窒化物系III
−V族化合物半導体層のキャリア濃度は従来に比べて向
上する。したがって、動作電圧が低く、かつ、低しきい
値電流密度で高発光効率のGaN系半導体レーザを実現
することができる。
【0060】次に、この発明の第2の実施形態によるS
CH構造のGaN系半導体レーザの製造方法について説
明する。
【0061】この第2の実施形態においては、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層のうち、少なくとも、
V/III比を6000以下にして成長を行うp型Ga
Nコンタクト層31を成長させる際に、不純物ガスとし
て例えば酸素(O2 )ガスのようなOを含むガスを用い
ることによりOのドーピングを行う。ここで、不純物ガ
スとしてO2 ガスを用いる場合は、このO2 ガスを、例
えばキャリアガスに追加してMOCVD装置の反応管内
に供給する。この場合、キャリアガスとしては、N2
スのような不活性ガスを用いる。その他のことは第1の
実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0062】この第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様な効果を得ることができる。なお、この第2
の実施形態においては、キャリアガスに追加して流すO
2 ガスの流量を制御する制御することによっても、O濃
度を制御することが可能である。
【0063】次に、この発明の第3の実施形態によるG
aN系発光ダイオードの製造方法について説明する。図
6は、この第3の実施形態によるGaN系発光ダイオー
ドの製造方法を説明するための断面図である。この第3
の実施形態においては、図4に示すMOCVD装置を用
いて発光ダイオード構造を形成する窒化物系III−V
族化合物半導体層の成長を行う。
【0064】図6に示すように、この第3の実施形態に
おいては、まず、c面サファイア基板41を、図4に示
すMOCVD装置の反応管11内のサセプタ12上に設
置し、例えば1050℃の温度に加熱してその表面をサ
ーマルエッチングすることにより表面清浄化を行った
後、このc面サファイア基板41上に、MOCVD法に
より例えば560℃の温度でGaNバッファ層42を低
温成長させる。引き続いてMOCVD法により、このG
aNバッファ層42上に、GaNバッファ層43、n型
GaNコンタクト層44、GaInN/GaN多重量子
井戸構造の活性層45、p型AlGaNキャップ層4
6、p型GaNクラッド層47およびp型GaNコンタ
クト層48を順次成長させる。なお、n型GaNコンタ
クト層44はn型クラッド層としての役割をも有するも
のである。ここで、GaNバッファ層43、n型GaN
コンタクト層44およびp型GaNコンタクト層48の
成長温度は1000℃程度とし、Ga1-x Inx N多重
量子井戸構造の活性層45、p型AlGaNキャップ層
46およびp型GaNコンタクト層47の成長温度は、
InNの分解を抑えるために600〜800℃程度とす
る。
【0065】p型AlGaNキャップ層46を構成する
AlGaN層の組成は、例えばAl0.2 Ga0.8 Nとす
る。活性層45を構成するGaInN量子井戸層におけ
るIn組成は、発光波長により異なるが例えば1%〜4
0%程度の範囲とする。
【0066】ここで、これらの発光ダイオード構造を形
成する窒化物系III−V族化合物半導体層のうち、p
型窒化物系III−V族化合物半導体層、すなわち、p
型AlGaNキャップ層46、p型GaNクラッド層4
7およびp型GaNコンタクト層48の成長は、p型不
純物に加えて同時に酸素(O)をドープして成長を行
う。この際、Oのドーピングは、これらのp型窒化物系
III−V族化合物半導体層の成長中に、例えば、MO
CVD装置の反応管11内の残留酸素や、原料ガス、ド
ーパントガスおよびキャリアガスなどに不純物として含
まれる酸素を成長層に取り込ませることにより行い、ド
ープされるOの濃度の制御はV/III比を制御するこ
とにより行う。なお、成長層中のO濃度をV/III比
によって制御する場合は、V/III比が小さいほど、
成長層にOが多く取り込まれる(O濃度が高くなる)。
したがって、これらのp型窒化物系III−V族化合物
半導体層のうちの少なくとも1層、例えば、特にキャリ
ア濃度を高くし、低抵抗化することが望ましいp型Ga
Nコンタクト層48については、V/III比を600
0以下、好適には5000以下(図4に示すMOCVD
装置を用いて常圧MOCVD法により成長を行う場合)
にして行う。このとき、V/III比は、III族元素
の原料の供給量のみを変化させることによって制御す
る。
【0067】また、このとき、少なくともこのp型Ga
Nコンタクト層48については、p型不純物濃度の1%
以上、1×1022/cm3 以下の濃度にOがドーピング
されるようにする。さらに、このp型GaNコンタクト
層48を成長させる際のV/III比については、好適
には、活性層45に隣接するp型窒化物系III−V族
化合物半導体層または活性層45近傍のp型窒化物系I
II−V族化合物半導体層を成長させる際のV/III
比の1/2程度またはそれ以下とする。
【0068】これらの発光ダイオード構造を形成する各
窒化物系III−V族化合物半導体層は、具体的には、
一例として次のような成長条件で成長させる。なお、以
下に挙げる成長条件のうち、V/III比の値は、図4
に示すMOCVD装置を用いて常圧MOCVD法により
成長を行う場合の値である。
【0069】GaNバッファ層42およびGaNバッフ
ァ層43の成長は、III族元素であるGaの原料とし
てTMGaを、V族元素であるNの原料としてNH3
用い、V/III比を10000にして行う。これらの
GaNバッファ層42およびGaNバッファ層43の厚
さは、それぞれ30nmおよび1μmとする。
【0070】n型GaNコンタクト層44の成長は、I
II族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元
素であるNの原料としてNH3 を、n型不純物のドーパ
ントとしてSiH4 を用い、V/III比を10000
にして行う。このn型GaNコンタクト層44にはn型
不純物としてのSiを5×1018/cm3 程度ドープす
る。このn型GaNコンタクト層44の厚さは3μmと
する。
【0071】GaInN/GaN多重量子井戸構造の活
性層45の成長は、GaInN量子井戸層については、
III族元素であるGaの原料としてTMGaを、II
I族元素であるInの原料としてTMInを、V族元素
であるNの原料としてNH3を用い、V/III比を1
0000にして行い、GaN障壁層については、III
族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素で
あるNの原料としてNH3 を用い、V/III比を10
000にして行う。この活性層45の厚さは、GaIn
N量子井戸層については3nm、GaN障壁層について
は6nmとする。
【0072】p型AlGaNキャップ層46の成長は、
III族元素であるAlの原料としてTMAlを、II
I族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素
であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパン
トとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を1
0000にして行う。このp型AlGaNキャップ層4
6にはp型不純物としてのMgを1×1019/cm3
度ドープし、Oを1×1017/cm3 程度ドープする。
このp型AlGaNキャップ層46の厚さは10nmと
する。
【0073】p型GaNクラッド層47の成長は、II
I族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元素
であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパン
トとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を1
0000にして行う。このp型AlGaNクラッド層4
7にはp型不純物としてのMgを2×1019/cm3
度ドープし、Oを1×1017/cm3 程度ドープする。
このp型AlGaNクラッド層47の厚さは1.2μm
とする。
【0074】p型GaNコンタクト層48の成長は、I
II族元素であるGaの原料としてTMGaを、V族元
素であるNの原料としてNH3 を、p型不純物のドーパ
ントとして(MeCp)2 Mgを用い、V/III比を
4000にして行う。このp型GaNコンタクト層48
にはp型不純物としてのMgを5×1019/cm3 程度
ドープし、Oを1×1019/cm3 程度ドープする。こ
のp型GaNコンタクト層48の厚さは200nmとす
る。
【0075】このように、c面サファイア基板41上に
MOCVD法により発光ダイオード構造を形成する窒化
物系III−V族化合物半導体層を成長させた後、これ
らの層にドープされたn型不純物およびp型不純物の電
気的活性化、特に、p型AlGaNキャップ層46、p
型GaNクラッド層47およびp型GaNコンタクト層
48にドープされたp型不純物(Mg)の電気的活性化
のための熱処理を行う。この熱処理は、例えば第1の実
施形態におけると同様の条件で行う。なお、p型不純物
の電気的活性化は、上述の熱処理に代えて電子線照射処
理により行ってもよい。
【0076】次に、p型GaNコンタクト層48上に所
定のストライプ形状のレジストパターン(図示せず)を
形成した後、このレジストパターンをマスクとしてRI
E法によりn型GaNコンタクト層44の厚さ方向の途
中の深さまでエッチングする。次に、レジストパターン
を除去した後、p型GaNコンタクト層48上に例えば
Ni/Pt/AuまたはNi/Auからなるp側電極4
9を形成すると共に、エッチングされた部分のn型Ga
Nコンタクト層44上に例えばTi/Al/Pt/Au
からなるn側電極40を形成する。この後、上述のよう
にして発光ダイオード構造が形成されたc面サファイア
基板41をバー状に加工して両共振器端面を形成し、さ
らに、このバーをチップ化する。以上により、目的とす
るGaN系発光ダイオードが製造される。
【0077】この第3の実施形態によれば、GaN系発
光ダイオードにおいて、第1の実施形態と同様な効果を
得ることができる。
【0078】次に、この発明の第4の実施形態によるG
aN系発光ダイオードの製造方法について説明する。
【0079】この第4の実施形態においては、p型窒化
物系III−V族化合物半導体層のうち、少なくとも、
V/III比を6000以下にして成長を行うp型Ga
Nコンタクト層48を成長させる際に、不純物ガスとし
て例えば酸素(O2 )ガスのようなOを含むガスを用い
ることによりOのドーピングを行う。ここで、不純物ガ
スとしてO2 ガスを用いる場合は、このO2 ガスを、例
えばキャリアガスに追加してMOCVD装置の反応管内
に供給する。この場合、キャリアガスとしては、N2
スのような不活性ガスを用いる。その他のことは第3の
実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0080】この第4の実施形態によれば、第3の実施
形態と同様な効果を得ることができる。なお、この第4
の実施形態においては、キャリアガスに追加して流すO
2 ガスの流量を制御する制御することによっても、O濃
度を制御することが可能である。
【0081】以上この発明の実施形態について具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定される
ものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変
形が可能である。例えば、上述の第1〜第4の実施形態
において挙げた数値、構造、原料、プロセスなどはあく
までも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数
値、構造、原料、プロセスなどを用いてもよい。
【0082】また、上述の第1〜第4の実施形態におい
て、レーザ構造または発光ダイオード構造を形成する窒
化物系III−V族化合物半導体層の成長に用いる図4
に示すMOCVD装置は、一例に過ぎず、必要に応じて
これと異なる構成のMOCVD装置を用いてもよい。具
体的には、図4にMOCVD装置においては副流を基板
に対してほぼ平行に流すようにしているが、この副流は
基板に対して45°以下の角度で流すようにしてもよ
い。
【0083】また、上述の第1〜第4の実施形態におい
ては、p型窒化物系III−V族化合物半導体層のうち
p型GaNコンタクト層31,48を成長させる際に、
V/III比を6000以下にしているが、場合によっ
ては、p型GaNコンタクト層31,48以外のp型窒
化物系III−V族化合物半導体層を成長させる際に
も、V/III比を6000以下にしてもよい。ただ
し、この場合、良好な光学特性を得る観点から、V/I
II比を6000以下にして成長させるp型窒化物系I
II−V族化合物半導体層は、活性層から所定の距離だ
け離れた位置、例えば活性層から300nm程度離れた
位置に形成することが好ましい。一例を挙げると、例え
ば、第1および第2の実施形態においては、p型AlG
aNクラッド層30を成長させる際に、V/III比を
例えば10000にしてp型AlGaNクラッド層30
を300nm程度成長させた後、V/III比を600
0以下、好適には5000以下、例えば4000にして
残りのp型AlGaNクラッド層30を成長させてもよ
い。この場合、活性層27近傍のp型AlGaNクラッ
ド層30ではO濃度が1×1017/cm3 程度と低く、
残りの部分のp型AlGaNクラッド層30ではO濃度
が1×1019/cm3 程度と高く、高キャリア濃度とな
るため、光学特性に悪影響を及ぼすことなく、p型Al
GaNクラッド層30を低抵抗化することができる。
【0084】また、上述の第1〜第4の実施形態におい
ては、この発明を窒化物系III−V族化合物半導体を
用いた半導体発光素子の製造に適用した場合について説
明したが、この発明は、例えば、窒化物系III−V族
化合物半導体を用いたFETなどのキャリア走行素子の
製造に用いることも可能である。
【0085】
【発明の効果】以上、この発明による窒化物系III−
V族化合物半導体層の成長方法によれば、窒化物系II
I−V族化合物半導体層の成長時にp型不純物と酸素と
をドープすると共に、V/III比を6000以下にし
て窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させるよ
うにしていることにより、従来に比べてキャリア濃度が
高く、低抵抗のp型窒化物系III−V族化合物半導体
層を得ることができる。
【0086】この発明による半導体装置の製造方法およ
び半導体発光素子の製造方法によれば、p型窒化物系I
II−V族化合物半導体層を成長させる場合に、この発
明による窒化物系III−V族化合物半導体層の成長方
法を適用していることにより、従来に比べてキャリア濃
度が高く、低抵抗のp型窒化物系III−V族化合物半
導体層を得ることができ、特性が良好な半導体装置を製
造することができる。
【0087】この発明による半導体発光素子の製造方法
によれば、p型半導体層を構成する少なくも1層のp型
窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させる場合
に、この発明による窒化物系III−V族化合物半導体
層の成長方法を適用していることにより、従来に比べて
キャリア濃度が高く、低抵抗のp型窒化物系III−V
族化合物半導体層を得ることができ、動作電圧が低く、
かつ、高発光効率の半導体発光素子を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】V/III比を変えてMOCVD法によりMg
ドープGaN層を成長させてその酸素濃度を測定した結
果を示す略線図である。
【図2】V/III比を変えてMOCVD法によりMg
ドープGaN層を成長させてその室温でのキャリア濃度
を測定した結果を示す略線図である。
【図3】図1および図2に示す実験に用いた試料を示す
断面図である。
【図4】この発明の第1の実施形態によるSCH構造の
GaN系半導体レーザの製造方法において、レーザ構造
を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層の成長
に用いられるMOCVD装置の構成例を示す略線図であ
る。
【図5】この発明の第1の実施形態によるSCH構造の
GaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面
図である。
【図6】この発明の第3の実施形態によるGaN系発光
ダイオードの製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
21,41・・・c面サファイア基板、22,23,4
2,43・・・GaNバッファ層、24、44・・・n
型GaNコンタクト層、25・・・n型AlGaNクラ
ッド層、26・・・n型GaN光導波層、27,45・
・・活性層、28,46・・・p型AlGaNキャップ
層、29・・・p型GaN光導波層、30・・・p型A
lGaNクラッド層、31,48・・・p型GaNコン
タクト層、32,49・・・p側電極、33,50・・
・n側電極、47・・・p型GaNクラッド層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 AA21 CA04 CA05 CA34 CA40 CA48 CA49 CA54 CA57 CA65 CA73 CA74 5F045 AA04 AB09 AB14 AC08 AC09 AC11 AC12 AC15 AD10 AD11 AD12 AD14 AF04 AF09 BB16 CA09 CA12 DA53 DA55 DA62 DP04 HA22 5F073 AA51 AA55 CA07 CB07 CB10 CB19 EA23

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型窒化物系III−V族化合物半導体
    層を化学気相成長法により成長させるようにした窒化物
    系III−V族化合物半導体層の成長方法において、 上記p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長時
    にp型不純物と酸素とをドープすると共に、上記p型窒
    化物系III−V族化合物半導体層を構成するIII族
    元素の原料の供給量に対する上記p型窒化物系III−
    V族化合物半導体層を構成するV族元素の原料の供給量
    のモル比を6000以下にして上記p型窒化物系III
    −V族化合物半導体層を成長させるようにしたことを特
    徴とする窒化物系III−V族化合物半導体層の成長方
    法。
  2. 【請求項2】 上記モル比を5000以下にして上記p
    型窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の窒化物系II
    I−V族化合物半導体層の成長方法。
  3. 【請求項3】 上記化学気相成長を、第1のガス導入部
    および第2のガス導入部を備えた反応管を有し、かつ、
    上記反応管内に上記第1のガス導入部を通じて導入する
    主流を上記反応管内に設置した基板に対してほぼ平行に
    流すと共に、上記反応管内に上記第2のガス導入部を通
    じて導入する副流を上記基板に対して45度以下の角度
    で流すようにした気相成長装置を用いて行うようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物系III−V族
    化合物半導体層の成長方法。
  4. 【請求項4】 上記p型窒化物系III−V族化合物半
    導体層中の酸素濃度が、上記p型窒化物系III−V族
    化合物半導体層中のp型不純物濃度の1%以上、1×1
    22/cm3 以下であることを特徴とする請求項1記載
    の窒化物系III−V族化合物半導体層の成長方法。
  5. 【請求項5】 上記p型窒化物系III−V族化合物半
    導体層の成長後、上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層中の上記p型不純物の活性化を行うことを特徴
    とする請求項1記載の窒化物系III−V族化合物半導
    体層の成長方法。
  6. 【請求項6】 上記p型不純物の活性化を、上記p型窒
    化物系III−V族化合物半導体層中の水素を除去する
    ことにより行うことを特徴とする請求項5記載の窒化物
    系III−V族化合物半導体層の成長方法。
  7. 【請求項7】 p型窒化物系III−V族化合物半導体
    層を化学気相成長法により成長させるようにした半導体
    装置の製造方法において、 上記p型窒化物系III−V族化合物半導体層の成長時
    にp型不純物と酸素とをドープすると共に、上記p型窒
    化物系III−V族化合物半導体層を構成するIII族
    元素の原料の供給量に対する上記p型窒化物系III−
    V族化合物半導体層を構成するV族元素の原料の供給量
    のモル比を6000以下にして上記p型窒化物系III
    −V族化合物半導体層を成長させるようにしたことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記モル比を5000以下にして上記p
    型窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させるよ
    うにしたことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 上記化学気相成長を、第1のガス導入部
    および第2のガス導入部を備えた反応管を有し、かつ、
    上記反応管内に上記第1のガス導入部を通じて導入する
    主流を上記反応管内に設置した基板に対してほぼ平行に
    流すと共に、上記反応管内に上記第2のガス導入部を通
    じて導入する副流を上記基板に対して45度以下の角度
    で流すようにした気相成長装置を用いて行うようにした
    ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層中の酸素濃度が、上記p型窒化物系III−V
    族化合物半導体層中のp型不純物濃度の1%以上、1×
    1022/cm3 以下であることを特徴とする請求項7記
    載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層の成長後、上記p型窒化物系III−V族化合
    物半導体層中の上記p型不純物の活性化を行うことを特
    徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記p型不純物の活性化を、上記p型
    窒化物系III−V族化合物半導体層中の水素を除去す
    ることにより行うことを特徴とする請求項11記載の半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 活性層を1層以上のn型半導体層と1
    層以上のp型半導体層とにより挟んだ発光素子構造を有
    すると共に、上記活性層、上記n型半導体層および上記
    p型半導体層は窒化物系III−V族化合物半導体から
    なり、上記発光素子構造を形成する窒化物系III−V
    族化合物半導体層を化学気相成長法により成長させるよ
    うにした半導体発光素子の製造方法において、 上記p型半導体層を構成する少なくも1層のp型窒化物
    系III−V族化合物半導体層の成長時にp型不純物と
    酸素とをドープすると共に、上記p型窒化物系III−
    V族化合物半導体層を構成するIII族元素の原料の供
    給量に対する上記p型窒化物系III−V族化合物半導
    体層を構成するV族元素の原料の供給量のモル比を60
    00以下にして上記p型窒化物系III−V族化合物半
    導体層を成長させるようにしたことを特徴とする半導体
    発光素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記モル比を5000以下にして上記
    p型窒化物系III−V族化合物半導体層を成長させる
    ようにしたことを特徴とする請求項13記載の半導体発
    光素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 上記化学気相成長を、第1のガス導入
    部および第2のガス導入部を備えた反応管を有し、か
    つ、上記反応管内に上記第1のガス導入部を通じて導入
    する主流を上記反応管内に設置した基板に対してほぼ平
    行に流すと共に、上記反応管内に上記第2のガス導入部
    を通じて導入する副流を上記基板に対して45度以下の
    角度で流すようにした気相成長装置を用いて行うように
    したことを特徴とする請求項13記載の半導体発光素子
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層中の酸素濃度が、上記p型窒化物系III−V
    族化合物半導体層中のp型不純物濃度の1%以上、1×
    1022/cm3 以下であることを特徴とする請求項13
    記載の半導体発光素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層の成長後、上記p型窒化物系III−V族化合
    物半導体層中の上記p型不純物の活性化を行うことを特
    徴とする請求項13記載の半導体発光素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 上記p型不純物の活性化を、上記p型
    窒化物系III−V族化合物半導体層中の水素を除去す
    ることにより行うことを特徴とする請求項17記載の半
    導体発光素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 上記p型窒化物系III−V族化合物
    半導体層は、p側電極とコンタクトするp型コンタクト
    層であることを特徴とする請求項13記載の半導体発光
    素子の製造方法。
JP33635598A 1998-11-26 1998-11-26 半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4305982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33635598A JP4305982B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33635598A JP4305982B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 半導体発光素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000164512A true JP2000164512A (ja) 2000-06-16
JP2000164512A5 JP2000164512A5 (ja) 2005-10-27
JP4305982B2 JP4305982B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18298280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33635598A Expired - Fee Related JP4305982B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305982B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524250A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 アイクストロン、アーゲー Mocvd反応器のための入口システム
KR100795547B1 (ko) 2006-06-30 2008-01-21 서울옵토디바이스주식회사 질화물 반도체 발광 소자
WO2008155958A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-24 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2010141134A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taiyo Nippon Sanso Corp 窒化ガリウム系化合物半導体製造用添加ガス、窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法および窒化ガリウム系化合物半導体製造装置
WO2012137462A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2012140844A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
CN103236476A (zh) * 2013-04-09 2013-08-07 湘能华磊光电股份有限公司 一种生长外延片及其制备方法
US8685775B2 (en) 2011-09-06 2014-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
WO2016006298A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 ソニー株式会社 半導体光デバイス
JP2019087710A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法、及び窒化物半導体発光素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103824913B (zh) * 2014-03-12 2016-08-24 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种Mg掺杂P型GaN外延生长方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524250A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 アイクストロン、アーゲー Mocvd反応器のための入口システム
JP4673881B2 (ja) * 2004-02-25 2011-04-20 アイクストロン、アーゲー 結晶層堆積装置および結晶層堆積方法
KR100795547B1 (ko) 2006-06-30 2008-01-21 서울옵토디바이스주식회사 질화물 반도체 발광 소자
WO2008155958A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-24 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JPWO2008155958A1 (ja) * 2007-06-15 2010-08-26 ローム株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2010141134A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Taiyo Nippon Sanso Corp 窒化ガリウム系化合物半導体製造用添加ガス、窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法および窒化ガリウム系化合物半導体製造装置
WO2012137462A1 (ja) * 2011-04-08 2012-10-11 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP5232338B2 (ja) * 2011-04-08 2013-07-10 パナソニック株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
US8890175B2 (en) 2011-04-08 2014-11-18 Panasonic Corporation Nitride-based semiconductor element and method for fabricating the same
WO2012140844A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
US8685775B2 (en) 2011-09-06 2014-04-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor
CN103236476A (zh) * 2013-04-09 2013-08-07 湘能华磊光电股份有限公司 一种生长外延片及其制备方法
CN103236476B (zh) * 2013-04-09 2016-04-20 湘能华磊光电股份有限公司 一种生长外延片及其制备方法
WO2016006298A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 ソニー株式会社 半導体光デバイス
JPWO2016006298A1 (ja) * 2014-07-07 2017-04-27 ソニー株式会社 半導体光デバイス
US9917228B2 (en) 2014-07-07 2018-03-13 Sony Corporation Semiconductor optical device
US10170667B2 (en) 2014-07-07 2019-01-01 Sony Corporation Semiconductor optical device
US10546975B2 (en) 2014-07-07 2020-01-28 Sony Corporation Semiconductor optical device
JP2019087710A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法、及び窒化物半導体発光素子
JP7169613B2 (ja) 2017-11-10 2022-11-11 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305982B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3331035B1 (en) Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
US7714350B2 (en) Gallium nitride based semiconductor device and method of manufacturing same
KR100917260B1 (ko) 결정막, 결정기판 및 반도체장치
KR100668351B1 (ko) 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
JP3470623B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
US6518082B1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor device
JP3833848B2 (ja) 3族窒化物半導体素子製造方法
JP2003229645A (ja) 量子井戸構造およびそれを用いた半導体素子ならびに半導体素子の製造方法
JP3438674B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
CN101635255A (zh) 形成半导体结构的方法
JP2008263023A (ja) Iii−v族化合物半導体の製造方法、ショットキーバリアダイオード、発光ダイオード、レーザダイオード、およびそれらの製造方法
JP2001267691A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4444230B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
JP4305982B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH08115880A (ja) p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
WO2001069683A1 (en) Iii-nitride optoelectronic device
JPH11103133A (ja) 選択成長法を用いた半導体層及びその成長方法、選択成長法を用いた窒化物系半導体層及びその成長方法、窒化物系半導体発光素子とその製造方法
US6235548B1 (en) Method of fabricating nitride semiconductor laser
JP2006100518A (ja) 基板表面処理方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
JP4284944B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JPH11204885A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体層の成長方法および半導体装置の製造方法
JP2006140530A (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP2004200671A (ja) 量子井戸構造を有する半導体光素子およびその製造方法
JPH11224859A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のドーピング方法および半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees