JP2001267691A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001267691A
JP2001267691A JP2000404035A JP2000404035A JP2001267691A JP 2001267691 A JP2001267691 A JP 2001267691A JP 2000404035 A JP2000404035 A JP 2000404035A JP 2000404035 A JP2000404035 A JP 2000404035A JP 2001267691 A JP2001267691 A JP 2001267691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
layer
opening
semiconductor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000404035A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Shibuya
勝義 渋谷
Takeharu Asano
竹春 浅野
Satoru Kijima
悟 喜嶋
Katsunori Yanashima
克典 簗嶋
Motonobu Takeya
元伸 竹谷
Masao Ikeda
昌夫 池田
Tomokimi Hino
智公 日野
Kyoji Yamaguchi
恭司 山口
Masaaki Ikeda
真朗 池田
Osamu Goto
修 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000404035A priority Critical patent/JP2001267691A/ja
Priority to KR1020010001864A priority patent/KR20010076261A/ko
Priority to US09/758,205 priority patent/US20010025989A1/en
Priority to TW090100741A priority patent/TW498562B/zh
Publication of JP2001267691A publication Critical patent/JP2001267691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サファイア基板に形成された窒化物系III
−V族化合物半導体の結晶性を向上させることができる
半導体素子およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 サファイア基板11の上に、窒化物系I
II−V族化合物半導体の結晶よりなる結晶部12Aと
開口部12Bとを有する種結晶層12を形成したのち、
サファイア基板11に開口部12Bと連通する凹部11
Bを設ける。そののち、結晶部12Aからn側コンタク
ト層15を成長させる。結晶部12Aから横方向に成長
した結晶とサファイア基板11とが接触することがな
く、n側コンタクト層15およびその上に成長した窒化
物系III−V族化合物半導体の結晶においては、貫通
転位の密度が低く、また結晶方位の揺らぎが少なくなっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物系III−
V族化合物半導体よりなる半導体層を備えた半導体素子
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GaN,AlGaN混晶あるいはGaI
nN混晶などの窒化物系III−V族化合物半導体は、
直接遷移の半導体材料であると共に、禁制帯幅が1.9
〜6.2eVにわたっているという特徴を有している。
従って、これらの窒化物系III−V族化合物半導体
は、可視領域から紫外領域までの発光を得ることがで
き、半導体レーザ(laser diode;LD)や
発光ダイオード(lightemitting dio
de;LED)などの半導体発光素子を構成する材料と
して注目されている。また、窒化物系III−V族化合
物半導体は、飽和電子速度および破壊電界が大きいこと
から、電子素子を構成する材料としても注目されてい
る。
【0003】これらの半導体素子は、一般に、基板の上
にMOCVD(Metal Organic Chem
ical Vapor Deposition;有機金
属化学気相成長)法などの気相成長法を用いて成長させ
た窒化物系III−V族化合物半導体の層が積層された
構成を有している。基板としては、通常サファイア(A
)基板が用いられているが、サファイアと窒化
物系III−V族化合物半導体とでは格子不整や熱膨張
係数の差が大きく、窒化物系III−V族化合物半導体
層中には歪みを緩和するために転位などの結晶欠陥が発
生してしまう。中でも、転位欠陥が層の厚さ方向に伝播
する貫通転位は、電子と正孔とが再結合しても発光しな
い非発光再結合の中心や電流リーク箇所となってしまう
ため、半導体素子の光学的または電気的特性を損なう有
害なものである。
【0004】そこで、近年、種結晶から横方向成長させ
ることにより貫通転位密度を低減する方法が提案されて
いる。この方法は、基板上に設けられた種結晶となる窒
化物系III−V族化合物半導体の結晶に溝などの開口
を形成し、種結晶の開口に対応する側壁面から横方向に
結晶を成長させる技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
この技術を用いる場合には、サファイア基板と窒化物系
III−V族化合物半導体との界面までエッチングを行
って開口を形成するようにしていたので、種結晶から横
方向に成長した結晶と基板とが接触してしまうことが多
いという問題があった。結晶と基板とが接触すると、結
晶方位に揺らぎが生じたり、接触した部分から欠陥が発
生して上部に伝播することなどにより、本来結晶性に優
れているとされる横方向成長領域においても、転位欠陥
が多数存在し、結晶性が劣化してしまう。その結果、能
動領域における結晶欠陥の密度が高くなり、半導体素子
の光学的または電気的特性が劣化し、信頼性が低下して
しまう可能性が大きくなる。
【0006】なお、MRS Internet J.N
itride Semicond.Res.4S1,G
3.38(1999)では、サファイアと共に基板とな
り得る炭化ケイ素(SiC)上に窒化物系III−V族
化合物半導体を成長させる場合に、炭化ケイ素基板をエ
ッチングすることが記載されている。しかし、通常窒化
物系III−V族化合物半導体を用いた半導体素子の基
板として用いられるサファイアに同様の処理を施した例
は報告されていない。ちなみに、炭化ケイ素は、四フッ
化炭素ガス(CF)を用いたRIE(Reactiv
e Ion Etching;反応性イオンエッチン
グ)などにより容易にエッチングすることができる材料
である。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、サファイア基板に形成された窒化物
系III−V族化合物半導体の結晶性を向上させること
ができる半導体素子およびその製造方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体素子
は、サファイアよりなる基板の一面側に、III族元素
のうちの少なくとも1種とV族元素のうちの少なくとも
窒素(N)とを含む窒化物系III−V族化合物半導体
よりなる半導体層を備えた半導体素子であって、半導体
層が、窒化物系III−V族化合物半導体の結晶よりな
る結晶部および開口部を含む第1の結晶層と、窒化物系
III−V族化合物半導体の結晶よりなり、第1の結晶
層の結晶部を覆うように設けられた第2の結晶層とを有
すると共に、基板が第1の結晶層の開口部に対応する領
域に凹部を有するようにしたものである。
【0009】本発明による半導体素子の製造方法は、サ
ファイアよりなる基板の一面側に、III族元素のうち
の少なくとも1種とV族元素のうちの少なくとも窒素と
を含む窒化物系III−V族化合物半導体を成長させて
なる半導体素子の製造方法であって、基板の上に窒化物
系III−V族化合物半導体の結晶を成長させ、成長層
を形成する工程と、成長層を選択的に除去して開口を形
成することにより、結晶部と開口部とを有する第1の結
晶層を形成する工程と、基板の第1の結晶層の開口部に
対応する領域を選択的に除去して、基板に開口部と連通
する凹部を形成する工程と、第1の結晶層の結晶部から
窒化物系III−V族化合物半導体の結晶を成長させ、
第2の結晶層を形成する工程とを含むようにしたもので
ある。
【0010】本発明による半導体素子では、サファイア
よりなる基板のうち第1の結晶層の開口部に対応する領
域に凹部が設けられているので、半導体層の結晶性に優
れている。
【0011】本発明による半導体素子の製造方法では、
サファイアよりなる基板上に設けられた成長層に開口が
形成されることにより第1の結晶層が形成され、基板の
うち開口に対応する領域が除去されて基板に開口と連通
する凹部が形成される。そののち、第2の結晶層が形成
される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0013】[第1の実施の形態]まず、図1〜図5を
参照して、本発明の第1の実施の形態に係る半導体素子
としての半導体レーザ1の製造方法について説明する。
なお、本実施の形態に係る半導体レーザ1は、本実施の
形態の製造方法によって具現化されるので、以下併せて
説明する。
【0014】本実施の形態では、まず、図1(A)に示
したように、サファイア基板11を用意し、このサファ
イア基板11の例えばc面に例えばMOCVD法により
窒化物系III−V族化合物半導体の結晶を成長させ、
後述する種結晶層12(図2(B)参照)を形成するた
めの種結晶層用成長層12aを形成する。ここにおい
て、窒化物系III−V族化合物半導体とは、ガリウム
(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)あるい
はインジウム(In)などのIII族元素群のうちの少
なくとも1種と、V族元素のうちの少なくとも窒素
(N)とを含むもののことを指す。ここでは、例えば不
純物を添加しないundope−GaNを2μm程度成
長させる。このMOCVDは、常圧雰囲気中,減圧雰囲
気中または加圧雰囲気中のいずれの雰囲気中においても
行うことが可能であるが、良質の結晶を得るには、加圧
雰囲気中において行うことが好ましい。
【0015】次いで、図1(B)に示したように、例え
ば、CVD(Chemical Vapor Depo
sition)法により、窒化ケイ素(Si)あ
るいは二酸化ケイ素(SiO)よりなる絶縁膜13を
形成する。なお、この絶縁膜13は、例えば窒化ケイ素
膜と二酸化ケイ素膜との積層構造としてもよい。
【0016】そののち、図1(C)に示したように、絶
縁膜13の上にフォトレジスト膜14を成膜し、例えば
種結晶層用成長層12aの<1−100>方向(すなわ
ち、サファイア基板11の<11−20>方向)に、所
定の間隔を開けて配列された多数のストライプ状のパタ
ーンを形成する。なお、ここで<1−100>というの
は、本来外1に示したように数字の上にオーバーライン
を引いて表すものであるが、ここでは便宜上、数字の前
に“−”を付けて表す。<11−20>についても同様
であり、本来は外2に示したように表示するものであ
る。以下、同様の表現を用いる場合には、同様に表示す
る。
【外1】
【外2】
【0017】次いで、図2(A)に示したように、フォ
トレジスト14をマスクとして例えばRIE(Reac
tive Ion Etching;反応性イオンエッ
チング)を行い、絶縁膜13のフォトレジスト膜14に
覆われていない部分を除去する。そののち、図2(B)
に示したように、フォトレジスト膜14を除去する。
【0018】更に、図2(C)に示したように、絶縁膜
13をマスクとして、エッチングガスに例えば塩素ガス
(Cl)を用いたRIEを行って、種結晶層用成長層
12aの絶縁膜13に覆われていない部分を除去する。
これにより、種結晶層用成長層12aは結晶部12Aと
開口部12Bとを有する種結晶層12となる。ここで、
種結晶層12が、本発明の「第1の結晶層」の一具体例
に対応している。
【0019】続いて、絶縁膜13をマスクとして例えば
RIEを行って、サファイア基板11の絶縁膜13に覆
われていない部分を除去する。具体的には、例えば、エ
ッチングガスに塩素ガスを用い、基板温度0℃,圧力
0.5Paの条件で行う。これにより、サファイア基板
11に開口部12Bと連通する凹部11Bが形成され
る。なお、このサファイア基板11のエッチングは、種
結晶層用成長層12aのエッチングと連続的に行うこと
もできるし、別工程として行うこともできる。
【0020】このサファイア基板11の凹部11Bの深
さは、100nm以上であることが好ましく、より好ま
しくは200nm以上である。100nm以上とするこ
とにより、後述するn側コンタクト層15(図3(A)
参照)を形成する際に、成長した結晶とサファイア基板
11との接触をより効果的に防止することができるから
である。また、凹部11Bの深さが、200nm以上1
000nm以下の範囲内であれば更に好ましい。サファ
イアは炭化ケイ素とは異なり、エッチングが進行しにく
い材料であるので、必要以上にエッチングを行うと製造
コストが高くなってしまうからである。なお、上述した
凹部11Bの深さの好ましい値は測定精度による誤差を
考慮したものではないので、現実的には測定精度による
誤差分、例えば±20nm程度を含めた範囲が好ましい
値となる。
【0021】サファイア基板11に凹部11Bを形成し
たのち、図2(D)に示したように、例えば、エッチン
グ剤にフッ化水素(HF)を含む水溶液を用いたエッチ
ングを行って絶縁膜13を除去する。
【0022】続いて、図3(A)に示したように、種結
晶層12の結晶部12Aから例えばMOCVD法を用い
てn型不純物としてケイ素(Si)を添加したn型Ga
Nの結晶を4μm程度成長させることにより、n側コン
タクト層15を形成する。このとき、GaNの結晶成長
は、主に結晶部12Aの表面および開口部12Bに対応
する側壁面から進行し、横方向にも進行する。結晶部1
2Aの側壁面からの成長速度は表面からの成長速度より
も大きく、一定時間経過すると側壁面から成長したGa
Nの結晶が広がり、成長面が平坦となる。本実施の形態
では、サファイア基板11に凹部11Bが設けられてい
るので、既に述べたように、横方向に成長した結晶がサ
ファイア基板11に接触して欠陥が発生することを防止
できる。また、結晶方位の揺らぎを防止することもでき
る。なお、凹部11Bが設けられていない場合には、横
方向成長した結晶同士が会合せず、実質的に平坦な面が
得られないおそれもある。結晶部12Aからの横方向成
長は、真横ではなく、それよりも若干サファイア基板1
1側に進行する場合があるが、サファイア基板11の凹
部11Bの深さを100nm以上とすることにより、結
晶とサファイア基板11との接触を効果的に防止するこ
とができる。ここで、n側コンタクト層15が、本発明
の「第2の結晶層」の一具体例に対応している。
【0023】図3(B)は、n側コンタクト層15が形
成された時点での貫通転位の発生状態を模式的に表すも
のである。n側コンタクト層15のうち結晶部12A上
の領域Yにおいては、種結晶層12(結晶部12A)か
らの貫通転位Mが伝播されるものの、それ以外の領域
においては、種結晶層12からの貫通転位Mは横方向
に屈曲するので、ほとんど存在しない(横方向成長領域
X)。すなわち、図4に示したような凹部が設けられて
いないサファイア基板上の種結晶層からn側コンタクト
層を成長させた従来の場合のように、横方向に成長した
結晶とサファイア基板との接触に起因する貫通転位M
が存在していない。なお、図3(B)に示した貫通転位
は、結晶部12Aの対向する2つの側壁面から横方
向に成長した結晶が会合部において会合することにより
発生したものである。この会合部は凹部11Bおよび開
口部12Bに対応する横方向成長領域Xのほぼ中央に位
置しており、つまり貫通転位Mも横方向成長領域Xの
ほぼ中央に位置している。
【0024】一般に、このように種結晶層12から横方
向成長により成長させた結晶は、種結晶層12を用いな
いで成長させた結晶よりも良質であるとされている。そ
のため、n側コンタクト層15を薄く形成した場合にお
いても、良質の結晶が得られる。n型コンタクト層15
を薄く形成することができれば、サファイアと窒化物系
III−V族化合物半導体との格子不整や熱膨張係数の
差に起因するサファイア基板11の反りを抑制すること
ができる。
【0025】n側コンタクト層15を形成したのち、図
5に示したように、n側コンタクト層15の上に、例え
ば、MOCVD法により、n型不純物としてケイ素を添
加したn型AlGaN混晶よりなるn型クラッド層1
6,n型不純物としてケイ素を添加したn型GaNより
なるn型ガイド層17,不純物を添加しないundop
e−GaInN混晶よりなる活性層18、p型不純物と
してマグネシウム(Mg)を添加したp型GaNよりな
るp型ガイド層19,p型不純物としてマグネシウムを
添加したp型AlGaN混晶よりなるp型クラッド層2
0およびp型不純物としてマグネシウムを添加したp型
GaNよりなるp側コンタクト層21を順次成長させ
る。
【0026】なお、MOCVDを行う際に、ガリウムの
原料ガスとしては例えばトリメチルガリウム((C
Ga)、アルミニウムの原料ガスとしては例え
ばトリメチルアルミニウム((CHAl)、イン
ジウムの原料ガスとしては例えばトリメチルインジウム
((CHIn)、窒素の原料ガスとしては例えば
アンモニア(NH)をそれぞれ用いる。また、ケイ素
の原料ガスとしては例えばモノシラン(SiH)を用
い、マグネシウムの原料ガスとしては例えばビス=シク
ロペンタジエニルマグネシウム((CMg)
を用いる。
【0027】p側コンタクト層21を成長させたのち、
p側コンタクト層21,p型クラッド層20,p型ガイ
ド層19,活性層18,n型ガイド層17,n型クラッ
ド層16およびn側コンタクト層15の一部を順次エッ
チングして、n側コンタクト層15を表面に露出させ
る。続いて、図示しないマスクを形成し、このマスクを
利用して例えばRIE法によりp側コンタクト層21お
よびp型クラッド層20の一部を選択的にエッチングし
て、p型クラッド層20の上部およびp側コンタクト層
21を例えば幅が2.5μm程度の細い帯状(リッジ形
状)とする。その際、p側コンタクト層21を成長させ
たのち、p側コンタクト層を細い帯状とし、次いで、n
側コンタクト層15を露出させるようにしてもよい。な
お、この帯状とした領域は活性層18の発光領域に対応
する部分である。すなわち、図示しないマスクを転位密
度の低い開口部12Bに対応して、特に貫通転位M
(図3(B)参照)が存在しない結晶部12Aと会合
部との間の領域に対応して形成し、発光領域をその領域
に形成するようにすれば、半導体レーザ1の素子特性を
向上させることができる。
【0028】次いで、露出面全体に、例えば蒸着法によ
り二酸化ケイ素よりなる絶縁層22を形成する。そのの
ち、例えば、絶縁層22の上に図示しないレジスト膜を
形成する。続いて、例えばRIEを行い、レジスト膜の
うち上述したリッジ形状に対応する領域を選択的に除去
して絶縁層22を露出させたのち、絶縁層22の露出面
を選択的に除去することによりp側コンタクト層21を
表面に露出させ、p側コンタクト層21の表面以外の領
域が絶縁層22により覆われた状態とする。
【0029】続いて、p側コンタクト層21の表面およ
びその近傍に、例えばパラジウム,白金および金を順次
蒸着し、p側電極23を形成する。また、絶縁層22の
n側コンタクト層上の領域に開口を形成し、この開口
に、例えば、チタン,アルミニウム,白金および金を順
次蒸着し、n側電極24を形成する。そののち、サファ
イア基板11を例えば80μm程度の厚さとなるように
研削する。最後に、サファイア基板11をp側電極23
の長さ方向と垂直に所定の幅で劈開し、その劈開面に図
示しない反射鏡膜を形成する。これにより、半導体レー
ザ1が完成する。
【0030】次に、このようにして製造される半導体レ
ーザ1の作用について説明する。
【0031】この半導体レーザ1では、p側電極23と
n側電極24との間に所定の電圧が印加されると、活性
層18に電流が注入され、電子−正孔再結合により発光
が起こる。ここでは、サファイア基板11に凹部11B
が設けられているので、サファイア基板11の結晶部1
2A上以外の領域(すなわち、凹部11Bに対応する横
方向成長領域X)における貫通転位Mの密度が低くな
っている。よって、電圧の印加による劣化が起こりにく
く、使用による動作電流の上昇が抑えられ、素子の寿命
が長くなる。また、発光強度が大きくなる。
【0032】図6(A)は、本実施の形態の半導体レー
ザ1のフォトルミネッセンスによる発光強度を模式的に
表すものである。また、図6(B)は、従来の、サファ
イア基板に凹部を設けず作製した半導体レーザのフォト
ルミネッセンスによる発光強度を模式的に表すものであ
る。図6(A),(B)において、縦軸はフォトルミネ
ッセンスの発光強度を示している。横軸は、図5に示し
た半導体レーザ1の断面図の横方向の座標に対応してい
る。図6(A),(B)から分かるように、本実施の形
態の半導体レーザ1は、開口部12Bに対応する横方向
成長領域Xにおいて、従来の半導体レーザよりも、結晶
部12Aから横方向に成長した結晶同士が会合する会合
部での発光強度の低下が少ない。また、開口部12Bの
会合部以外の領域における発光強度が相対的に大きい。
これは、発光領域における結晶性が向上し、貫通転位M
などに起因する電子と正孔とが再結合しても発光しな
い非発光再結合の割合が低下したためである。
【0033】このように本実施の形態に係る半導体レー
ザ1の製造方法によれば、サファイア基板11に種結晶
層12の開口部12Bと連通する凹部11Bを設けた後
に、n側コンタクト層15を成長させるようにしたの
で、結晶部12Aから横方向に成長した結晶とサファイ
ア基板11とが接触することがなく、n側コンタクト層
15と、その上に形成されたn型クラッド層16,n型
ガイド層17,活性層18、p型ガイド層19,p型ク
ラッド層20およびp側コンタクト層21とにおいて
は、貫通転位の密度が低く、また結晶方位の揺らぎが少
なくなっている。よって、得られる半導体レーザ1で
は、電圧の印加による劣化が起こりにくく、半導体レー
ザ1の長寿命化を図ることができる。また、貫通転位な
どに起因する非発光再結合の割合を小さくすることがで
き、発光効率を向上させることができる。
【0034】[第2の実施の形態]本発明の第2の実施
の形態は、半導体素子としての半導体レーザおよびその
製造方法に関するものであり、その対象としての半導体
レーザの構造および製造方法は、第1の実施の形態と同
様である。ここでは、種結晶層の結晶部および開口部の
幅方向の長さ(以下、単に幅という。)をそれぞれ適切
に選ぶことにより、更に素子特性に優れた半導体レーザ
が得られることに関して、図7を参照して説明する。な
お、図7において、第1の実施の形態と同一の構成要素
には同一の符号を付し、ここではその説明を省略する。
【0035】種結晶層12においては、図7に示した結
晶部12Aの幅Lが4μmよりも小さく、開口部12
Bの幅Lが12μm以下であることが好ましい。ま
た、結晶部12Aの幅Lは2〜4μmの範囲内である
ことがより好ましく、開口部12Bの幅Lは8〜12
μmの範囲内であることがより好ましい。なお、8〜1
2μmには12μmも含まれる。ちなみに、具体的に
は、例えば、幅Lが3μmの結晶部12Aと、幅L
が9μmの開口部12Bとにより種結晶層12を構成す
ることができる。
【0036】開口部12Bの幅Lを12μm以下とす
るのは、それよりも大きくすると、結晶部12Aの側壁
面から横方向成長した結晶同士が会合し、n側コンタク
ト層15の成長面が平坦になるまでに時間がかかる、あ
るいは平坦な成長面が得られないという不具合が生じる
からである。また、開口部12Bの幅Lを8μmより
も大きくすることが好ましい理由は、以下のとおりであ
る。すなわち、第1の実施の形態において述べたよう
に、半導体レーザ1の素子特性を保持し向上させるため
には、発光領域に対応するリッジ形状(いわゆる、レー
ザストライプ)を転位密度が低い部分(図7における幅
/2の部分)に形成する必要があるが、開口部12
Bの幅のほぼ中央には、結晶部12Aから横方向成長し
た結晶同士が会合することにより発生した貫通転位M
(図3(B)参照)が存在するので、開口部12Bと結
晶部12Aとの境界面から開口部12Bの幅Lの半分
までの部分に発光領域を設けることが好ましい。この発
光領域の幅は、例えば2〜3μmであるので、これを貫
通転位Mが存在しない領域、好ましくは図7において
符号Rで示した開口部12Bの幅Lの4分の1(L
/4)に対応する領域またはその近傍領域に設けるため
には、開口部12Bの幅Lを8μmよりも大きくする
ことが望ましいのである。
【0037】一方、結晶部12Aの幅を4μmよりも小
さくするのは、それよりも大きくすると種結晶層12と
サファイア基板11との接触面積が大きくなるため、サ
ファイアと窒化物系III−V族化合物半導体との熱膨
張係数および格子定数の差などによりサファイア基板1
1が反ってしまう傾向があり、開口部12Aの上部領域
における転位欠陥密度が高くなってしまうからである。
逆に、結晶部12Bの幅が2μm以下であると、結晶部
12Aとサファイア基板11との接触面積が小さくなり
すぎて、結晶成長中にサファイア基板11から剥離しや
すくなると共に、幅を極端に狭くすると作製上の困難を
伴うという不都合が生じるため、2μmよりも大きくす
ることが好ましい。
【0038】なお、サファイア基板11が反ってしまう
と、サファイア基板11やIII−V族窒化物半導体よ
りなる各層が割れてしまうおそれなどがあり、製造プロ
セスの安定性が著しく損なわれてしまう。また、III
−V族窒化物半導体を成長させる際のサファイア基板表
面の温度(結晶成長表面温度)が不均一になり、その上
に成長するIII−V族窒化物半導体の組成が場所によ
って異なってしまい、製造プロセスの制御性が損なわれ
てしまう。
【0039】また、半導体レーザ1は、サブマウントを
介してヒートシンク上に配設され、半導体発光装置とし
て用いられるが、このとき、サファイア基板11の反り
およびそれに伴うIII−V族窒化物半導体よりなる各
層の反りが抑制されていると、サブマウントおよびヒー
トシンクと半導体レーザ1との密着性が高まり、動作時
に半導体レーザ1から発生した熱が効率よく放散され
る。従って、熱干渉による半導体レーザ1の閾値電流の
上昇や発光出力の低下を防止することができる。その結
果、高い品質が長時間に渡って維持され、半導体レーザ
1の寿命がより長くなる。
【0040】このように、種結晶層の結晶部および開口
部の幅をそれぞれ適切に選ぶことにより、貫通転位など
の結晶欠陥が極めて少ない部分に(好ましくは図7にお
いて符号Rで表したL/4に対応する領域)発光領域
を設けることができ、更に半導体レーザ1の寿命を延長
することができる。また、素子特性に優れた半導体レー
ザ1を容易に製造することができる。
【0041】
【実施例】更に、本発明の具体的な実施例について詳細
に説明する。
【0042】(実施例1〜3)まず、サファイアよりな
る基板を用意し、水素ガス(H)雰囲気中において1
050℃で基板のクリーニングを行ったのち、MOCV
D法により種結晶層用成長層を2μmさせ、更にこの種
結晶層用成長層の上にCVD法により窒化ケイ素よりな
る絶縁膜を形成した。
【0043】次いで、絶縁膜の上にフォトレジスト膜を
成膜すると共に、p側電極の形成予定領域の長さ方向と
平行に多数のストライプ状のパターンを形成し、パター
ン形成されたフォトレジスト膜をマスクとしてRIEを
行い、絶縁膜を選択的に除去した。そののち、フォトレ
ジスト膜を除去した。
【0044】フォトレジスト膜を除去したのち、絶縁膜
をマスクとしたRIEを行って、種結晶層用成長層およ
びバッファ層用成長層の絶縁膜に覆われていない部分を
順次除去した。これにより、結晶部と開口部とを有する
種結晶層が形成された。続いて、同じく絶縁膜をマスク
とし、塩素系のエッチングガスを用いてRIEを行い、
サファイア基板11の絶縁膜13に覆われていない部分
を除去することにより、サファイア基板に開口部と連通
する凹部を形成した。その際、実施例1ではサファイア
基板を70nmエッチングし、実施例2ではサファイア
基板を100nmエッチングし、実施例3では200n
mエッチングした。
【0045】サファイア基板に凹部を形成したのち、エ
ッチングを行って絶縁膜を除去した。次いで、MOCV
D法により種結晶層の結晶部からケイ素を添加したn型
GaNを5μm成長させることにより、n側コンタクト
層を形成した。
【0046】続いて、n側コンタクト層の上に、MOC
VD法により、n型クラッド層,n型ガイド層,活性
層,p型ガイド層,p型クラッド層およびp側コンタク
ト層を順次形成した。具体的には、ケイ素を添加したn
型Al0.08Ga0.92N混晶を1.0μm成長さ
せてn型クラッド層を形成し、ケイ素を添加したn型G
aNを0.12μm成長させてn型ガイド層を形成し
た。活性層は、ケイ素を添加したGaInN混晶を7.
0nm成長させてバリア層を形成すると共に、不純物を
添加しないundope−GaInN混晶を3.5nm
成長させて井戸層を形成し、これらを3周期積層するこ
とにより形成した。また、マグネシウムを添加したp型
GaNを0.12μm成長させてp型ガイド層を形成
し、マグネシウムを添加したp型Al0.08Ga
0.92N混晶を0.5μm成長させてp型クラッド層
を形成し、マグネシウムを添加したp型GaNを0.1
μm成長させてp側コンタクト層を形成した。
【0047】なお、MOCVD法により各層を形成する
際、ガリウムの原料ガスとしてはトリメチルガリウム、
アルミニウムの原料ガスとしてはトリメチルアルミニウ
ム、インジウムの原料ガスとしてはトリメチルインジウ
ム、窒素の原料ガスとしてはアンモニアをそれぞれ用い
た。また、ケイ素の原料ガスとしてはモノシランを用
い、マグネシウムの原料ガスとしてはビス=シクロペン
タジエニルマグネシウムをそれぞれ用いた。
【0048】p側コンタクト層を形成したのち、p側コ
ンタクト層,p型クラッド層,p型ガイド層,活性層,
n型ガイド層,n型クラッド層およびn側コンタクト層
を順次選択的にエッチングして、n側コンタクト層を表
面に露出させた。続いて、後工程において形成するp側
電極の形成予定領域の長さ方向と平行にマスクを形成
し、このマスクを利用したRIE法によりp側コンタク
ト層およびp型クラッド層の一部を選択的にエッチング
して、p型クラッド層の上部およびp側コンタクト層を
細い帯状とした。
【0049】次いで、基板上の露出面全体に蒸着法によ
り二酸化ケイ素よりなる絶縁層を形成し、この絶縁層の
上に、レジスト膜を形成した。続いて、RIEを複数回
行い、p側コンタクト層の表面以外の領域が絶縁層によ
り覆われた状態とした。
【0050】そののち、p側コンタクト層の表面および
その近傍に、パラジウム,白金および金を順次蒸着し、
p側電極を形成した。また、絶縁層のn側コンタクト層
上の領域に開口を形成し、この開口に、チタン,アルミ
ニウム,白金および金を順次蒸着し、n側電極を形成し
た。そののち、基板を80μm程度の厚さとなるように
研削した。最後に、基板をp側電極の長さ方向と垂直に
所定の幅で劈開し、その劈開面に反射鏡膜を形成した。
これにより実施例1〜3の半導体レーザを得た。
【0051】また、本実施例に対する比較例として、サ
ファイア基板に凹部を形成しないことを除き、本実施例
と同様にして半導体レーザを作製した。
【0052】得られた実施例1〜3および比較例の半導
体レーザについて、X線回折法による分析を行った。図
8は、実施例1において得られた半導体レーザのX線回
折によるロッキングカーブを表すものであり、n側コン
タクト層に対応するピークPの半値幅は、689.3
arcsecであった。実施例1では、種々の結晶軸
(方位)のピークが存在しているため、半値幅が広くな
っている。なお、ここで、縦軸はX線回折強度(任意単
位)を示し、横軸は回折角度(単位;角度)を示してい
る。図9は、実施例2において得られた半導体レーザの
X線回折によるロッキングカーブを表すものであり、n
側コンタクト層に対応するピークPに分裂が観察され
た。実施例2では、ピークPが分裂しているものの、
1本のピークの半値幅は実施例1で得られた半値幅より
も狭く、結晶性は実施例1よりも高いことが確認され
た。図10は、実施例3において得られた半導体レーザ
のX線回折によるロッキングカーブを表すものであり、
n側コンタクト層に対応するピークPの半値幅は、1
55.4arcsecであった。実施例3では、半値幅
が狭く、結晶方位の揺らぎが少ないより良質の結晶が成
長したことが確認された。
【0053】図11は、比較例において得られた半導体
レーザのX線回折によるロッキングカーブを表すもので
あり、n側コンタクト層に対応するピークPの半値幅
は、200arcsecであった。また、分裂も観察さ
れた。すなわち、結晶性が本実施例に比べて極めて低い
ことが確認された。
【0054】また、得られた実施例3の半導体レーザに
ついて、走査型電子顕微鏡(scanning ele
ctron microscope;SEM)により、
サファイア基板の凹部,種結晶層およびn側コンタクト
層の状態を観察した。図12はそのSEM写真であり、
点線で囲んだ部分が結晶部である。凹部の深さは198
nm、測定精度による誤差を考慮すれば実質的には20
0nmであった。凹部とn側コンタクト層とは接触して
おらず、隙間が認められ、93nm程度離間していた。
また、凹部に対応する横方向成長領域には貫通転位が少
なく、ほぼ中央部の会合部には貫通転位が存在したが、
結晶性が高くなっていることが確認された。
【0055】以上の結果から、サファイア基板の種結晶
層の開口部に対応する領域に開口部と連通する凹部を形
成すれば、横方向成長した結晶同士が会合し、平坦な成
長面が得られることが分かった。また、凹部の深さを1
00nm以上とすれば、種結晶層の結晶部から成長する
結晶の質が向上し、200nm以上とすれば、結晶の質
がより向上することが分かった。
【0056】なお、ここでは具体的には説明しないが、
n側コンタクト層,n型クラッド層,n型ガイド層,活
性層,p型ガイド層,p型クラッド層およびp側コンタ
クト層を、III族元素のうちの少なくとも1種と窒素
とを含む他のIII−V族窒化物半導体により成長させ
て形成する場合についても、同様の結果が得られる。
【0057】以上、実施の形態および実施例を挙げて本
発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施
例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例
えば、上記各実施の形態では、種結晶層用成長層,コン
タクト層およびガイド層をGaNにより形成し、クラッ
ド層をAlGaN混晶により形成し、活性層をInGa
N混晶により形成するようにしたが、これらの層を、I
II族元素のうちの少なくとも1種と窒素とを含む他の
窒化物系III−V族化合物半導体により形成するよう
にしてもよい。
【0058】また、上記各実施の形態では、絶縁膜13
を除去した後にn側コンタクト層15を形成するように
したが、図13に示したように、種結晶層12(結晶部
12A)の上の絶縁膜13を除去せずにn側コンタクト
層15を形成するようにしてもよい。これにより、図1
4に示したように、絶縁膜13により貫通転位Mが遮
断され、種結晶層12からの貫通転位Mの伝播が防止
される。従って、n側コンタクト層15には会合に起因
する貫通転位Mを除き結晶欠陥がほとんど存在せず、
その上側に優れた結晶性を有するIII−V族窒化物半
導体を得ることができる。但し、n側コンタクト層15
を成長させる際に、絶縁膜13の構成材料が不純物とし
てn側コンタクト層15の中に混入してしまい、半導体
レーザ1の特性を劣化させるおそれなどもあるので、使
用目的などに応じて適宜の製造方法を選択することが好
ましい。
【0059】更に、上記各実施の形態では、MOCVD
法により窒化物系III−V族化合物半導体を形成する
場合について説明したが、MBE(Molecular
Beam Epitaxy;分子線エピタキシー)法
やハイドライド気相成長法などの他の気相成長法により
形成するようにしてもよい。なお、ハイドライド気相成
長法とは、ハロゲンが輸送または反応に寄与する気相成
長法のことをいう。
【0060】また、上記各実施の形態では、サファイア
基板11の上に、種結晶層12,n側コンタクト層1
5,n型クラッド層16,n型ガイド層17,活性層1
8,p型ガイド層19,p型クラッド層20およびp側
コンタクト層21を順次積層するようにしたが、本発明
は、他の構造を有する半導体レーザについても同様に適
用することができる。例えば、n型ガイド層17および
p型ガイド層19を備えていなくてもよく、サファイア
基板11と種結晶層12との間に、非晶質に近い窒化物
系III−V族化合物半導体の結晶よりなり、種結晶層
用成長層12aを成長させる際の核となるバッファ層を
備えていてもよい。
【0061】更に、上記各実施の形態では、p型クラッ
ド層20の一部およびp側コンタクト層21をサファイ
ア基板11の<11−20>方向に延びる細い帯状とす
ることにより電流狭窄するようにしたが、サファイア基
板11の<1−100>方向に延びる細い帯状として電
流狭窄するようにしてもよいし、他の構造により電流狭
窄するようにしてもよい。また、上記各実施の形態にお
いては利得導波型と屈折率導波型とを組み合わせたリッ
ジ導波型の半導体レーザ1を例に挙げて説明したが、利
得導波型の半導体レーザおよび屈折率導波型の半導体レ
ーザについても同様に適用することができる。
【0062】加えて、上記各実施の形態では、半導体素
子として半導体レーザ1を具体例に挙げて説明したが、
本発明は、発光ダイオードあるいは電界効果トランジス
タなどの他の半導体素子についても適用することができ
る。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし請求
項9のいずれか1項に記載の半導体素子によれば、サフ
ァイアよりなる基板のうち第1の結晶層の開口部に対応
する領域に凹部を設けるようにしたので、半導体層にお
ける貫通転位の密度を低減することができると共に、結
晶方位の揺らぎを防止することができ、III−V族窒
化物半導体よりなる半導体層の結晶性を向上させること
ができる。よって、素子の品質を向上させることができ
るという効果を奏する。特に、請求項2または請求項3
記載の半導体素子によれば、凹部の深さを100nm以
上としたので、その効果が大きくなる。
【0064】また特に、請求項5ないし請求項7のいず
れか1項に記載の半導体素子によれば、第1の結晶層の
結晶部の幅方向の長さを4μmよりも小さくし、開口部
の幅方向の長さが12μm以下とするようにしたので、
半導体層における貫通転位の密度の低い結晶性に優れた
領域を増加させることができ、素子特性を向上させるこ
とができる。
【0065】更に特に、請求項8または請求項9記載の
半導体素子によれば、発光領域を開口部に対応して、ま
たは結晶部と会合部との間の領域に対応して有するよう
にしたので、電圧の印加による劣化が起こりにくく、長
寿命化を図ることができると共に、貫通転位などの起因
する非発光再結合の割合を小さくすることができ、発光
効率を向上させることができる。
【0066】加えて、請求項10ないし請求項14記載
の半導体素子の製造方法によれば、サファイアよりなる
基板の第1の結晶層の開口部に対応する領域に開口部と
連通する凹部を形成し、第1の結晶層の結晶部から第2
の結晶層を形成するようにしたので、結晶部から横方向
に第2の結晶層が成長した場合であっても第2の結晶層
と基板とが接触することがなく、半導体層における貫通
転位の密度を低減することができるという効果を奏す
る。
【0067】特に、請求項12記載の半導体素子の製造
方法によれば、第1の結晶層の結晶部の幅方向の長さが
4μmよりも小さく、開口部の幅方向の長さが12μm
以下となるよう成長層に開口を形成するようにしたの
で、素子特性に優れた半導体素子を容易に得ることがで
きる。また、請求項13または請求項14記載の半導体
素子の製造方法によれば、開口部と結晶部との境界面か
ら開口部の幅の半分または1/4までの部分に対応して
発光領域を形成するようにしたので、高い発光特性を有
する半導体素子を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザ
の製造方法を説明するための断面図である。
【図2】図1に続く製造工程を説明するための断面図で
ある。
【図3】(A)は図2に続く製造工程を説明するための
断面図であり、(B)は(A)の製造工程における貫通
転位の発生状態を表す模式図である。
【図4】従来の半導体レーザを製造する際の貫通転位の
発生状態を表す模式図である。
【図5】図3に続く製造工程を説明するための断面図で
あり、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの
要部を表すものである。
【図6】(A)は図5に示した半導体レーザの発光強度
を示す模式図であり、(B)は従来の半導体レーザの発
光強度を示す模式図である。
【図7】図5に示した半導体レーザの結晶部および開口
部の幅を適切に選ぶことによる利点を説明するための断
面図である。
【図8】本発明の実施例1において得られた半導体レー
ザのX線回折によるロッキングカーブである。
【図9】本発明の実施例2において得られた半導体レー
ザのX線回折によるロッキングカーブである。
【図10】本発明の実施例3において得られた半導体レ
ーザのX線回折によるロッキングカーブである。
【図11】比較例において得られた半導体レーザのX線
回折によるロッキングカーブである。
【図12】本発明の実施例3において得られた半導体レ
ーザのn側コンタクト層の結晶状態を表すSEM写真で
ある。
【図13】図5に示した半導体レーザの変形例の係る半
導体レーザの構成を表す断面図である。
【図14】図13に示した半導体レーザの一部を拡大し
て表す模式図である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ、11…サファイア基板、12…種結
晶層、12A…結晶部、12B…開口部、12a…種結
晶層用成長層、13…絶縁膜、15…n側コンタクト
層、16…n型クラッド層、17…n型ガイド層、18
…活性層、19…p型ガイド層、20…p型クラッド
層、21…p側コンタクト層、22…絶縁層、23…p
側電極、24…n側電極、M,M,M…貫通転
位、X…横方向成長領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 喜嶋 悟 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 簗嶋 克典 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 竹谷 元伸 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 池田 昌夫 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 日野 智公 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 山口 恭司 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 池田 真朗 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 後藤 修 宮城県白石市白鳥三丁目53番地の2 ソニ ー白石セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA11 AA13 BA02 BA08 BA38 BA40 CA01 DA03 FA10 JA01 LA11 5F041 AA03 AA40 CA40 CA46 CA65 CA75 CA77 5F045 AA04 AB14 AB17 AB32 AB33 AC08 AC12 AE30 AF09 AF13 AF20 BB12 CA12 DA53 DA55 EB15 HA13 5F073 AA13 AA45 CA07 CB05 DA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サファイア(Al)よりなる基板
    の一面側に、III族元素のうちの少なくとも1種とV
    族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物系
    III−V族化合物半導体よりなる半導体層を備えた半
    導体素子であって、 前記半導体層は、窒化物系III−V族化合物半導体の
    結晶よりなる結晶部および開口部を含む第1の結晶層
    と、窒化物系III−V族化合物半導体の結晶よりな
    り、前記第1の結晶層の結晶部を覆うように設けられた
    第2の結晶層とを有すると共に、前記基板は前記第1の
    結晶層の開口部に対応する領域に凹部を有することを特
    徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記基板の凹部の深さが、100nm以
    上であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記基板の凹部の深さが、200nm以
    上であることを特徴とする請求項2記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記基板の凹部の底面と前記半導体層と
    が離間していることを特徴とする請求項1記載の半導体
    素子。
  5. 【請求項5】 前記結晶部の幅方向の長さが4μmより
    も小さく、かつ前記開口部の幅方向の長さが12μm以
    下であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記開口部の幅方向の長さが8μmより
    も大きいことを特徴とする請求項5記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記結晶部の幅方向の長さが2μmより
    も大きいことを特徴とする請求項5記載の半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記半導体層は更に活性層を有し、この
    活性層は、前記開口部に対応して発光領域を有すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  9. 【請求項9】 前記第2の結晶層は横方向に成長するこ
    とにより形成された会合部を含むと共に、前記活性層
    は、前記結晶部と前記会合部との間の領域に対応して発
    光領域を有することを特徴とする請求項8記載の半導体
    素子。
  10. 【請求項10】 サファイア(Al)よりなる基
    板の一面側に、III族元素のうちの少なくとも1種と
    V族元素のうちの少なくとも窒素(N)とを含む窒化物
    系III−V族化合物半導体を成長させてなる半導体素
    子の製造方法であって、 前記基板の上に窒化物系III−V族化合物半導体の結
    晶を成長させ、成長層を形成する工程と、 前記成長層を選択的に除去して開口を形成することによ
    り、結晶部と開口部とを有する第1の結晶層を形成する
    工程と、 前記基板の前記第1の結晶層の開口部に対応する領域を
    選択的に除去して、前記基板に前記開口部と連通する凹
    部を形成する工程と、 前記第1の結晶層の結晶部から窒化物系III−V族化
    合物半導体の結晶を成長させ、第2の結晶層を形成する
    工程とを含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記基板に、深さが100nm以上の
    凹部を形成することを特徴とする請求項10記載の半導
    体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の結晶層を形成する工程にお
    いて、前記結晶部の幅方向の長さが4μmよりも小さ
    く、かつ前記開口部の幅方向の長さが12μm以下とな
    るように、前記開口を形成することを特徴とする請求項
    10記載の半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 更に、 前記第2の結晶層の上に、発光領域を前記開口部と前記
    結晶部との境界面から前記開口部の幅の半分までの部分
    に対応して有する活性層を形成する工程とを含むことを
    特徴とする請求項10記載の半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 発光領域を前記開口部と前記結晶部と
    の境界面から前記開口部の幅の1/4までの部分に対応
    して有する活性層を形成することを特徴とする請求項1
    3記載の半導体素子の製造方法。
JP2000404035A 2000-01-13 2000-12-08 半導体素子およびその製造方法 Pending JP2001267691A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404035A JP2001267691A (ja) 2000-01-13 2000-12-08 半導体素子およびその製造方法
KR1020010001864A KR20010076261A (ko) 2000-01-13 2001-01-12 반도체 소자 및 그 제조 방법
US09/758,205 US20010025989A1 (en) 2000-01-13 2001-01-12 Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW090100741A TW498562B (en) 2000-01-13 2001-01-12 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010058 2000-01-13
JP2000-10058 2000-01-13
JP2000404035A JP2001267691A (ja) 2000-01-13 2000-12-08 半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267691A true JP2001267691A (ja) 2001-09-28

Family

ID=26583755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404035A Pending JP2001267691A (ja) 2000-01-13 2000-12-08 半導体素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010025989A1 (ja)
JP (1) JP2001267691A (ja)
KR (1) KR20010076261A (ja)
TW (1) TW498562B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065556A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Element de source lumineuse a semi-conducteur a base de nitrure et son procede de realisation
JP2004104073A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法、並びに半導体レーザ装置
JP2007150376A (ja) * 2007-03-20 2007-06-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JP2008091890A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2011040760A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 基板構造体及びその製造方法
JP2012244092A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toshiba Corp 半導体発光素子、窒化物半導体層、及び、窒化物半導体層の形成方法
JPWO2011004904A1 (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 日本碍子株式会社 Iii族金属窒化物単結晶の製造方法
JP2014520748A (ja) * 2011-06-27 2014-08-25 サン‐ゴバン、クリストー、エ、デテクトゥール 半導体基板及び製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836498B2 (en) * 2000-06-05 2004-12-28 Sony Corporation Semiconductor laser, semiconductor device and nitride series III-V group compound substrate, as well as manufacturing method thereof
KR100771599B1 (ko) * 2001-02-23 2007-10-31 엘지전자 주식회사 질화물 반도체 박막의 성장 방법
US6939730B2 (en) * 2001-04-24 2005-09-06 Sony Corporation Nitride semiconductor, semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP4290358B2 (ja) * 2001-10-12 2009-07-01 住友電気工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
US6890785B2 (en) * 2002-02-27 2005-05-10 Sony Corporation Nitride semiconductor, semiconductor device, and manufacturing methods for the same
US7091524B2 (en) * 2003-03-25 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4540347B2 (ja) * 2004-01-05 2010-09-08 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子及び、その製造方法
US20050221515A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Katsunori Yanashima Method for producing semiconductor light emitting device, method for producing semiconductor device, method for producing device, method for growing nitride type III-V group compound semiconductor layer, method for growing semiconductor layer, and method for growing layer
JP2005322786A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sharp Corp 窒化物半導体素子及びその製造方法
US7157297B2 (en) * 2004-05-10 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Method for fabrication of semiconductor device
JP4651312B2 (ja) * 2004-06-10 2011-03-16 シャープ株式会社 半導体素子の製造方法
TWM261838U (en) * 2004-09-16 2005-04-11 Super Nova Optoelectronics Cor Structure for GaN based LED with high light extraction efficiency

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065556A1 (fr) * 2001-02-15 2002-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Element de source lumineuse a semi-conducteur a base de nitrure et son procede de realisation
US6984841B2 (en) 2001-02-15 2006-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and production thereof
JP2004104073A (ja) * 2002-07-15 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法、並びに半導体レーザ装置
JP4480948B2 (ja) * 2002-07-15 2010-06-16 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2008091890A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2007150376A (ja) * 2007-03-20 2007-06-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびエピウエハとその製造方法
JPWO2011004904A1 (ja) * 2009-07-07 2012-12-20 日本碍子株式会社 Iii族金属窒化物単結晶の製造方法
JP2011040760A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 基板構造体及びその製造方法
US8716749B2 (en) 2009-08-17 2014-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Substrate structures and methods of manufacturing the same
JP2012244092A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toshiba Corp 半導体発光素子、窒化物半導体層、及び、窒化物半導体層の形成方法
JP2014520748A (ja) * 2011-06-27 2014-08-25 サン‐ゴバン、クリストー、エ、デテクトゥール 半導体基板及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW498562B (en) 2002-08-11
KR20010076261A (ko) 2001-08-11
US20010025989A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876649B2 (ja) 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP3988018B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
KR101083872B1 (ko) GaN계 Ⅲ-V족 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR100687463B1 (ko) 반도체 디바이스
JP2001267691A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4644942B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
WO2013001856A1 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子、及び、窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
US8896002B2 (en) Method for producing semiconductor laser, semiconductor laser, optical pickup, and optical disk drive
JP2009170658A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JP2001196702A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3588285B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000223781A (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2002314198A (ja) 半導体レーザ
JP3717255B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザ素子
JP3438675B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP4363415B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2001097800A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子
JP2001352133A (ja) 半導体レーザ,半導体素子および窒化物系iii−v族化合物基板並びにそれらの製造方法
JP4826019B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2007081075A (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4639484B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3905629B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法