JP2001196702A - Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2001196702A
JP2001196702A JP2000002095A JP2000002095A JP2001196702A JP 2001196702 A JP2001196702 A JP 2001196702A JP 2000002095 A JP2000002095 A JP 2000002095A JP 2000002095 A JP2000002095 A JP 2000002095A JP 2001196702 A JP2001196702 A JP 2001196702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iii nitride
compound semiconductor
group iii
nitride compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000002095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196702A5 (ja
Inventor
Seiji Nagai
誠二 永井
Masayoshi Koike
正好 小池
Yuuta Tezeni
雄太 手銭
Toshio Hiramatsu
敏夫 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000002095A priority Critical patent/JP2001196702A/ja
Publication of JP2001196702A publication Critical patent/JP2001196702A/ja
Publication of JP2001196702A5 publication Critical patent/JP2001196702A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光層の下層の凹凸を抑制し、発光の散乱損
失を抑制すること。 【解決手段】レーザダイオード100は、サファイア基
板101上に50nmのAlNバッファ層102、膜厚約4.0μ
m、電子密度6×1018/cm3、SiドープGaNから成るn+層1
03、膜厚1μm、電子密度5×1017/cm3、SiドープAl
0.08Ga0.92Nから成るnクラッド層104、膜厚100nm、
電子密度5×1017/cm3のSiドープGaNからなるnガイド層
105が形成されている。nガイド層105の上には、
膜厚約35ÅのGa0.85In0.15Nから成る井戸層61と膜厚
約100ÅのGaNから成るバリア層62とが交互に積層され
た多重量子井戸構造(MQW)の活性層106が形成されて
いる。その活性層106の上に、pガイド層107、p
クラッド層108、pコンタクト層109が形成されて
いる。サファイア基板101のオフ角を0.3度以下、n
クラッド層104とnガイド層105のエピタキシャル
成長速度を10nm/min以下、電子密度を1×1018/cm3未満
とすることで、nクラッド層104とnガイド層105
の凹凸を50nm以下とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、III族窒化物系化
合物半導体発光素子に関する。本発明は、特にIII族窒
化物系化合物半導体レーザダイオードに有効である。
尚、III族窒化物系化合物半導体とは、例えばAlN、Ga
N、InNのような2元系、AlxGa1-xN、AlxIn1-xN、GaxIn
1-xN(いずれも0<x<1)のような3元系、AlxGayIn
1-x-yN(0<x<1, 0<y<1, 0<x+y<1)の4元系を包
括した一般式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x
+y≦1)で表されるものがある。なお、本明細書におい
ては、特に断らない限り、単にIII族窒化物系化合物半
導体と言う場合は、伝導型をp型あるいはn型にするた
めの不純物がドープされたIII族窒化物系化合物半導体
をも含んだ表現とする。
【0002】
【従来の技術】III族窒化物系化合物半導体は、発光ス
ペクトルが紫外から赤色の広範囲に渡る直接遷移型の半
導体であり、発光ダイオード(LED)やレーザダイオード
(LD)等の発光素子に応用されている。図4に従来のIII
族窒化物系化合物半導体発光素子の一例としてレーザダ
イオード(LD)900の構造を示す。レーザダイオー
ド(LD)900は、サファイア基板901を有してお
り、そのサファイア基板901上にAlNバッファ層90
2が形成されている。
【0003】そのバッファ層902の上には、順に、シ
リコン(Si)ドープGaNから成るnコンタクト層903、
シリコン(Si)ドープAl0.08Ga0.92Nから成るnクラッド
層904、のシリコン(Si)ドープGaNからなるnガイド
層905、GaNから成るバリア層とGa0.85In0.15Nから成
る井戸層とが交互に積層された多重量子井戸構造(MQW)
の活性層906が形成されている。そして、その活性層
906の上に、マグネシウム(Mg)ドープGaNから成るp
ガイド層907、マグネシウム(Mg)ドープAl0.08Ga0.92
Nから成るpクラッド層908、マグネシウム(Mg)ドー
プGaNから成るpコンタクト層909が形成されてい
る。そして、pコンタクト層909上に電極910Aが
形成されている。又、n層903上には電極910Bが
形成されている。
【0004】この構造において、nコンタクト層903
を通じて基板面に平行に負電極から電子が注入されるた
め、導電性を高く、低抵抗化するため、n型不純物を高
濃度にドープすることが一般的である。例えばシリコン
(Si)をドープし、2×1018/cm 3程度のキャリア密度の層
として負電極からの通電が容易となるよう設計されてい
る。また、シリコン(Si)ドープAl0.1Ga0.9Nから成るn
クラッド層904、のシリコン(Si)ドープGaNからなる
nガイド層905のキャリア密度も一般に2×10 18/cm3
程度としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レーザダイオードにお
いては、nガイド層905は活性層906からのレーザ
光を屈折率差により活性層に閉じ込める働きをしている
が、上記のようなレーザダイオード900において、n
ガイド層905の上面(活性層906との界面)は一般
に平坦ではない。従来、このnガイド層905の上面
(活性層906との界面)の凹凸は50nm以上あった。こ
こで凹凸とは、極めて局部的(範囲0.1μm四方)な凹凸
と、広範囲(範囲1μm四方)にわたる波状の凹凸の両方
を言う。この凹凸はレーザ光の散乱損失を起こし、レー
ザダイオードとしての閾値電流を上昇させる要因となっ
ていることがわかった。
【0006】上記課題に鑑み、本発明は、発光層を形成
する前に形成される下層のIII族窒化物系化合物半導体
層の凹凸の抑制されたIII族窒化物系化合物半導体発光
素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の手段によれば、発光層を有するII
I族窒化物系化合物半導体発光素子において、発光層を
形成する前に形成される下層のIII族窒化物系化合物半
導体層の上面の凹凸が、50nm以下であることを特徴とす
る。尚、ここで発光層の下層とは、発光層の直下の層に
限定されない。また、複数の層を合わせて指す場合も含
まれるものとする。また、上面の凹凸には極めて局部的
(範囲0.1μm四方)な凹凸も、また、広範囲(範囲1μm
四方)にわたる波状の凹凸も合わせた表現とする。
【0008】また、請求項2に記載の手段によれば、下
層のIII族窒化物系化合物半導体層が、成長速度10nm/mi
n以下で縦方向エピタキシャル成長により形成されるこ
とを特徴とする。
【0009】また、請求項3に記載の手段によれば、下
層のIII族窒化物系化合物半導体層が、不純物濃度1×10
18/cm3未満であることを特徴とする。
【0010】また、請求項4に記載の手段によれば、請
求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化
物系化合物半導体発光素子において、低指数基板面に対
し、オフ角0.3度以下の基板面にエピタキシャル成長さ
れることを特徴とする。ここで低指数結晶面とは、基板
面が例えばあるミラー指数の面に一致するよう作製して
もそこからずれて、階段状の、よりミラー指数の高い面
が基板面となることによる。即ち、その実際の基板面に
比して、作製しようとした基板面はミラー指数がより小
さい整数によって表される面であることを指す。
【0011】また、請求項5に記載の手段によれば、請
求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化
物系化合物半導体発光素子において、レーザダイオード
であることを特徴とする。
【0012】また、請求項6に記載の手段によれば、下
層のIII族窒化物系化合物半導体層が、ガイド層又はク
ラッド層であることを特徴とする。
【0013】
【作用及び発明の効果】発光層の下層の凹凸を抑制する
ことで、下層の上方に形成される発光層と隣接層との界
面も凹凸抑制されるので、散乱損失を抑制することがで
きる(請求項1)。例えばレーザダイオードに適用すれ
ば、閾値電流を下げることができる。この凹凸は、50nm
以下が好ましく、20nm以下ならばより好ましい。
【0014】下層のIII族窒化物系化合物半導体層を、
成長速度10nm/min以下で縦方向エピタキシャル成長させ
れば、その上面の凹凸を容易に抑制することができる
(請求項2)。この成長速度は小さ過ぎると素子製造
上、効率が悪くなるので、1nm/min以上が好ましい。更
には、2nm/min以上7nm/min以下がより好ましい。
【0015】下層のIII族窒化物系化合物半導体層の不
純物濃度を1×1018/cm3未満とすれば、その上面の凹凸
を容易に抑制することができる(請求項3)。この不純
物濃度は、小さ過ぎると発光層にキャリアを送るための
素子に掛ける電圧を大きくすることとなるので、1×10
17/cm3以上が好ましい。更には、2×1017/cm3以上7×10
1 7/cm3以下がより好ましい。
【0016】発光素子を、低指数基板面に対しオフ角0.
3度以下の基板面にエピタキシャル成長させることで、
発光層の下層の凹凸を抑制することができる(請求項
4)。これは基板のオフ角から生じる基板面の段差の影
響を小さくすることができるからである。
【0017】上記のような発光素子は、レーザダイオー
ドに適用することで、閾値電流を小さくすることができ
る(請求項5)。この時、凹凸を抑制すべき下層として
はガイド層又はクラッド層が最適である(請求項6)。
これは、電極形成層は一般に厚く且つ抵抗を低くする必
要があるので、成長速度を小さくしたり、不純物濃度を
低くすることが望ましくないからである。よってできる
限り発光層に近い部分で凹凸を抑制することがより好ま
しい。ガイド層のみを凹凸が抑制されたそうとしても良
いが、クラッド層を含めて、2層で凹凸を抑制すること
がより好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例にかかる
III族窒化物系化合物半導体レーザダイオード100の
概略を示す。レーザダイオード100は、サファイア基
板101を有しており、そのサファイア基板101上に
50nmのAlNバッファ層102が形成されている。
【0019】そのバッファ層102の上には、順に、膜
厚約4.0μm、電子密度6×1018/cm3、シリコン(Si)ドー
プGaNから成るn+層103、膜厚1μm、電子密度5×10
17/cm 3、シリコン(Si)ドープAl0.08Ga0.92Nから成るn
クラッド層104、膜厚100nm、電子密度5×1017/cm3
シリコン(Si)ドープGaNからなるnガイド層105、膜
厚約35ÅのGa0.85In0.15Nから成る井戸層61と膜厚約1
00ÅのGaNから成るバリア層62とが交互に積層された
多重量子井戸構造(MQW)の活性層106が形成されてい
る。井戸層61は4層、バリア層62は3層である。そ
して、その活性層106の上に、膜厚100nm、ホール密
度5×1017/cm3のマグネシウム(Mg)ドープGaNから成るp
ガイド層107、膜厚1μm、ホール密度3×1017/cm3
マグネシウム(Mg)ドープAl0.08Ga0.92Nから成るpクラ
ッド層108、膜厚200nm、ホール密度5×1017/cm3、マ
グネシウム(Mg)ドープGaNから成るpコンタクト層10
9が形成されている。そして、pコンタクト層109上
にNi電極110Aが形成されている。又、n+層103
上にはAlから成る電極110Bが形成されている。
【0020】上記の発明の実施の形態としては、次の中
からそれぞれ選択することができる。
【0021】基板上にIII族窒化物系化合物半導体を順
次積層を形成する場合は、基板としてはサファイア、シ
リコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl2O4)、Zn
O、MgOその他の無機結晶基板、リン化ガリウム又は砒化
ガリウムのようなIII-V族化合物半導体あるいは窒化ガ
リウム(GaN)その他のIII族窒化物系化合物半導体等を用
いることができる。
【0022】III族窒化物系化合物半導体層を形成する
方法としては有機金属気相成長法(MOCVD又はMOVPE)が
好ましいが、分子線気相成長法(MBE)、ハライド気相
成長法(Halide VPE)、液相成長法(LPE)等を用いて
も良く、各層を各々異なる成長方法で形成しても良い。
【0023】例えばサファイア基板上にIII族窒化物系
化合物半導体積層する際、結晶性良く形成させるため、
サファイア基板との格子不整合を是正すべくバッファ層
を形成することが好ましい。他の基板を使用する場合も
バッファ層を設けることが望ましい。バッファ層として
は、低温で形成させたIII族窒化物系化合物半導体AlxGa
yIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)、より好ま
しくはAlxGa1-xN(0≦x≦1)が用いられる。このバッフ
ァ層は単層でも良く、組成等の異なる多重層としても良
い。バッファ層の形成方法は、380〜420℃の低温で形成
するものでも良く、逆に1000〜1180℃の範囲で、MOC
VD法で形成しても良い。また、DCマグネトロンスパ
ッタ装置を用いて、高純度金属アルミニウムと窒素ガス
を原材料として、リアクティブスパッタ法によりAlN又
はGaNから成るバッファ層を形成することもできる。同
様に一般式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y
≦1、組成比は任意)のバッファ層を形成することがで
きる。更には蒸着法、イオンプレーティング法、レーザ
アブレーション法、ECR法を用いることができる。物
理蒸着法によるバッファ層は、200〜600℃で行うのが望
ましい。さらに望ましくは300〜500℃であり、さらに望
ましくは400〜500℃である。これらのスパッタリング法
等の物理蒸着法を用いた場合には、バッファ層の厚さ
は、100〜3000Åが望ましい。さらに望ましくは、100〜
200Åが望ましく、最も望ましくは、100〜300Åであ
る。多重層としては、例えばAlxGa1-xN(0≦x≦1)から
成る層とGaN層とを交互に形成する、組成の同じ層を形
成温度を例えば600℃以下と1000℃以上として交互に形
成するなどの方法がある。勿論、これらを組み合わせて
も良く、多重層は3種以上のIII族窒化物系化合物半導
体AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)を
積層しても良い。
【0024】バッファ層及び上層のIII族窒化物系化合
物半導体は、III族元素の組成の一部は、ボロン(B)、タ
リウム(Tl)で置き換えても、また、窒素(N)の組成一部
をリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)
で置き換えても本発明を実質的に適用できる。また、こ
れら元素を組成に表示できない程度のドープをしたもの
でも良い。例えば組成にインジウム(In)、ヒ素(As)を有
しないIII族窒化物系化合物半導体であるAlxGa1-xN(0
≦x≦1)に、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)よりも原
子半径の大きなインジウム(In)、又は窒素(N)よりも原
子半径の大きな(As)をドープすることで、窒素原子の抜
けによる結晶の拡張歪みを圧縮歪みで補償し結晶性を良
くしても良い。この場合はアクセプタ不純物がIII族原
子の位置に容易に入るため、p型結晶をアズグローンで
得ることもできる。このようにして結晶性を良くするこ
とで貫通転位を100乃至1000分の1程度にまで下
げることもできる。バッファ層とIII族窒化物系化合物
半導体層とが2周期以上で形成されている基底層の場
合、各III族窒化物系化合物半導体層に主たる構成元素
よりも原子半径の大きな元素をドープすると更に良い。
なお、発光素子として構成する場合は、本来III族窒化
物系化合物半導体の2元系、若しくは3元系を用いるこ
とが望ましい。
【0025】n型のIII族窒化物系化合物半導体層を形
成する場合には、n型不純物として、Si、Ge、Se、Te、
C等IV族元素又はVI族元素を添加することができる。ま
た、p型不純物としては、Zn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等II
族元素又はIV族元素を添加することができる。これらを
複数或いはn型不純物とp型不純物を同一層にドープし
ても良い。
【0026】n+層103を形成する際、横方向エピタ
キシャル成長を用いて貫通転位を抑えても良い。横方向
エピタキシャル成長としては成長面が基板に垂直となる
ものが望ましいが、基板に対して斜めのファセット面の
まま成長するものでも良い。また、横方向エピタキシャ
ル成長としては、横方向エピタキシャル成長面の少なく
とも上部と基板面とは垂直であることがより望ましく、
更にはいずれもIII族窒化物系化合物半導体の{11−
20}面であることがより望ましい。横方向エピタキシ
ャル成長には、異種物質によりマスクを形成してその上
を覆うよう(Over Growth)に横方向エピタキシャル成
長する方法、エッチングにより形成された溝部を埋める
よう横方向エピタキシャル成長する方法、これらを合わ
せた方法、複数段階横方向エピタキシャル成長させる方
法を用いることができる。エッチングする際は、深さと
幅の関係から、横方向エピタキシャル成長により塞がれ
るように段差を設ける。この時、異なる層からの縦方向
成長が少なくとも初期段階において遅いことも利用す
る。基板上に積層するIII族窒化物系化合物半導体層の
結晶軸方向が予想できる場合は、III族窒化物系化合物
半導体層のa面({11−20}面)又はm面({1−
100}面)に垂直となるようストライプ状にマスク或
いはエッチングを施すことが有用である。なお、島状、
格子状等に、上記ストライプ及びマスクを任意に設計し
て良い。横方向エピタキシャル成長面は、基板面に垂直
なものの他、基板面に対し斜めの角度の成長面でも良
い。III族窒化物系化合物半導体層のa面として(11
−20)面を横方向エピタキシャル成長面とするには例
えばストライプの長手方向はIII族窒化物系化合物半導
体層のm面である(1−100)面に垂直とする。例え
ば基板をサファイアのa面又はc面とする場合は、どち
らもサファイアのm面がその上に形成されるIII族窒化
物系化合物半導体層のa面と通常一致するので、これに
合わせてエッチングを施す。点状、格子状その他の島状
とする場合も、輪郭(側壁)を形成する各面が{11−
20}面とすることが望ましい。
【0027】ELOに使用する、又は、エッチングマス
クとELOマスクとの共用されるマスクは、酸化珪素(S
iO2)、窒化珪素(Si3N4)、酸化チタン(TiOX)、酸化ジル
コニウム(ZrOX)等の酸化物、窒化物、多結晶シリコン、
タングステン等高融点金属、これらの多層膜をもちいる
ことができる。これらの成膜方法は蒸着、スパッタ、C
VD等の気相成長法の他、任意である。
【0028】エッチングをする場合は反応性イオンビー
ムエッチング(RIBE)が望ましいが、任意のエッチ
ング方法を用いることができる。
【0029】発光素子の発光層は多重量子井戸構造(M
QW)、単一量子井戸構造(SQW)の他、ホモ構造、
ヘテロ構造、ダブルヘテロ構造のものが考えられるが、
pin接合或いはpn接合等により形成しても良い。
【0030】以下、発明の具体的な実施例に基づいて説
明する。実施例として発光素子をあげるが、本発明は下
記実施例に限定されるものではなく、任意の素子に適用
できるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法を開示し
ている。
【0031】本発明のIII族窒化物系化合物半導体は、
有機金属化合物気相成長法(以下「MOVPE」と示す)に
よる気相成長により製造された。用いられたガスは、ア
ンモニア(NH3)とキャリアガス(H2又はN2)とトリメチル
ガリウム(Ga(CH3)3,以下「TMG」と記す)とトリメチ
ルアルミニウム(Al(CH3)3,以下「TMA」と記す)、ト
リメチルインジウム(In(CH3)3,以下「TMI」と記
す)、シラン(SiH4)とシクロペンタジエニルマグネシウ
ム(Mg(C5H5)2、以下「Cp2Mg」と記す)である。
【0032】〔第1実施例〕図1に示す構造のレーザダ
イオード100の製造方法について説明する。上記レー
ザダイオード100は、有機金属化合物気相成長法(MO
VPE)による気相成長により製造された。
【0033】まず、有機洗浄及び熱処理により洗浄した
a面を主面とし、オフ角0.2度の単結晶のサファイア基
板101をMOVPE装置の反応室に載置されたサセプタに
装着する。次に、常圧でH2を流速2L/minで約30分反応室
に流しながら温度1100℃でサファイア基板101をベー
キングした。
【0034】次に、温度を400℃まで低下させて、H2を1
0L/min、NH3を10L/min、TMAを20μmol/minで供給してAl
Nのバッファ層102を約50nmの厚さに形成した。次
に、サファイア基板101の温度を1150℃に保持し、H2
を10L/min、NH3を10L/min、TMGを200μmol/min、H2ガス
にて0.86ppmに希釈されたシラン(SiH4)を20nmol/minで
導入し、膜厚約4.0μm、電子密度6×1018/cm3、シリコ
ン(Si)ドープGaNからなるn+層103を形成した。
【0035】続いて温度を1100℃に保持し、H2を10L/mi
n、NH3を10L/min、TMAを1.5μmol/min、TMGを30μmol/m
in、H2ガスにて0.86ppmに希釈されたシラン(SiH4)を0.5
nmol/minで200分間導入し、膜厚1μm、電子密度5×1017
/cm3、シリコン(Si)ドープAl 0.08Ga0.92Nからなるnク
ラッド層104を形成した。nクラッド層104の成長
速度は5nm/minであった。
【0036】次に、温度を1100℃に保持し、H2を10L/mi
n、TMGを10μmol/min、H2ガスにて0.86ppmに希釈された
(SiH4)を0.5nmol/minで20分間導入し、膜厚100nm、電子
密度5×1017/cm3のシリコン(Si)ドープGaNからなるnガ
イド層105を形成した。nガイド層105の成長速度
は5nm/minであった。
【0037】次に、N2又はH2、NH3、TMG及びTMIを供給
して、膜厚約35ÅのGa0.85In0.15Nから成る井戸層61
を形成した。次に、N2又はH2、NH3及びTMGを供給して、
膜厚約100ÅのGaNから成るバリア層62を形成した。さ
らに、井戸層61とバリア層62を積層し、井戸層61
を合計4層、バリア層62を合計3層とした。このよう
にしてMQW構造の活性層106を形成した(図2)。
【0038】続いて、温度を1100℃に保持し、N2又はH2
を10L/min、NH3を10L/min、TMGを50μmol/min、Cp2Mgを
2μmol/minで導入して、マグネシウム(Mg)がドーピング
された、膜厚約100nmのマグネシウム(Mg)ドープGaNから
なるpガイド層107を形成した。
【0039】次に、温度を1100℃に保持し、N2又はH2
10L/min、NH3を10L/min、TMAを5μmol/min、TMGを100μ
mol/min、及び、Cp2Mgを2μmol/minで導入して、マグネ
シウム(Mg)がドーピングされた、膜厚約1μmのマグネシ
ウム(Mg)ドープのAl0.08Ga0. 92Nからなるpクラッド層
108を形成した。
【0040】次に、温度を1100℃に保持し、N2又はH2
10L/min、NH3を10L/min、TMGを100μmol/min、Cp2Mgを2
μmol/minで導入して、マグネシウム(Mg)がドーピング
された、膜厚約300nmのマグネシウム(Mg)ドープのGaNか
らなるpコンタクト層109を形成した。
【0041】次に、電子線照射装置を用いて、pコンタ
クト層109、pクラッド層108及びpガイド層10
7に一様に電子線を照射した。電子線の照射条件は、加
速電圧約10kV、試料電流1μA、ビームの移動速度0.2mm/
s、ビーム径60μmφ、真空度50μTorrである。この電子
線の照射により、pコンタクト層109、pクラッド層
108及びpガイド層107はそれぞれ、ホール濃度5
×1017/cm3、3×1017/cm3、5×1017/cm3となった。この
ようにして多層構造のウエハを形成することができた。
【0042】次に、スパッタリングによりSiO2層を形成
し、そのSiO2上にフォトレジストを塗布し、フォトリソ
グラフを行った。次にn+層103に対する電極形成部
位のフォトレジストを除去し、フォトレジストによって
覆われていないSiO2層をフッ化水素酸系エッチング液で
除去した。
【0043】次に、フォトレジスト及びSiO2層によって
覆われていない部位のpコンタクト層109、pクラッ
ド層108、pガイド層107、活性層106、nガイ
ド層105、nクラッド層104及びn+層103の一
部を真空度0.04Torr、高周波電力0.44W/cm2、Cl2ガスを
10ml/minの割合で供給しドライエッチングし、その後Ar
でドライエッチングした。この工程で、n+層103に
対する電極取り出しのための領域が形成された。
【0044】次に、ニッケル(Ni)を蒸着してpコンタク
ト層109の上に電極110Aを形成した。一方、n+
層103に対しては、アルミニウム(Al)を蒸着して電極
110Bを形成した。
【0045】次に、共振器端面を形成するためドライエ
ッチングを行った。その後、スクライビングしてクライ
ブ溝を形成し、共振器の端面に平行なx軸方向にダイシ
ンクして、短冊片を得た。このようにして得たレーザダ
イオード100は、駆動電流は50mAにて発光出力5mW,
発振ピーク波長410nmであった。また、nガイド層10
5の上面の凹凸は20nm以下であった。
【0046】比較のため、同じ構造のレーザダイオード
900を従来の製造方法により作成した。ただしnクラ
ッド層904とnガイド層905の成長速度はいずれも
15nm/min以上とし、電子密度はいずれも2×1018/cm3
した。このレーザダイオード900は、レーザダイオー
ド200と比較して閾値電流が約1.5倍であった。
【0047】〔第2実施例〕本実施例では基板としてシ
リコン(Si)基板を用い、図3に示すレーザダイオード2
00を形成した。オフ角0.2度のシリコン(Si)基板20
1上に温度1150℃で、H2を10L/min、NH3を10L/min、TMG
を100μmol/min、TMAを10μmol/min、H2ガスにより0.86
ppmに希釈されたたシラン(SiH4)を0.2μmol/minで供給
し、膜厚3μmのシリコン(Si)ドープのAl0.15Ga0.85Nか
ら成るnクラッド層202を形成した。次に、n-Al0.15
Ga0.85N層202上にシリコン(Si)ドープのGaNから成る
nガイド層203を形成した。nガイド層203は、膜
厚100nm、電子密度5×1017/cm3で、成長速度を5nm/min
とした。
【0048】次に、MQW構造の発光層204、マグネ
シウム(Mg)ドープのGaNから成るpガイド層205、マ
グネシウム(Mg)ドープのAl0.08Ga0.92Nから成るpクラ
ッド層206、マグネシウム(Mg)ドープのGaNから成る
pコンタクト層207を形成した。pコンタクト層20
7、pクラッド層206及びpガイド層205を低抵抗
化したのち、pコンタクト層207上にニッケル(Ni)か
ら成る電極208Aを、シリコン基板201裏面にアル
ミニウム(Al)から成る電極208Bを形成した。このよ
うにして形成したレーザダイオード(LD)200の閾
値電流は第1実施例のレーザダイオード100と同程度
であった。また、nガイド層203の上面の凹凸は20nm
以下であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体的な一実施例に係るレーザダイ
オード100の構成を示した断面図。
【図2】 レーザダイオード100の活性層である多重
量子井戸構造の構成を示した段面図。
【図3】 本発明の具体的な一実施例に係るレーザダイ
オード200の構成を示した断面図。
【図4】 従来のレーザダイオード900の構成を示し
た構成図。
【符号の説明】
100、200 レーザダイオード 101 サファイア基板 102 バッファ層 103 n+層 104、202 nクラッド層 105、203 nガイド層 106、204 活性層 107、205 pガイド層 108、206 pクラッド層 109、207 pコンタクト層 110A、110B、208A、208B 電極 201 シリコン基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 手銭 雄太 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 平松 敏夫 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA04 CA05 CA34 CA40 CA41 CA46 CA65 CB15 5F073 AA55 AA73 AA74 CA07 CB04 CB05 CB07 DA05 DA31

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光層を有するIII族窒化物系化合物半
    導体発光素子において、 前記発光層を形成する前に形成される下層のIII族窒化
    物系化合物半導体層上面の凹凸が、50nm以下であること
    を特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記下層のIII族窒化物系化合物半導体
    層が、成長速度10nm/min以下で縦方向エピタキシャル成
    長により形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    III族窒化物系化合物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記下層のIII族窒化物系化合物半導体
    層が、不純物濃度1×10 18/cm3未満であることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載のIII族窒化物系化合
    物半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子において、
    低指数結晶面に対し、オフ角0.3度以下の基板面にエピ
    タキシャル成長されることを特徴とするIII族窒化物系
    化合物半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記III族窒化物系化合物半導体発光素
    子は、レーザダイオードであることを特徴とする請求項
    1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系
    化合物半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記下層のIII族窒化物系化合物半導体
    層が、ガイド層又はクラッド層であることを特徴とする
    請求項5に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素
    子。
JP2000002095A 2000-01-11 2000-01-11 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子 Withdrawn JP2001196702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002095A JP2001196702A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002095A JP2001196702A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196702A true JP2001196702A (ja) 2001-07-19
JP2001196702A5 JP2001196702A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=18531241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002095A Withdrawn JP2001196702A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196702A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344930A (ja) * 2005-04-07 2006-12-21 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体素子の製造方法
CN100356593C (zh) * 2004-03-30 2007-12-19 晶元光电股份有限公司 高效率氮化物系发光元件
EP1869717A1 (en) * 2005-04-07 2007-12-26 Showa Denko Kabushiki Kaisha Production method of group iii nitride semioconductor element
US7674643B2 (en) 2003-12-24 2010-03-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US7700384B2 (en) 2006-02-20 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US8211726B2 (en) * 2006-02-27 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor light emitting device
CN103165773A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 日立电线株式会社 氮化物半导体模板和发光二极管
US9263639B2 (en) 2013-07-25 2016-02-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
US9437776B2 (en) 2008-03-31 2016-09-06 Toshiba Corporation Method for manufacturing light emitting diodes with smooth surface for reflective electrode
JP7340047B2 (ja) 2022-01-25 2023-09-06 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674643B2 (en) 2003-12-24 2010-03-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010098336A (ja) * 2003-12-24 2010-04-30 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd GaN半導体発光素子及びその製造方法
CN100356593C (zh) * 2004-03-30 2007-12-19 晶元光电股份有限公司 高效率氮化物系发光元件
JP2006344930A (ja) * 2005-04-07 2006-12-21 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体素子の製造方法
EP1869717A1 (en) * 2005-04-07 2007-12-26 Showa Denko Kabushiki Kaisha Production method of group iii nitride semioconductor element
EP1869717A4 (en) * 2005-04-07 2012-07-25 Showa Denko Kk METHOD OF MANUFACTURING A GROUP III NITRIDE SEMICONDUCTOR ELEMENT
US7700384B2 (en) 2006-02-20 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
US8211726B2 (en) * 2006-02-27 2012-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing nitride semiconductor light emitting device
US9437776B2 (en) 2008-03-31 2016-09-06 Toshiba Corporation Method for manufacturing light emitting diodes with smooth surface for reflective electrode
CN103165773A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 日立电线株式会社 氮化物半导体模板和发光二极管
US9263639B2 (en) 2013-07-25 2016-02-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP7340047B2 (ja) 2022-01-25 2023-09-06 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436128B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US6455877B1 (en) III-N compound semiconductor device
JP3372226B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3491538B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
US20030179793A1 (en) Thin film deposition method of nitride semiconductor and nitride semiconductor light emitting device
JP4644942B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法
JP2000040858A (ja) 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ
JP2001160627A5 (ja)
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP2002374043A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002280314A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、及びそれに基づくiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001196702A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4523097B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP2004104088A (ja) 窒化物半導体素子
JP3680751B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2003063895A (ja) 窒化物半導体基板、及びその製造方法
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008034862A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP5031674B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2004158500A (ja) 窒化物半導体、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
JP2000183466A (ja) 化合物半導体レーザおよびその製造方法
JP2001345282A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4016566B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3438675B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091005