JP2000159077A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置

Info

Publication number
JP2000159077A
JP2000159077A JP10339826A JP33982698A JP2000159077A JP 2000159077 A JP2000159077 A JP 2000159077A JP 10339826 A JP10339826 A JP 10339826A JP 33982698 A JP33982698 A JP 33982698A JP 2000159077 A JP2000159077 A JP 2000159077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
automatic
obstacle
vehicle
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10339826A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Terada
哲也 寺田
Yasuo Kagawa
八州男 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10339826A priority Critical patent/JP2000159077A/ja
Publication of JP2000159077A publication Critical patent/JP2000159077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前方障害物への接触回避を、自動操舵と自動制
動とを適切に利用して行う。 【解決手段】自車両11の前方障害物となる前方車両1
2までの前方距離Lが、第1所定距離L1より小さくな
ると、側方車両13が存在しない場合はそのまま自動操
舵されて前方車両12との接触が回避される。側方車両
13が存在するときは、側方車両13が存在しなくなる
のを待って、自動操舵される。側方車両13が存在しな
くなるのを待つ間に、前方距離Lが第1所定距離L1よ
りも小さい第2所定距離L2よりも小さくなると、自動
制動が行われる。前方距離Lが大きいときは自動制動の
みを行い、前方距離がLが極めて小さくなったときに自
動操舵のみを行うこともできる。車速が大きいときは自
動制動を優先して行う一方、車速が小さいときは自動操
舵を優先して行い、自動制動中に前方距離Lが極めて小
さくなったときは自動操舵を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は前方障害物との接触
回避を行うようにした車両の制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】前方障害物、例えば前方車両との接触を
回避するため、運転者のハンドル操作に優先して自動操
舵を行なったり、運転者のブレーキ操作に優先して自動
ブレーキつまり自動制動を行うことが提案されている。
特開平5−50934号公報には、接触回避のための自
動操舵を行うに際して、自車両の左右つまり側方の障害
物の有無を検出して、側方障害物が存在しない側へ自動
操舵することが開示されている。また、特開平7−21
500号公報には、前方障害物へ所定以上接近したとき
に自動制動を行うものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動操舵による接触回
避は、接触回避を素早く(わずかな走行距離で)行うこ
とができるという利点を有する一方、走行方向が自動変
更されるために運転者に与える違和感あるいは不安感と
いう心理的な面ではかならずしも有利とはいえないもの
となる。これに対して、自動制動による接触回避は、走
行方向が変更されないので、運転者に与える心理的な面
では有利な一方、接触回避を速やかに行うという点では
不利となる(接触回避までの走行距離が長くなる)。
【0004】接触回避を、自動操舵と自動制動との両方
を利用して行うことが考えられるが、このためには、自
動操舵と自動制動との干渉が生じないようにする必要が
ある。すなわち、過度な接触回避の制御に伴う車両の極
めて大きな挙動変化を防止することが望まれる。また、
自動操舵のときに要求されるタイヤの横方向グリップ力
と、自動制動のときに要求される縦方向(前後方向)グ
リップ力との総和には限界があるため、単に自動操舵に
よる接触回避の制御と自動制動による接触回避の制御と
を共に行ったのでは、両方の制御がそれぞれ不十分なも
のとなってしまうおそれすら生じてしまう。
【0005】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、自動操舵と自動制動との両方を利用して前
方障害物との接触を回避する場合に、適切に接触回避の
制御が行われるようにした車両の制御装置を提供するこ
とにある。
【0006】前記目的を達成するため、本発明はその第
1の解決手法として次のようにしてある。すなわち、特
許請求の範囲における請求項1に記載のように、
【0007】前方障害物を検出する前方障害物検出手段
と、運転者のハンドル操作に優先して自動操舵を行うた
めの自動操舵手段と、運転者のブレーキ操作に優先して
自動制動を行うための自動制動手段と、前記障害物検出
手段により前方障害物が検出されたとき、該前方障害物
への接触を回避するように前記自動操作手段と自動制動
手段とを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段
が、あらかじめ定められた条件に基づいて前記自動操舵
手段と自動制動手段との一方の手段を選択して接触回避
の制御を実行しつつ、該一方の手段による接触回避の制
御の実行中は他方の手段による接触回避の制御を禁止す
る、ようにしてある。上記解決手法を前提とした好まし
い態様は、特許請求の範囲における請求項2〜請求項4
に記載のとおりである。
【0008】前記目的を達成するため、本発明はその第
2の解決手法として次のようにしてある。すなわち、特
許請求の範囲における請求項5に記載のように、前方障
害物を検出する前方障害物検出手段と、運転者のハンド
ル操作に優先して自動操舵を行うための自動操舵手段
と、運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うた
めの自動制動手段と、前記障害物検出手段により前方障
害物が検出されたとき、あらかじめ設定された第1所定
条件を満足したときに前記自動操舵手段を制御して、該
前方障害物への接触回避を行う自動操舵用制御手段と、
前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
き、あらかじめ設定された第2所定条件を満足したとき
に前記自動制動手段を制御して、該前方障害物への接触
回避を行う自動制動用制御手段と、を備たものとしてあ
る。上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請
求の範囲における請求項6〜請求項10に記載のとおり
である。
【0009】前記目的を達成するため、本発明はその第
3の解決手法として次のようにしてある。すなわち、特
許請求の範囲における請求項11に記載のように、前方
障害物を検出する前方障害物検出手段と、運転者のハン
ドル操作に優先して自動操舵を行うための自動操舵手段
と、運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うた
めの自動制動手段と、前記障害物検出手段により前方障
害物が検出されたとき、前記自動操舵手段を制御して該
前方障害物への接触回避を行う自動操舵用制御手段と、
前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
き、前記自動制動手段を制御して該前方障害物への接触
回避を行う自動制動用制御手段と、前記自動操舵制御手
段による接触回避の制御と前記自動制動制御手段による
接触回避の制御との一方に優先づけを行って、優先づけ
られた該一方の制御手段を優先した接触回避の制御を行
わせる制御態様変更手段と、を備えているようにしてあ
る。
【0010】前記目的を達成するため、本発明はその第
4の解決手法として次のようにしてある。すなわち、特
許請求の範囲における請求項12に記載のように、前方
障害物を検出する前方障害物検出手段と、側方障害物を
検出する側方障害物検出手段と、運転者のハンドル操作
に優先して自動操舵を行うための自動操舵手段と、運転
者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うための自動
制動手段と、前記障害物検出手段により前方障害物が検
出されたとき、該前方障害物への接触を回避するように
前記自動操作手段と自動制動手段とを制御する制御手段
と、を備え、前記制御手段が、前方障害物までの距離が
第1所定距離以下となったときに前記自動操舵手段を選
択して接触回避の制御を実行させる共に、自動操舵によ
り接触回避する方向に側方障害物が検出されたときは該
側方障害物に対して接触しないことが確認されるまで該
自動操舵手段よる接触回避の制御の実行を一時的に待機
状態とし、該一時待機状態のときに前方障害物までの距
離が前記第1所定距離よりも小さい第2所定距離以下に
なったときに前記自動制動手段を選択して接触回避の制
御を実行させる、ようにしてある。上記解決手法を前提
とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項
13以下に記載のとおりである。
【0011】
【発明の効果】請求項1によれば、自動操舵による接触
回避の制御と自動制動による接触回避の制御とのいずれ
か一方が行われているときは、他方の制御が行われるこ
とが禁止されるので、タイやのグリップ力を常に有効に
生かして、接触回避の制御が良好に行われることにな
る。また、自動操舵による接触回避の制御と自動制動に
よる接触回避の制御との選択条件の設定により、好まし
い態様で接触回避を行うことも可能になる。
【0012】請求項2によれば、車速が大きいときは自
動制動による接触回避の制御を行って、車両が著しく不
安定になったりすることや運転者に極めて大きな心理的
負担を与えることが防止される。また、車速が小さいと
きは、自動操舵による接触回避の制御を行って、すみや
かに接触回避を行う上で好ましいものとなる。請求項3
によれば、原則として自動操舵によるすみやかな接触回
避を行いつつ、自動操舵を行ったのでは側方障害物に接
触する可能性があるときは、自動操舵に代えて自動制動
による接触回避の制御を実行させて、前方障害物への接
触防止を確実に行うことができる。請求項4によれば、
前方障害物までの距離が大きいときつまり接触回避に余
裕があるときは、自動制動による接触回避の制御を行な
って、車両の方向変換というような車両の大きな挙動変
化を伴わず、かつ運転者への心理的負担が小さいものと
することができる。また、前方障害物までの距離が小さ
くてすみやかに接触回避が要求されるときは、自動操舵
による接触回避の制御を行って素早く接触回避を行うこ
とができる。
【0013】請求項5によれば、自動操舵による接触回
避の制御と自動制動による接触回避の制御とを、それぞ
れ適切な状況でもって行わせることができる。請求項6
によれば、タイやのグリップ力を常に有効に活かして、
接触回避を確実に行う上で好ましいものとなる。請求項
7によれば、エンジンブレーキを利用した減速により、
自動操舵や自動制動のような急激な状態変化を伴うこと
なく、接触回避のための予備的な制御を行なうことがで
きる。請求項8によれば、自動操舵による接触回避の制
御のときに、合わせてエンジンブレーキによる減速が行
われるので、タイヤのグリップ力を自動操舵のために有
効に利用しつつ、前方障害物への接触をより確実に回避
する上で好ましいものとなる。請求項9によれば、自動
制動による接触回避の制御のときに、エンジンブレーキ
による減速作用を合わせて得て、制動作用をより高める
ことができる。請求項10によれば、接触回避の制御が
自動操舵で行われるのかあるいは自動制動で行われるか
を、運転者があらかじめ十分認識することができる。
【0014】請求項11によれば、自動操舵と自動制動
による接触回避の制御に優先付けを行って、互いの干渉
を防止する上で、特に限界あるタイヤのグリップ力を有
効に利用して接触回避を確実に行う上で好ましいものと
なる。請求項12によれば、原則として自動操舵による
接触回避の制御を行うことにすみやかな接触回避を得つ
つ、自動操舵を行った時に側方障害物に接触する可能性
があるときは一時的に自動操舵を実行しないでおくこと
により、側方障害物への接触をも避けることができる。
そして、自動操舵の実行が一時的に行われない待機中に
前方障害物へ極めて接近したときは、自動制動による接
触回避の制御を行って、前方障害物への接触回避を確実
に行うことができる。請求項13によれば、側方障害物
へ接触する可能性の有無を、距離という簡単な要素を用
いて容易に判別することができる。請求項14エよれ
ば、自動操舵による接触回避の制御が一時的に実行され
ない待機中に、エンジンブレーキによる減速を行うこと
により、待機中に前方障害物へ急激に接近してしまう事
態を防止する上で好ましいものとなる。また、エンジン
ブレーキによる減速を、その後接触回避のために自動操
舵あるいは自動制動が行われることを運転者にあらかじ
め認識させる警報として機能させることもできる。請求
項15によれば、自動操舵による接触回避の制御と自動
制動による接触回避の制御との干渉を確実に防止するこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1において、片道2車線とされ
た走行路が示され、1は走行車線、2は追い越し車線で
あり、両車線を区分する区分線(白線)が符号3で示さ
れる。4は走行車線1の左方にある路肩、5は追い越し
車線2の右方にある中央分離帯である。この図1におい
て、自車両が符号11で示され、自車両11は走行車線
1を走行中で、その前方障害物としての前方車両が符号
12で示され、また側方障害物としての側方車両が符号
13で示される。
【0016】自車両11は、前方車両12との接触回避
のために、図2に示すような制御系を有する。この図2
において、Uはマイクロコンピュ−タを利用して構成さ
れた制御手段としてのコントロ−ラであり、このコント
ロ−ラUによって、自動操舵手段としてのステアリング
アクチュエ−タ21と、自動制動手段としてのブレーキ
アクチュエ−タ22とが制御される。コントロ−ラUに
は、少なくとも、前方車両12までの距離Lと、側方車
両13までの距離BLとが入力される(図1をも参照)
と共に、自車両11の車速も入力される。なお、上記距
離L(BL)は、レーダあるいはカメラ等を利用して検
出することができる。
【0017】コントロ−ラUによる前方車両12に対す
る接触回避の第1の制御例が、図3のフロ−チャ−トに
示される。以下この図3のフロ−チャ−トについて説明
するが、以下の説明でQはステップを示す。なお、図3
の制御例は、自動操舵による前方車両12との接触回避
の制御を原則としつつ、自動操舵による接触回避が不可
能なときに自動制動による接触回避の制御を行うように
なっている。
【0018】まず、Q1において前方車両12に対する
実際の前方距離Lが読み込まれた後、Q2において、実
際の前方距離Lが第1所定距離(しきい値)L1よりも
小さいか否かが判別される。このQ2の判別でYESの
ときは、Q3において、側方車両13に対する実際の側
方距離BLが読み込まれる。この後、Q4において、実
際の側方距離BLが、第3所定距離(しきい値)よりも
小さいか否かが判別される。Q4の判別でNOのとき
は、現在自車両11が走行している走行車線1から追い
越し車線12へ向けて操舵しても側方車両に接触しない
ときであり、このときはQ5において、自動操舵されて
追い越し車線2前記へ方向変更されて、前方車両12と
の接触が回避される(なお、図1左方側への操舵は、路
肩4が存在していることが検出されていて、自動操舵を
行う対象方向から除外されている)。
【0019】Q4の判別でYESのときは、Q6におい
て、前方車両12との接触回避のために必要な第2所定
距離L2(L2<L1)が決定される。この第2所定距
離L2は、例えば現在の車速、前方車両12との相対速
度を勘案して、ブレーキつまり自動制動を行なったとき
に前方車両12との接触が回避可能な距離として決定さ
れる。Q6の後、Q7において、実際の前方距離Lが第
2所距離L2よりも小さいか否かが判別される。このQ
7の判別でYESのときは、Q8において、自動制動が
行われて、前方車両12との接触が回避される。前記Q
2の判別でNOのとき、あるいはQ7の判別でNOのと
きは、それぞれQ1へ戻る。
【0020】ここで、Q5での自動操舵の実行のときは
自動制動は行われないものであり(自動制動の禁止)、
Q8での自動制動の実行のときは自動操舵は行われない
ものである(自動操舵の禁止)。また、Q6を経由し
て、Q7からQ1へ戻る系路を経ているときは、自動操
舵による接触回避の制御が一時的に待機された状態であ
り、このとき、ブレーキを作動させないで、エンジンブ
レーキによる減速を行うようにすることができ、エンジ
ンブレーキによる減速は、Q5あるいはQ8でも合わせ
て行うことが可能である。なお、エンジンブレーキを得
るには、コントロ−ラUによる制御によって、例えばス
ロットル弁を自動的に全閉にしたり(オットー式エンジ
ンの場合で、スロットルアクチュエ−タを制御)、ある
いは燃料噴射量をカットすればよい(ディ−ゼルエンジ
ンの場合で、例えば燃料カット弁を制御)。
【0021】Q5での自動操舵の場合、ステアリングア
クチュエ−タ21に対する制御目標値を例えば操舵トル
クとして設定することができる。より具体的には、前方
車両12を避けるに必要な(最小の)横移動量に応じて
操舵トルクを設定することができ、この横移動量が大き
いほど大きな操舵トルクが設定される(上限値規制有
り)。必要な横移動量は、自車両11の幅方向中心線
が、走行車線1中での現在位置から、追い越し車線2の
幅方向中心位置へと移動するのに必要な大きさである。
なお、操舵トルクに代えて操舵量を設定することもでき
る。
【0022】Q8での自動制動の制御目標値は、例えば
制動トルクとすることができ、この場合、制動トルクの
最大値を常に制御目標値とすることもできるが、接触回
避の制御に余裕をもたせるため、あるいは急激な制動回
避のために、第2所定距離L2をある程度余裕を持った
値に設定して、最大トルクよりも小さい制動トルクを制
御目標値に設定するのが好ましい。すなわち、最大トル
クで接触回避に必要な最小距離に対して、この最小距離
よりも第2所定距離L2が大きい分(割合)だけ、制御
目標値としての制動トルクを最大トルクよりも小さく設
定することができる。また、制動トルクを、徐々に増大
させるような設定とすることもできる。
【0023】側方車両13に対する接触可能性をより的
確に判断するため、自動操舵したときの自車両11の移
動軌跡を計算(シュミレーション)して、この移動軌跡
の周囲(前後および左右)に障害物が存在しない場合
に、自動操舵を許容するようにすることもできる。な
お、上述した図3の制御は、特許請求の範囲における独
立請求項である請求項1、請求項5、請求項11、請求
項12に対応したものとなっている(自動操舵と自動制
動との一方の制御実行中は他方の制御実行を禁止、自動
操舵を行う条件設定と自動制動を行う条件設定、自動操
舵優先、自動操舵の待機)。
【0024】図4は、コントロ−ラUによる第2の制御
例を示すものであり、自動制動を優先した制御となって
いる。まず、Q11において、前方車両12との実際の
前方距離Lが読み込まれた後、Q12において、実際の
前方距離Lが、第1所定距離(しきい値)L11よりも
小さいか否かが判別される。このQ12の判別でYES
のときは、Q13において、自動制動が実行される(自
動操舵は禁止)。Q13の後、Q14において、自動制
動が終了されたか否か、つまり自動制動によって前方車
両12との接触が回避されたか否かが判別される。この
Q14の判別でYESのときは、今回の接触回避の制御
は終了される。Q14の判別でNOのときは、Q15に
おいて、実際の前方距離Lが、第2所定距離L12(し
きい値で、L12<L11)よりも小さいか否かが判別
される。このQ15の判別でYESのときは、自動制動
では接触回避が不可能なときであるとして、Q16にお
いて、自動操舵が行われる(自動制動は禁止つまり中
止)。Q12の判別でNOのとき、あるいはQ15の判
別でNOのときは、それぞれQ11へ戻る。
【0025】図5は、コントロ−ラUによる第3の制御
例を示すものであり、車速に応じて、自動操舵と自動制
動との優先順位を変更するようにしてある。まず、Q2
1において、前方車両12に対する実際の前方距離Lが
読み込まれた後、Q22において、現在の車速が所定車
速よりも大きいか否かが判別される。このQ22の判別
でYESのとき、つまり車速が大きいときは、Q23に
おいて、第1所定距離L11が、第2所定距離L22よ
りも大きい値として設定される。また、Q22の判別で
NOのときは、Q23での設定とは逆に、第1所定距離
L11が、第2所定距離L22よりも小さい値として設
定される。
【0026】Q23あるいはQ24の後、Q25におい
て、実際の前方距離Lが、第1所定距離L21よりも小
さいか否かが判別される。このQ25の判別でYESの
ときは、Q26において、自動制動による接触回避の制
御が実行される(自動操舵は禁止)。Q26の後、ある
いはQ25の判別でNOのときは、それぞれQ27にお
いて、実際の前方距離Lが第2所定距離L22よりも小
さいか否かが判別される。このQ27の判別でNOのと
きは、Q21へ戻るが、Q27の判別でYESのとき
は、Q28において、自動操舵による接触回避の制御が
実行される(自動制動は禁止)。
【0027】上述の説明からすでに明らかであるが、車
速が大きいときは、まず自動制動による接触回避の制御
が実行され、自動制動が行われているときに実際の前方
距離Lが極めて小さくなったときに(Q27の判別でY
ESのとき)、自動操舵による接触回避が実行されるこ
とになる。逆に、車速が小さいときは、自動操舵による
接触回避の制御が実行されることになるが(Q25の判
別でNOとなって、Q27の判別でYESとなる)、自
動操舵が実行されたときは自動制動が実行されないこと
になる。
【0028】以上実施形態について説明したが、本発明
はこれに限らず、例えば次のような場合をも含むもので
ある。図5の場合とは異なり、車速が大きいときは自動
制動のみを実行し(Q27、Q28を経る自動操舵はな
し)、車速が小さいときは自動操舵のみを実行するよう
にしてもよい。また、車速をパラメ−タとする代わり
に、運転者によるマニュアル選択によって、自動制動の
みによる接触回避の制御を行うか、あるいは自動操舵の
みによる接触回避の制御を行うかを決定するようにする
こともできる(ただし、自動制動をマニュアル選択した
ときでも、Q27、Q28の制御のように、前方車両1
2との実際の前前方距離Lが極めて小さくなったとき
は、自動操舵による接触回避の制御を行うように設定す
ることもできる)。なお、運転者によるマニュアル選択
の選択モ−ドの1つとして、自動操舵、自動制動による
接触回避の制御を一切行わない禁止モ−ドを含めること
ができる。
【0029】図3の場合とは異なり、自動操舵による接
触回避を原則として、側方障害物が存在しない場合はそ
のまま自動操舵を実行させ、側方障害物が存在するとき
は、自動操舵の待機状態を設けることなく、自動制動の
みによる接触回避の制御を行うようにすることもでき
る。また、前方車両12に対する実際の距離Lの大小に
よって、自動操舵を選択するか自動制動を選択するかの
切換を行うようにすることもできる(例えば、前方距離
Lが大きいときは自動制動のみとして、前方距離Lが小
さいときは自動操舵のみとする)。エンジンブレーキに
よる自動減速を、自動操舵を行う場合は必ず行うように
することもでき、また自動制動を行うときも必ず行うよ
うにすることもできる。
【0030】自動操舵を行っているときに、自動制動を
合わせて行うようにすることもできるが、この場合、自
動制動を行う度合い(制動トルクの大きさ)を、タイヤ
のグリップ力を示すパラメ−タ(例えば路面摩擦係数や
車速等)を利用して変更することができる(路面摩擦係
数が小さいときは大きいときに比して自動制動の度合い
を小さくし、車速が大きいときは小さいときに比して自
動制動の度合いを小さくする等)。本発明の目的は、明
記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点
として表現されたものを提供することをも暗黙的に含む
ものである。さらに、本発明は、制御方法として表現す
ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自車両と前方車両と側方車両とを示す簡略説明
図。
【図2】本発明の制御系統例を示す図。
【図3】本発明の第1の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【図4】本発明の第2の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【図5】本発明の第3の制御例を示すフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
1:走行車線 2:追い越し車線 3:車線区分線 11:自車両 12:前方車両 13:側方車両 U:コントロ−ラ 21:ステアリングアクチュエ−タ 22:ブレーキアクチュエ−タ
フロントページの続き Fターム(参考) 3D032 CC20 CC21 DA22 DA23 DA76 DA77 DA84 DA88 DC33 DC34 DE09 EB04 FF01 GG01 3D046 BB18 EE01 GG02 GG10 HH20 HH22 JJ05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前方障害物を検出する前方障害物検出手段
    と、 運転者のハンドル操作に優先して自動操舵を行うための
    自動操舵手段と、 運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うための
    自動制動手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、該前方障害物への接触を回避するように前記自動操
    作手段と自動制動手段とを制御する制御手段と、を備
    え、前記制御手段が、あらかじめ定められた条件に基づ
    いて前記自動操舵手段と自動制動手段との一方の手段を
    選択して接触回避の制御を実行しつつ、該一方の手段に
    よる接触回避の制御の実行中は他方の手段による接触回
    避の制御を禁止する、ことを特徴とする車両の制御装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記制御手段が、車速が所定値よりも大きいときは前記
    自動制動手段を選択して接触回避の制御を実行し、車速
    が該所定値よりも小さいときは前記自動操舵手段を選択
    して接触回避の制御を実行する、ことを特徴とする車両
    の制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記制御手段が、側方障害物が存在しないときは前記自
    動操舵手段を選択して接触回避の制御を実行し、側方障
    害物が存在するときは前記自動制動手段を選択して接触
    回避の制御を実行する、ことを特徴とする車両の制御装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記制御手段が、前方障害物までの距離が大きいときは
    前記自動制動手段を選択して接触回避の制御を実行し、
    前方障害物までの距離が小さいときは前記自動操舵手段
    を選択して接触回避の制御を実行する、ことを特徴とす
    る車両の制御装置。
  5. 【請求項5】前方障害物を検出する前方障害物検出手段
    と、 運転者のハンドル操作に優先して自動操舵を行うための
    自動操舵手段と、 運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うための
    自動制動手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、あらかじめ設定された第1所定条件を満足したとき
    に前記自動操舵手段を制御して、該前方障害物への接触
    回避を行う自動操舵用制御手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、あらかじめ設定された第2所定条件を満足したとき
    に前記自動制動手段を制御して、該前方障害物への接触
    回避を行う自動制動用制御手段と、を備えていることを
    特徴とする車両の制御装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、 前記自動操舵用制御手段と前記自動制動用制御手段との
    一方による接触回避の制御が行われているときは、他方
    による接触回避の制御が禁止される、ことを特徴とする
    車両の制御装置。
  7. 【請求項7】請求項5において、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、あらかじめ設定された第3所定条件を満足したとき
    に、ブレーキによる制動を伴わないエンジンブレーキに
    よる減速を行って前方障害物への接触回避を行う自動減
    速制御手段をさらに備えている、ことを特徴とする車両
    の制御装置。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記自動操舵制御手段による接触回避の制御実行のとき
    に、前記自動減速制御手段が作動されてエンジンブレー
    キによる減速が合わせて行われる、ことを特徴とする車
    両の制御装置。
  9. 【請求項9】請求項7または請求項8において、 前記自動制動制御手段による接触回避の制御実行のとき
    に、前記自動減速制御手段が作動されてエンジンブレー
    キによる減速が合わせて行われる、ことを特徴とする車
    両の制御装置。
  10. 【請求項10】請求項5において、 前記自動操舵制御手段による接触回避の制御と前記自動
    制動制御手段による接触回避の制御とのいずれか一方を
    マニュアル操作によって選択するためのマニュアル選択
    手段をさらに備え、 前記自動操舵手段と自動制動手段とのうち、前記マニュ
    アル選択手段によって選択されていない制御手段による
    接触回避の制御が禁止される、ことを特徴とする車両の
    制御装置。
  11. 【請求項11】請求項5において、 前方障害物を検出する前方障害物検出手段と、 運転者のハンドル操作に優先して自動操舵を行うための
    自動操舵手段と、 運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うための
    自動制動手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、前記自動操舵手段を制御して該前方障害物への接触
    回避を行う自動操舵用制御手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、前記自動制動手段を制御して該前方障害物への接触
    回避を行う自動制動用制御手段と、 前記自動操舵制御手段による接触回避の制御と前記自動
    制動制御手段による接触回避の制御との一方に優先づけ
    を行って、優先づけられた該一方の制御手段を優先した
    接触回避の制御を行わせる制御態様変更手段と、を備え
    ていることを特徴とする車両の制御装置。
  12. 【請求項12】前方障害物を検出する前方障害物検出手
    段と、 側方障害物を検出する側方障害物検出手段と、 運転者のハンドル操作に優先して自動操舵を行うための
    自動操舵手段と、 運転者のブレーキ操作に優先して自動制動を行うための
    自動制動手段と、 前記障害物検出手段により前方障害物が検出されたと
    き、該前方障害物への接触を回避するように前記自動操
    作手段と自動制動手段とを制御する制御手段と、を備
    え、前記制御手段が、前方障害物までの距離が第1所定
    距離以下となったときに前記自動操舵手段を選択して接
    触回避の制御を実行させる共に、自動操舵により接触回
    避する方向に側方障害物が検出されたときは該側方障害
    物に対して接触しないことが確認されるまで該自動操舵
    手段よる接触回避の制御の実行を一時的に待機状態と
    し、該一時待機状態のときに前方障害物までの距離が前
    記第1所定距離よりも小さい第2所定距離以下になった
    ときに前記自動制動手段を選択して接触回避の制御を実
    行させる、ことを特徴とする車両の制御装置。
  13. 【請求項13】請求項12において、 前記側方障害物までの距離が第3所定距離以下のとき
    に、側方障害物に対して接触される可能性があるときで
    あるとして、前記自動操舵手段による接触回避の制御が
    一時待機状態とされる、ことを特徴とする車両の制御装
    置。
  14. 【請求項14】請求項13において、 前記制御手段が、前記一時待機状態のときに、エンジン
    の発生トルクを低減させたエンジンブレーキ状態を得る
    制御を行う、ことを特徴とする車両の制御装置。
  15. 【請求項15】請求項12または請求項13において、 前記自動操舵制御手段による接触回避が実行されたとき
    は、前記自動制動制御手段による接触回避の制御が禁止
    される、ことを特徴とする車両の制御装置。
JP10339826A 1998-11-30 1998-11-30 車両の制御装置 Pending JP2000159077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339826A JP2000159077A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339826A JP2000159077A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159077A true JP2000159077A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18331187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339826A Pending JP2000159077A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159077A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273252A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用衝突防止制御装置
JP2008143263A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2009051356A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 走行計画生成装置
JP2009120116A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 車両衝突回避支援装置
US7729841B2 (en) 2001-07-11 2010-06-01 Robert Bosch Gmbh Method and device for predicting the travelling trajectories of a motor vehicle
JP2010155545A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
JP2010179843A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 運転操作支援装置および運転操作支援方法
WO2010146669A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
WO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP2013180606A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Soken Inc 車両走行制御装置
JPWO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
KR20160000750A (ko) * 2014-06-25 2016-01-05 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량 제어 장치 및 차량 제어 장치를 통한 엔진 출력 토크 제어 방법
JP2016037267A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
CN105555645A (zh) * 2013-06-20 2016-05-04 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的避让与制动辅助装置
JP2016122456A (ja) * 2016-01-20 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP2016126368A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2016126369A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2016124311A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
CN106994967A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 丰田自动车株式会社 车辆用防碰撞辅助系统
JP2017134518A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突回避支援システム
US10266176B2 (en) 2016-01-26 2019-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle collision avoidance assist system
CN111108031A (zh) * 2017-08-30 2020-05-05 本田技研工业株式会社 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550937A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Mazda Motor Corp 車両の自動操舵装置
JPH0558319A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JPH06336125A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用走行制御装置
JPH0721500A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Mazda Motor Corp 自動車の自動ブレーキ制御装置
JPH07112627A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の走行制御装置
JPH10258722A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550937A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Mazda Motor Corp 車両の自動操舵装置
JPH0558319A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Mazda Motor Corp 車両の接触防止装置
JPH06336125A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用走行制御装置
JPH0721500A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Mazda Motor Corp 自動車の自動ブレーキ制御装置
JPH07112627A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の走行制御装置
JPH10258722A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729841B2 (en) 2001-07-11 2010-06-01 Robert Bosch Gmbh Method and device for predicting the travelling trajectories of a motor vehicle
JP2006273252A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両用衝突防止制御装置
JP2008143263A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2009051356A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Toyota Motor Corp 走行計画生成装置
JP2009120116A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hitachi Ltd 車両衝突回避支援装置
JP2010155545A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp 車両制御装置および車両制御方法
JP2010179843A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd 運転操作支援装置および運転操作支援方法
WO2010146669A1 (ja) * 2009-06-17 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
CN102803030A (zh) * 2009-06-17 2012-11-28 丰田自动车株式会社 行驶支援装置
JP5316640B2 (ja) * 2009-06-17 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
US8751128B2 (en) 2009-06-17 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
WO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US9469297B2 (en) 2011-12-28 2016-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance apparatus for vehicle
CN104024074A (zh) * 2011-12-28 2014-09-03 丰田自动车株式会社 车辆的驾驶支援装置
JPWO2013098996A1 (ja) * 2011-12-28 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP2013180606A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nippon Soken Inc 車両走行制御装置
CN105555645A (zh) * 2013-06-20 2016-05-04 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的避让与制动辅助装置
US10427674B2 (en) 2013-06-20 2019-10-01 Robert Bosch Gmbh Evasion and brake-assist system for motor vehicles
CN105555645B (zh) * 2013-06-20 2018-12-14 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的避让与制动辅助装置
JP2016523201A (ja) * 2013-06-20 2016-08-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のための回避・ブレーキアシスト
KR20160000750A (ko) * 2014-06-25 2016-01-05 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량 제어 장치 및 차량 제어 장치를 통한 엔진 출력 토크 제어 방법
KR102140318B1 (ko) 2014-06-25 2020-07-31 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량 제어 장치 및 차량 제어 장치를 통한 엔진 출력 토크 제어 방법
JP2016037267A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 日産自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
JP2016124311A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2016126369A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2016126368A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP2016122456A (ja) * 2016-01-20 2016-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
CN106994967A (zh) * 2016-01-26 2017-08-01 丰田自动车株式会社 车辆用防碰撞辅助系统
JP2017134520A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突回避支援システム
JP2017134518A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突回避支援システム
US10227071B2 (en) 2016-01-26 2019-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle collision avoidance assist system
US10266176B2 (en) 2016-01-26 2019-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle collision avoidance assist system
US10486692B2 (en) 2016-01-26 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle collision avoidance assist system
CN111108031A (zh) * 2017-08-30 2020-05-05 本田技研工业株式会社 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法
CN111108031B (zh) * 2017-08-30 2023-09-22 本田技研工业株式会社 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000159077A (ja) 車両の制御装置
JP3646660B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3896993B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP3728823B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP7032178B2 (ja) 車両制御装置
JP7245006B2 (ja) 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法
JPH09222922A (ja) 車両の自動運転制御装置
JP6844234B2 (ja) 車両の自動運転装置
JP2001171389A (ja) 車両用走行制御装置
JP7087884B2 (ja) 車両制御装置
JP2005255146A (ja) 車輌減速制御装置
JP2019061613A (ja) 制御対象車両設定装置、制御対象車両設定システムおよび制御対象車両設定方法
CN112074444B (zh) 用于具有自动纵向引导的自动驾驶的驾驶员辅助系统和方法
JP4230385B2 (ja) 追従走行制御装置
JP4200881B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2017117192A (ja) 運転支援装置
US11987242B2 (en) Lane departure prevention device
JP2007076389A (ja) 車速制御装置
CN115107787A (zh) 车辆的自适应巡航偏移控制方法、装置、车辆及存储介质
JP4576922B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP7350540B2 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置
JP2005170067A (ja) 車両の車間自動制御装置
JP7318540B2 (ja) 車線変更支援装置
JP2500199Y2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH11170888A (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030