JP2000158950A - 車両窓開口のコーナ部構造 - Google Patents

車両窓開口のコーナ部構造

Info

Publication number
JP2000158950A
JP2000158950A JP10332211A JP33221198A JP2000158950A JP 2000158950 A JP2000158950 A JP 2000158950A JP 10332211 A JP10332211 A JP 10332211A JP 33221198 A JP33221198 A JP 33221198A JP 2000158950 A JP2000158950 A JP 2000158950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass run
channel member
corner
vertical side
vehicle window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10332211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385984B2 (ja
Inventor
Koji Sugiyasu
幸二 杉安
Takahiro Hiwatari
貴広 樋渡
Kazuya Gonda
和也 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18252424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000158950(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP33221198A priority Critical patent/JP3385984B2/ja
Publication of JP2000158950A publication Critical patent/JP2000158950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385984B2 publication Critical patent/JP3385984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスランの短絡発生を防止して見栄えの悪
化を回避するとともに、ガラスランの組み付け作業性を
向上させる。 【解決手段】 ガラスラン3には横辺部31と縦辺部3
2に近い上縁コーナ部33の外周にそれぞれ係止片3
4,35を突設する。横に延びるチャンネル部材21と
縦に延びるチャンネル部材22の端面をそれぞれ受け面
211,221として、上記各係止片34,35をそれ
ぞれ各受け面211,221に当接させてガラスラン3
のコーナ部33を受け面211,221間に装着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガラスランを設けた
車両窓開口のコーナ部構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車両窓開口のコーナ部構造の一例とし
て、図3のA部に示すドア窓開口の上縁コーナ部の詳細
構造を図4に示す。図4において、窓枠フレーム1は外
周縁で結合されたインナパネル11とアウタパネル1
2、およびこれらの内周縁に沿って介設されて窓開口W
内へ向けて開放するU字断面のチャンネル部材4より構
成されている。ガラスラン3は押出し成形による直線状
の横辺部31と縦辺部32を、型成形によるほぼ直角に
湾曲するコーナ部33で結合したもので、それぞれチャ
ンネル部材4の横辺部41、縦辺部42、およびコーナ
部43内に装着される。チャンネル部材4のコーナ部4
3に近い横辺部41の底面(上面)には長方形状の位置
決め穴411が設けてあり、一方、ガラスラン3のコー
ナ部33の直線状となった外周面(上面)には逆L字形
に屈曲する位置決め突起36が形成されて、ガラスラン
3をチャンネル部材4内に装着する際に、位置決め突起
36を位置決め穴411内に挿入し係止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記位置決
め穴411と位置決め突起36によってガラスラン3の
横辺部31は良好に位置決めされるものの、縦辺部32
は往々にして自重によって図5の鎖線で示すように下方
へずれることがあり、これに伴ってガラスラン3のコー
ナ部33がチャンネル部材4のコーナ部43(図4)か
らはみ出る、いわゆる短絡状態を生じて見栄えが悪くな
るという問題があった。また、位置決め突起36を比較
的小さな位置決め穴411内へ挿入係止するのは作業性
が悪いという問題もあった。
【0004】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るもので、ガラスランの短絡発生を防止して見栄え悪化
を回避できるとともにガラスランの組み付け作業性も向
上する車両窓開口のコーナ部構造を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本第1発明では、車両の窓枠フレーム(1)の開口
(W)内周縁を構成するチャンネル部材(21,22)
内にガラスラン(3)を装着した車両窓枠構造におい
て、ガラスラン(3)にはその横辺部(31)と縦辺部
(32)に近い上縁コーナ部(33)の外周にそれぞれ
係止片(34,35)を突設する一方、チャンネル部材
にはその横辺部(21)と縦辺部(22)にそれぞれ上
記係止片(34,35)に対応する受け面(211,2
21)を形成し、上記各係止片(34,35)をそれぞ
れ各受け面(211,221)に当接させてガラスラン
(3)のコーナ部(33)を受け面(211,221)
間に装着する。
【0006】本第1発明においては、チャンネル部材の
縦辺部(22)に形成された受け面(221)にガラス
ラン(3)のコーナ部(33)に突設された係止片(3
5)が当接することにより、自重による縦辺部(22)
の下方へのずれが規制され、短絡状態の発生が防止され
る。また、この時、チャンネル部材の横辺部(21)に
形成された受け面(211)にガラスラン(3)のコー
ナ部(33)に突設された係止片(34)が当接するこ
とによって、ガラスラン(3)の横辺部(31)も位置
決めされる。本第1発明はガラスラン(3)のコーナ部
(33)を受け面(211,221)間に装着するもの
であるから、位置決め突起を位置決め穴内へ挿入係止す
る従来構造に比してガラスランの組付けの作業性が格段
に向上する。
【0007】本第2発明では、上記チャンネル部材から
コーナ部を削除して横辺部(21)と縦辺部(22)に
分割し、これら横辺部(21)と縦辺部(22)の端面
を受け面(211,221)とする。本第2発明におい
ては受け面が簡易に形成されるとともに、コーナ部を成
形する必要がないからチャンネル部材の製造が容易にな
る。
【0008】なお、上記カッコ内の符号は、後述する実
施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には本発明のコーナ部構造の
一例を示し、図3のA部に示すドア窓開口Wの上縁コー
ナ部の詳細構造である。図1において、窓枠フレーム1
は外周縁で結合されたインナパネル11とアウタパネル
12よりなり、これらパネル11,12の内周縁にはコ
ーナ部13を除いて、窓開口W内へ向けて開放するU字
断面の直線状チャンネル部材21,22が設けられてい
る。すなわち、チャンネル部材21は窓開口Wの内周上
縁に沿って水平に延びて横辺部となり、一方、チャンネ
ル部材22は窓開口Wの内周側縁に沿って垂直に延びて
縦辺部となっている。そして、コーナ部13を挟んで位
置するチャンネル部材21の後端面211とチャンネル
部材22の上端面221がそれぞれ受け面となってい
る。
【0010】ガラスラン3は押出し成形による直線状の
横辺部31と縦辺部32を、型成形によるほぼ直角に湾
曲するコーナ部33で結合したもので、コーナ部33の
横辺部31に近い直線状となった外周面(上面)および
コーナ部33の縦辺部32に近い直線状となった外周面
(側面)にはそれぞれ係止片34,35が突出形成され
ている。係止片34,35は側面視で基部に垂直な当接
面341,351を有するとともに先端に向けて楔状に
小幅となっている。
【0011】このようなガラスラン3を図1の矢印で示
すようにチャンネル部材21,22内に装着するに際し
ては、図2に示すように、横辺部31をチャンネル部材
21内に、縦辺部32をチャンネル部材22内に挿入す
るとともに、係止片34,35の当接面341,351
がそれぞれチャンネル部材21,22の受け面211,
221に当接するようにガラスラン3のコーナ部33を
両チャンネル部材21,22間に挿入する。
【0012】このようにして装着されたガラスラン3は
横辺部31が係止片34の当接面341とチャンネル部
材21の受け面211とで位置決めされると同時に、縦
辺部32は係止辺35の当接面351とチャンネル部材
22の受け面221とで位置決めされてその自重による
下方へのずれ移動が規制され、短絡状態を生じることが
防止される。この場合、位置決め突起を比較的小さな位
置決め穴内へ挿入係止している従来の構造に比して、装
着作業も容易となる。
【0013】なお、上記実施形態において、チャンネル
部材を従来のようなコーナ部を有する一体物とし、コー
ナ部の一部に横辺部から縦辺部へ延びる切欠きを形成し
て当該切欠きの両端面を受け面としてももちろん良い。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明の車両窓開口のコ
ーナ部構造によれば、ガラスランの短絡発生が確実に防
止されて見栄えの悪化が避けられるとともに、ガラスラ
ン組付けの作業性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す、車両窓開口のコー
ナ部の分解斜視図である。
【図2】車両窓開口のコーナ部の垂直断面図である。
【図3】車両ドアの概略斜視図である。
【図4】従来の車両窓開口のコーナ部の分解斜視図であ
る。
【図5】従来の車両窓開口のコーナ部の斜視図である。
【符号の説明】
1…窓枠フレーム、21…チャンネル部材(横辺部)、
211…受け面、22…チャンネル部材(縦辺部)、2
21…受け面、3…ガラスラン、31…横辺部、32…
縦辺部、33…コーナ部、34,35…係止片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 権田 和也 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内 Fターム(参考) 3D127 AA00 AA19 BB01 DE32 DF26 EE16 EE18 EE25 EE29 GG04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の窓枠フレームの開口内周縁を構成
    するチャンネル部材内にガラスランを装着した車両窓枠
    構造において、ガラスランにはその横辺部と縦辺部に近
    い上縁コーナ部の外周にそれぞれ係止片を突設する一
    方、チャンネル部材にはその横辺部と縦辺部にそれぞれ
    上記係止片に対応する受け面を形成し、上記各係止片を
    それぞれ各受け面に当接させてガラスランのコーナ部を
    受け面間に装着したことを特徴とする車両窓開口のコー
    ナ部構造。
  2. 【請求項2】 前記チャンネル部材からコーナ部を削除
    して横辺部と縦辺部に分割し、これら横辺部と縦辺部の
    端面を前記受け面とした請求項1に記載の車両窓開口の
    コーナ部構造。
JP33221198A 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造 Expired - Fee Related JP3385984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221198A JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221198A JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158950A true JP2000158950A (ja) 2000-06-13
JP3385984B2 JP3385984B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18252424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33221198A Expired - Fee Related JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385984B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1510390A1 (en) 2003-08-29 2005-03-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
JP2007196909A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
US7294386B2 (en) 2003-08-29 2007-11-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
JP2008168793A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd グラスランコーナー部の取付構造
JP2008239105A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
US7555869B2 (en) 2004-11-22 2009-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run for motor vehicle
JP2009234433A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokai Kogyo Co Ltd ガラスランチャンネル組立体の取付構造及び窓枠
JP2010184563A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nishikawa Rubber Co Ltd ガラスランの型成形部
JP2011121404A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
US8667738B2 (en) 2009-02-06 2014-03-11 Tokai Kogyo Co., Ltd. Glass run channel assembly and its manufacturing method
JP2015182722A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 豊田合成株式会社 自動車用ガラスラン
US20220194191A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Webasto SE Openable Vehicle Roof Comprising a Weatherstrip Arrangement on a Solid Roof Element
WO2022233969A1 (de) * 2021-05-07 2022-11-10 Webasto SE Öffenbares fahrzeugdach mit deckelelement, festdachelement und dichtungsanordnung

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294386B2 (en) 2003-08-29 2007-11-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
CN100393543C (zh) * 2003-08-29 2008-06-11 丰田合成株式会社 玻璃道
EP1510390A1 (en) 2003-08-29 2005-03-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
US7555869B2 (en) 2004-11-22 2009-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run for motor vehicle
JP4692303B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-01 豊田合成株式会社 ガラスランの製造方法
JP2007196909A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
US7533495B2 (en) 2006-01-27 2009-05-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
JP2008168793A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd グラスランコーナー部の取付構造
JP2008239105A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
JP2009234433A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokai Kogyo Co Ltd ガラスランチャンネル組立体の取付構造及び窓枠
US8667738B2 (en) 2009-02-06 2014-03-11 Tokai Kogyo Co., Ltd. Glass run channel assembly and its manufacturing method
JP2010184563A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nishikawa Rubber Co Ltd ガラスランの型成形部
JP2011121404A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
JP2015182722A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 豊田合成株式会社 自動車用ガラスラン
US20220194191A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Webasto SE Openable Vehicle Roof Comprising a Weatherstrip Arrangement on a Solid Roof Element
WO2022233969A1 (de) * 2021-05-07 2022-11-10 Webasto SE Öffenbares fahrzeugdach mit deckelelement, festdachelement und dichtungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385984B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000158950A (ja) 車両窓開口のコーナ部構造
JPS6312007B2 (ja)
JP3020132B2 (ja) 装飾パネルの取付構造
JPH09103018A (ja) 電気接続箱の車体取付構造
JP3334654B2 (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JPH11301280A (ja) グラスランのコーナー成形部の取付構造
JP3738016B2 (ja) フレーム部材の接続構造
JP2001180522A (ja) カウルトップガーニッシュの取付構造
JP2665724B2 (ja) パネル取付コネクタ
JP2663374B2 (ja) 複合窓サッシの縦枠連結構造
JP3980207B2 (ja) オープンショーケースにおけるコーナーバンパーの取付構造
JP3465290B2 (ja) フェンダパネルの取付構造
JP2001217586A (ja) シールド構造筺体
JP2802576B2 (ja) サッシの下枠アタッチメントと召合せ竪骨の連結構造
JP3679622B2 (ja) ガラスランの取付構造
JPH10315774A (ja) 車両のドア構造
JPH089548Y2 (ja) 前面パネルの取付構造
JPH0976845A (ja) ライセンスプレートの取付け構造
JP2577076Y2 (ja) モールクリップ
JPH11170861A (ja) ドアガラスのストッパー構造
JP2000184946A (ja) オープンショーケースにおけるコーナーカバーの取付構造
JPH05196345A (ja) 冷蔵庫キャビネット
JPH064623Y2 (ja) 音響機器用ケ−ス
JPH034570Y2 (ja)
JPS6233135Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees