JP3385984B2 - 車両窓開口のコーナ部構造 - Google Patents

車両窓開口のコーナ部構造

Info

Publication number
JP3385984B2
JP3385984B2 JP33221198A JP33221198A JP3385984B2 JP 3385984 B2 JP3385984 B2 JP 3385984B2 JP 33221198 A JP33221198 A JP 33221198A JP 33221198 A JP33221198 A JP 33221198A JP 3385984 B2 JP3385984 B2 JP 3385984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass run
window opening
corner portion
channel member
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33221198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000158950A (ja
Inventor
幸二 杉安
貴広 樋渡
和也 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18252424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3385984(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP33221198A priority Critical patent/JP3385984B2/ja
Publication of JP2000158950A publication Critical patent/JP2000158950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385984B2 publication Critical patent/JP3385984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/21Sealing arrangements characterised by the shape having corner parts or bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/30Sealing arrangements characterised by the fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はガラスランを設けた
車両窓開口のコーナ部構造の改良に関する。 【0002】 【従来の技術】車両窓開口のコーナ部構造の一例とし
て、図3のA部に示すドア窓開口の上縁コーナ部の詳細
構造を図4に示す。図4において、窓枠フレーム1は外
周縁で結合されたインナパネル11とアウタパネル1
2、およびこれらの内周縁に沿って介設されて窓開口W
内へ向けて開放するU字断面のチャンネル部材4より構
成されている。ガラスラン3は押出し成形による直線状
の横辺部31と縦辺部32を、型成形によるほぼ直角に
湾曲するコーナ部33で結合したもので、それぞれチャ
ンネル部材4の横辺部41、縦辺部42、およびコーナ
部43内に装着される。チャンネル部材4のコーナ部4
3に近い横辺部41の底面(上面)には長方形状の位置
決め穴411が設けてあり、一方、ガラスラン3のコー
ナ部33の直線状となった外周面(上面)には逆L字形
に屈曲する位置決め突起36が形成されて、ガラスラン
3をチャンネル部材4内に装着する際に、位置決め突起
36を位置決め穴411内に挿入し係止している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、上記位置決
め穴411と位置決め突起36によってガラスラン3の
横辺部31は良好に位置決めされるものの、縦辺部32
は往々にして自重によって図5の鎖線で示すように下方
へずれることがあり、これに伴ってガラスラン3のコー
ナ部33がチャンネル部材4のコーナ部43(図4)か
らはみ出る、いわゆる短絡状態を生じて見栄えが悪くな
るという問題があった。また、位置決め突起36を比較
的小さな位置決め穴411内へ挿入係止するのは作業性
が悪いという問題もあった。 【0004】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るもので、ガラスランの短絡発生を防止して見栄え悪化
を回避できるとともにガラスランの組み付け作業性も向
上する車両窓開口のコーナ部構造を提供することを目的
とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、車両の窓枠フレーム(1)の開口
(W)内周縁を構成するチャンネル部材(21,22)
内にガラスラン(3)を装着した車両窓枠構造におい
て、ガラスラン(3)にはその横辺部(31)と縦辺部
(32)に近い上縁コーナ部(33)の外周にそれぞれ
係止片(34,35)を突設し、一方、上記窓枠フレー
ム(1)は外周縁で結合されたインナパネル(11)と
アウタパネル(12)よりなり、これらインナパネル
(11)とアウタパネル(12)の内周縁にはそのコー
ナ部(13)を除いて、窓開口(W)の内周上縁に沿っ
て水平に延びて横辺部となるチャンネル部材(21)
と、窓開口(W)の内周側縁に沿って垂直に延びて縦辺
部となるチャンネル部材(22)を設けて、コーナ部
(13)を挟んで位置する両チャンネル部材(21,2
2)の端面をそれぞれ受け面(211,221)とし、
上記各係止片(34,35)をそれぞれ各受け面(21
1,221)に当接させてガラスラン(3)のコーナ部
(33)を受け面(211,221)間に装着する。 【0006】本発明においては、チャンネル部材の縦辺
部(22)に形成された受け面(221)にガラスラン
(3)のコーナ部(33)に突設された係止片(35)
が当接することにより、自重による縦辺部(32)の下
方へのずれが規制され、短絡状態の発生が防止される。
また、この時、チャンネル部材の横辺部(21)に形成
された受け面(211)にガラスラン(3)のコーナ部
(33)に突設された係止片(34)が当接することに
よって、ガラスラン(3)の横辺部(31)も位置決め
される。本第1発明はガラスラン(3)のコーナ部(3
3)を受け面(211,221)間に装着するものであ
るから、位置決め突起を位置決め穴内へ挿入係止する従
来構造に比してガラスランの組付けの作業性が格段に向
上する。 【0007】 【0008】なお、上記カッコ内の符号は、後述する実
施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。 【0009】 【発明の実施の形態】図1には本発明のコーナ部構造の
一例を示し、図3のA部に示すドア窓開口Wの上縁コー
ナ部の詳細構造である。図1において、窓枠フレーム1
は外周縁で結合されたインナパネル11とアウタパネル
12よりなり、これらパネル11,12の内周縁にはコ
ーナ部13を除いて、窓開口W内へ向けて開放するU字
断面の直線状チャンネル部材21,22が設けられてい
る。すなわち、チャンネル部材21は窓開口Wの内周上
縁に沿って水平に延びて横辺部となり、一方、チャンネ
ル部材22は窓開口Wの内周側縁に沿って垂直に延びて
縦辺部となっている。そして、コーナ部13を挟んで位
置するチャンネル部材21の後端面211とチャンネル
部材22の上端面221がそれぞれ受け面となってい
る。 【0010】ガラスラン3は押出し成形による直線状の
横辺部31と縦辺部32を、型成形によるほぼ直角に湾
曲するコーナ部33で結合したもので、コーナ部33の
横辺部31に近い直線状となった外周面(上面)および
コーナ部33の縦辺部32に近い直線状となった外周面
(側面)にはそれぞれ係止片34,35が突出形成され
ている。係止片34,35は側面視で基部に垂直な当接
面341,351を有するとともに先端に向けて楔状に
小幅となっている。 【0011】このようなガラスラン3を図1の矢印で示
すようにチャンネル部材21,22内に装着するに際し
ては、図2に示すように、横辺部31をチャンネル部材
21内に、縦辺部32をチャンネル部材22内に挿入す
るとともに、係止片34,35の当接面341,351
がそれぞれチャンネル部材21,22の受け面211,
221に当接するようにガラスラン3のコーナ部33を
両チャンネル部材21,22間に挿入する。 【0012】このようにして装着されたガラスラン3は
横辺部31が係止片34の当接面341とチャンネル部
材21の受け面211とで位置決めされると同時に、縦
辺部32は係止辺35の当接面351とチャンネル部材
22の受け面221とで位置決めされてその自重による
下方へのずれ移動が規制され、短絡状態を生じることが
防止される。この場合、位置決め突起を比較的小さな位
置決め穴内へ挿入係止している従来の構造に比して、装
着作業も容易となる。 【0013】なお、上記実施形態において、チャンネル
部材を従来のようなコーナ部を有する一体物とし、コー
ナ部の一部に横辺部から縦辺部へ延びる切欠きを形成し
て当該切欠きの両端面を受け面としてももちろん良い。 【0014】 【発明の効果】以上のように、本発明の車両窓開口のコ
ーナ部構造によれば、ガラスランの短絡発生が確実に防
止されて見栄えの悪化が避けられるとともに、ガラスラ
ン組付けの作業性も向上する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示す、車両窓開口のコー
ナ部の分解斜視図である。 【図2】車両窓開口のコーナ部の垂直断面図である。 【図3】車両ドアの概略斜視図である。 【図4】従来の車両窓開口のコーナ部の分解斜視図であ
る。 【図5】従来の車両窓開口のコーナ部の斜視図である。 【符号の説明】 1…窓枠フレーム、21…チャンネル部材(横辺部)、
211…受け面、22…チャンネル部材(縦辺部)、2
21…受け面、3…ガラスラン、31…横辺部、32…
縦辺部、33…コーナ部、34,35…係止片。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−48425(JP,U) 実開 昭60−90009(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 10/00 B60J 1/00 B60J 5/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 車両の窓枠フレームの開口内周縁を構成
    するチャンネル部材内にガラスランを装着した車両窓枠
    構造において、前記ガラスランにはその横辺部と縦辺部
    に近い上縁コーナ部の外周にそれぞれ係止片を突設し、
    一方、前記窓枠フレームは外周縁で結合されたインナパ
    ネルとアウタパネルよりなり、これらインナパネルとア
    ウタパネルの内周縁にはそのコーナ部を除いて、窓開口
    の内周上縁に沿って水平に延びて横辺部となるチャンネ
    ル部材と、窓開口の内周側縁に沿って垂直に延びて縦辺
    部となるチャンネル部材を設けて、前記コーナ部を挟ん
    で位置する両チャンネル部材の端面をそれぞれ受け面と
    し、前記各係止片をそれぞれ前記各受け面に当接させて
    ガラスランのコーナ部を前記受け面間に装着したことを
    特徴とする車両窓開口のコーナ部構造。
JP33221198A 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造 Expired - Fee Related JP3385984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221198A JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221198A JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000158950A JP2000158950A (ja) 2000-06-13
JP3385984B2 true JP3385984B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18252424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33221198A Expired - Fee Related JP3385984B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 車両窓開口のコーナ部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385984B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150273990A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run for automobile

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005096736A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
US7294386B2 (en) 2003-08-29 2007-11-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run
JP4398348B2 (ja) 2004-11-22 2010-01-13 豊田合成株式会社 自動車用ガラスラン
JP4692303B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-01 豊田合成株式会社 ガラスランの製造方法
JP4931608B2 (ja) * 2007-01-12 2012-05-16 鬼怒川ゴム工業株式会社 グラスランコーナー部の取付構造
JP4888187B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-29 豊田合成株式会社 ガラスラン
JP5142322B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-13 東海興業株式会社 ガラスランチャンネル組立体の取付構造及び窓枠
JP4761482B2 (ja) 2009-02-06 2011-08-31 東海興業株式会社 ガラスランチャンネル組立体及びその製造方法
JP5419487B2 (ja) * 2009-02-12 2014-02-19 西川ゴム工業株式会社 ガラスランの型成形部
JP2011121404A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd ガラスラン
DE102020134022A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-23 Webasto SE Öffenbares Fahrzeugdach mit Dichtungsanordnung an Festdachelement
DE102021111972A1 (de) * 2021-05-07 2022-11-10 Webasto SE Öffenbares Fahrzeugdach mit Deckelelement, Festdachelement und Dichtungsanordnung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150273990A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Glass run for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000158950A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385984B2 (ja) 車両窓開口のコーナ部構造
JP2717364B2 (ja) コネクタ
JP3334654B2 (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JP3584675B2 (ja) 車両のドア構造
JP3738016B2 (ja) フレーム部材の接続構造
JP2000047210A (ja) 液晶表示装置
JP2846615B2 (ja) アングル棚
JP2742175B2 (ja) 構造体の取付構造及びこの取付構造に用いられる取付用構造体
JP3629669B2 (ja) 戸当枠
JP3377108B2 (ja) 固定機構
JPH0338398Y2 (ja)
JPH0235543Y2 (ja)
JP3980207B2 (ja) オープンショーケースにおけるコーナーバンパーの取付構造
JP3169563B2 (ja) 断熱パネルのジョイナ取付構造
JP2918846B2 (ja) 錠片受け装置
JP2740909B2 (ja) 框組体のガラス取付構造
JP2001349144A (ja) パネルの蝶番取付構造
JPS5816671Y2 (ja) レ−ル付き天板
JP3002457B1 (ja) 建 具
JPH0130759Y2 (ja)
JP2001098853A (ja) 窓構造
JP2577078Y2 (ja) モール用クリップ
JPH0115044Y2 (ja)
JPS5915560Y2 (ja) 引戸
JP2785174B2 (ja) スチール製収納庫の側板構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees