JPH06984Y2 - 物品収納ケース - Google Patents

物品収納ケース

Info

Publication number
JPH06984Y2
JPH06984Y2 JP15279488U JP15279488U JPH06984Y2 JP H06984 Y2 JPH06984 Y2 JP H06984Y2 JP 15279488 U JP15279488 U JP 15279488U JP 15279488 U JP15279488 U JP 15279488U JP H06984 Y2 JPH06984 Y2 JP H06984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
frame
plate
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15279488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0274823U (ja
Inventor
勝年 浜田
Original Assignee
ニチエレ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチエレ株式会社 filed Critical ニチエレ株式会社
Priority to JP15279488U priority Critical patent/JPH06984Y2/ja
Publication of JPH0274823U publication Critical patent/JPH0274823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06984Y2 publication Critical patent/JPH06984Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、レターケースや書類ケース、あるいは保管庫
等として使用される物品収納ケースに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
上記のような物品収納ケースとしては、鋼板等の金属板
に曲げ加工を施して左右両側板と天板(あるいは背板)
を一体に有するコ字状の本体枠を形成し、この本体枠に
底板と背板(あるいは天板)を溶接固着するものが一般
に知られている。ところが、このような物品収納ケース
では、広い領域に亘っての溶接処理、さらには、この溶
接処理後の塗装処理が必要となるため、コスト高になる
欠点を有している。また、ケースの組立てが難しく、溶
接技術者を必要とする不便もある。
このような問題点を解決するため、実公昭63−228
94号公報には、四角形金属板を四角筒状に曲げ加工
し、かつその両端部を角部で継ぎ重ねることにより本体
枠を形成し、この本体枠の後端開口部周縁に断面コ字状
の折曲げ部を形成するとともに、背板の周縁部に断面子
字状の係合部を形成し、この係合部を上記折曲げ部に内
方から係合させることにより、該背板を本体枠の後端開
口部に取付けるようにしたものが提案されている。この
ようなケースによれば、上記溶接作業を不要とすること
ができ、これによってコストの低減を図ることができる
とともに、カラー鋼板(既塗装鋼板)の使用が可能にな
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記物品収納ケースでは、本体枠を形成するために金属
板を計3か所で折曲げなければならず、その製造に大規
模の機械設備等が必要となるため、このような生産設備
の小型化による一層のコストダウンが課題とされてい
る。また、本体枠の端部同士を継ぎ重ねる作業も容易で
なく、専門技術者を必要とする不便がある。
本考案はこのような事情に鑑み、組立てが簡単で、かつ
より一層の低コスト化を図ることができる物品収納ケー
スを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、四角形金属板をコ字状に折曲げることにより
全体が天板および左右側板を有する形状に形成され、そ
の前縁部を内側方向に少なくとも2箇所で折曲げること
により折曲げ枠が形成され、下縁部および後縁部を内側
方向に折曲げることにより下側折曲げ片および後側折曲
げ片がそれぞれ形成された本体枠と、この本体枠の両側
板間の距離と略等しい幅寸法を有する四角形の金属板か
らなり、その下部を前方向に折曲げることにより取付部
が形成された背板と、上記距離と略等しい幅寸法を有す
る四角形金属板を一方向に折曲げることにより全体が底
板、前板、および上板を一体に有する形状に形成された
前枠と、上記本体枠の前端開口部の上側隅部に取付けら
れる補強金具とを備え、上記背板の背面と上記本体枠の
後側折曲げ片とが当接する状態で該背板の取付部の左右
両縁部を本体枠の両下側折曲げ片に固定し、上記前枠の
底板の左右両縁部を本体枠の両下側折曲げ片の前部に固
定し、上記補強金具を本体枠の折曲げ枠内に取付けてな
るものである(請求項1)。
さらに、このような構成において、上記背板の上端部お
よび本体枠の後側折曲げ枠に互いに係合し合う係合部を
形成すればさらに効果的となる(請求項2)。また、上
記本体枠の両下側折曲げ片に下方に突出する突出部を形
成したり(請求項3)、前枠の両端部に本体枠の折曲げ
枠の下部と係合する切欠溝を形成することにより(請求
項4)、さらに好ましいものとなる。
〔作用〕
まず、請求項1記載の物品収納ケースによれば、本体枠
に補強金具が取付けられるとともに、両側板の前後部が
それぞれ背板および前枠によって連結されているため、
ケース底板が省略されるにも拘らず、ケース全体の変形
が抑制され、高い剛性が保持される。
さらに、請求項2記載のケースによれば、背板の上端と
本体枠の後側折曲げ片とが係合することにより、両者の
接合強度が向上する。
また、請求項3記載のケースによれば、本体枠の下側折
曲げ部とケース設置面との間に隙間が確保されるため、
本体枠に対する前枠および背板の固定にビス等が用いら
れても、該ビス等の頭部がケース設置面に当接すること
が阻止される。
また、請求項4記載のケースによれば、本体枠の折曲げ
枠と前枠との係合により両者の接合強度が増すととも
に、上記折曲げ枠の前面と前枠の前板の表(おもて)面
とを略面一の状態にすることが可能になる。
〔実施例〕
本考案の第1実施例を第1図〜第10図に基づいて説明
する。なお、この実施例ではA4サイズ用のレターケー
スについて説明するが、本考案では収納ケースの用途は
特に問わず、他の書類等のケースや保管庫としても利用
可能である。
第1図および第2図に示されるレターケースは、本体枠
1、背板2、前枠3、および左右対称の補強金具4から
なり、その内部には、レタートレイをスライド可能に支
持する支持部材5が取付けられるようになっている。
上記本体枠1は、第3図に示されるように、長方形の金
属板(ここではカラー鋼板)を計2か所で90°に折曲
げることによりコ字状に形成されたものであり、天板1
1および左右の側板12を一体に有している。この本体
枠1の前縁部は、2か所で内側方向に折曲げられてお
り、これによって断面コ字状の折曲げ枠13が前縁部の
全域に亘って形成されている。また、この本体枠1の下
縁部および後縁部も内側方向に折曲げられており、これ
によって断面L字状の下側折曲げ片14および後側折曲
下片15がそれぞれ下縁部全域および後端部全域に亘っ
て形成されている。
上記折曲げ枠13の左右下端部には、後述の前枠3と略
等しい高さ寸法を有する切欠13aが形成されており、
両下側折曲げ片14の前後2か所には下方に突出する突
出部16a,16bが突設されている。さらに、上記突
出部16aの近傍2か所には第7図にも示されるような
取付孔17aが突設され、同様に突出部16bの近傍1
か所には第8図に示されるような取付孔17bが穿設さ
れている。
一方、上記天板11と連続する後側折曲げ片15には、
第9図および第10図に示されるような係合片18が複
数の箇所に亘って配設されている。この係合片18は、
上記後側折曲げ片15に一対の切込み溝18aを入れ、
この切込み溝18a間の部分を内方へ折曲げることによ
り形成されている。
上記背板2は、第4図に示されるように1枚の長方形の
鋼板からなり、上記本体枠1の両側板12間の距離と略
等しい幅寸法を有している。この背板2の下部は前方向
に折曲げられ、これによって取付部21が形成されてお
り、さらに、この取付片21の端部が上方に折曲げられ
ることにより、支持部材5の支持片22が形成されてい
る。また、上記取付部21の左右両縁部には上記本体枠
1の取付孔17bと合致するねじ孔23が設けられてい
る。
さらに、この背板2の上縁部には、上記係合片18と各
々対応する位置に係合切欠部24が配設されている。こ
の係合切欠部24は、上記係合片18の幅よりも大きな
開口幅を有し、かつ上端に向かうに従って上記開口幅の
広がるテーパー状に形成されている。また、この背板2
の左右両縁部の所定位置には、支持部材5を係止するた
めの突起25が内方へ突設されている。
上記前枠3は、第5図に示されるように、長方形の鋼板
を計4か所で同一方向に折曲げることにより形成された
ものであり、順に、支持片31、底板32、前板33、
上板34、および補強片35を一体に有し、かつ上記側
板12間の距離と略等しい幅寸法を有している。また、
上記底板32の左右両縁部には、上記本体枠1の取付孔
17aと各々合致するねじ孔36が設けられている。
さらに、この前枠3の左右両端部には、上記底板32の
前部から前板33を経て上板34の前部に至るまでの係
合溝37が形成されている。この係合溝37は、上記本
体枠1における折曲げ枠14の板厚よりも大きな幅寸法
を有している。
上記補強金具4は、帯状の鋼板を略90°折曲げること
により、第6図に示されるような上辺部41および側片
部42を有するL字状に形成されたものであり、これら
上辺部41および側片部42には部分的に凸部43が形
成されている。なお、上記第6図はケース内部から見て
右側の補強金具4を示したものであり、同図において4
4は上記折曲げを円滑に行うための切欠である。
上記支持部材5は、樹脂等の可撓性材料により形成さ
れ、第2図に示されるように、複数の貫通孔51aをも
つ基板51と、この基板51の全周縁部から外方向に延
出される上壁52、下壁53、前壁54、および背壁5
5とを有している。上記上壁52および下壁53には、
上下方向の位置決めを行うための突出片52aおよび突
出片53aが各々外方向に突設されており、前壁54お
よび背壁55の外面には、撓み変形が可能な弾性片54
a,55aがそれぞれ上下方向の複数箇所に亘って配設
されている。また、上記基板51の内側面には、レター
トレイをスライド可能に保持するための支持片56が複
数段に亘って形成されている。
継ぎに、このレターケースの組立て容量を説明する。ま
ず、本体枠1の後側折曲げ片15に背板2の背面をケー
ス内方から当接させるようにしながら、この背板2の上
端部における係合切欠部24と本体枠1側の係合片18
とを係合させる。より具体的には、第9図および第10
図に示されるように、後側折曲げ片15と係合片18と
の間に形成されている切込み溝18aに係合切欠部24
の両側縁部を差込み、後側折曲げ片15と係合片18と
の間に背板2の上端部を挟み込むようにする。
そして、第8図に示されるように、この背板2のねじ孔
23と本体枠1の取付孔17bとを合致させ、この取付
孔17bに外側からビス6を挿入して上記ねじ23に螺
合させる。この作業を左右について行うことにより、背
板2の上端部が後側折曲げ片15に係止された状態で、
取付部21が下側折曲げ片14に固定され、背板2の取
付が完了する。
一方、前枠3については、第7図に示されるように、こ
の前枠3の係合溝37と、本体枠1の切欠13aの前縁
部13bとを係合させるようにしながら、前枠3のねじ
孔36と本体枠1の取付孔17aとを合致させ、この取
付孔17aにビス6を外側から挿入して上記ねじ孔36
に螺合する。この作業を左右について行うことにより、
前枠3の左右両縁部が本体枠1の下側折曲げ片14に固
定され、これによって前枠3の取付が完了する。
さらに、本体枠1における折曲げ枠13の右上隅部およ
び左上隅部に各々補強金具4を嵌入することにより、補
強金具4の凸部43が補強金具4自身の弾性力により折
曲部げ枠13の内面に圧接する状態となり、これによっ
てレターケースの本体が完成する。
このレターケース本体に対し、支持部材5における前側
の弾性片54aを折曲げ枠13内に後方から挿入し、こ
の支持部材5をその前壁54が折曲げ枠13の後端部に
当接する位置まで前方に押込んだ状態で、後側の弾性片
55aを背板2の突起25と側板12との間に嵌入する
ことにより、支持部材5が両支持片31,22上に支持
された状態でレターケース内の左右に取付けられる。そ
して、これら支持部材5の各支持片56の間にレタート
レイを挿入することにより、該レタートレイを上下複数
段に亘って前後方向にスライド可能に支持することがで
きる。
以上のように、このレターケースは、溶接作業および塗
装作業を行わず、ユーザー側でも組立てることが可能で
あり、またカラー鋼板の使用も可能であるため、製造コ
ストの削減に寄与することができる。さらに、底板の省
略によって材料費が節減されるとともに、本体枠1を2
か所で曲げ加工するだけで形成することができるため、
生産設備等の縮小化によってより一層の低コスト化を図
ることができる。
しかも、側板11の前後をそれぞれ前枠3および背板2
で連結し、かつ折曲げ枠13に補強金具4を嵌入してい
るので、これらによってケース全体の変形を抑制するこ
とができ、上記底板の省略にも拘らず高い剛性を保持す
ることができる。
次に、第2実施例を第11図および第12図に基づいて
説明する。前記第1実施例では例としてA4サイズ用の
レターケースについて説明したが、例えばB4サイズ用
のレターケースのような大型のケースでは、上記背板2
や前枠3、補強金具4等を用いても充分な強度を保持す
ることが難しくなる。
そこでこの実施例では、第11図に示されるように、ケ
ース全体を拡大する分だけ背板2の取付部21を前方に
延長するとともに、この背板2の両側縁部を前方に延出
して補強板26を形成している。さらに、この補強板2
6の端部をケース内側、さらには前方に折曲げ、これに
よって上記支持部材5の係止部27を形成している。
このような背板2を用いて上記と同様にケースを組立て
れば、ケース後部の強度をさらに高めることができ、大
型化にも耐え得る構造とすることができる。しかも、上
記補強板26の延出寸法を適当な値に設定し、第12図
に示されるように上記係止部27と側板12との間に支
持部材5の弾性片55aを嵌入するようにすれば、レタ
ーケース本体の大きさに拘らず共通の支持部材を用いる
ことが可能となり、より一層の低コスト化を図ることが
できる。
なお、本考案では以上に記した実施例以外にも例として
次のような態様をとることが可能である。
(1)上記実施例では背板2の上端部と後側折曲げ片15
とを係合させるようにしているが、両者をビスで連結す
るようにしてもよいし、また上記係合を全く省略しても
背板2の取付けを行うことができる。ただし、上記のよ
うに背板2および後側折曲げ片15に係合部を設けれ
ば、簡単な作業で取付が行え、かつ本体枠1と背板2と
の接合強度の向上を図ることができる。
(2)上記実施例における突出部16a,16bは必ずし
も形成する必要はないが、これらによって下側折曲げ片
14とケース設置面との間に隙間が形成されるため、ビ
ス6と上記設置面との当接を阻止することができ、これ
によって上記設置面を傷付けたり、ビス6の頭部が摩耗
したりするのを防ぐことができる。従って、上記突出部
はビス取付部以外の全領域に形成するようにしてもよ
い。
(3)上記実施例において、前枠3の切欠溝37を省略
し、前枠3を折曲げ枠13よりも後方の位置に固定する
ようにしても前枠3の取付は可能である。ただし、上記
切欠溝37を形成して折曲げ枠13と係合させることに
より、両者の接合強度が高まるとともに、折曲げ枠13
の前面と前枠3の前板33の表(おもて)面とを略面一
状態にすることが可能となり、見栄えの向上につながる
利点がある。
(4)また、背板2の支持片22および前枠3の支持片3
1も必ずしも形成する必要はないが、これらによってケ
ースの強度はさらに向上する。
(5)前記実施例では、折曲げ枠13に対して左右別個の
補強部材4を取付けるようにしているが、これらの補強
部材4を一体化し、折曲げ枠13の上辺部全域に取付ら
れるものにしてもよい。
(6)上記実施例において、本体1の下側折曲げ片14と
背板2、および上記折曲げ片14と前枠3との連結箇所
は特に問わないが、これらの連結を前後方向について計
3か所以上で行うことにより、ケース全体の対角強度
(各コーナーの直角を保つための強度)を高めることが
できる。
(7)上記実施例において、本体1の下側折曲げ片14と
背板2、および上記折曲げ片14と前枠3との連結手段
についても、上記のようなビス6に限られず、これらを
リベットで結合するようにしてもよい。また、本考案は
溶接作業や塗装作業の省略により低コスト化を図るたも
のであるが、コストが削減できる範囲でスポット溶接等
の溶接手段を用いても構わない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば次の効果を得るこ
とができる。
まず、請求項1記載の物品収納ケースによれば、溶接処
理や塗装処理の省略が可能で、カラー鋼板等の使用が可
能であるとともに、ケース底板を省略することによって
生産等の設備費や材料費を節減することができる。従っ
て、従来に比べより一層の低コスト化を図ることができ
るとともに、ケースの組立も簡単となり、その軽量化も
図ることができる。
しかも、上記背板や前枠、補強金具によってケース全体
の変形を抑制することができるため、上記底板の省略に
も拘らず高い剛性を保持することができる。
さらに、請求項2記載の物品収納ケースによれば、背板
の上端と本体枠の後側折曲げ片との係合によって、簡単
な構造で両者の接合強度を高めることができる。
また、請求項3記載のケースによれば、下側折曲げ片の
突出部により、固定用のビス等がケース設置面に当接す
るのを阻止することができ、上記設置面の損傷等を防ぐ
ことができる。
また、請求項4記載のケースによれば、本体枠の折曲げ
枠と前枠との係合により両者の接合強度を向上させるこ
とができるとともに、上記折曲げ枠の前面と前枠の前板
の表(おもて)面とを略面一にすることにより見栄えを
向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例におけるレターケースの斜
視図、第2図は同レターケースの内部構造を示す断面
図、第3図は同レターケースにおける本体枠の斜視図、
第4図は同レターケースにおける背板の斜視図、第5図
は同レターケースにおける前枠の斜視図、第6図は同レ
ターケースにおける補強部材の斜視図、第7図は上記前
枠と本体枠との連結構造を示す斜視図、第8図は上記背
板と本体枠との連結構造を示す斜視図、第9図は上記背
板の係合切欠部と上記本体枠の係合片を示す斜視図、第
10図は同係合切欠部および係合片の正面図、第11図
は第2実施例におけるレターケースの背板を示す斜視
図、第12図は同レターケースの内部構造を示す断面図
である。 1…本体枠、11…天板、12…側板、13…折曲げ
枠、14…下側折曲げ片、15…後側折曲げ片、16
a,16b…突出部、17a,17b…取付孔、2…背
板、21…取付部、23…ねじ孔、24…係合切欠部、
3…前枠、32…底板、33…前板、34…上板、36
…取付孔、37…切欠溝、4…補強金具。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】四角形金属板をコ字状に折曲げることによ
    り全体が天板および左右側板を有する形状に形成され、
    その前縁部を内側方向に少なくとも2箇所で折曲げるこ
    とにより折曲げ枠が形成され、下縁部および後縁部を内
    側方向に折曲げることにより下側折曲げ片および後側折
    曲げ片がそれぞれ形成された本体枠と、この本体枠の両
    側板間の距離と略等しい幅寸法を有する四角形の金属板
    からなり、その下部を前方向に折曲げることにより取付
    部が形成された背板と、上記距離と略等しい幅寸法を有
    する四角形金属板を一方向に折曲げることにより全体が
    底板、前板、および上板を一体に有する形状に形成され
    た前枠と、上記本体枠の前端開口部の上側隅部に取付け
    られる補強金具とを備え、上記背板の背面と上記本体枠
    の後側折曲げ片とが当接する状態で該背板の取付部の左
    右両縁部を本体枠の両下側折曲げ片に固定し、上記前枠
    の底板の左右両縁部を本体枠の両下側折曲げ片の前部に
    固定し、上記補強金具を本体枠の折曲げ枠内に取付けて
    なることを特徴とする物品収納ケース。
  2. 【請求項2】背板の上端部および本体枠の後側折曲げ枠
    に互いに係合し合う係合部を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の物品収納ケース。
  3. 【請求項3】本体枠の両下側折曲げ片に下方に突出する
    突出部を形成したことを特徴とする請求項1記載の物品
    収納ケース。
  4. 【請求項4】前枠の両端部に本体枠の折曲げ枠の下部と
    係合する切欠溝を形成したことを特徴とする請求項1記
    載の物品収納ケース。
JP15279488U 1988-11-24 1988-11-24 物品収納ケース Expired - Lifetime JPH06984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15279488U JPH06984Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 物品収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15279488U JPH06984Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 物品収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0274823U JPH0274823U (ja) 1990-06-07
JPH06984Y2 true JPH06984Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31428044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15279488U Expired - Lifetime JPH06984Y2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 物品収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06984Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960456B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-02 共栄工業株式会社 キャビネットの底板及びキャビネット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0274823U (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425520A (en) Corner bracket for use in a sectional shelf
US7635165B2 (en) Vehicle seat structure and seat comprising such a structure
US6832816B2 (en) Metallic cylindrical member and metallic bracket
JPH06984Y2 (ja) 物品収納ケース
JPH0535709Y2 (ja)
JPH0716337Y2 (ja) 組立式収納箱
JP4114865B2 (ja) パネル構造
JP3470815B2 (ja) 折畳コンテナ
JP2600798Y2 (ja) 車両のルーフラック
JP3445060B2 (ja) 床点検口
JP3247321U (ja) 接合構造および構造体
CN211874079U (zh) 一种稳固存放装置
KR200212583Y1 (ko) 파렛트용 케스터 고정판
JP2000300352A (ja) 机における幕板の取付構造
JP2639778B2 (ja) 引出しにおける正面板取付装置
JPS6322894Y2 (ja)
JPH05338509A (ja) グリル取付け構造
JP3069591B2 (ja) キャップの取付構造
JP2507339Y2 (ja) ジョイナ―へのパネルの接続構造
JP3530969B2 (ja) 合成樹脂製引き出しの前部構造
JPS5843537Y2 (ja) 板曲げ構造物
JP2571188Y2 (ja) ペットケージの周壁接続構造
JP2555900Y2 (ja) 机等の天板における保護縁装置
JPS6211484Y2 (ja)
JPH0644431U (ja) 机等の天板における保護縁装置