JP2000150736A - 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール

Info

Publication number
JP2000150736A
JP2000150736A JP10323674A JP32367498A JP2000150736A JP 2000150736 A JP2000150736 A JP 2000150736A JP 10323674 A JP10323674 A JP 10323674A JP 32367498 A JP32367498 A JP 32367498A JP 2000150736 A JP2000150736 A JP 2000150736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
metal plate
semiconductor module
pair
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10323674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Koizumi
祥治 小泉
Hiroyuki Komatsu
博之 駒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP10323674A priority Critical patent/JP2000150736A/ja
Priority to US09/438,408 priority patent/US6297961B1/en
Publication of JP2000150736A publication Critical patent/JP2000150736A/ja
Priority to US09/925,706 priority patent/US6370027B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10401Eyelets, i.e. rings inserted into a hole through a circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10598Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体モジュールに簡単に装着することがで
きる半導体モジュール用放熱板を提供する。 【解決手段】 メモリモジュール10の両面に、その回
路基板12に設けられた取付孔22を利用して両側から
装着される一対の金属板から成るメモリモジュール用放
熱板において、一対の金属板の内の一方の金属板30の
取付孔22に対応した位置には貫通孔24が形成され
る。他方の金属板32の取付孔22に対応した位置には
取付孔22と貫通孔24とに挿通可能で回路基板12の
板厚と一方の金属板30の板厚の合計の長さを超える長
さの筒状突起34が形成される。一対の金属板は、取付
孔22と貫通孔24に挿通されて一方の金属板30の外
面側から突出する、他方の金属板32に形成された筒状
突起34の先端を拡径して回路基板12に装着されるよ
うに形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体モジュール、
特にパーソナルコンピュータ等に使用する拡張又は増設
メモリモジュール等の半導体モジュールに使用される半
導体モジュール用放熱板に関する。また、この半導体モ
ジュール用放熱板が装着された半導体モジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】まず、一般的な、パーソナルコンピュー
タ等に使用する半導体モジュール、具体的には拡張又は
増設用メモリモジュールの構造についてその概要を図1
4を用いて説明する。メモリモジュール10は、端縁に
沿って複数の端子部11が形成された回路基板12と、
この回路基板12の両面に搭載された複数の半導体メモ
リ14とから構成される。半導体メモリ14の搭載形態
としては、半導体素子としてのメモリ素子(メモリチッ
プ)そのものがフリップチップ方等で直接回路基板12
に搭載される場合もあるし、またメモリ素子がリードフ
レームと共に樹脂材料等でパッケージされて半導体装置
となった状態や、μBGA等のチップサイズパッケージ
の状態で搭載される場合もある。以下、同様。
【0003】次に、従来、このメモリモジュール10に
使用されている放熱板の構造と、その取付構造について
図14〜図16を用いて説明する。放熱板16は、一対
の金属板18で構成され、各金属板18は外形が回路基
板12の外形に合わせて略長方形に形成され、回路基板
12に搭載された半導体メモリ14の搭載領域全体を覆
えるだけの広さを有している。また、各金属板18には
回路基板12の両面に密着させた際に、回路基板12の
表面に取り付けられた厚みのある半導体メモリ14を収
納し、内面が半導体メモリ14の背面に密着する寸法の
収納凹部20が形成されている。そして放熱板16は、
回路基板12に設けられた複数(一例として4個)の取
付孔22を利用して装着されるため、これら取付孔22
に対応する位置に貫通孔24が設けられている。
【0004】そして、メモリモジュール10への取付構
造は、メモリモジュール10の両面に放熱板16を一つ
ずつ両側から配置し、各放熱板16に設けられた貫通孔
24全てを対応する回路基板12の取付孔22に位置合
わせする。次に、連通した各放熱板16の貫通孔24と
取付孔22にリベット26を挿通して、リベット26の
両端を突出させる。そして、突出したリベット26の両
端を潰して径を広げる。これにより、メモリモジュール
10の両面に放熱板16が取り付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにメモリモジュール10に放熱板16を取り付ける際
に、メモリモジュール10の回路基板12に、取付孔2
2に対応する貫通孔24をそれぞれ位置合わせしながら
放熱板16を密着させ、かつ取付孔22と連通した各貫
通孔24に一つずつリベット26を挿通しては両端を潰
して固定するという作業は非常に手間がかかるという課
題がある。なぜなら、回路基板12と放熱板16との間
には位置決め機構が何もないく、ちょっとした加減で相
互に直ぐにずれてリベット26が挿通できない状態にな
ってしまうからである。
【0006】従って、本発明は上記課題を解決すべくな
され、その目的とするところは、半導体モジュールに簡
単に装着することができる半導体モジュール用放熱板を
提供することにある。また、この半導体モジュール用放
熱板が装着された半導体モジュールを提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のうち請求項1記載の発明は、複数の端子部
が端縁に沿って形成された回路基板の両面に半導体素子
又は半導体装置が搭載された半導体モジュールの両面
に、前記回路基板に設けられた取付孔を利用して両側か
ら装着される一対の金属板から成る半導体モジュール用
放熱板において、前記一対の金属板の内の一方の金属板
の前記取付孔に対応した位置には貫通孔が形成され、前
記一対の金属板の内の他方の金属板の前記取付孔に対応
した位置には該取付孔と前記貫通孔とに挿通可能である
と共に、前記回路基板の板厚と前記一方の金属板の板厚
の合計の長さを超える長さの筒状突起が形成され、前記
一対の金属板は、前記取付孔と前記貫通孔に挿通されて
前記一方の金属板の外面側から突出する、前記他方の金
属板に形成された前記筒状突起の先端を拡径して前記回
路基板に装着されるように形成されていることを特徴と
する。これによれば、一方の金属板の各筒状突起を、対
応する回路基板の取付孔に一旦挿通してしまえば、この
一方の金属板と半導体モジュールの回路基板とは横ずれ
しない。そして、筒状突起は回路基板の取付孔を貫通し
て先端が回路基板から突出するから、他方の金属板もそ
の貫通孔に、突出する筒状突起の先端を一旦挿通してし
まえば、各金属板と回路基板とは横ずれしない。しか
も、その後は回路基板と他方の金属板とを貫通し、他方
の金属板から突出する一方の金属板に設けられた筒状突
起の先端を潰して拡径するだけで、3つの板体が一体化
でき、一々孔に一つずつリベットを挿通してリベット止
めする手間が省け、製造工程が非常に簡単になる。
【0008】また、前記筒状突起は、バーリング加工に
よって前記他方の金属板に一体に形成したり、また絞り
加工によって前記他方の金属板に一体に形成され、先端
が閉塞した形状である。
【0009】本発明のうち請求項4記載の発明は、複数
の端子部が端縁に沿って形成された回路基板の両面に半
導体素子又は半導体装置が搭載された半導体モジュール
の両面に、前記回路基板に設けられた偶数個の取付孔を
利用して両側から装着される一対の金属板から成る半導
体モジュール用放熱板において、前記一対の金属板はそ
れぞれ対称形をなす同じ形状に形成されると共に、一方
の金属板の、前記取付孔のうち一方の群の取付孔に対応
した位置には貫通孔が、他方の群の取付孔に対応した位
置には該他方の群の取付孔と他方の金属板の貫通孔とに
挿通可能であって前記回路基板の板厚と他方の金属板の
板厚の合計の長さを超える長さの筒状突起が形成され、
他方の金属板の、前記一方の群の取付孔に対応した位置
には該一方の群の取付孔と前記一方の金属板の貫通孔と
に挿通可能であって前記回路基板の板厚と一方の金属板
の板厚の合計の長さを超える長さの筒状突起が、前記他
方の群の取付孔に対応した位置には貫通孔が形成され、
前記一対の金属板は、前記取付孔と貫通孔に挿通されて
それぞれの金属板の外面側から突出する、前記一対の金
属板のそれぞれに形成された筒状突起の先端を拡径して
前記回路基板に装着されるように形成されていることを
特徴とする。これによれば、一対の金属板は同じ形状で
良いから、同じ金型で製造することができ、製造コスト
の低減が図れる。
【0010】本発明のうち請求項5記載の発明は、複数
の端子部が端縁に沿って形成された回路基板の両面に半
導体素子又は半導体装置が搭載された半導体モジュール
の両面に、前記回路基板に設けられた取付孔を利用して
両側から装着される一対の金属板から成る半導体モジュ
ール用放熱板において、前記一対の金属板は、前記取付
孔に対応する位置には貫通孔が形成され、かつ前記回路
基板の板厚と等しい長さの連結部を介して一体に連結さ
れていると共に、前記連結部と金属板との境界部分に連
結部の端縁に沿って折曲可能な肉薄部が形成され、該肉
薄部を折曲して前記回路基板に装着されるように形成さ
れていることを特徴とする。これによれば、放熱板は、
連結部と各金属板との境界部分の肉薄部に沿って折り曲
げることができ、全体として断面コ字状に形成すること
が簡単にできる。そして、連結部の長さは回路基板の板
厚と等しいから一対の金属板間に回路基板を挟み込むこ
とによって、回路基板の両面に各金属板を密着させるこ
とができる。そして、各金属板の連結部を基準とした対
称位置に回路基板の取付孔に対応する貫通孔を設けてお
けば、少なくとも金属板の貫通孔同士が位置ずれを起こ
すことはない。よって、従来のように3つの板体がそれ
ぞればらばらの状態に比べれば、取扱が簡単になり、リ
ベットを連通した貫通孔と取付孔に挿通してリベット止
めする作業の作業性が向上する。また、本発明のうち請
求項6記載の発明は、複数の端子部が端縁に沿って形成
された回路基板の両面に半導体素子又は半導体装置が搭
載された半導体モジュールの両面に、前記回路基板に設
けられた取付孔を利用して両側から請求項1、2、3、
4または5記載の半導体モジュール用放熱板が装着され
たことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る半導体モジュ
ール用放熱板の好適な実施の形態について添付図面と共
に詳述する。なお、半導体モジュール用放熱板の一例と
してメモリモジュールに使用する放熱板について説明す
るが、メモリ以外の半導体が搭載された半導体モジュー
ルにも適用できることは当然である。 (第1の実施の形態)まず、メモリモジュール用放熱板
28の構成について図1〜図3を用いて説明する。な
お、従来で説明した構成と同じ構成については同じ符号
を付して詳細な説明は省略する。
【0012】放熱板28は一対の金属板30、32から
構成され、その一方の金属板30の、メモリモジュール
10の回路基板12の取付孔22に対応した位置には貫
通孔24が形成されている。また、他方の金属板32
の、取付孔22に対応した位置には取付孔22と貫通孔
24に挿通可能な直径であって、かつ回路基板12の板
厚D1と一方の金属板30の板厚D2の合計の長さを超
える長さLの筒状突起34が形成されている。この筒状
突起34は、バーリング加工によって他方の金属板32
に一体的に形成されており、先端は開口する構造となっ
ている。なお、各金属板30、32の板厚は同じであ
る。
【0013】次に、各金属板30、32のメモリモジュ
ール10への取付手順について図3〜図4を用いて説明
する。第1ステップとして、図3に示すように筒状突起
34が形成された金属板32を、各筒状突起34を回路
基板12の対応する取付孔22に挿通してメモリモジュ
ール10の一方の面に密着させる。回路基板12は取付
孔22内に筒状突起34が挿通されることによって金属
板32に対して位置決めされ、横ずれが防止される。
【0014】第2ステップとして、図3に示すように回
路基板12の取付孔22から突出した各筒状突起34
に、残りの金属板30の貫通孔24を挿通させて、金属
板30をメモリモジュール10の他方の面に密着させ
る。筒状突起34は、回路基板12と金属板30を貫通
して先端が金属板30の表面から突出する。回路基板1
2は取付孔22内に、また金属板30は貫通孔24内に
筒状突起34が挿通されることによって金属板32に対
して位置決めされ、相互の横ずれが防止される。第3ス
テップとして、図3に示すように金属板32の表面から
突出した筒状突起34の先端を矢印方向から潰して拡径
する。これにより図4のごとく、メモリモジュール用放
熱板16を構成する各金属板30、32がメモリモジュ
ール10に装着される。3つの板体(2つの金属板3
0、32と回路基板12)は相互に横ずれしないため、
筒状突起34の拡径作業が容易に行える。また、リベッ
トが不要であるから、作業性も従来例に比べて向上す
る。
【0015】(第2の実施の形態)本実施の形態に係る
メモリモジュール用放熱板36の基本構造は、第1の実
施の形態のメモリモジュール用放熱板28と略同じであ
り、相違する構成は筒状突起34の構造のみである。よ
って、構成の説明は、この筒状突起34についてのみ説
明し、他の構成については第1の実施の形態と同じ符号
を付して説明は省略する。本実施の形態の筒状突起34
は、絞り加工によって他方の金属板32に一体的に形成
されるため、その先端が閉塞している点にある。
【0016】各金属板30、32のメモリモジュール1
0への取付手順も第1の実施の形態と同じであり、金属
板32を回路基板12の対応する取付孔22に挿通して
メモリモジュール10の一方の面に密着させる。次に、
回路基板12の取付孔22から突出した各筒状突起34
に、残りの金属板30の貫通孔24を挿通させて、金属
板30をメモリモジュール10の他方の面に密着させ
る。
【0017】最後に、図6に示すように、金属板30の
表面から突出した筒状突起34の先端を潰して拡径す
る。これにより、メモリモジュール用放熱板36を構成
する各金属板30、32がメモリモジュール10に装着
される。なお、筒状突起34の先端を潰す作業の際、直
接閉塞した構造の先端を潰しても良いが、均等に潰れな
い恐れもある。このため、閉塞している筒状突起34の
先端に孔を開けて、均等に潰れやすい構造にしてから潰
すようにしても良い。
【0018】(第3の実施の形態)上述した各実施の形
態のメモリモジュール用放熱板28、36では、各金属
板30、32の構造が異なっており、金属板30、32
の製造には2種類の金型が必要であった。そこで、一対
の金属板の形状を揃え、1種類の金型でメモリモジュー
ル用放熱板を製造できるようにして、製造コストの低減
を図ろうとしたのが、本実施の形態のメモリモジュール
用放熱板の特徴点である。
【0019】そのメモリモジュール用放熱板38の構造
について図7〜図9を用いて説明する。放熱板38を構
成する金属板40には、貫通孔24と筒状突起34がそ
れぞれ2つずつ対角位置に配置されている。そして貫通
孔24および筒状突起34の形成位置はセンタラインC
Lを中心として左右対称であり、一つの金属板40を一
つメモリモジュール10の一方の面に配置し、もう一つ
の金属板40をセンタラインCLを中心に裏返してメモ
リモジュール10の他方の面に配置すれば、図8に示す
ように一つの金属板40に形成された筒状突起34がも
う一つの金属板40に形成された貫通孔24に対応した
位置になる。この筒状突起34は、バーリング加工によ
るものでも良いし、絞り加工によるものでも良い。
【0020】上記した放熱板38における貫通孔24と
筒状突起34の位置関係を、回路基板12(若しくはメ
モリモジュール10)を基準として回路基板12の両側
に一対の金属板40、40を配置した場合を考えてさら
に詳細に言い換えると、以下のようになる。なお、回路
基板12に設けられる取付孔22の数は偶数個となる。
一対の金属板40、40はそれぞれ対称形をなす同じ形
状に形成される。そして、一方の金属板40(図8中の
メモリモジュール10を挟んで右側に位置する金属板)
の、取付孔22のうち一方の群の取付孔22aに対応し
た位置には貫通孔24が、他方の群の取付孔22bに対
応した位置には他方の群の取付孔22bと他方の金属板
40(図8中のメモリモジュール10を挟んで左側に位
置する金属板)の貫通孔24とに挿通可能であって回路
基板12の板厚と他方の金属板40の板厚(一方の金属
板40と同じ板厚)の合計の長さを超える長さの筒状突
起34が形成される。また、他方の金属板40の、取付
孔22のうち一方の群の取付孔22aに対応した位置に
は一方の群の取付孔22aと一方の金属板40の貫通孔
24とに挿通可能であって回路基板12の板厚と一方の
金属板40の板厚の合計の長さを超える長さの筒状突起
34が、他方の群の取付孔22bに対応した位置には貫
通孔24が形成されている。ここで、回路基板12に設
けられた取付孔22は一例として図14に示すように対
角位置に4つ配置されているから、上述した一方の群の
取付孔22aは一方の対角位置に配置された2つの取付
孔を意味し、他方の群の取付孔22bは残りの対角位置
に配置された2つの取付孔を意味する。
【0021】取付手順は、第1の実施の形態や第2の実
施の形態の場合と同様に、一つの金属板40を、その筒
状突起34を回路基板12の対応する取付孔22に挿通
してメモリモジュール10の一方の面に密着させる。こ
れにより、この金属板40の貫通孔24も回路基板12
の取付孔22と孔位置が一致する。次に、回路基板12
の取付孔22から突出した各筒状突起34に、残りの金
属板40の貫通孔24を挿通させて、この金属板40を
メモリモジュール10の他方の面に密着させる。この
際、この金属板40に設けられた筒状突起34は回路基
板12の取付孔22に同時に挿通され、その先端は最初
に取り付けた金属板40の貫通孔24から突出する。そ
して、各金属板40から突出する筒状突起34の先端を
潰して拡径することによって、図9に示すように二枚の
金属板40がメモリモジュール10に装着される。な
お、この構成による作用効果は、第1の実施の形態や第
2の実施の形態と同じである。
【0022】(第4の実施の形態)まず、メモリモジュ
ール用放熱板42の構成について説明する。上述した各
実施の形態では、放熱板を構成する一対の金属板は、分
離した構成となっていたが、本実施の形態の放熱板42
は図10に示すように、メモリモジュール10の両面に
配置される一対の金属板44を、回路基板12の板厚D
1と等しい長さの連結部46を介して一体的に連結し、
この連結部46と各金属板44との境界部分に連結部4
6の端縁に沿って一直線状に折曲可能な肉薄部Aが形成
されている点が特徴となっている。そして、各金属板4
4に形成された貫通孔24の孔位置は回路基板12の取
付孔22の孔位置に対応し、かつ各金属板44の貫通孔
24の孔位置は相互に連結部46を中心として線対称と
なるように配置されている。
【0023】このような放熱板42は、一枚の板材から
金型で打ち抜いて製造することが可能であり、またその
時同時に連結部46と各金属板44との境界部分に肉薄
部Aを形成することもできるから、製造は容易である。
また、肉薄部Aの構造としては、例えば図12(a)に
示すようなハーフカットを用いて構造でも良いし、また
図12(b)に示すようにVノッチを用いた構造でも良
い。
【0024】次に、放熱板42をメモリモジュール10
に装着する手順について説明する。まず第1に、放熱板
42を上述した肉薄部Aで折曲し、一対の金属板44同
士が対向する断面コ字状にする。第2に、各金属板44
間にメモリモジュール10を挟み込む。第3に、各金属
板44の外面を押して、各金属板44の内面をメモリモ
ジュール10の回路基板12の両面に密着させ、金属板
44に設けられた貫通孔24と、回路基板12に設けら
れた取付孔22の位置を揃えて相互に連通させる。第4
に、貫通孔24と取付孔22の連通関係が崩れないよう
に各金属板44でメモリモジュール10を押さえなが
ら、取付孔22と連通する各貫通孔24にリベット26
を挿通してリベット止めする。これにより図11のよう
に、放熱板42が取り付けられる。
【0025】このように、一対の金属板44同士を連結
して、互いに対向するように折曲可能な構造としておけ
ば、少なくとも一対の金属板44の貫通孔24同士が位
置ずれを起こすことはない。よって、従来のように3つ
の板体がそれぞればらばらの状態に比べれば、2つの金
属板44とメモリモジュール10とがずれないように注
意を払うだけでよく、取扱が簡単になり、リベット止め
作業の作業性が向上する。また、連結部46は図10に
示すように、折曲される各金属板44の一つの辺全体を
連結する構造でも良いし、図13に示すように部分的に
連結する構造としても良い。
【0026】以上、本発明の好適な実施の形態について
種々述べてきたが、本発明は上述の実施の形態に限定さ
れるのではなく、図示はしないが、上述した筒状突起に
代えて、金属板の貫通孔に予めリベットを圧入してお
き、これを位置決め手段として使用し、回路基板や他の
金属板との横ずれを防止する構成としても良い等、発明
の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはも
ちろんである。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る請求項1の半導体モジュー
ル用放熱板によれば、一方の金属板の筒状突起が、回路
基板の取付孔や他方の金属板の貫通孔に挿通するため、
2枚の金属板と回路基板は横ずれしない。しかも、回路
基板と他方の金属板を貫通して先端が突出する筒状突起
の先端を潰して拡径するだけで金属板と回路基板とが一
体に固定できるから、従来のように半導体モジュールに
対する各金属板の位置ずれを注意しながら、一々孔に一
つずつリベットを挿通してリベット止めする手間が省
け、製造工程が非常に簡単になる。さらに請求項4記載
の半導体モジュール用放熱板によれば、一対の金属板は
同じ形状なので、同じ金型で製造することができ、製造
コストの低減が図れる。また、請求項5記載の半導体モ
ジュール用放熱板によれば、一対の金属板同士は連結さ
れているから、少なくとも金属板の貫通孔同士が位置ず
れを起こすことはない。よって、従来のように3つの板
体がそれぞればらばらの状態に比べれば、金属板の貫通
孔と回路基板の取付孔の位置ずれに注意を払っていれば
良く、取扱が簡単になり、リベットを連通した貫通孔と
取付孔に挿通してリベット止めする作業の作業性が向上
するという効果がある。また、これら各請求項記載の半
導体モジュール用放熱板を装着した半導体モジュール
は、放熱板の取付が簡単に行えるから、製造コストが低
減でき、製品単価を下げることが可能となるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体モジュール用放熱板の第1
の実施の形態の放熱板を構成する一対の金属板の構造を
説明するための説明図である。
【図2】図1の放熱板を構成する一対の金属板の構造を
説明するための要部断面図である。
【図3】図1の放熱板のメモリモジュールへの取付構造
を説明するための要部断面図である。
【図4】図3において、突出する筒状突起の先端を潰し
て拡径し、メモリモジュールに一対の金属板を装着した
状態を説明するための要部断面図である。
【図5】本発明に係る半導体モジュール用放熱板の第2
の実施の形態の放熱板を構成する一対の金属板の構造を
説明するための要部断面図である。
【図6】図5において、突出する筒状突起の先端を潰し
て拡径し、メモリモジュールに一対の金属板を装着した
状態を説明するための要部断面図である。
【図7】本発明に係る半導体モジュール用放熱板の第3
の実施の形態の放熱板を構成する一対の金属板の構造を
説明するための要部断面図である。
【図8】図7の放熱板のメモリモジュールへの取付構造
を説明するための要部断面図である(突出する筒状突起
の先端を潰して拡径し、メモリモジュールに一対の金属
板を装着した状態)。
【図9】図7の放熱板の平面図である。
【図10】本発明に係る半導体モジュール用放熱板の第
4の実施の形態の放熱板を構成する一対の金属板の構造
を説明するための説明図(平面図)である。
【図11】図10の放熱板をメモリモジュールへ装着し
た状態を示す側面図である。
【図12】図10の肉薄部の構造を示す説明図であり、
(a)はハーフカット、(b)はVノッチを示す説明
図。
【図13】第4の実施の形態の連結部の他の形態を説明
するための平面図である。
【図14】従来の半導体モジュール用放熱板の半導体モ
ジュールへの取付構造を説明するための説明図である。
【図15】図14の放熱板が取り付けられたメモリモジ
ュールの側面図である。
【図16】図15のX−X要部断面図である。
【符号の説明】
10 半導体モジュール(メモリモジュール) 12 回路基板 22 取付孔 24 貫通孔 30 一方の金属板 32 他方の金属板 34 筒状突起

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端子部が端縁に沿って形成された
    回路基板の両面に半導体素子又は半導体装置が搭載され
    た半導体モジュールの両面に、前記回路基板に設けられ
    た取付孔を利用して両側から装着される一対の金属板か
    ら成る半導体モジュール用放熱板において、 前記一対の金属板の内の一方の金属板の前記取付孔に対
    応した位置には貫通孔が形成され、 前記一対の金属板の内の他方の金属板の前記取付孔に対
    応した位置には該取付孔と前記貫通孔とに挿通可能であ
    ると共に、前記回路基板の板厚と前記一方の金属板の板
    厚の合計の長さを超える長さの筒状突起が形成され、 前記一対の金属板は、前記取付孔と前記貫通孔に挿通さ
    れて前記一方の金属板の外面側から突出する、前記他方
    の金属板に形成された前記筒状突起の先端を拡径して前
    記回路基板に装着されるように形成されていることを特
    徴とする半導体モジュール用放熱板。
  2. 【請求項2】 前記筒状突起は、バーリング加工によっ
    て前記他方の金属板に一体に形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の半導体モジュール用放熱板。
  3. 【請求項3】 前記筒状突起は、絞り加工によって前記
    他方の金属板に一体に形成され、先端が閉塞しているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体モジュール用放熱
    板。
  4. 【請求項4】 複数の端子部が端縁に沿って形成された
    回路基板の両面に半導体素子又は半導体装置が搭載され
    た半導体モジュールの両面に、前記回路基板に設けられ
    た偶数個の取付孔を利用して両側から装着される一対の
    金属板から成る半導体モジュール用放熱板において、 前記一対の金属板はそれぞれ対称形をなす同じ形状に形
    成されると共に、一方の金属板の、前記取付孔のうち一
    方の群の取付孔に対応した位置には貫通孔が、他方の群
    の取付孔に対応した位置には該他方の群の取付孔と他方
    の金属板の貫通孔とに挿通可能であって前記回路基板の
    板厚と他方の金属板の板厚の合計の長さを超える長さの
    筒状突起が形成され、他方の金属板の、前記一方の群の
    取付孔に対応した位置には該一方の群の取付孔と前記一
    方の金属板の貫通孔とに挿通可能であって前記回路基板
    の板厚と一方の金属板の板厚の合計の長さを超える長さ
    の筒状突起が、前記他方の群の取付孔に対応した位置に
    は貫通孔が形成され、 前記一対の金属板は、前記取付孔と貫通孔に挿通されて
    それぞれの金属板の外面側から突出する、前記一対の金
    属板のそれぞれに形成された筒状突起の先端を拡径して
    前記回路基板に装着されるように形成されていることを
    特徴とする半導体モジュール用放熱板。
  5. 【請求項5】 複数の端子部が端縁に沿って形成された
    回路基板の両面に半導体素子又は半導体装置が搭載され
    た半導体モジュールの両面に、前記回路基板に設けられ
    た取付孔を利用して両側から装着される一対の金属板か
    ら成る半導体モジュール用放熱板において、 前記一対の金属板は、前記取付孔に対応する位置には貫
    通孔が形成され、かつ前記回路基板の板厚と等しい長さ
    の連結部を介して一体に連結されていると共に、前記連
    結部と金属板との境界部分に連結部の端縁に沿って折曲
    可能な肉薄部が形成され、該肉薄部を折曲して前記回路
    基板に装着されるように形成されていることを特徴とす
    る半導体モジュール用放熱板。
  6. 【請求項6】 複数の端子部が端縁に沿って形成された
    回路基板の両面に半導体素子又は半導体装置が搭載され
    た半導体モジュールの両面に、前記回路基板に設けられ
    た取付孔を利用して両側から請求項1、2、3、4また
    は5記載の半導体モジュール用放熱板が装着されたこと
    を特徴とする半導体モジュール。
JP10323674A 1998-11-13 1998-11-13 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール Pending JP2000150736A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323674A JP2000150736A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール
US09/438,408 US6297961B1 (en) 1998-11-13 1999-11-12 Semiconductor module and heat sink used in such module
US09/925,706 US6370027B1 (en) 1998-11-13 2001-08-10 Semiconductor module and heat sink used in such module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323674A JP2000150736A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000150736A true JP2000150736A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18157353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323674A Pending JP2000150736A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6297961B1 (ja)
JP (1) JP2000150736A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389920B1 (ko) * 2000-12-12 2003-07-04 삼성전자주식회사 열팽창에 의한 신뢰성 저하를 개선할 수 있는 반도체 모듈
US6618251B2 (en) 2001-10-09 2003-09-09 Fujitsu Limited Cooling device capable of contacting target with smaller urging force
KR100698526B1 (ko) 2005-07-20 2007-03-22 삼성전자주식회사 방열층을 갖는 배선기판 및 그를 이용한 반도체 패키지
TWI632456B (zh) * 2017-03-03 2018-08-11 宇瞻科技股份有限公司 反光式散熱裝置
TWI632455B (zh) * 2017-03-03 2018-08-11 宇瞻科技股份有限公司 具可調式反光部件之散熱裝置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957776C1 (de) * 1999-12-01 2001-05-03 Daimler Chrysler Ag Funktionsbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100344926B1 (ko) * 2000-09-29 2002-07-20 삼성전자 주식회사 체결 수단이 장착된 히트 싱크와 이 히트 싱크가 부착된메모리 모듈 및 그 제조 방법
ES2237976B1 (es) * 2002-07-19 2007-06-01 Bsh Electrodomesticos España, S.A. Procedimiento de fijacion del tambor de una lavadora y la correspondiente fijacion.
US20040238947A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Intel Corporation Package and method for attaching an integrated heat spreader
DE10329102A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-27 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Halbleitermodul
DE102004040591A1 (de) * 2004-08-21 2006-02-23 Robert Bosch Gmbh Elektrische Vorrichtung
US7768785B2 (en) * 2004-09-29 2010-08-03 Super Talent Electronics, Inc. Memory module assembly including heat-sink plates with heat-exchange fins attached to integrated circuits by adhesive
JP4080492B2 (ja) * 2005-03-31 2008-04-23 日本発条株式会社 接合体および接合方法
JP2006332436A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体モジュールおよび半導体モジュール用放熱板
JP4617209B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-19 株式会社豊田自動織機 放熱装置
KR100833185B1 (ko) * 2006-09-22 2008-05-28 삼성전자주식회사 히트싱크 및 이를 이용한 메모리 모듈
DE202007002940U1 (de) * 2007-02-28 2007-04-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Elektronisches Bauteil und elektrischer Schaltungsträger
TWM340493U (en) * 2007-11-09 2008-09-11 Zhi-Yi Zhang Memory heat dissipating device with increasing cooling area
US7755897B2 (en) * 2007-12-27 2010-07-13 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Memory module assembly with heat dissipation device
CN101998808A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
US8139355B2 (en) 2010-05-24 2012-03-20 International Business Machines Corporation Memory module connector having memory module cooling structures
CN201725266U (zh) * 2010-06-17 2011-01-26 深圳富泰宏精密工业有限公司 内存条散热组件
DE102017205360B3 (de) * 2017-03-29 2018-07-19 Te Connectivity Germany Gmbh Elektrisches Kontaktelement und Verfahren zur Herstellung einer hartgelöteten, elektrisch leitenden Verbindung mit einem Gegenkontakt mittels eines eingepressten Lotkörpers aus Hartlot
DE102017129311A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Herstellung eines Leiterplatten-Kühlkörper-Aufbaus und Aufbau aus Leiterplatte und Kühlkörper hierzu

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646203A (en) * 1985-02-06 1987-02-24 Lutron Electronics Co., Inc. Mounting structure for semiconductor devices
DE4232048C2 (de) * 1992-09-24 1995-08-03 Siemens Ag Elektronisches Steuergerät
US5272599A (en) * 1993-03-19 1993-12-21 Compaq Computer Corporation Microprocessor heat dissipation apparatus for a printed circuit board
US5414592A (en) * 1993-03-26 1995-05-09 Honeywell Inc. Heat transforming arrangement for printed wiring boards
US5926371A (en) * 1997-04-25 1999-07-20 Advanced Micro Devices, Inc. Heat transfer apparatus which accommodates elevational disparity across an upper surface of a surface-mounted semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389920B1 (ko) * 2000-12-12 2003-07-04 삼성전자주식회사 열팽창에 의한 신뢰성 저하를 개선할 수 있는 반도체 모듈
US6618251B2 (en) 2001-10-09 2003-09-09 Fujitsu Limited Cooling device capable of contacting target with smaller urging force
KR100698526B1 (ko) 2005-07-20 2007-03-22 삼성전자주식회사 방열층을 갖는 배선기판 및 그를 이용한 반도체 패키지
TWI632456B (zh) * 2017-03-03 2018-08-11 宇瞻科技股份有限公司 反光式散熱裝置
TWI632455B (zh) * 2017-03-03 2018-08-11 宇瞻科技股份有限公司 具可調式反光部件之散熱裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US6370027B1 (en) 2002-04-09
US6297961B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000150736A (ja) 半導体モジュール用放熱板および半導体モジュール
US7483273B2 (en) Semiconductor module and semiconductor module heat radiation plate
EP1168513B1 (en) Circuit board connecting structure and method of connecting the circuit board
JPH0582685A (ja) 混成集積部品の放熱部および端子部用構造体とその構造体を用いた混成集積部品の製造方法
JP6634748B2 (ja) 回路構成体
JPH11317478A (ja) 半導体装置用ヒ―トスプレッダと半導体装置用パッケ―ジ
JP3789741B2 (ja) 基板搬送用治具
JP2541465B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH06268086A (ja) 半導体集積回路装置およびそれが装着されるプリント基板
JPH11145669A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2006080300A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2002084629A (ja) 回路基板および該回路基板を備えたジャンクションボックス
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JPH02268471A (ja) 光送受信モジュール用リードフレーム
KR100739440B1 (ko) 베이스 필름을 구비한 반도체 칩 패키지
JPS6097653A (ja) 半導体装置
JP2002110834A (ja) 高周波パッケージ装置
JP2002358493A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
KR970005128Y1 (ko) 표면실장형 메모리 모듈
JP2000223641A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2852478B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2000049253A (ja) 電子部品用パッケージ及びその製造法
JPH06140274A (ja) 複合電子部品
JPH10214935A (ja) 半導体icパッケージ及びその実装基板
JPH09102683A (ja) 高周波用ハイブリッド集積回路の基板の固定方法