JP2852478B2 - 電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品の製造方法Info
- Publication number
- JP2852478B2 JP2852478B2 JP3757293A JP3757293A JP2852478B2 JP 2852478 B2 JP2852478 B2 JP 2852478B2 JP 3757293 A JP3757293 A JP 3757293A JP 3757293 A JP3757293 A JP 3757293A JP 2852478 B2 JP2852478 B2 JP 2852478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- electronic component
- terminal
- hoop
- piezoelectric element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
状のリード端子を電子部品素体の電極に導通させ、電子
部品素体を封止してなる電子部品の製造方法に関し、例
えば拡がり振動モードの圧電素子にリード端子を導通さ
せ、ケースに収容し、封止してなる電子部品のインライ
ンのリード端子のズレをなくすようにした電子部品の製
造方法に関する。
ード端子を電子部品素体の電極に導通させ、電子部品素
体をケースに収容してなる電子部品として、例えば、圧
電体セラミックス製の圧電基板の表面及び裏面に対向し
た振動電極を設け、この振動電極のノード点に導通させ
てリード端子を取付け、振動電極間で所定の周波数の拡
がり振動を生じさせる電子部品素体からなるものがあ
る。この種の電子部品(圧電部品)1は、図7に示すよ
うに、圧電素子(電子部品素体)2と、この圧電素子2
の圧電基板3を挟んで対向した振動電極4,4のノード
点に接触する一対のリード端子5,6と、圧電素子2を
収容し封止するケース7等からなっている。圧電素子2
は、図5に示すように、圧電体セラミックス製の圧電基
板3の表裏面に、この圧電基板3を挟んで対向するよう
に振動電極4,4を設けてなり、各振動電極4の中心に
拡がり振動の中心のノード点4aを形成している。リー
ド端子5は、図6(a)に示すように、一定面積を有す
る端子板部8と、この一端側から延ばされたリード部9
と、フープ部11を備えている。端子板部8にノード点
4aに接触する突起10を有し、延びたリード部9の端
部でこのリード部9と同一平面でフープ部11と連結し
ている。リード端子6は、図6(b)に示すように、リ
ード端子5と同様に、端子板部8と、この一端側から延
ばされたリード部9と、フープ部12を備えている。端
子板部8に突起10を有し、リード部9と同一平面でフ
ープ部12と連結している。リード端子5およびリード
端子6の突起10をそれぞれ表裏の振動電極4のノード
点4aに接触させて圧電素子2を支持する。リード端子
5とリード端子6とは180度回転した位置にあり、端
子板部8に連結したリード部9が圧電素子2の平面に対
して反対の端部から延びている。
る。先ず、電子部品素体の圧電素子2及びケース7を用
意する。一方、リード端子5(6)を金属板をプレス加
工することにより、リード端子5(6)とフープ部11
(12)に連結させて製造する。このリード端子5
(6)の突起10もプレス加工により形成する。これら
の一対のリード端子5とリード端子6とは同一金属板か
ら同時形成することができないので、別々に形成する。
次いで、リード端子5及びリード端子6のそれぞれの突
起10を圧電素子2の表裏の振動電極4のノード点4a
にそれぞれ接触させることにより圧電素子2を支持し、
ケース7に圧電素子2を収容する。その後、ケース7の
開口を樹脂により封止する。そして、フープ部11及び
12からそれぞれリード端子5,6のそれぞれのリード
部9の端部を(図7のA−A線に沿って)切断する。
製造方法では、リード部とフープ部とは同一平面で形成
され、フープ部11とフープ部12とは重ねられた状態
で圧電素子2がケースに封止される。そのため、互いの
リード部9が他方のリード部9に対して傾いた状態にな
り、図8に示すように、ケース7からの導出されたイン
ラインのリードが同一平面で真っ直ぐに引き出せず、導
出位置からズレが徐々に大きくなりリード部の先端でズ
レがδになるという問題点があった。そのため、テープ
部材によって固定して電子部品連として帯状に巻回す
と、リード部の曲がりの部分のため電子部品連の嵩が大
きくなったり、実装の際に位置合わせに支障を生じる等
の問題点があった。
みてなされたもので、複数のリード端子のリード部を同
一平面に配置されるように形成したリード端子を用いて
電子部品を製造する方法を提供することを目的としてい
る。
製造方法は、一定面積を有する端子板部とリード部とフ
ープ部を備える板状のリード端子を複数重ね合わせ、電
子部品素体の電極に導通させた後、前記リード端子を所
定の箇所で切断する電子部品の製造方法において、少な
くとも一方のリード端子のリード部のフープ部側に段差
を形成するクランクを設け、1又は複数のリード端子を
リード部の前記段差の合計寸法が前記フープ部の厚み相
当に形成し、複数のリード端子の全てのリード部がほぼ
同一平面で延びるように構成し、各リード端子に電子部
品素体の電極に導通させ、前記リード部のクランクより
も電子部品素体側でリード端子を切断することを特徴と
する。
を有する端子板部とリード部とフープ部を備える板状の
リード端子をプレス加工により形成する工程を有してい
る。このプレス加工の際、少なくとも一方のリード端子
のリード部のフープ部側に段差を形成するクランクを設
け、1又は複数のリード端子をリード部の前記段差の合
計寸法が前記フープ部の厚み相当に形成する。このよう
に複数のリード端子の全てのリード部がほぼ同一平面で
延びるように構成する。各リード端子に電子部品素体の
電極に導通させ、電子部品素体をケースに収容し封止す
る。そして前記リード部のクランクよりも電子部品素体
側でリード端子を切断する。本発明によれば、インライ
ンのリード部を真っ直ぐに引き出せるので、電子部品連
の嵩を小さくでき、実装の際に位置合わせに支障を生じ
るのを防ぐことができる。
する。図1ないし図4は、本発明の電子部品の1例とし
ての圧電部品の製造方法を説明するための図である。上
記従来例に相当する部分については同一符号を付してい
る。圧電部品(電子部品)1は、図1及び図2に示すよ
うに、圧電素子(電子部品素体)2と、圧電素子2の圧
電基板3を挟んで対向した振動電極4,4のノード点に
接触する一対のリード端子5,13と、圧電素子2を収
容し封止するケース7等からなり、少なくとも一方のリ
ード端子13のリード部15にクランク17を設けてい
る。この圧電素子2は、図5に示すように、セラミック
ス製の圧電基板3の表裏面に圧電基板3を挟んで対向す
るように円形の振動電極4,4を設け、中央部にノード
点4aを形成して構成している。
属板からプレス加工により一定面積を有する端子板部1
4とリード部15とを備え、板状に成形され、端子板部
14に突起16が設けられ、リード部15の端部にクラ
ンク17が設けられている。そして、リード部15の端
部で段違いにされ、リード端子13のリード部15に平
行部15aが形成されてフープ部18と連結している。
リード端子5は、上記図6(a)のように、一定面積を
有する端子板部8と、この一端側から延びたリード部9
と、端子板部8にノード点に接触する突起10を備え、
延びたリード部9の端部でこのリード部9と同一平面で
フープ部11と連結している。そして、リード端子13
のリード部15は、平行部15aによりリード端子5の
リード部9と平行に形成され、ほぼ同一平面に配置され
るようにされている。
説明する。圧電素子2を図5に示すように構成し、リー
ド端子5を図6(a)に示すように、プレス加工により
成形するとともに、ケース7を準備する。リード端子1
3を、図3に示すように、金属板からプレス加工により
一定面積を有する端子板部14とリード部15とフープ
部18から構成し、端子板部14に突起16を設け、リ
ード部15の端部にクランク17を設け、板状に成形す
る。次いで、リード端子5,13を圧電素子2の振動電
極4のノード点4aで支持して電極に導通させ、圧電素
子2に取付ける。リード端子13のリード部15が平行
部15aにより他方のリード部9と平行にほぼ同一平面
で延びるように、圧電素子2をケース7に収容し、開口
を樹脂により封止する。さらに、フープ部11及びフー
プ部18とをリード部の所要の位置(図1のA−A線)
で切断して分離する。
ド端子13を、そのリード部15の端部にクランク17
を設け、リード端子13のリード部15が平行部15a
により他方のリード部9と平行にほぼ同一平面で延びる
ように、板状に成形している。そのため、圧電素子2を
ケース7に収容し、開口を樹脂により封止すると、イン
ラインのリード部が真っ直ぐに引き出せる。
発明の他の実施例の一工程を説明する一部の側面図であ
る。本実施例のリード端子19,20は、上記第1の実
施例のリード端子13のクランク17とは段差の寸法を
変えている。各リード端子19,20は、クランク22
がリード部21の端部に設けられ、リード部21に平行
部21aが設けられ、端部はフープ部23に連結してい
る。その他は、上記第1の実施例と同様に構成し、同様
の工程により電子部品を製造する。
て、端子が2本の拡がり振動モードの圧電部品の例で説
明したが、本発明の電子部品は端子の数、電子部品の特
性等も上記の例に限らない。要は、フープ部とリード部
とにフープ部の厚さ相当の段差を形成するようにして成
形し、製造するようなものであればよい。
造方法によれば、インラインのリード部が真っ直ぐに封
止した位置から引き出すことができる。その結果、イン
ラインのリード部が曲がっているために生じるプリント
基板への挿入不良等の不都合を防ぐことができる。
説明する一部破断した電子部品の側面図である。
部側面図である。
ある。
図である。
る。
体) 3 圧電基板 4 振動電極(電極) 5,13,19,20 リ
ード端子 7 ケース 8,14 端子板部 9,15,21 リード部 10,16 突起 15a,21a 平行部 17,22 クランク 18,23 フープ部
Claims (1)
- 【請求項1】 一定面積を有する端子板部とリード部と
フープ部を備える板状のリード端子を複数重ね合わせ、
電子部品素体の電極に導通させた後、前記リード端子を
所定の箇所で切断する電子部品の製造方法において、少
なくとも一方のリード端子のリード部のフープ部側に段
差を形成するクランクを設け、1又は複数のリード端子
をリード部の前記段差の合計寸法が前記フープ部の厚み
相当に形成し、複数のリード端子の全てのリード部がほ
ぼ同一平面で延びるように構成し、各リード端子に電子
部品素体の電極に導通させ、前記リード部のクランクよ
りも電子部品素体側でリード端子を切断することを特徴
とする電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3757293A JP2852478B2 (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3757293A JP2852478B2 (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06232302A JPH06232302A (ja) | 1994-08-19 |
JP2852478B2 true JP2852478B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=12501250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3757293A Expired - Lifetime JP2852478B2 (ja) | 1993-02-01 | 1993-02-01 | 電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2852478B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-01 JP JP3757293A patent/JP2852478B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06232302A (ja) | 1994-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5596244A (en) | Composite electronic component and method of manufacturing the same | |
US7298069B2 (en) | Crystal unit | |
JP2852478B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JPH0537271A (ja) | チツプ部品の電極形成方法 | |
JP2640327B2 (ja) | コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ | |
JPH1098247A (ja) | 電気部品の基板固定方法 | |
JP2582757Y2 (ja) | 電子部品の端子構造 | |
JPH11126727A (ja) | 電子部品 | |
JPH1141058A (ja) | 圧電部品及びその製造方法 | |
JP2000012997A (ja) | 表面実装用部品 | |
JP4229222B2 (ja) | テーピング接続端子 | |
JPH1154371A (ja) | チップ形コンデンサ | |
JPH0416496Y2 (ja) | ||
JP3394798B2 (ja) | テーピング可変抵抗器とその製造方法 | |
JPH0637575A (ja) | 圧電部品 | |
JPH06188035A (ja) | プリント基板用コネクタ | |
JPH09181217A (ja) | 電子部品 | |
JPH0766606A (ja) | 表面実装型電子部品 | |
JPH09246099A (ja) | 電子部品 | |
JPS63111712A (ja) | 圧電振動部品および圧電振動部品の製造方法 | |
JPS6165509A (ja) | 圧電磁器共振子 | |
JPH1154355A (ja) | チップ形コンデンサ | |
JPH04121978A (ja) | 表面実装型コネクタとその実装方法 | |
JPH06132448A (ja) | 半導体装置の外部端子 | |
JPS6359206A (ja) | 電子部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 15 |