JPS6165509A - 圧電磁器共振子 - Google Patents

圧電磁器共振子

Info

Publication number
JPS6165509A
JPS6165509A JP18743284A JP18743284A JPS6165509A JP S6165509 A JPS6165509 A JP S6165509A JP 18743284 A JP18743284 A JP 18743284A JP 18743284 A JP18743284 A JP 18743284A JP S6165509 A JPS6165509 A JP S6165509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
face
vicinity
piezoelectric ceramic
piezoelectric porcelain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18743284A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Hanamure
花牟札 善二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18743284A priority Critical patent/JPS6165509A/ja
Publication of JPS6165509A publication Critical patent/JPS6165509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電磁器共振子の中でも、特にテレビジョンや
ビデオテープレコーダ等の映像機器、ステレオ、ラジオ
等の音響機器に使用されるフィルタ、トラップ素子及び
IC、マイクロコンピュータのクロック信号発生用の発
振子として利用さJLるものに関する。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の圧電磁器共振子は第1図と第2図に示す
ように、圧電磁器振動板(1)の長さ方向の両、端及び
端子(2) (3)をプリント基板(4)のパターン(
5,) (5□)上にはんだ又は導電性接着剤(6)に
より電気的に接続固定すると共に、更に、圧電磁器振動
板(1)の振動部に接触しないように空間を設けた状態
で仮想線で示すように樹脂(7)でモールドした構造で
ある。
上記圧電磁器振動板(1)の電極形状は第2図(、)の
斜視図と第2図(b)の側面図に示すように、圧?S!
磁器板(8)の両面のうちの、第1の面(A)には一端
部(I)から他端部(If)の近傍にまで第1の電極(
9)を形成し、第2の面(B)には前記他端部(II)
から前記一端部(1)の近使にまで第2の電t¥A(1
0)が形成されている。つまり、従来では表裏対称的に
端部から数ミリメー1−ルの無電極部(C)が形成され
ている。
このような構造では、プリント基板(4)上に接続固定
する場合に、第1図においては片方の電極(9)はプリ
ント裁板(4)のパターン部(5,)に直接に接触する
が、他方の電極(10)はプリント基板(4)のパター
ン部(5□)に接触できない。このため、オープン不良
になったり、このオープン不良対策のためにはんだ付け
したあとでプリントMt5E(4)のパターン部に接触
しない側に導電性接着剤を付けたりすることを強いられ
ているのが現状である。
発明の目的 本発明は簡単な購造で、しかもオープン不良が発生しな
い圧電磁器共振子を提供することを目的とする。
発明の溝成 本発明の圧電磁器共振子は、圧電磁器板の両面のうちの
、第1の面には一端部から他端部近傍にまで第1の電極
を形成し、第2の面には前記他端部から前記一端部近傍
にまで第2の電極を形成すると共に、第1の面の他端部
近傍で前記第1の電極が形成されていない部分にまで第
2の電極の前記他端部側を延設し、第2の面の前記一端
部近傍て前記第2の電極か形成されていない部分にまで
第」の電(4の前記一端部側を延設して、第1、第2の
電極の何れもがプリント基板のパターン部に接触するよ
うにしたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図に基づいて説明する。
第3図(a)は本発明の圧電磁器共振子における圧電磁
器振動板の斜視図を示し、第3図(b)は側面図を示す
。圧電磁器振動板(1)は圧電磁8(板(11)の両面
のうちの、第1の面(A)には一端部H)から他端部(
n)近傍にまで第1の電極(12)を形成し。
第2の面(B)には前記他端部(n)から前記一端部(
1)近傍にまで第2の電極(13)を形成すると共に、
第1の面(A)の他端部(11)近傍で前記第1の電極
(12)が形成されていない部分にまで第2の電極(1
3)の前記他端部側を延設し、第2の面(B)の前記一
端部(1)近傍で前記第2の電極(13)が形成されて
いない部分にまで第1の電極(12)の前記一端部側が
延設されている。
つまり、第1の電極(12)の前記一端部(1,)側は
第2の面(B)に跨がって形成されており、第2の電極
(13)の前記他端部(n)側は第1の而(A)に跨が
って形成されている。(CL)(C,’)はそれぞれ第
1、第2の面(A)(B)上において第1の電極(12
)と第2の電極(13)との間に形成されている無電極
部である。
この第3図のような圧電磁器振動板(1)は次のように
して製造される。
先ず、圧電磁器板(11)をシート工法等により数枚取
れるようにウェハ状にし、メッキ又は蒸着等によりその
周囲に電極を形成した後、スライスして複数枚の圧電磁
器振動板(1)を得る。
なお、電極の前記形成に際しては、メッキにより形成す
る場合には、無電極部(c x ) (C2)を形成す
べく位置には予めレジストを塗布した上でメッキを実り
市して、スライス前あるいはスライス後にレジストが除
去される。蒸着により形成する場合には前記レジストに
代ってマスクが使用される。
このようにイ、η成された圧電磁器振動板(1)は第1
図と同様にしてプリント基板(4)上にはんだ又は導電
性接着剤(6)で電気的に接続固定し、更に圧電磁器振
動板(1)の振動部に接触しないよう空間を設けながら
樹脂(7)でモールドされる。
このようにしたため、圧電磁器板(11)の第2の面(
B)をプリント基板(4)のパターン部(5,)(5□
)にすると、パターン部(5□)には第2の而(B)上
の第2の電極(13)の前記他端部(II)側が接触し
、パターン部(51)には第2の面(B)上にまわり込
んだ第1の電極(12)が接触するため、従来のような
オープン不良を回避できる。
発明の詳細 な説明のように本発明の圧電磁器共振子は、圧電磁器板
の両面のうちの、第1の面ζは一端部から他端部近傍に
まで第1の電極を形成し、第2の面には前記他端部から
前記一端部近傍にまで第2の電極を形成すると共に、第
1の面の他端部近傍で前記第1の電極が形成されていな
い部分にまで第2の電極の前記他端部側を延設し、第2
の面の前記一端部近傍で前記第2の電極が形成されてい
ない部分にまで第1の電極の[)「記一端部側を延設し
たため、簡単な溝造で圧電磁器振動板とプリント基板の
パターン部を確実に電気的に接続することができ、オー
プン不良を撲滅することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧電磁器共振子の斜視図、第2図は従来の圧電
磁器振動板の説明図、第3図は本発明の圧電磁器共振子
の一実施例を示し、(a)は圧電磁器振動板の斜視図、
(b)は圧電磁器振動板の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧電磁器板の両面のうちの、第1の面には一端部か
    ら他端部近傍にまで第1の電極を形成し、第2の面には
    前記他端部から前記一端部近傍にまで第2の電極を形成
    すると共に、第1の面の他端部近傍で前記第1の電極が
    形成されていない部分にまで第2の電極の前記他端部側
    を延設し、第2の面の前記一端部近傍で前記第2の電極
    が形成されていない部分にまで第1の電極の前記一端部
    側を延設した圧電磁器共振子。
JP18743284A 1984-09-06 1984-09-06 圧電磁器共振子 Pending JPS6165509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743284A JPS6165509A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 圧電磁器共振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18743284A JPS6165509A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 圧電磁器共振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165509A true JPS6165509A (ja) 1986-04-04

Family

ID=16205953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18743284A Pending JPS6165509A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 圧電磁器共振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364091A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用セラミック基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364091A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用セラミック基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079970B2 (ja) 圧電トランス
JPH01157588A (ja) フレキシブルプリント基板
JPS6165509A (ja) 圧電磁器共振子
JPH09238041A (ja) 圧電素子板の接続端子構造及びその製造方法
JP3715487B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた水晶発振器
JPH0779029A (ja) 圧電トランス
JPS63187908A (ja) 複合トラツプ
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPH0637575A (ja) 圧電部品
JPS60194816A (ja) 水晶振動子
JPH06209224A (ja) 端子付き電気機能部品
JP2852478B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS5827546Y2 (ja) セラミック共振子
JPH08316543A (ja) 圧電トランス
JP2533277Y2 (ja) チップキャパシタの接地構造
JPS62277808A (ja) 2端子型圧電共振子
JP2582757Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JP3259603B2 (ja) 圧電共振部品
JPH0281507A (ja) 圧電磁器共振子の製造方法
JP2000341084A (ja) 圧電共振子
JPS61159811A (ja) 圧電磁器共振子の製造方法
JPS6359205A (ja) 圧電部品
JPH0846266A (ja) 圧電トランス
JP2000012997A (ja) 表面実装用部品
JPH08162688A (ja) 圧電トランスの電極構造