JPH06209224A - 端子付き電気機能部品 - Google Patents

端子付き電気機能部品

Info

Publication number
JPH06209224A
JPH06209224A JP5003232A JP323293A JPH06209224A JP H06209224 A JPH06209224 A JP H06209224A JP 5003232 A JP5003232 A JP 5003232A JP 323293 A JP323293 A JP 323293A JP H06209224 A JPH06209224 A JP H06209224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input
common
extraction electrode
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Gamo
昌夫 蒲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5003232A priority Critical patent/JPH06209224A/ja
Priority to US08/176,726 priority patent/US5484962A/en
Publication of JPH06209224A publication Critical patent/JPH06209224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10924Leads formed from a punched metal foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全ての引出し電極を一方の主面に設けたエレ
メントを端子により挟持した状態で、すべての引出し電
極と端子の半田付けが可能である端子付き電気機能部品
を得る。 【構成】 エレメント2は一方の主面に一対の入出力引
出し電極と共通引出し電極26を設けている。このエレ
メント2は引出し電極配設面に面した一対の入出力端子
と引出し電極非配設面に面した共通端子33の間に挟持
される。そして、共通端子33と共通引出し電極26
は、半田41を架橋することによって半田付けが行われ
る。一方、一対の入出力端子と一対の入出力引出し電極
は通常の半田付けが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電子回路を構成す
るために使用される端子付き電気機能部品、例えば、フ
ィルタ、発振子等に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】通常、3端子の電気機能部品は、
エレメントの一方の主面に2個の引出し電極を設け、他
方の主面に1個の引出し電極を設けている。そして、こ
のエレメントを端子に半田付けする際には、3本の端子
によってこのエレメントを挟持した状態で半田付けし、
端子と引出し電極を電気的に接続すると共に、端子をエ
レメントに固定する。
【0003】ところで、設計上引出し電極を全てエレメ
ントの一方の主面に設けなければならない場合、3本の
端子によってこのエレメントを挟持した状態で通常の半
田付けをしても、少なくとも1本の端子は引出し電極に
半田付けできず、端子と引出し電極が電気的に接続でき
ない。また、3本の端子を同一主面に配置させると、基
板を挟持することができず、製造工程において、不具合
が生じる。
【0004】そこで、本発明の課題は、全ての引出し電
極を一方の主面に設けたエレメントを端子により挟持し
た状態で、すべての引出し電極と端子を半田付けするこ
とができる端子付き電気機能部品を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】以上の課題を解決
するため、本発明に係る端子付き電気機能部品は、
(a)所定の電気機能を有し、一対の入出力引出し電極
とこの一対の入出力引出し電極の間に位置した共通引出
し電極とを一方の主面に設けたエレメントと、(b)前
記入出力引出し電極ごとに電気的に接続された一対の入
出力端子と、(c)前記共通引出し電極に電気的に接続
された共通端子とを備え、(d)前記一対の入出力端子
又は前記共通端子のいずれか一方が前記エレメントの引
出し電極配設面に面し、他方が前記エレメントの引出し
電極非配設面に面して前記エレメントを挟持し、前記エ
レメントの引出し電極非配設面に面した前記一対の入出
力端子又は前記共通端子のいずれか一方とこの端子に電
気的に接続された引出し電極との間に半田が架橋してい
ること、を特徴とする。
【0006】以上の構成において、全ての引出し電極を
一方の主面に設けたエレメントは一対の入出力端子と共
通端子の間に挟持される。そして、エレメントの引出し
電極配設面に面した端子は、通常の半田付けをすること
によって引出し電極に電気的に接続され、固定される。
一方エレメントの引出し電極非配設面に面した端子は半
田を架橋することによって引出し電極に電気的に接続さ
れ、固定される。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る端子付き電気機能部品の
一実施例を添付図面を参照して説明する。本実施例では
セラミックスフィルタを例にして説明する。図1は2倍
波を利用した圧電共振子のエレメント2を示すものであ
る。このエレメント2は、2枚の略矩形状の圧電体セラ
ミックス基板4,5で構成されている。基板4の表面に
は振動電極10,11、13,14が設けられている。
振動電極10は基板4の左端部に設けた入出力引出し電
極25に電気的に接続し、振動電極14は基板4の右端
部に設けた出力引出し電極27に電気的に接続してい
る。さらに、基板4の手前側で、かつ、引出し電極25
と27の間の位置には共通引出し電極26が設けられて
いる。すなわち、すべての引出し電極25〜27は基板
4の表面に設けられている。
【0008】基板5の表面には左右に共通振動電極1
2,15が設けられている。基板5の裏面には振動電極
16,17、19,20が設けられている。振動電極1
7と振動電極19は中継導体18を介して電気的に接続
している。この中継導体18は、後述の共通端子33と
電気的に接続しないように、その表面がソルダーレジス
トインク30にて被覆されている(図3参照)。
【0009】2枚の基板4,5は一体的に積層される。
積層された状態では、振動電極10,12,17にてフ
ィルタ部F1をなし、振動電極19,15,14にてフ
ィルタ部F2をなす。これらのフィルタ部F1及びF2
は2倍波の厚み縦振動モードにて振動する。なお、基板
4,5のそれぞれの中央部に設けた切欠き4a,5a
は、フィルタ部F1,F2の相互干渉を防止する。
【0010】そして、図2に示すように、図1の電極1
2,15を引き出すために、スパッタリングや蒸着等で
エレメント2に端面電極を設ける。この端面電極はめっ
き、スパッタリング、導電ペースト等で形成される。こ
のエレメント2は、フープ材35に一体的に設けられた
入力端子31,出力端子32と共通端子33の間に挟持
される。共通端子33の接続部33aは、後述の半田架
橋が行い易いようにL字形状に折り曲げ加工されてい
る。
【0011】次に、図3に示すように、入力端子31と
入力引出し電極25は通常の半田付けがなされる。半田
40は入力引出し電極25と入力端子31を電気的に接
続し、固定する。同様にして、出力端子32と出力引出
し電極27も通常の半田付けがなされる。一方、図4に
示すように、共通端子33と共通引出し電極26は半田
架橋することによって半田付けがなされる。半田41は
共通引出し電極26と共通端子33との間に架橋して、
共通引出し電極26と共通端子33を電気的に接続し、
固定する。図5はこうして得られた圧電共振子2の結線
図である。
【0012】以上のように、全ての引出し電極25〜2
7を一方の主面に設けたエレメント2であっても、端子
31〜33によって挟持することができる。そして、エ
レメント2の引出し電極配設面に面した端子31,32
は通常の半田付けをされ、エレメント2の引出し電極非
配設面に面した端子33は半田を架橋することによって
半田付けされる。
【0013】なお、本発明に係る端子付き電気機能部品
は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲
内で種々に変形することができる。前記実施例では共通
端子と共通引出し電極との間に半田を架橋したが、入出
力端子と入出力引出し電極との間に半田を架橋したもの
であってもよい。この場合、入出力端子の接続側端部は
エレメントの引出し電極非配設面に面し、共通端子の接
続側端部はエレメントの引出し電極配設面に面するよう
に配設される。
【0014】また、半田が架橋される端子は、その接続
側端部の形状がL字形状に限るものでなく仕様に合わせ
て種々に変形される。
【0015】
【発明の効果】以上の発明で明らかなように、本発明に
よれば、エレメントの引出し電極非配設面に面した端子
を、半田架橋によって引出し電極に半田付けしたので、
引出し電極を一方の主面に設けたエレメントを一対の入
出力端子と共通端子の間に挟持した状態でも、すべての
端子と引出し電極を半田付けすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子付き電気機能部品の一実施例
に使用されるエレメントを示す分解斜視図。
【図2】端子に図1に示されたエレメントを組み付ける
状態を示す斜視図。
【図3】端子接続位置の断面図。
【図4】図3に示された端子接続位置とは異なる端子接
続位置の断面図。
【図5】図2に示された端子付き電気機能部品の結線
図。
【符号の説明】
2…エレメント 25…入力引出し電極 26…共通引出し電極 27…出力引出し電極 31…入力端子 32…出力端子 33…共通端子 41…半田 F1,F2…フィルタ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の電気機能を有し、一対の入出力引
    出し電極とこの一対の入出力引出し電極の間に位置した
    共通引出し電極とを一方の主面に設けたエレメントと、 前記入出力引出し電極ごとに電気的に接続された一対の
    入出力端子と、 前記共通引出し電極に電気的に接続された共通端子とを
    備え、 前記一対の入出力端子又は前記共通端子のいずれか一方
    が前記エレメントの引出し電極配設面に面し、他方が前
    記エレメントの引出し電極非配設面に面して前記エレメ
    ントを挟持し、前記エレメントの引出し電極非配設面に
    面した前記一対の入出力端子又は前記共通端子のいずれ
    か一方とこの端子に電気的に接続された引出し電極との
    間に半田が架橋していること、 を特徴とする端子付き電気機能部品。
JP5003232A 1993-01-12 1993-01-12 端子付き電気機能部品 Pending JPH06209224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003232A JPH06209224A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 端子付き電気機能部品
US08/176,726 US5484962A (en) 1993-01-12 1994-01-03 Electrical device provided with three terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003232A JPH06209224A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 端子付き電気機能部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06209224A true JPH06209224A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11551708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003232A Pending JPH06209224A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 端子付き電気機能部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5484962A (ja)
JP (1) JPH06209224A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320139B1 (en) * 1998-11-12 2001-11-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reflow selective shorting
US7172438B2 (en) * 2005-03-03 2007-02-06 Samtec, Inc. Electrical contacts having solder stops
DE102005063283A1 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Modul

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258412A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電素子の製造方法及びその製造方法に使用される中間成形品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689684A (en) * 1971-02-05 1972-09-05 Du Pont Lead frame connector and electronic packages containing same
US3750252A (en) * 1972-05-01 1973-08-07 Du Pont Solder terminal strip
US4737115A (en) * 1986-12-19 1988-04-12 North American Specialties Corp. Solderable lead
FR2625040B1 (fr) * 1987-12-22 1991-01-04 Cit Alcatel Plot de report de connexion pour la fixation d'une broche a griffes sur la tranche d'un substrat de circuit hybride

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0258412A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電素子の製造方法及びその製造方法に使用される中間成形品

Also Published As

Publication number Publication date
US5484962A (en) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06209224A (ja) 端子付き電気機能部品
JP3125454B2 (ja) 3端子型圧電共振子
JPS6194408A (ja) セラミツクフイルタ
JP3166861B2 (ja) ラダー型圧電部品
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
JPS62242405A (ja) 複合電子部品
JPH0397314A (ja) 積層型圧電共振部品
JPH03247010A (ja) 圧電共振子
JPH03165613A (ja) 圧電部品
US6351055B1 (en) Composite piezoelectric component and chip-type composite piezoelectric component
JPH08139562A (ja) チップ型圧電共振部品
JP2557761Y2 (ja) 表面実装型圧電振動子
US6268684B1 (en) Piezoelectric resonator and a piezoelectric component including piezoelectric resonator
JP2001035746A (ja) 表面実装型電子部品
JPH0691407B2 (ja) 3端子型圧電部品
JP2553138Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPS6221065Y2 (ja)
JP2001189237A (ja) 容量素子
JPH05218790A (ja) 圧電振動子
JPH0441622Y2 (ja)
JPS6244588Y2 (ja)
JPH098588A (ja) 電子部品
JP2703439B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3244237B2 (ja) 圧電共振子
JPH05243898A (ja) 圧電フィルタ