JPH11145669A - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents

電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11145669A
JPH11145669A JP9312286A JP31228697A JPH11145669A JP H11145669 A JPH11145669 A JP H11145669A JP 9312286 A JP9312286 A JP 9312286A JP 31228697 A JP31228697 A JP 31228697A JP H11145669 A JPH11145669 A JP H11145669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield case
substrate
motherboard
joining
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Hirota
鉱二郎 廣田
You Funada
揚 船田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9312286A priority Critical patent/JPH11145669A/ja
Publication of JPH11145669A publication Critical patent/JPH11145669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の電子部品、および、自動化が可能で、
煩雑なメッキ処理が不要な電子部品の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 マザーボード11上で境界線12a、1
2bにより規定される複数の基板2のそれぞれに、シー
ルドケース3が装着される。この際、とくに図示しない
が、シールドケース3の位置決め用爪がマザーボード1
1の貫通孔13に挿入され、接合用爪がマザーボード1
1の表面11aに設けられた接合用電極に接合される。
接合用爪と接合用電極との接合はリフロー半田により、
基板2に回路素子(図示せず)を実装するのと同時に行
われる。 【効果】 半田付けの工数が減り、工程が簡略化される
ため、製造工程の自動化が可能となり、電極を形成する
ための煩雑なメッキ処理が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種電子機器に用
いられる電子部品、特に回路素子を実装した基板にシー
ルドケースを装着してなる電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品の構成を、図3を参照し
て説明する。
【0003】図3において、21は電子部品であり、基
板22にシールドケース23が装着されてなるものであ
る。ここで、基板22は、複数枚のフレキシブル基板
(図示せず)を積層一体化してなるものであり、表面2
2aに回路パターン(図示せず)が印刷され、その回路
パターン上にコンデンサ、トランジスタ等の回路素子
(図示せず)が実装される。また、基板22の側面22
cには、断面半円状の凹部24が形成され、各凹部24
の内周面に、それぞれ導体が設けられることにより、凹
状電極25が形成されている。また、シールドケース2
3は、金属を成形してなるものであり、天井部23a、
天井部23aに連続する枠部23b、および枠部23b
の端縁の一部が突出してなる位置決め用爪23cを備え
る。そして、シールドケース23の各位置決め用爪23
cが、基板22の各凹部24に嵌合され、凹状電極25
に半田付けされている。
【0004】次に、電子部品21の製造方法を、図4を
参照して説明する。
【0005】まず、図4に示すマザーボード31が準備
される。マザーボード31は、複数枚のフレキシブル基
板(図示せず)を積層一体化してなるものであり、境界
線32a、32b上で切断することにより、図3に示す
基板22を多数個取りできるものである。このマザーボ
ード31において、境界線32a、32b上で、かつ、
基板22の外周の各辺の略中央にあたる部分に、それぞ
れ貫通孔33が形成される。次に、メッキ処理により、
貫通孔33の内周面、ならびに、マザーボード31の表
面31aおよび裏面31bの貫通孔33の開口部周縁
に、それぞれ導体(図示せず)が設けられ、これらの導
体が互いに結合される。また、マザーボード31の表面
31aに、複数の基板22のそれぞれに対応する回路パ
ターン(図示せず)が印刷され、この回路パターン上に
コンデンサ、トランジスタ等の回路素子(図示せず)が
実装され、半田付けされる。次に、マザーボード31が
境界線32a、32b上で切断される。この際、貫通孔
33が分割されることにより、貫通孔33の内周面に設
けられた導体が露出し、基板22の凹状電極25が形成
される。こうして得られた複数の基板22のそれぞれに
対して、シールドケース23が装着され、半田付けされ
て複数の電子部品21が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の電子
部品21には、次のような問題点があった。
【0007】電子部品21は、基板22の側面22cの
凹状電極25と、シールドケース23の位置決め用爪2
3cとが半田付けされてなるものである。ここで、凹状
電極25は、マザーボード31の貫通孔33の内周面に
導体を設けてなるものである。この導体を設ける作業は
メッキ処理によるものであり、メッキ処理の過程で、貫
通孔33の開口部周縁にも導体を設ける必要がある。こ
のため、マザーボード31の貫通孔33の開口部周縁
に、導体を設けるためのスペースを確保する必要があ
る。このスペースの確保により、マザーボード31上で
規定される基板22の面積が大きくなり、その結果、電
子部品21の小型化が阻害されるという問題点があっ
た。
【0008】さらに、従来の電子部品の製造方法におい
ては、マザーボード31を切断して得られた個々の基板
22に対して、個別にシールドケースを半田付けしなけ
ればならず、手間がかかり、自動化が実現できないとい
う問題点があった。また、凹状電極25を形成するため
のメッキ処理は工数が多く、作業が煩雑であった。
【0009】そこで、本発明においては、小型の電子部
品を提供すること、および、工程の簡略化により工程の
自動化が可能で、煩雑なメッキ処理が不要な電子部品の
製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明にかかる電子部品においては、表面および裏
面を有する基板と、矩形状の天井部および該天井部に連
続する枠部を有するシールドケースとを備え、前記基板
の表面側に前記シールドケースを装着してなる電子部品
であって、前記シールドケースの枠部の端縁に接合用爪
を形成し、前記基板の表面に、前記接合用爪に対応する
接合用電極を設け、前記接合用爪を前記接合用電極に接
合することにより、前記シールドケースを前記基板上に
固定したことを特徴とする。
【0011】また、本発明にかかる電子部品において
は、前記シールドケースの枠部の端縁に位置決め用爪を
設け、前記基板の側面に、前記位置決め用爪に対応する
凹部を設け、前記位置決め用爪を前記凹部に嵌合したこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明にかかる電子部品の製造方法
においては、切断により複数の基板に分割されるマザー
ボードと、矩形状の天井部、該天井部に連続する枠部、
および該枠部の端縁に設けられた接合用爪を備えるシー
ルドケースとを用い、前記マザーボード上で規定される
前記複数の基板に、それぞれ導体を印刷することによ
り、前記接合用爪に対応する接合用電極を形成する工程
と、前記シールドケースの接合用爪を、前記複数の基板
の接合用電極に接合する工程と、前記マザーボードを切
断することにより、複数の電子部品を得る工程とを含む
ことを特徴とする。
【0013】また、本発明にかかる電子部品の製造方法
においては、前記シールドケースが、前記枠部の端縁に
位置決め用爪を有しており、前記マザーボード上で前記
複数の基板を規定する境界線上に、前記マザーボードの
表裏面を貫通する貫通孔を設ける工程と、前記シールド
ケースの位置決め用爪を前記マザーボードの貫通孔に挿
入することにより、前記シールドケースの、前記マザー
ボード上で規定される前記基板に対する位置決めを行う
とともに、前記シールドケースの接合用爪を、前記マザ
ーボードの接合用電極に当接させる工程と、前記境界線
上で前記マザーボードを切断し、前記貫通孔を分割する
ことにより、前記基板の側面に凹部を形成し、複数の電
子部品を得る工程とを含むことを特徴とする。
【0014】本発明にかかる電子部品によれば、シール
ドケースと基板との接合が、シールドケースの接合用爪
と、基板の表面上の接合用電極との半田付けにより達成
されるものであり、基板の側面の凹部に設けた凹状電極
と、シールドケースの位置決め用爪とを半田付けする必
要がない。したがって、凹状電極を形成するために、マ
ザーボードの表裏面における貫通孔の開口部周縁に、導
体を設けるためのスペースを確保する必要がない。この
ため、マザーボードを切断、分割してなる基板の面積が
縮小され、電子部品の小型化が実現される。
【0015】さらに、本発明にかかる電子部品の製造方
法によれば、シールドケースと基板との接合が、シール
ドケースの接合用爪と、基板の表面上の接合用電極との
半田付けにより達成されるものであるため、シールドケ
ースと基板との接合を、マザーボードを分割する前の段
階のリフロー半田処理により、回路素子と基板との接合
と同時に、一括して行うことができる。すなわち、マザ
ーボードを分割した後、個々の基板に対して、個別にシ
ールドケースを装着し、半田付けする場合に比べて工数
が減る。このように、工程が簡略化されるため、製造工
程の自動化が可能となる。さらに、マザーボードに形成
した貫通孔に導体を設ける工程がなく、煩雑なメッキ処
理を行う必要がない。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例にかかる電子部
品の構成を、図1を参照して説明する。
【0017】図1において、1は電子部品であり、基板
2にシールドケース3が装着されてなるものである。
【0018】ここで、基板2は、複数枚のフレキシブル
基板(図示せず)が積層一体化されてなるものであり、
基板2の表面2aには回路パターン(図示せず)が印刷
され、その回路パターン上にコンデンサ、トランジスタ
等の回路素子(図示せず)が実装される。また、基板2
の側面2cの略中央には、それぞれ基板2の厚み方向
に、断面半円状の凹部4が形成されている。また、基板
2の表面2aの四隅近傍には、それぞれ導体が印刷さ
れ、接合用電極5が形成される。また、基板2の表面2
aに設けられた回路パターンおよび回路素子は、基板2
の内部に設けられたインナービアホール(図示せず)を
介して、基板2の裏面2bに設けられた入出力電極(図
示せず)に接続される。
【0019】また、シールドケース3は、金属が成形さ
れてなるものであり、天井部3a、および天井部3aに
連続する枠部3bを備える。ここで、シールドケース3
の天井部3aおよび枠部3bの外形寸法は、マザーボー
ド11上で規定される基板2の表面2aの面積より小さ
く設定されている。また、枠部3bの端縁には、基板2
の位置決め用凹部4に対応する四つの位置決め用爪3
c、および、基板2の接合用電極5に対応する四つの接
合用爪3dが、それぞれ形成されている。ここで、接合
用爪3dは根元から、シールドケース3の内側に向かっ
て、L字状に屈曲している。
【0020】そして、シールドケース3が基板2の表面
2a側に装着され、シールドケース3の位置決め用爪3
cが、基板2の凹部4に嵌合され、シールドケース3の
接合用爪3dが、基板2の接合用電極5に当接し、半田
付けされている。なお、位置決め用爪3cと凹部4と
は、半田付けされていない。
【0021】このように構成される電子部品1は、基板
2の裏面2bを実装面として回路基板(図示せず)上に
実装されて用いられる。
【0022】次に、電子部品1の製造方法を、図2を参
照して説明する。
【0023】まず、図2に示すマザーボード11が準備
される。マザーボード11は、複数枚のフレキシブル基
板(図示せず)が積層一体化され、内部にインナービア
ホール(図示せず)が形成されてなるものであり、境界
線12a、12b上で切断することにより、図1に示す
電子部品1を多数個取りできるものである。
【0024】次に、マザーボード11において、境界線
12a、12b上で、かつ、基板2の外周の各辺の略中
央にあたる部分に、それぞれ、マザーボード11の表裏
面11a、11bを貫通する貫通孔13が設けられる。
【0025】次に、このマザーボード11の表面11a
に、複数の基板2のそれぞれに対応して、回路パターン
(図示せず)および接合用電極5が、一括して印刷され
る。また、マザーボード11の裏面11bに、入出力電
極(図示せず)が印刷される。
【0026】次に、マザーボード11の表面11aに形
成された回路パターン上に、回路素子(図示せず)が実
装された後、シールドケース3の位置決め用爪3cが、
マザーボード11の貫通孔13に挿入されることによ
り、シールドケース3の位置決めがなされる。また、シ
ールドケース3のL字状に屈曲した接合用爪3dが、マ
ザーボード11の接合用電極5に当接する。このとき、
シールドケース3の天井部3aおよび枠部3bの外形寸
法は、マザーボード11上で規定される基板2の表面2
aの面積より小さく設定されており、シールドケース3
の枠部3bは、境界線12a、12bより内側に配置さ
れる。したがって、マザーボード11上に、複数のシー
ルドケース3が、互いに接触することなく、境界線12
a、12bを介して配置されることとなる。なお、図2
においては、マザーボード11上の境界線12a、12
bによる一つの区画にのみ、シールドケース3を実装し
た状態を示したが、実際には、全ての区画にシールドケ
ース3が実装される。
【0027】次に、マザーボード11上の回路パターン
への回路素子の半田付け、および、接合用電極5へのシ
ールドケース3の接合用爪3dの半田付けが、一度のリ
フロー半田処理により、一括して行われる。ここで、シ
ールドケース3の位置決め用爪3cは、マザーボード1
1の貫通孔13に挿入されているため、リフロー半田処
理の際、半田の溶融により、シールドケース3が位置ず
れを起こしそうになっても、位置決め用爪3cが貫通孔
13の内周面に当接し、引掛かるため、シールドケース
3の位置ずれが防止される。
【0028】次に、ダイサーにより、マザーボード11
が境界線12a、12b上で切断され、複数の電子部品
1が形成される。この際、貫通孔13が分割され、電子
部品1における基板2の側面2cの凹部4が形成され
る。
【0029】上記のように、本発明にかかる電子部品1
においては、シールドケース3と基板2との接合が、シ
ールドケース3の接合用爪3dと、基板2の表面2a上
の接合用電極5との半田付けにより達成されるものであ
り、従来の電子部品のように、シールドケースの位置決
め用爪を、基板の側面の凹部に設けた凹状電極に半田付
けする必要がない。したがって、凹状電極を形成するた
めに、マザーボード11の表裏面11a、11bにおけ
る貫通孔13の開口部周縁に、導体を付着させるための
スペースを確保する必要がない。このため、マザーボー
ド11を切断、分割してなる基板2の面積が縮小され、
電子部品1の小型化が実現される。
【0030】また、本発明にかかる電子部品の製造方法
によれば、シールドケース3と基板2との接合が、シー
ルドケース3の接合用爪3dと、基板2の表面2a上の
接合用電極5との半田付けにより達成されるものであ
る。このため、シールドケース3と基板2との接合を、
マザーボード11を切断する前の段階のリフロー半田処
理により、回路素子と基板2との接合と同時に、一括し
て行うことができる。すなわち、従来のように、マザー
ボード11を分割した後、個々の基板2に対して、個別
にシールドケース3を装着し、半田付けする場合に比べ
て、工数が減る。このように、工程が簡略化されるた
め、製造工程の自動化が可能となる。
【0031】さらに、基板2に、従来の電子部品におけ
る凹状電極を形成する工程がないため、マザーボード1
1の貫通孔13に導体を設けるために煩雑なメッキ処理
を行う必要がない。
【0032】なお、上記実施例においては、シールドケ
ースに設けた位置決め用爪をマザーボードの貫通孔に挿
入することにより、シールドケースの位置決め、およ
び、リフロー半田の際のシールドケースの位置ずれの防
止を図る場合について説明したが、シールドケースの位
置決め用爪、およびマザーボードの貫通孔を設けず、基
板の側面に凹部を備えない電子部品を形成してもよい。
【0033】また、上記実施例においては、シールドケ
ースの位置決め用爪および接合用爪をそれぞれ四つずつ
設ける場合について説明したが、位置決め用爪および接
合用爪の数は、これに限定されるものではない。加え
て、シールドケースにおいて、位置決め用爪および接合
用爪を設ける位置、ならびに、基板において、接合用電
極および接合用電極を設ける位置も、上記実施例で示し
たものに限定されるものではない。
【0034】また、上記実施例においては、シールドケ
ースの接合用爪をL字状に屈曲させ、基板の接合用電極
に半田付けする場合について説明したが、接合用爪を屈
曲させず、接合用爪の突端を接合用電極に当接させ、半
田付けしてもよい。
【0035】また、基板に設ける凹部の形状は、上記実
施例に示したものに限定されるものではない。例えば、
マザーボードに開口部が矩形状の貫通孔を形成し、この
貫通孔を分割することにより、基板に断面コ字状の凹部
を形成してもよい。
【0036】また、上記実施例においては、複数枚のフ
レキシブル基板を積層一体化して基板(マザーボード)
を構成する場合について説明したが、複数枚のセラミッ
クシートを積層一体化して基板を構成してもよい。ま
た、単一の板材から基板を構成してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明にかかる電子部品によれば、シー
ルドケースと基板との接合が、シールドケースの接合用
爪と、基板の表面上の接合用電極との半田付けにより達
成されるものであり、基板の側面の凹部に設けた凹状電
極と、シールドケースの位置決め用爪とを半田付けする
必要がない。したがって、凹状電極を形成するために、
マザーボードの表裏面における貫通孔の開口部周縁に、
導体を付着させるためのスペースを確保する必要がな
い。このため、マザーボードを切断、分割してなる基板
の面積が縮小され、電子部品の小型化が実現される。
【0038】また、本発明にかかる電子部品の製造方法
によれば、シールドケースと基板との接合が、シールド
ケースの接合用爪と、基板の表面上の接合用電極との半
田付けにより達成されるものであるため、シールドケー
スと基板との接合を、マザーボードを分割する前の段階
のリフロー半田処理により、回路素子と基板との接合と
同時に、一括して行うことができる。すなわち、マザー
ボードを分割した後、個々の基板に対して、個別にシー
ルドケースを装着し、半田付けする場合に比べて工数が
減る。このように、工程が簡略化されるため、製造工程
の自動化が可能となる。さらに、マザーボードに形成し
た貫通孔に導体を設ける工程がなく、煩雑なメッキ処理
を行う必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる電子部品を示す斜視
図である。
【図2】図1の電子部品の製造に用いるマザーボードを
示す斜視図である。
【図3】従来の電子部品を示す斜視図である。
【図4】図3の電子部品の製造に用いるマザーボードを
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 電子部品 2 基板 2a 表面 2c 側面 3 シールドケース 3a 天井部 3b 枠部 3c 位置決め用爪 3d 接合用爪 4 凹部 5 接合用電極 11 マザーボード 11a 表面 11b 裏面 12a、12b 境界線 13 貫通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面および裏面を有する基板と、矩形状
    の天井部および該天井部に連続する枠部を有するシール
    ドケースとを備え、前記基板の表面側に前記シールドケ
    ースを装着してなる電子部品であって、前記シールドケ
    ースの枠部の端縁に接合用爪を形成し、前記基板の表面
    に、前記接合用爪に対応する接合用電極を設け、前記接
    合用爪を前記接合用電極に接合することにより、前記シ
    ールドケースを前記基板上に固定したことを特徴とする
    電子部品。
  2. 【請求項2】 前記シールドケースの枠部の端縁に位置
    決め用爪を設け、前記基板の側面に、前記位置決め用爪
    に対応する凹部を設け、前記位置決め用爪を前記凹部に
    嵌合したことを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 【請求項3】 切断により複数の基板に分割されるマザ
    ーボードと、矩形状の天井部、該天井部に連続する枠
    部、および該枠部の端縁に設けられた接合用爪を備える
    シールドケースとを用い、 前記マザーボード上で規定される前記複数の基板に、そ
    れぞれ導体を印刷することにより、前記接合用爪に対応
    する接合用電極を形成する工程と、 前記シールドケースの接合用爪を、前記複数の基板の接
    合用電極に接合する工程と、 前記マザーボードを切断することにより、複数の電子部
    品を得る工程とを含むことを特徴とする電子部品の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記シールドケースが、前記枠部の端縁
    に位置決め用爪を有しており、 前記マザーボード上で前記複数の基板を規定する境界線
    上に、前記マザーボードの表裏面を貫通する貫通孔を設
    ける工程と、 前記シールドケースの位置決め用爪を前記マザーボード
    の貫通孔に挿入することにより、前記シールドケース
    の、前記マザーボード上で規定される前記基板に対する
    位置決めを行うとともに、前記シールドケースの接合用
    爪を、前記マザーボードの接合用電極に当接させる工程
    と、 前記境界線上で前記マザーボードを切断し、前記貫通孔
    を分割することにより、前記基板の側面に凹部を形成
    し、複数の電子部品を得る工程とを含むことを特徴とす
    る請求項3に記載の電子部品の製造方法。
JP9312286A 1997-11-13 1997-11-13 電子部品およびその製造方法 Pending JPH11145669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312286A JPH11145669A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 電子部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312286A JPH11145669A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 電子部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145669A true JPH11145669A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18027427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312286A Pending JPH11145669A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 電子部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145669A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687135B1 (en) 1999-11-19 2004-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with shield case
JP2007059533A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
JP2007180235A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008182007A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Mitsumi Electric Co Ltd 高周波用チューナモジュール
US8344489B2 (en) 2005-12-06 2013-01-01 Yamaha Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687135B1 (en) 1999-11-19 2004-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component with shield case
JP2007059533A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Murata Mfg Co Ltd 回路モジュール
JP4692152B2 (ja) * 2005-08-23 2011-06-01 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法
US8344489B2 (en) 2005-12-06 2013-01-01 Yamaha Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007180235A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008182007A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Mitsumi Electric Co Ltd 高周波用チューナモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230398B2 (ja) 同一平面ヒ−トシンクおよび電気コンタクトを有する電子デバイス
JP2639280B2 (ja) 高密度回路モジュールの製造方法
JPH11145669A (ja) 電子部品およびその製造方法
US5581875A (en) Method of manufacturing circuit module
JP3185606B2 (ja) インバータ装置
JPH09153696A (ja) シールドケースを有する電子部品及びその製造方法
JPH08236895A (ja) 印刷配線板
JP2003258398A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JPH04322498A (ja) 高周波機器
JP2003051562A (ja) 半導体装置
JPH0737360Y2 (ja) 集積回路部品
JP2002064295A (ja) シールド装置及びシールド装置の製造方法
KR100331020B1 (ko) 플렉시블 기판의 단자 구조
JP3354308B2 (ja) 大電流回路基板およびその製造方法
JP2569114Y2 (ja) 基板と端子との取付構造
JPH1167945A (ja) 電子回路モジュール
JP2715957B2 (ja) 混成集積回路装置
JPH066027A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH0818267A (ja) 電子回路モジュール
JP3189485B2 (ja) 圧電部品の実装方法
JP2000278041A (ja) 電圧制御発振器
JP3497114B2 (ja) 電子部品の被覆構造及び電子部品の被覆方法
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JP2000301065A (ja) 圧電振動装置
JPH05206617A (ja) パワー回路配線用プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713