JP2000143088A - シート後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート後処理装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000143088A
JP2000143088A JP10318975A JP31897598A JP2000143088A JP 2000143088 A JP2000143088 A JP 2000143088A JP 10318975 A JP10318975 A JP 10318975A JP 31897598 A JP31897598 A JP 31897598A JP 2000143088 A JP2000143088 A JP 2000143088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
folding
sheet bundle
roller
stacking unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10318975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744234B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Wakabayashi
裕之 若林
Masato Hattori
真人 服部
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
Masaru Otsuka
勝 大塚
Tetsuhiro Kodera
哲博 小寺
Koji Yoshie
幸二 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP31897598A priority Critical patent/JP3744234B2/ja
Priority to US09/430,343 priority patent/US6568668B1/en
Priority to DE69916748T priority patent/DE69916748T2/de
Priority to EP99121876A priority patent/EP1000894B1/en
Priority to CNB991278127A priority patent/CN1185553C/zh
Publication of JP2000143088A publication Critical patent/JP2000143088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744234B2 publication Critical patent/JP3744234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/161Flying tuck folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート束の最外層シートと内層のシートとの
相対移動によるシートずれを防止し、皺や破れ等のシー
ト損傷の発生がなく、整然とした折り処理されたシート
束を得る。 【解決手段】 シート束の折り目部aに当接する突き出
し板661の先端部は、駆動手段により、折りローラ6
71の圧接位置を通過する最大挿入位置まで移動して、
シート束の折り目部aを押し込み、折りローラ671
は、突き出し板661の先端部が最大挿入位置に到達す
るまでは回転を停止した状態を保持し、突き出し板66
1の先端部が最大挿入位置に到達したとき、回転を開始
するシート後処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
プリンタやファクシミリ等の画像形成装置から画像形成
後に排出されるシートを順次、シート後処理装置内に取
り込み、このシートに綴じ(ステープル)や折り等の後
処理を行い、排紙部に排出する機能を備えたシート後処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置より排紙される画像記録済
の複数枚の記録紙を、コピー部数ごとに丁合してステー
プル手段により綴じ合わせる装置としてフィニッシャと
呼ばれるシート後処理装置が利用される。
【0003】このフィニッシャは、複写機やプリンタ等
の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピーま
たはプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆動
する。
【0004】従って画像形成プロセスを高速で処理する
ことの可能な画像形成装置に対しては、その処理速度に
追従して機能を果すことの出来る高速処理の可能なフィ
ニッシャが必要とされる。
【0005】このようなフィニッシャに関しては、すで
に特開昭60−142359号、同60−158463
号、同62−239169号さらに特開昭62−288
002号、同63−267667号、特開平2−276
691号、特開平8−319054号、特公平5−41
991号の各公報に開示されている。
【0006】特開昭60−183459号公報の製本装
置は、表紙供給装置を有し、複写紙群と表紙とを重ね合
わせた後、穴開け又はステープル綴じ等の製本仕上げ作
業を行うものである。
【0007】特開平6−72064号、同7−1874
79号、同8−192951号各公報は、中綴じ処理機
能を有するシート後処理装置である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】(1)シート束の搬送
方向の中央部を押圧して二つ折りする1対の折りローラ
と、前記折りローラの圧接位置に向けて移動しながらシ
ート束の折り目部を突き出すシート束突き出し手段とか
ら成るシート束折り手段においては、シート束突き出し
手段の突き出し板の先端部を前進させて、回転している
1対の折りローラのニップ位置に、シート束の折り目部
を突き出して挟持させることによりシート束を二つ折り
していた。
【0009】しかし、駆動回転している1対の折りロー
ラのニップ位置に向けてシート束の折り目部を挿入する
とき、シート束の最外層のシートが回転する折りローラ
の外周面に圧接されて、その摩擦力により引きずり込ま
れ、内層のシートと相対移動してずれを生じ、皺や破れ
等のシート損傷を発生する。
【0010】特に、折りローラの一方又は両方を弾性ロ
ーラとした場合には、これらのローラの外周面とシート
束の最外層との摩擦力が大きく、シート損傷の発生が顕
著である。
【0011】(2)駆動回転している1対の折りローラ
のニップ位置にシート束の折り目部を挿入する過程で
も、シート束突き出し手段の突き出し板の先端部の前進
により移動するシート束の先端部付近の最外層と、駆動
回転する折りローラの外周面との相対移動による摩擦に
より、シート束の最外層に擦傷を発生する。
【0012】また、シート束の先端部付近が駆動回転す
る1対の折りローラのニップ位置を通過した後、突き出
し板が後退するとき、折りローラに挟持されたシート束
と突き出し板との摩擦力により、シート束が後戻りする
ことがある。
【0013】(3)前記1対の加圧ローラが、金属又は
硬質のローラ同士であると、回転時に摺接音が発生す
る。また、シート束の後端部が加圧ローラのニップ位置
を通過後に、加圧ローラ同士の衝突音が発生する。
【0014】(4)従来の1対の折りローラ及び1対の
加圧ローラは、何れも駆動ローラと従動ローラとの組か
ら成り、両ローラにシート束を挟持して搬送している。
シート束の搬送時には、駆動ローラと従動ローラとは離
間しているから、従動ローラはシート束の移動を介して
回転するので搬送駆動力がなく、シート束の搬送直進性
が確保されない。特に分厚いシート束の搬送時には搬送
不良を発生しやすい。
【0015】(5)前記1対の折りローラとシート束突
き出し手段とにより二つ折りされたシート束は、1対の
加圧ローラによりシート束の折り目部がしっかり付けら
れた後、排出される。折りローラと加圧ローラとの間を
通過するシート束は、従来は、ガイド手段により案内さ
れる。
【0016】しかし、1対の折りローラの両ローラ間
隙、及び1対の加圧ローラの両ローラ間隙は、挟持され
て通過するシート束の厚さにより可変である。従って、
従来のガイド手段では、シート束の可変厚さに対応し
て、折りローラ、加圧ローラ間の搬送路の上方向を規制
することができないから、シート束の加圧ローラへの導
入性が悪く、搬送不良を発生する恐れがある。
【0017】(6)前記シート束突き出し手段の突き出
し板は、従来はシート束の搬送方向に直交する方向に直
線移動するように駆動されている。しかし、シート束の
折り目部の長さより長い突き出し板を円滑に直線移動さ
せるには、複雑な機構を要する。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、折り処理にお
ける上記の各課題を解決するためになされたものであ
り、以下の各手段を有するシート後処理装置を提供する
ものである。
【0019】(1)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする少なくとも1対の折りローラと、前記折りロー
ラの圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部
を突き出すシート束突き出し手段とから成り、前記シー
ト束突き出し手段は、前記シート束の折り目部に当接し
て突き出す突き出し板と、前記突き出し板を駆動する駆
動手段とを備え、前記シート束の折り目部に当接する前
記突き出し板の先端部は、前記駆動手段により、前記折
りローラの圧接位置を通過する最大挿入位置まで移動し
て、前記シート束の折り目部を押し込み、前記折りロー
ラは、前記突き出し板の先端部が前記最大挿入位置に到
達するまでは回転を停止した状態を保持し、前記突き出
し板の先端部が前記最大挿入位置に到達したとき、回転
を開始することを特徴とするシート後処理装置(請求項
1)。
【0020】(2)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位
置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出す
突き出し板を有するシート束突き出し手段とから成り、
前記1対の折りローラは、付勢手段により互いに圧接す
るように揺動可能に支持され、前記突き出し板の挿入位
置において互いに近接又は軽接触するように、固定位置
に配置された停止部材により停止することを特徴とする
シート後処理装置(請求項2)。
【0021】(3)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする少なくとも1対の折りローラと、前記折りロー
ラの圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部
を突き出す突き出し板を有するシート束突き出し手段と
から成り、前記折りローラを駆動回転させる駆動伝達部
に、ワンウエイクラッチを配置し、前記シート束の折り
目部が前記突き出し板により突き出され、前記折りロー
ラの圧接位置を圧接されて通過するとき、前記シート束
により前記折りローラが従動回転することを特徴とする
シート後処理装置(請求項3)。
【0022】(4)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位
置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出す
シート束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送
方向下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折
り目部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成
り、前記加圧ローラは、表面が硬質材から成る第1ロー
ラと、表面が弾性材から成る第2のローラとから構成さ
れ、前記両ローラは付勢手段により圧接されていること
を特徴とするシート後処理装置(請求項4)。
【0023】(5)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位
置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出す
シート束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送
方向下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折
り目部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成
り、前記1対の折りローラを構成する2本のローラ及
び、前記1対の加圧ローラを構成する2本のローラは、
何れも駆動源からの駆動力により回転可能であることを
特徴とするシート後処理装置(請求項6)。
【0024】(6)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位
置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出す
シート束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送
方向下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折
り目部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成
り、前記1対の折りローラを構成する第1のローラと、
前記1対の加圧ローラを構成する第1のローラとを巻回
し回動可能な第1の平ベルトと、前記1対の折りローラ
を構成する第2ローラと、前記1対の加圧ローラを構成
する第2のローラとを巻回し回動可能な第2の平ベルト
と、前記第1の平ベルトと第2の平ベルトとを圧接させ
る付勢手段とを有し、前記第1の平ベルトと第2の平ベ
ルトとにより前記シート束を圧接、挟持して搬送するこ
とを特徴とするシート後処理装置(請求項8)。
【0025】(7)複数枚のシートを積載可能な第1シ
ート積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシ
ートを綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート
積載部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ
処理された複数枚のシートを積載する第2シート積載部
と、前記第2シート積載部上に積載されたシートのシー
ト搬送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段
とを有するシート後処理装置であって、前記シート束折
り手段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ
折りする少なくとも1対の折りローラと、前記折りロー
ラの圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部
を突き出すシート束突き出し手段とから成り、前記シー
ト束突き出し手段は、前記シート束の折り目部に当接し
て突き出す突き出し板と、前記突き出し板を駆動する駆
動手段とを備え、前記突き出し板は、シート搬送方向と
直交する方向の一端に回転支点を有し、前記駆動手段に
より回転運動をして、前記折りローラの圧接位置にシー
ト束の折り目部を突き出すことを特徴とするシート後処
理装置(請求項9)。
【0026】(8)請求項1〜請求項9の何れか1項に
記載のシート後処理装置を備えていることを特徴とする
画像形成装置(請求項10)。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明のシート後処理装置
の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0028】図1はシート後処理装置(フィニッシャ)
FSと自動原稿送り装置DFとを備えた画像形成装置A
の全体構成図である。
【0029】図示の画像形成装置Aは、画像読み取り部
1、画像処理部2、画像書き込み部3、画像形成部4、
カセット給紙部5、大容量給紙部(LCT)6、定着装
置7、排紙部8、自動両面コピー給紙部(ADU)9を
備えている。
【0030】画像形成装置Aの上部には、自動原稿送り
装置DFが搭載されている。画像形成装置Aの図示の左
側面の排紙部8側には、シート後処理装置(フィニッシ
ャ)FSが連結されている。
【0031】自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置さ
れた原稿dは矢印方向に搬送され画像読み取り部(走査
露光装置)1の光学系により原稿の片面又は両面の画像
が読みとられ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれ
る。
【0032】CCDイメージセンサ1Aにより光電変換
されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナロ
グ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処
理等を行った後、画像書き込み部3に信号を送る。
【0033】画像書き込み部3においては、半導体レー
ザからの出力光が画像形成部4の感光体ドラムに照射さ
れ、潜像を形成する。画像形成部4においては、帯電、
露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行わ
れ、カセット給紙部5又は大容量給紙部6から搬送され
た記録紙Sに画像が転写される。画像を担持した記録紙
Sは、定着装置7により定着され、排紙部8からシート
後処理装置FSに送り込まれる。或いは搬送路切り替え
板8Aにより自動両面コピー給紙部9に送り込まれた片
面画像処理済みの記録紙Sは再び画像形成部4におい
て、両面画像処理後、排紙部8からシート後処理装置F
Sに送り込まれる。
【0034】シート後処理装置FSには、図示の上段か
ら、固定排紙皿10、表紙給紙手段40、シフト処理搬
送部(大容量排紙搬送部)20、第1シート積載部(ス
タック手段)30、ステープル手段50、折り手段60
が、ほぼ垂直方向に縦列配置されている。
【0035】シート後処理装置FSの図示右上方には入
口搬送部70が配置されている。また、シート後処理装
置FSの図示左側面には、端綴じ及びシフト処理済みの
シートを積載する昇降排紙皿81と、中綴じ及び折り処
理済みのシートを積載する固定排紙皿82とが配置され
ている。
【0036】図2はシート後処理装置FSのシート搬送
経路を示す模式図、図3はシート後処理装置FSの上部
機構を示す断面図である。
【0037】シート後処理装置FSは画像形成装置Aか
ら搬出された記録紙Sの受け入れ部71が画像形成装置
Aの排紙部8と合致するよう位置と高さを調節して設置
されている。
【0038】受け入れ部71の入口部ローラ対72のシ
ート搬送下流に接続する記録紙Sの搬送路は、上段の第
1搬送路と中段の第2搬送路および下段の第3搬送
路の3系統に分岐されていて、切り替えゲートG1、
G2の占める角度の選択により記録紙Sが何れかの搬送
路に給送されるようになっている。
【0039】(1)第1搬送路(ノンステープル、ノ
ンソートモード、装置上部の固定排紙皿10に排紙) 画像形成装置Aから排出された画像形成済みの記録紙S
は、受け入れ部71に導入され、入口部ローラ対72に
より搬送されて、上方の第1の切り替えゲートG1の右
方の通路73を通過して、上方の搬送ローラ対74(駆
動ローラ74A、従動ローラ74B)及び搬送ローラ対
75に挟持されて搬送されて上昇して、更に排出ローラ
対76に挟持されて機外上部の固定排紙皿10上に排出
され、順次積載される。
【0040】このシート搬送過程では、切り替えゲート
G1はソレノイドSD1の駆動により揺動され、通路7
7を閉止し、通路73を開放状態にして、記録紙Sの固
定排紙皿10への通過を可能にする。
【0041】この固定排紙皿10には最大約200枚の
記録紙Sを収容することが可能であり、シート後処理装
置FSの上部から容易に取り出すことができる。
【0042】(2)第2搬送路(シフト処理モード又
はノンソートモード、昇降排紙皿81に排紙) この搬送モードに設定されると、切り替えゲートG1は
ソレノイドSD1がオフの状態で、通路73を閉止し、
通路77を開放状態に保持し、記録紙Sの通路77の通
過を可能にする。
【0043】画像形成装置Aから排出された画像形成済
みの記録紙Sは、受け入れ部71、入口部ローラ対72
を通過し、切り替えゲートG1の下方に開放状態に形成
された通路77を通過して、搬送ローラ対78に挟持さ
れて、第2搬送路である斜め下方の第2の切り替えゲ
ートG2の上方の通路21を通過して、搬送ローラ対2
2に挟持され、通路23を経て、搬送ローラ対(シフト
ローラ対)24に挟持され、通路25を経て、排出ロー
ラ対26(上ローラ26A、下ローラ26B)により機
外の昇降排紙皿81上に排出、載置される。27は上ロ
ーラ26Aを下ローラ26Bに対して圧接、離間可能に
揺動させる揺動手段である。
【0044】この昇降排紙皿81には最大約3000枚
(A4,B5)の記録紙Sを収容することが可能であ
る。
【0045】(3)第3搬送路(端綴じ処理モード、
昇降排紙皿81に排紙) 画像形成装置A内で画像形成処理されて、シート後処理
装置FSの受け入れ部71に送り込まれた画像形成済み
の記録紙Sは、入口部ローラ対72、第1の切り替えゲ
ートG1の下方の通路77を通過して、搬送ローラ対7
8に挟持されて、第3搬送路に搬送される。
【0046】第3搬送路において、A4,B5判より
大きいサイズの記録紙Sが搬送されるとき、ソレノイド
SD2が駆動され、記録紙Sは、切り替えゲートG2の
下方の通路31Aを通過して、下流の搬送ローラ対32
により挟持、搬送される。記録紙Sは、更に下流の搬送
ローラ対34(駆動ローラ34A,従動ローラ34B)
により挟持されて送り出されて、傾斜配置された中間ス
タッカ35の上方空間に排出され、中間スタッカ35ま
たは中間スタッカ35上に積載された記録紙Sの上面に
接し、滑走上昇したのち、搬送ローラ対34から記録紙
Sの進行方向後端部が排出されたのちには、記録紙Sの
自重により下降に転じ、中間スタッカ35の傾斜面上を
滑落し、ステープル手段(綴じ手段)50近傍の端綴じ
用可動ストッパ部材(以下、端綴じストッパと称す)5
1のシート突き当て面に記録紙Sの進行方向先端部が当
接して停止する。
【0047】第3搬送路において、A4,B5判等の
小サイズの記録紙Sを、効率よく連続的に搬送してコピ
ー生産性を向上させるため、前記の切り替えゲートG1
の下方の通路31Aに平行する通路31Bと切り替えゲ
ートG3とを設けた。
【0048】切り替えゲートG2用のソレノイドSD
2、及び切り替えゲートG3用のソレノイドSD3を共
に駆動させると、切り替えゲートG2、G3の先端部は
共に図示の反時計方向に揺動し、通路21,31Aを閉
止し、通路31Bを開放する。
【0049】搬送ローラ対78から送り出された1枚目
の記録紙Sの先端部は、通路31Bを通過して、回転停
止状態の搬送ローラ対34の周面に当接して停止する。
【0050】次に、ソレノイドSD3の通電がオフにな
り、切り替えゲートG3の先端部が時計方向に揺動し、
通路31Bを閉止し、通路31Aを開放する。搬送ロー
ラ対78から送り出された2枚目の記録紙Sの先端部
は、通路31Aを通過して、回転停止状態の搬送ローラ
対34の周面に当接して停止する。
【0051】所定のタイミングをとって、搬送ローラ対
34が駆動回転し、前記の2枚の記録紙Sを挟持して同
時に搬送し、中間スタッカ35上に排出する。3枚目以
降は1枚ずつ排出する。
【0052】36は中間スタッカ35の両側面に移動可
能に設けた一対の幅整合手段である。幅整合手段36は
シート搬送方向と直交する方向に移動可能であり、記録
紙Sが中間スタッカ35上に放出されるシート受け入れ
時には、シート幅より広く開放され、中間スタッカ35
上を滑落して、端綴じストッパ51に当接して停止する
ときには、記録紙Sの幅方向の側縁を軽打してシート束
の幅揃え(幅整合)を行う。この停止位置において、中
間スタッカ35上に所定枚数の記録紙Sが積載、整合さ
れると、ステープル手段50により綴じ合わせ処理が行
われ、シート束が綴じ合わされる。
【0053】前記中間スタッカ35のシート積載面の一
部には切り欠き部が形成されていて、駆動プーリ37A
と従動プーリ37Bに巻回された複数の排出ベルト38
が回動可能に駆動される。排出ベルト38の一部には、
排出爪38aが一体に形成されていて、その先端部は、
図示一点鎖線のように長円軌跡を描く。ステープル処理
されたシート束は、排出ベルト38の排出爪38aによ
り記録紙Sの後端部を保持されて、排出ベルト38上に
載せられ、中間スタッカ35の載置面上を滑走して斜め
上方に押し上げられ、排出ローラ対26のニップ位置に
進行する。回転する排出ローラ対26に挟持されたシー
ト束は、昇降排紙皿81上に排出、積載される。
【0054】(4)第4搬送路(表紙給紙モード) 表紙給紙手段40は、給紙皿41、可動底板42、押し
上げレバー43とから成る表紙載置部と、ピックアップ
ローラ44、フィードローラ45、捌きローラ46等か
ら成る表紙送り手段とから構成されている。
【0055】表紙給紙手段40から給紙された1枚の表
紙(カバーシート)Kは、通路47を通過して、搬送ロ
ーラ対74の駆動ローラ74Aと従動ローラ74Cとの
ニップ位置を通過し、通路79、搬送ローラ対78を通
過した後、第3通路の搬送ローラ対32、通路33、
搬送ローラ対34を経て、中間スタッカ35上に到達す
る。
【0056】搬送ローラ対74は、中央の駆動ローラ7
4Aと、この駆動ローラ74Aに圧接する2個の従動ロ
ーラ74B,74Cとから構成されている。駆動ローラ
74Aが図示の左回転駆動すると、従動ローラ74Bは
右回転して、通路73から搬送された記録紙Sを上方に
搬送する。同時に、従動ローラ74Cも右回転して、通
路47から搬送された表紙Kを下方の通路79に搬送す
る。従って、駆動ローラ74Aの駆動回転により、第1
搬送路の記録紙Sと、第4搬送路の表紙Kとを同時
に逆方向に搬送することが可能である。
【0057】(5)第5搬送路(中綴じ処理モード) 図4はシート後処理装置FSのステープル処理部及び二
つ折り処理部を示す断面図である。
【0058】ステープル手段50及び端綴じストッパ5
1、中綴じ用可動ストッパ部材(以下、中綴じストッパ
と称す)53は綴じ部ユニットUに形成されて、ガイド
レールR1,R2に案内されてシート後処理装置FSの
前面側に引き出し可能になっている。
【0059】ステープル手段50は、上部機構50Aと
下部機構50Bとの2分割構造に構成され、その中間
に、シートSが通過可能な通路52を形成している。
【0060】ステープル手段50は、シート搬送方向に
直交する方向に2組配置され、図示しない駆動手段によ
り、シート搬送方向に直交する方向に移動可能である。
このステープル手段50により、シート幅方向の中央振
り分け2箇所にステープル針SPを打つ(図6(a)参
照)。
【0061】中綴じモードに設定されると、ステープル
手段50のステープル処理位置近傍の端綴じストッパ5
1が搬送路から待避し、ほぼ同時にそれより下流の中綴
じストッパ53が起動して通路52を遮断する。
【0062】中綴じストッパ53は、表紙K及び記録紙
Sのサイズ(搬送方向の長さ)が設定又は検知される
と、所定位置に移動して停止する。
【0063】表紙Kが中間スタッカ35上の所定位置に
載置された後、画像形成装置Aから搬出された記録紙S
が、シート後処理装置FSの入口搬送部70から第3搬
送路を通過して、中間スタッカ35上に載置された表
紙Kの上面に順次積載され、記録紙Sの端部が中綴じス
トッパ53に当接して位置決めされる。56は中綴じ処
理時に記録紙Sの幅方向を規制する下流側幅整合手段で
あり、前記上流側幅整合手段36と同様に1枚の記録紙
Sが搬入される都度、記録紙Sの幅方向の側端を叩いて
幅整合を行う。
【0064】上流側幅整合手段36及び下流側幅整合手
段56は、端綴じ処理又は中綴じ処理の設定により、選
択的に幅整合駆動を行う。即ち、端綴じ処理時には上流
側の幅整合手段36のみを駆動し、下流側幅整合手段5
6は駆動しない。これにより、静音化と省電力が達成さ
れる。
【0065】中綴じ処理時には上流側幅整合手段36と
下流側幅整合手段56とを駆動する。この中綴じ処理時
には、下流側幅整合手段56は、上流側幅整合手段36
より遅れて駆動される。これにより、駆動系の起動時の
ピーク電力の重複が避けられる。
【0066】また、中綴じ処理時に、中間スタッカ35
上を搬送してステープル手段50の上流側を進行する記
録紙Sに対して、上流側幅整合手段36により先ず幅整
合を行ってシート揃えし、次に、ステープル手段50を
通過して中綴じストッパ53に向かって進行する記録紙
Sに対して、下流側幅整合手段56により幅整合を行っ
てシート揃えする。このようにして、中間スタッカ35
上を進行し、ステープル手段50を中心にして上流側と
下流側に亘って延長して積載される記録紙S及び表紙K
は、上流側幅整合手段36と下流側幅整合手段56とに
より、記録紙Sの全長に亘り正確に幅整合される。
【0067】最終の記録紙Sが中間スタッカ35上に位
置決め載置された後、表紙Kと記録紙Sの全頁とから成
るシート束にステープル手段50による中綴じ処理を行
う。この中綴じ処理により、表紙K及び記録紙Sの搬送
方向の中央部にステープル針SPが打ち込まれる。ステ
ープル針SPはステープル針打ち込み駆動側を有する下
部機構50Bから、ステープル針クリンチ側を有する上
部機構50Aに向けて打ち込まれる。
【0068】(6)第6搬送路(二つ折り処理モー
ド) 中綴じ処理後、中綴じストッパ53が揺動して、通路5
2の下流の通路を開放する。中綴じ処理された表紙Kと
記録紙Sから成るシート束は、湾曲した通路と中間搬送
ローラ対61を通過して斜め下方の搬送ベルト62上を
ガイド板63に案内されて搬送され、更に、第2シート
積載部(スタック台)64上を搬送されて、折り部可動
ストッパ手段65の折り部ストッパ650にシート束の
搬送方向の先端部が当接して、所定位置に停止する。折
り部ストッパ650はシートサイズの設定又は検知と駆
動手段により所定位置に移動可能である。
【0069】停止状態のシート束の搬送方向の中央部、
即ち中綴じ位置の斜め下方には、突き出し手段66が設
置されている。中綴じ位置の斜め上方には、折りローラ
対部67と、二つ折りシート搬送手段68が設置されて
いる。
【0070】折り手段60は、突き出し手段66、折り
ローラ対部67、二つ折りシート搬送手段68等から構
成されている。
【0071】二つ折り開始信号により、突き出し手段6
6の突き出し板661が斜め上方に直進して、突き出し
板661の先端部は、表紙Kと記録紙Sから成るシート
束の中央部を押し上げ、シート束を介して折りローラ対
部67のニップ部を押し広げて揺動、離間させる。
【0072】突き出し板661の先端部が前記ニップ部
を通過後、突き出し板661が後退して、シート束の中
央部は、折りローラ対部67により挟圧されて、折り目
が形成される。この折り目は、前述の中綴じ処理による
シート束へのステープル針の打ち込み位置とほぼ一致す
る。
【0073】折りローラ対部67の回転する一対の第1
の押圧ローラ(折りローラ)671により挟圧されて折
り目を形成されたシート束の中央部は、一対の搬送ベル
ト677に挟持されて搬送され、一対の第2の押圧ロー
ラ(加圧ローラ)676のニップ位置に送り込まれ、こ
の位置で折り目が更にしっかり付けられ、二つ折りシー
ト搬送手段68に送り込まれる。
【0074】二つ折りシート搬送手段68に送り込まれ
シート束は、下搬送ベルト681と上搬送ベルト682
との間に挟持されて搬送され、機外の固定排紙皿82上
に排出される。
【0075】図5は表紙Kと記録紙Sの搬送経路と、シ
ート束の中綴じと二つ折り処理過程を示す模式図、図6
(a)は記録紙Sの二つ折りする折り目部aに沿って中
央振り分け2箇所にステープル針SPを打針する中綴じ
処理を示すシートの平面図、図6(b)は中綴じと二つ
折りの後処理を施した小冊子の斜視図、図6(c)は後
処理済みの小冊子を両開きした状態を示す斜視図であ
る。
【0076】表紙給紙手段40の給紙皿41上には、表
紙Kが第1面(第1頁p1と第8頁p8)を上側にして
載置される。給紙皿41から給紙手段により給送された
表紙Kは、前記の第4搬送路及び第3搬送路を通過
して搬送され、中間スタッカ35上に、第1面(p1,
p8)を下側にして載置される。
【0077】次に、画像形成装置Aから搬出された画像
形成済みの記録紙Sは、第1面(第3頁p3と第6頁p
6)を下側にして、シート後処理装置FSに導入され
る。この記録紙Sは、入口搬送部70から第3搬送路
に搬送され、中間スタッカ35上に載置された表紙Kの
上に、第1面を下側にして載置される。
【0078】中間スタッカ35上で、表紙Kと記録紙と
が整合され、ステープル手段50によりステープル針S
Pが打ち込まれて中綴じ処理される。
【0079】中綴じ処理されたシート束は、第5搬送路
を通過して、第2シート積載台(スタック台)64及
び搬送ベルト62上の所定位置に載置され停止する。こ
のときシート束は、記録紙Sが第1面(p3,p6)を
上側に、その上の表紙Kが第1面(p1,p8)を上側
になった状態で載置される。
【0080】次に、突き出し手段66の押し上げ作動
と、折りローラ対部67の駆動回転とにより、二つ折り
処理が行われ、引き続き、二つ折りシート搬送手段68
により挟持、搬送され、機外の固定排紙皿82上に排出
される。
【0081】中綴じ処理と二つ折り処理により作製され
た小冊子(ブックレット)は、表紙Kの第1面(p1,
p8)を外側に向け、その裏面側に第2面(p2,p
7)、更にその内側に中身である記録紙Sの第1面(p
3,p6)、その内側に記録紙Sの第2面(p4,p
5)が配置され、図示のように8頁(p1〜p8)から
成る小冊子の頁揃えができる。
【0082】画像形成装置Aの操作部において、小冊子
作成オートモードを選択、設定し、給紙皿41上に表紙
Kを積載し、プリントを開始すると、画像形成装置Aの
制御部により、前記の画像プロセスが実行され、画像を
担持した記録紙Sはシート後処理装置FSにより、中綴
じ処理と二つ折り処理とが行われて、連続して小冊子が
作製、排出される。
【0083】シート後処理装置FSの操作部において、
小冊子作製マニュアルモードを選択、設定し、給紙皿4
1上に、表紙Kとその下に画像形成済みの1冊分の記録
紙Sとを積載し、送り出し動作を開始すると、シート後
処理装置FSの制御部により、表紙Kと記録紙Sはシー
ト後処理装置FSにより、中綴じ処理と二つ折り処理と
が行われて、1冊分の小冊子が作製、排出される。
【0084】図7は、折り部可動ストッパ手段65、突
き出し手段66、折りローラ対部67、二つ折りシート
搬送手段68から成る折り手段60の断面図である。図
8は、折りローラ対部67及び、突き出し手段66の突
き出し板661の斜視図である。
【0085】折り部可動ストッパ手段65は、第2シー
ト積載部64上を搬送される各種サイズのシート束の先
端部に当接して先端部の位置決めをする。折り部ストッ
パ650は保持部材651に固定されている。保持部材
651はモータM1により駆動され、ガイドバー652
に摺動して直線移動される。アクチュエータ653及び
センサPS1は、第2シート積載部64上を搬送されて
くるシートの先端部通過を検知する。
【0086】二つ折り開始信号により可動保持部材66
2が、固定配置されたガイドバー663に沿って直進
し、可動保持部材662に固定された突き出し板661
は、シート載置面より上方に突出する。突き出し板66
1はステンレス鋼板等の薄板のナイフ状をなし、その先
端部は鋭角をなす。突き出し板661の先端部は、低摩
擦面に形成され、例えば光沢仕上げや、テフロンコート
等の表面処理等が施されている。
【0087】折りローラ対部67の一方の押圧手段67
Aは、駆動源に接続して駆動される第1の押圧ローラ
(折りローラ)671Aと、この折りローラ671Aを
回転可能に支持し、支軸673Aを中心に揺動可能なア
ーム672Aと、このアーム672Aの一端に係止さ
れ、折りローラ671Aをニップ位置方向に付勢するバ
ネ674Aとから成る前段の折り部と、駆動源に接続し
て駆動される第2の押圧ローラ(加圧ローラ)676A
と、折りローラ671Aと加圧ローラ676Aとの間に
巻回された搬送ベルト677Aとから成る後段の折り部
とから構成されている。
【0088】他方の押圧手段67Bも同様な構成をな
し、第1の押圧ローラ(折りローラ)671B、アーム
672B、支軸673B、バネ674B、第2の押圧ロ
ーラ(加圧ローラ)676B、搬送ベルト677Bを有
する。なお、加圧ローラ676A,676Bは、折りロ
ーラ671A,671Bと同様な図示しないアーム、支
軸、バネにより揺動可能に支持されている。
【0089】1対の加圧ローラ676A,676Bのう
ち、少なくとも一方の加圧ローラは弾性材の表面層を有
する。例えば、加圧ローラ676Aはゴム被覆ローラ、
加圧ローラ676Bは金属等の硬質ローラである。又
は、加圧ローラ676A,676Bの各材質をこの逆に
してもよい。
【0090】ゴム被覆ローラは、エチレン−プロピレン
ゴム(EPDM)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム
(NBR)、クロロプレンゴム(CR)等の弾性材料か
ら形成される。
【0091】1対の加圧ローラ676A,676Bが、
金属ローラ同士であると、加圧ローラ676A,676
Bの圧接位置をシート束の後端部が通過するとき、金属
ローラ同士の衝突による打撃音が発生する。
【0092】なお、1対の加圧ローラ676A,676
Bのうち、何れか一方のローラは、金属等の硬質ローラ
にすることが、折り処理時の均一な加圧力の保持に有効
である。
【0093】回転する折りローラ671A,671Bに
より挟圧されて折り目を形成されたシート束の中央部
は、搬送ベルト677A,677Bに挟持されて搬送さ
れ、加圧ローラ676A,676Bのニップ位置に送り
込まれ、この位置で折り目が更にしっかりされ、二つ折
りシート搬送手段68に送り込まれる。
【0094】二つ折りシート搬送手段68は、シート束
を挟圧して搬送する下搬送ベルト681と上搬送ベルト
682とから成る。下搬送ベルト681は、両端を回動
可能に支持された搬送ローラ683,685間に張架さ
れ、搬送ローラ685に従動して下搬送ベルト681も
回動する。上搬送ベルト682は、両端を回動可能に支
持された搬送ローラ684,686間に張架され、下側
の搬送ローラ683,685に従動して回動する。そし
て、搬送ローラ686は、シート束が入ってくると、シ
フト束によって押し上げられて上方に退避可能になって
いる。
【0095】二つ折りシート搬送手段68に送り込まれ
たシート束は、下搬送ベルト681と上搬送ベルト68
2との間に挟持されて搬送され、機外の固定排紙皿82
上に排出される。
【0096】図9は、図7に示す折り手段60の折りロ
ーラ671A,671B、加圧ローラ676A,676
B、下搬送ベルト681、上搬送ベルト682、搬送ベ
ルト62及び中間搬送ローラ対61(図3参照)を駆動
する駆動系の構成図である。
【0097】モータM2は、タイミングベルト(以下、
ベルトと称す)B1を介して中間軸に回転可能に支持さ
れた2段プーリP1を回転させる。2段プーリP1には
ベルトB2が張設されていて、プーリP2を回転させ
る。プーリP2はベルトB3を介して、中間搬送ローラ
対61の駆動ローラ611を回転させる。
【0098】プーリP2を巻回するベルトB3は、中間
軸のプーリP3,P4、及び加圧ローラ676Bの軸端
に固定されたプーリP5を巻回して同時に回転させる。
P6,P7はテンションローラである。
【0099】中間軸のプーリP3はベルトB4を介して
折りローラ671Aの軸端に固定されたプーリP8を回
転させる。中間軸のプーリP4はベルトB5を介して折
りローラ671Bの軸端に固定されたプーリP9を回転
させる。
【0100】折りローラ671Aの軸端のプーリP8に
は、ワンウエイクラッチCAが内蔵されている。また、
折りローラ671Bの軸端のプーリP9には、ワンウエ
イクラッチCBが内蔵されている。
【0101】プーリP5はベルトB6を介してローラ6
85の軸端に固定されたプーリP10を回転させる。
【0102】加圧ローラ676Bの軸端に固定されたギ
ヤg1は、装置本体のパネルの固定位置に回転可能に支
持された中間ギヤg2,g3を介してギヤg4に接続し
ている。
【0103】中間ギヤg3は、装置本体のパネルに支持
された搬送ローラ684の軸端に固定されている。中間
ギヤg4は、揺動板687に支持された加圧ローラ67
6Aの軸端に固定されている。
【0104】2枚の揺動板687は、中間ギヤg3を固
定した搬送ローラ684の両軸端に揺動可能にそれぞれ
支持され、バネ688により付勢されている。中間ギヤ
g4を固定した加圧ローラ676Aの両軸端は、揺動板
687に回転可能に支持されている。
【0105】揺動板687に支持された加圧ローラ67
6Aは、搬送ローラ684の回転軸を中心にして揺動
し、バネ688により付勢されて、加圧ローラ676B
に圧接する。
【0106】図10は、シート束S0を二つ折り処理す
る直前の状態を示す断面図である。
【0107】モータM3はギヤg5,g6を介して偏芯
ピン665を植設した円板664を回転させ、クランク
666により可動保持部材662を2本のガイドバー6
63に沿って直進往復動させる。
【0108】折りローラ671Aを支持するアーム67
2Aと、折りローラ671Bを支持するアーム672B
とは、突き出し板661が、折りローラ671A,67
1Bの圧接位置に挿入されるように対称に配置され、バ
ネ674A,674Bに均等に付勢され、停止部材67
8により停止状態に保持されている。この停止状態にお
いて、折りローラ671A,671Bの各外周面は、互
いに近接又は軽接触するように、アーム672A,67
2Bの先端部が停止部材678に当接する。
【0109】図11は、二つ折り処理のシート折り部通
過状態を示す断面図である。
【0110】モータM3の駆動開始により、可動保持部
材662に保持された突き出し板661が前進する。突
き出し板661の先端部は、シート束S0のシート搬送
方向の中央部(折り目部a)を突き出し、回転を停止し
ている折りローラ671A,671Bの圧接位置に送り
込み、シート束S0を二つ折りする。
【0111】突き出し板661の先端部が、シート束S
0の折り合わせ部を突き出して、折りローラ671A,
671Bの外周面に摺接して圧接位置に送り込むとき、
折りローラ671A,671Bの各軸端に設けられたワ
ンウエイクラッチCA,CBにより、折りローラ671
A,671Bは移動するシート束S0と連れ周りして、
シート搬送方向にのみ回転する。
【0112】突き出し板661の先端部が、折りローラ
671A,671Bの圧接位置より若干(1〜3mm)
越えた最大押し込み位置まで前進したとき、折りローラ
671A,671Bの駆動回転が開始される。突き出し
板661は、折りローラ671A,671Bの駆動回転
開始と同時、又は駆動回転開始より僅か遅れて後退を開
始する。
【0113】この突き出し板661の先端部の後退によ
り、シート束S0の折り合わせ部から突き出し板661
の先端部が引き抜かれ、シート束S0の折り合わせ部は
折りローラ671A,671Bの外周面に圧接、保持さ
れて、折り目が強く付けられる。
【0114】シート束S0の折り合わせ部から突き出し
板661の先端部が引き抜かれるとき、折りローラ67
1A,671Bは、ワンウエイクラッチCA,CBによ
り、逆転が防止されるから、シート束S0が後退するこ
とはない。
【0115】図12は、二つ折り処理のシート加圧部通
過状態を示す断面図である。
【0116】回転する折りローラ671A,671Bの
圧接位置を通過したシート束S0の先端部は、回動する
搬送ベルト677A,677Bに挟持されて、回転する
加圧ローラ676A,676Bの圧接位置に送り込まれ
る。シート束S0の先端部は、固定位置で回転する加圧
ローラ676Aと、揺動板687に揺動可能に支持され
回転する676Bとにより圧接されて、折り目部が更に
強く付けられる。
【0117】折りローラ671A,671Bの圧接位置
と、加圧ローラ676A,676Bの圧接位置との間を
通過するシート束は、回動する搬送ベルト677A,6
77Bに挟持されて、シート束の厚さに関係なく円滑に
搬送される。
【0118】図13は、二つ折り処理済みのシートを搬
送する状態を示す断面図である。
【0119】回転する加圧ローラ676A,676Bの
圧接位置を通過したシート束S0の先端部は、回動する
下搬送ベルト681と上搬送ベルト682とに挟持され
て搬送され、機外に搬出される。シート束S0の後端部
が通過すると、折りローラ671A,671Bが閉じら
れた初期状態に戻り、アーム672A,672Bの先端
部が停止部材678に当接して停止する。このため、折
りローラ対が閉じることによる騒音発生も軽減される。
【0120】下搬送ベルト681は、駆動源に接続する
搬送ローラ685と、従動する搬送ローラ683とに巻
張されて回動する。上搬送ベルト682は、搬送ローラ
684と、縦長の溝部に沿って上下に移動可能な搬送ロ
ーラ686とに巻張されて回動する。
【0121】(他の実施の形態)前述した実施の形態で
は、シート突き出し手段66の突き出し板661が、ガ
イドバー663に沿って直進往復動する構成を示した
が、本発明は、これに限定されるものではない。
【0122】図14は、シート突き出し手段の他の実施
の形態を示す斜視図である。
【0123】突き出し板667は支軸668を中心にし
て揺動可能に支持されている。突き出し板667の背面
部は、モータM4により回転されるカム669に当接し
て、バネ付勢されている。カム669の回転により、突
き出し板667は支軸668を中心にして揺動されて、
折りローラ671A,671Bの圧接位置に前進して、
シート束の二つ折り処理をする。
【0124】また、突き出し板667の先端部の形状
は、シート搬送方向に直交する方向に限定されるもので
はない。
【0125】更にまた、折りローラ、加圧ローラは各1
対に限定されるものではなく、必要に応じて適宜、何対
配置してもよい。
【0126】なお、本発明の実施の形態では、複写機に
接続したシート後処理装置を示したが、プリンタ、ファ
クシミリ等の画像形成装置や軽印刷機等と接続して使用
するシート後処理装置にも適用可能である。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の優れた諸効果を奏する。
【0128】(1)シート束の最外層シートと内層のシ
ートとの相対移動によるシートずれが防止され、皺や破
れ等のシート損傷の発生がなく、整然とした折り処理さ
れたシート束が得られる(請求項1)。
【0129】(2)折り処理開始前の状態において、折
りローラ対は停止部材により所定位置に停止し、過大な
押圧力が作用することなく、かつ、突き出し板が折りロ
ーラ対の圧接位置に正確に挿入され、正しい位置で折り
処理が行われる。また、シート束の後端部が折りローラ
対を通過した後、折りローラ対の衝突が回避される(請
求項2)。
【0130】(3)シート束の折り合わせ部から突き出
し板の先端部が引き抜かれるとき、折りローラ対は、ワ
ンウエイクラッチにより、逆転が防止されるから、シー
ト束が折りローラ対の挟持部から後退することはなく、
確実に折り処理が行われる(請求項3)。
【0131】(4)1対の加圧ローラのうち、少なくと
も一方の加圧ローラを弾性材の表面層を有するゴム被覆
ローラとし、他方の加圧ローラを金属等の硬質ローラと
することにより、シート束の後端部が加圧ローラ対の圧
接位置を通過したときの加圧ローラ対の衝突による打撃
音の発生を防止できる(請求項4〜5)。
【0132】(5)折りローラ対、加圧ローラ対を駆動
源に接続することにより、シート束の搬送直進性が確保
され、特に、分厚いシート束の折り性能が向上する(請
求項6〜7)。
【0133】(6)折りローラ対と加圧ローラ対との間
のシート束搬送路を1対の平ベルトにより挟持して搬送
することにより、加圧ローラ対へのシート束の導入性が
向上し、特に斜め上方にシート束を搬送するときにも搬
送性が向上するから、シート後処理装置の設置床面積の
低減に有効である(請求項8)。
【0134】(7)突き出し板の駆動を回転運動する駆
動手段にすることにより、駆動を円滑にするとともに、
駆動手段を簡単にすることが出来る(請求項9)。
【0135】(8)複写機、プリンタ、ファクシミリ、
これらの複合機等の画像形成装置により所望のデジタル
処理が行われ、排出された記録紙は、シート後処理装置
において、中綴じ、折り等の処理モードが頁揃えされ
て、正しい動作で行なわれる(請求項10)。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート後処理装置と自動原稿送り装置とを備え
た画像形成装置の全体構成図。
【図2】シート後処理装置のシート搬送経路を示す模式
図。
【図3】シート後処理装置の上部機構を示す断面図。
【図4】シート後処理装置の下部機構を示す断面図。
【図5】表紙と記録紙の搬送経路と、シート束の中綴じ
と二つ折り処理過程を示す模式図。
【図6】中綴じ処理を示すシートの平面図、中綴じと二
つ折りの後処理を施した小冊子の斜視図、及び後処理済
みの小冊子を両開きした状態を示す斜視図。
【図7】折り部可動ストッパ手段、突き出し手段、折り
ローラ対部、二つ折りシート搬送手段から成る折り手段
の断面図。
【図8】折りローラ対部及び、突き出し手段の突き出し
板の斜視図。
【図9】折り手段及び中間搬送ローラ対を駆動する駆動
系の構成図。
【図10】シート束を二つ折り処理する直前の状態を示
す断面図。
【図11】二つ折り処理のシート折り部通過状態を示す
断面図。
【図12】二つ折り処理のシート加圧部通過状態を示す
断面図。
【図13】二つ折り処理済みのシートを搬送する状態を
示す断面図。
【図14】シート突き出し手段の他の実施の形態を示す
斜視図。
【符号の説明】
10 固定排紙皿 20 シフト処理搬送部(大容量排紙搬送部) 30 第1シート積載部(スタック手段) 35 中間スタッカ 36 幅整合部材(上流側幅整合手段) 38 排出ベルト 40 表紙給紙手段 50 ステープル手段 51 端綴じ用可動ストッパ部材(端綴じストッパ) 53 中綴じ用可動ストッパ部材(中綴じストッパ) 55 中綴じストッパユニット 56 幅整合部材(下流側幅整合手段) 60 折り手段 61 中間搬送ローラ対 62 搬送ベルト 64 第2シート積載部 65 折り部可動ストッパ手段 66 シート突き出し手段(突き出し手段) 661,667 突き出し板 67 折りローラ対部 67A,67B 押圧手段 671A,671B 第1の押圧ローラ(折りローラ) 672A,672B アーム 673A,673B 支軸 674A,674B,688 バネ 676A,676B 第2の押圧ローラ(加圧ローラ) 677A,677B 搬送ベルト(平ベルト) 68 二つ折りシート搬送手段 681 下搬送ベルト 682 上搬送ベルト 683,684,685,686 搬送ローラ 687 揺動板 81 昇降排紙皿 82 固定排紙皿 CA,CB ワンウエイクラッチ FS シート後処理装置(フィニッシャ) K 表紙 S 記録紙 SP ステープル針 a 折り目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 勝 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 小寺 哲博 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 吉江 幸二 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 3F108 AA01 AB01 AC02 AC03 BA03 BA09 CD04 GA02 GA03 GA04 GB01 GB03 HA02 HA32

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する少なくとも1対の折りローラと、前記折りローラの
    圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突
    き出すシート束突き出し手段とから成り、前記シート束
    突き出し手段は、前記シート束の折り目部に当接して突
    き出す突き出し板と、前記突き出し板を駆動する駆動手
    段とを備え、前記シート束の折り目部に当接する前記突
    き出し板の先端部は、前記駆動手段により、前記折りロ
    ーラの圧接位置を通過する最大挿入位置まで移動して、
    前記シート束の折り目部を押し込み、前記折りローラ
    は、前記突き出し板の先端部が前記最大挿入位置に到達
    するまでは回転を停止した状態を保持し、前記突き出し
    板の先端部が前記最大挿入位置に到達したとき、回転を
    開始することを特徴とするシート後処理装置。
  2. 【請求項2】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位置に
    向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出す突き
    出し板を有するシート束突き出し手段とから成り、前記
    1対の折りローラは、付勢手段により互いに圧接するよ
    うに揺動可能に支持され、前記突き出し板の挿入位置に
    おいて互いに近接又は軽接触するように、固定位置に配
    置された停止部材により停止することを特徴とするシー
    ト後処理装置。
  3. 【請求項3】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する少なくとも1対の折りローラと、前記折りローラの
    圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突
    き出す突き出し板を有するシート束突き出し手段とから
    成り、前記折りローラを駆動回転させる駆動伝達部に、
    ワンウエイクラッチを配置し、前記シート束の折り目部
    が前記突き出し板により突き出され、前記折りローラの
    圧接位置を圧接されて通過するとき、前記シート束によ
    り前記折りローラが従動回転することを特徴とするシー
    ト後処理装置。
  4. 【請求項4】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位置に
    向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出すシー
    ト束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送方向
    下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折り目
    部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成り、前
    記加圧ローラは、表面が硬質材から成る第1ローラと、
    表面が弾性材から成る第2のローラとから構成され、前
    記両ローラは付勢手段により圧接されていることを特徴
    とするシート後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記表面が弾性材から成るローラは、ゴ
    ム被覆ローラであることを特徴とする請求項4に記載の
    シート後処理装置。
  6. 【請求項6】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位置に
    向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出すシー
    ト束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送方向
    下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折り目
    部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成り、前
    記1対の折りローラを構成する2本のローラ及び、前記
    1対の加圧ローラを構成する2本のローラは、何れも駆
    動源からの駆動力により回転可能であることを特徴とす
    るシート後処理装置。
  7. 【請求項7】 前記1対の加圧ローラの第1のローラ
    は、シート後処理装置本体のパネルに支持され駆動回転
    可能であり、前記加圧ローラの第2のローラは前記第1
    のローラに圧接、離間可能に揺動支持され、前記第1の
    ローラから駆動伝達系を介して駆動回転可能であること
    を特徴とする請求項6に記載のシート後処理装置。
  8. 【請求項8】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する1対の折りローラと、前記折りローラの圧接位置に
    向けて移動しながらシート束の折り目部を突き出すシー
    ト束突き出し手段と、前記折りローラのシート搬送方向
    下流側に設けられ前記二つ折りされたシート束の折り目
    部を加圧して搬送する1対の加圧ローラとから成り、前
    記1対の折りローラを構成する第1のローラと、前記1
    対の加圧ローラを構成する第1のローラとを巻回し回動
    可能な第1の平ベルトと、前記1対の折りローラを構成
    する第2ローラと、前記1対の加圧ローラを構成する第
    2のローラとを巻回し回動可能な第2の平ベルトと、前
    記第1の平ベルトと第2の平ベルトとを圧接させる付勢
    手段とを有し、前記第1の平ベルトと第2の平ベルトと
    により前記シート束を圧接、挟持して搬送することを特
    徴とするシート後処理装置。
  9. 【請求項9】 複数枚のシートを積載可能な第1シート
    積載部と、前記第1シート積載部上に積載されたシート
    を綴じ合わせるステープル手段と、前記第1シート積載
    部のシート搬送方向下流に設けられ前記綴じ合わせ処理
    された複数枚のシートを積載する第2シート積載部と、
    前記第2シート積載部上に積載されたシートのシート搬
    送方向の中央部で二つ折りにするシート束折り手段とを
    有するシート後処理装置であって、前記シート束折り手
    段は、シート束の搬送方向の中央部を押圧して二つ折り
    する少なくとも1対の折りローラと、前記折りローラの
    圧接位置に向けて移動しながらシート束の折り目部を突
    き出すシート束突き出し手段とから成り、前記シート束
    突き出し手段は、前記シート束の折り目部に当接して突
    き出す突き出し板と、前記突き出し板を駆動する駆動手
    段とを備え、前記突き出し板は、シート搬送方向と直交
    する方向の一端に回転支点を有し、前記駆動手段により
    回転運動をして、前記折りローラの圧接位置にシート束
    の折り目部を突き出すことを特徴とするシート後処理装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9の何れか1項に記
    載のシート後処理装置を備えていることを特徴とする画
    像形成装置。
JP31897598A 1998-11-10 1998-11-10 シート後処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3744234B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31897598A JP3744234B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 シート後処理装置及び画像形成装置
US09/430,343 US6568668B1 (en) 1998-11-10 1999-10-29 Sheet finisher and image forming apparatus therewith
DE69916748T DE69916748T2 (de) 1998-11-10 1999-11-04 Falzvorrichtung für ein Bilderzeugungsgerät
EP99121876A EP1000894B1 (en) 1998-11-10 1999-11-04 Folding device for an image forming apparatus
CNB991278127A CN1185553C (zh) 1998-11-10 1999-11-10 纸页整装机以及与之相关的成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31897598A JP3744234B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 シート後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143088A true JP2000143088A (ja) 2000-05-23
JP3744234B2 JP3744234B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18105096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31897598A Expired - Fee Related JP3744234B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 シート後処理装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6568668B1 (ja)
EP (1) EP1000894B1 (ja)
JP (1) JP3744234B2 (ja)
CN (1) CN1185553C (ja)
DE (1) DE69916748T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029175A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kaneko:Kk 製本装置
US7326167B2 (en) 2003-06-12 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding device
US7336921B2 (en) 2002-08-14 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
JP2008207924A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Ricoh Co Ltd シート折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2008247535A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
US7628388B2 (en) 2005-11-15 2009-12-08 Kyocera Mita Corporation Postprocessing apparatus and image forming system
JP2010023931A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 紙折り装置及び後処理装置
JP2011184190A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2014159317A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Konica Minolta Inc 後処理装置及び画像形成システム
JP2015081194A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379561B2 (ja) * 2001-01-30 2009-12-09 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
WO2003009065A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Krdc Co., Ltd. Paper binding system of image forming apparatus and method for controlling the same
US6855101B2 (en) 2001-10-05 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet folding apparatus
JP3766039B2 (ja) * 2002-04-12 2006-04-12 シャープ株式会社 用紙搬送装置および印刷装置
US6899665B2 (en) * 2002-04-23 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media folding
SE523007C2 (sv) * 2002-07-04 2004-03-23 Plockmatic Int Ab Valsanordning vid häft- och falsmaskin
JP3761852B2 (ja) * 2002-08-20 2006-03-29 株式会社東京機械製作所 折畳装置
ES2295494T3 (es) * 2002-09-20 2008-04-16 Ricoh Company, Ltd. Aparato de procesamiento de papel.
EP1428782B1 (en) * 2002-12-11 2006-11-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Paper folding post-processing apparatus and image recording apparatus including the same
US6981938B2 (en) * 2003-08-15 2006-01-03 Xerox Corporation Booklet maker with crease rolls having a slip clutch
JP4217566B2 (ja) * 2003-09-01 2009-02-04 キヤノン株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP2006069763A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd シート折畳装置
DE102005015284A1 (de) * 2005-04-04 2006-10-05 Heidelberger Druckmaschinen Ag Kombifalzmaschine
JP4556805B2 (ja) * 2005-08-11 2010-10-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 冊子集積装置
US7530559B2 (en) 2006-04-12 2009-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Booklet maker
US20070278199A1 (en) * 2006-04-14 2007-12-06 Ewa Environmental, Inc. Particle burning in an exhaust system
JP4793260B2 (ja) * 2006-12-27 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7871065B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-18 Nisca Corporation Sheet feeding device and post-processing apparatus and image forming system comprising the same
US7537558B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Xerox Corporation Bookletmaker nip-idler assist creasing device
US8105227B2 (en) 2009-04-29 2012-01-31 Xerox Corporation Pressure reducing folding system
US20110218092A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding mechanism, sheet post-processing apparatus and method thereof
JP5871173B2 (ja) * 2010-09-09 2016-03-01 株式会社リコー シート後処理装置、及び画像形成装置
JP2013049524A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 折り処理装置及びシート折り方法
SE536000C2 (sv) * 2011-09-01 2013-03-26 Plockmatic Int Ab Maskin för framställning av häften
US8928920B2 (en) 2013-04-17 2015-01-06 Xerox Corporation Multi-color banner pages for print job finishing workflows
JP5965885B2 (ja) * 2013-10-30 2016-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置及びシート後処理装置
DE102014007495A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Manroland Web Systems Gmbh Falzwalze mit gummielastischen Einlagen
JP6142939B1 (ja) * 2016-03-29 2017-06-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP6886974B2 (ja) 2016-06-02 2021-06-16 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置
CN106144049B (zh) * 2016-08-16 2019-07-16 北京泽宇星科技有限公司 一种手套内衬纸的纵折叠装置
DE102018120189B4 (de) 2018-08-20 2021-09-16 Uwe Evers Falzwalze
US10766729B1 (en) * 2019-02-20 2020-09-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet binding device and image forming system

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2080505A (en) * 1931-02-19 1937-05-18 Dexter Folder Co Folding machine
US3110488A (en) * 1961-01-10 1963-11-12 Smith Kline French Lab Folding machine
US4077078A (en) * 1976-03-01 1978-03-07 Snellman Donald L Book cover applicator
US4473425A (en) * 1982-05-24 1984-09-25 Eastman Kodak Company Binding apparatus and method
US4586640A (en) * 1984-08-21 1986-05-06 Xerox Corporation Printing machine finishing station
US4731047A (en) * 1984-08-31 1988-03-15 A. G. Custom Machine Co. Inc. Apparatus for making filter frames
US4611741A (en) * 1985-01-24 1986-09-16 Eastman Kodak Company Booklet finishing apparatus
US4797048A (en) * 1987-09-08 1989-01-10 Xerox Corporation Binding apparatus
US4989852A (en) * 1989-02-23 1991-02-05 Gunther International, Ltd. Electronic publishing system
NL8902476A (nl) * 1989-10-05 1991-05-01 Hadewe Bv Werkwijze en inrichting voor het vouwen van vellen.
US5196083A (en) * 1990-03-12 1993-03-23 Pitney Bowes Inc. System and method for producing items in selected configurations
DE4012859C2 (de) * 1990-04-23 1993-12-16 Baeuerle Gmbh Mathias Stauchfalzmaschine mit Beilagenzuführeinrichtung
JPH0813581B2 (ja) * 1990-10-25 1996-02-14 三田工業株式会社 ステープルソータ
US5108081A (en) * 1991-01-02 1992-04-28 Eastman Kodak Company Saddle stitcher for a reproduction apparatus finisher
DE4101399A1 (de) 1991-01-18 1992-07-23 Kodak Ag Vorrichtung zum falten von blaettern
US5080370A (en) * 1991-05-28 1992-01-14 Lu Feng Chi Block game for children
JP3143231B2 (ja) * 1991-12-26 2001-03-07 株式会社リコー シート仕分け装置
US5213317A (en) * 1992-01-27 1993-05-25 Xerox Corporation Modular binding apparatus with rotating transport
JP3122518B2 (ja) * 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
US5382011A (en) * 1992-07-01 1995-01-17 Ricoh Company, Ltd. Recording apparatus with a folder/stapler device
SE9301708D0 (sv) * 1993-05-18 1993-05-18 Jan Sabelstroem Saett och anordning foer att tilverka haeften
FR2718681B1 (fr) * 1994-04-15 1996-05-31 Bourg Sa Cp Machine de finition pour des feuilles imprimées.
EP0781722B1 (en) 1995-12-28 2000-05-10 Canon Aptex Kabushiki Kaisha Sheet folding apparatus
JP3680404B2 (ja) * 1996-02-29 2005-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
JP3566492B2 (ja) * 1996-11-01 2004-09-15 株式会社リコー 用紙後処理装置
JPH10152256A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sharp Corp 用紙整合装置
US5881352A (en) * 1996-12-27 1999-03-09 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus having a finisher

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029175A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kaneko:Kk 製本装置
US7336921B2 (en) 2002-08-14 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher with sheet folding capability and image forming system using the same
US7326167B2 (en) 2003-06-12 2008-02-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding device
US7628388B2 (en) 2005-11-15 2009-12-08 Kyocera Mita Corporation Postprocessing apparatus and image forming system
JP2008207924A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Ricoh Co Ltd シート折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2008247535A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP2010023931A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 紙折り装置及び後処理装置
JP2011184190A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2014159317A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Konica Minolta Inc 後処理装置及び画像形成システム
US9187277B2 (en) 2013-02-19 2015-11-17 Konica Minolta, Inc. Post-processing apparatus and image forming system
JP2015081194A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185553C (zh) 2005-01-19
JP3744234B2 (ja) 2006-02-08
EP1000894A2 (en) 2000-05-17
DE69916748D1 (de) 2004-06-03
CN1258863A (zh) 2000-07-05
US6568668B1 (en) 2003-05-27
DE69916748T2 (de) 2005-03-31
EP1000894B1 (en) 2004-04-28
EP1000894A3 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744234B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3918545B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2000072320A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2007076920A (ja) シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4115206B2 (ja) 画像形成装置
JP2001261220A (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP2000281259A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3915439B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2001146363A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP2000118860A (ja) シート後処理装置
JP3918459B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003002525A (ja) 用紙後処理装置
WO2024162357A1 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP3918458B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3719013B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2000185868A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP4124889B2 (ja) 画像形成装置
WO2023008521A1 (ja) シート処理装置
JP2001206626A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3965941B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3663839B2 (ja) シート後処理装置
JP2006168921A (ja) 後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees