JP3663839B2 - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3663839B2
JP3663839B2 JP18235597A JP18235597A JP3663839B2 JP 3663839 B2 JP3663839 B2 JP 3663839B2 JP 18235597 A JP18235597 A JP 18235597A JP 18235597 A JP18235597 A JP 18235597A JP 3663839 B2 JP3663839 B2 JP 3663839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
staple
staple needle
sheet bundle
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18235597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1121009A (ja
Inventor
実 川野
敏高 松本
毅 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18235597A priority Critical patent/JP3663839B2/ja
Publication of JPH1121009A publication Critical patent/JPH1121009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663839B2 publication Critical patent/JP3663839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真複写機やプリンタ等の画像形成装置から搬出されたシートを中間スタッカ上に積載して整合し、ステイプル手段により綴じ合わせ処理した後、挟持排出手段により排紙皿上に排出するシート後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置より排紙される画像記録済の複数枚のシートを、コピー部数ごとに丁合してステイプラにより綴じ合わせる装置としてフィニッシャと呼ばれるシート後処理装置が利用される。
【0003】
このフィニッシャは、複写機やプリンタ等の画像形成装置本体と機能が接続されていて、コピーまたはプリントプロセスのシーケンス作動に対応して駆動するようになっている。
【0004】
従って画像形成プロセスを高速で処理することの可能な画像形成装置に対しては、その処理速度に追従して機能を果すことの出来る高速処理の可能なフィニッシャが必要とされる。
【0005】
このような高速処理の可能なフィニッシャに関しては、すでに特開昭60−142359号、同60−158463号、同62−239169号さらに特開昭62−288002号、同63−267667号、特開平2−276691号、特公平5−41991号の各公報に開示されている。
【0006】
前記シート後処理装置においては、画像形成装置本体から搬出された画像記録済みのシートは、中間スタッカ上に整合されながら順次積載されて1セット分のシート束収納後に、ステイプラ等のシート後処理が行われ、綴じ合わせられたシート束は、前記中間スタッカの底部に設けられた排出ベルトに載せて搬送され、さらに上下一対の排紙ローラによって挟持されて排紙皿上に排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図8(a)は従来のステイプル手段を示す模式図である。
【0008】
画像形成装置本体から搬出された画像記録済みのシートが、最終頁のシート(P3)からシート後処理装置内に送り込まれる場合には、シート後処理装置内の中間スタッカ4上に整合され、ストッパ5に当接して停止し、後続のシートが相次いで積載されるとき、最初に、最終頁のシートP3が画像形成面を上向きにして中間スタッカ4上に載置され、後続のシートP2が下層のシートP3の上に整合、積載され、同様にしてさらに後続のシートP3がシートP2の上に整合、積載されるときには、1セット分のシート束の後端部がストッパ5に当接して停止した後、頁揃えされたシート束の上面側からステイプル針SPが打ち込まれ、ステイプル処理が行われる。
【0009】
ステイプル手段(ステイプラ)6は、固定配置された下部のステイプル針受け部(固定部)6Aと、ステイプル針受け部6Aに対して揺動または平行移動可能なステイプル針打ち込み部(可動部)6Bとから成る。可動部6Bが電動または手動で押し下げられると、可動部6B内に収容された1個のステイプル針SPが押圧されて、シート束の上面側から下方に向けて貫通して、ステイプル針SPの端部が折り曲げ係止される。
【0010】
しかし、画像形成装置本体から搬出された画像記録済みのシートが、1頁目のシート(P1)からシート後処理装置内に送り込まれる場合には、図8(b)に示すように、シートを表裏反転させて、ステイプル針SPを下方から打ち込む必要がある。このとき、ステイプル針受け部(固定部)6Aを上方に配置し、ステイプル針SPを収容して放出するステイプル針打ち込み部(可動部)6B側を下方に配置すると、ステイプル処理時に可動部6Bを揺動または平行移動させるとき、可動部6B上に載置されたシート束の後端部が持ち上げられて、整合されたシート束が崩れて不揃いになってしまう。
【0011】
図9(a)は中間スタッカ4上に積載されたシートPがステイプル処理された状態を示す断面図である。
【0012】
中間スタッカ4上に整合され積載されたシートPは、後端部がストッパ5に当接して停止した状態でステイプル処理される。シートPの先端部は自由端で、上方にカールしたシートPは図示のように湾曲し、特に、シート幅方向を規制する整合板7の先端部から飛び出したシートPの先端部は、上方の規制がなく大きく湾曲してしまう。このシートPの湾曲は、紙質や環境温湿度により変化する。また、中間スタッカ4の傾斜角が大きく傾斜していると、シートPの先端部の自重による加圧力が少なく、シートPの先端部湾曲が大きくなる。
【0013】
ステイプル処理されたシート束は、回動する搬送ベルト8により搬送されて、排出ローラ対9により挟持排出されて機外の排紙皿に排出される。シート束の先端部が排出ローラ対9に向かうとき、シート束の先端部が上方に湾曲していると、図9(b)に示すように、シートPの先端部が排出ローラ対9の上ローラ9Aの外周面に突き当たり、先端折れを発生したり、排出路外に逸れて排出不良を発生したりする問題がある。
【0014】
本発明の目的は、画像形成装置本体から頁順に搬出された画像形成済みのシートを、シート後処理装置のステイプル処理部において、第1面側からステイプルを打ち込み、かつ、ステイプル処理時に、整合されたシート束が崩れて不揃いになってしまうことを防止して、シート揃えされたステイプル処理済みシート束を得るシート後処理装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
記の目的は、画像形成装置から搬出されたシートを、搬送手段により中間スタッカ上に搬送、積載し、ステイプル手段のステイプル針により綴じ合わせ処理した後、排出手段により排出するシート後処理装置において、
前記ステイプル手段は、ステイプル処理部の下側に固定されたステイプル針打ち込み部と、ステイプル処理部の上側昇降可能に配置されたステイプル針受け部と、前記ステイプル針受け部を昇降駆動する駆動手段とを有し、
前記画像形成装置で片面に画像が形成されたシート束を綴じ合わせ処理する場合、片面画像形成済みシートを受け入れ部で受け入れた後、表裏反転してから画像形成面を下向きにして前記中間スタッカ上に1枚目のシートを最下層に、後続のシートを画像形成面を下向きにして順次その上に積載して頁揃えしてシート束を形成し、
前記画像形成装置で両面に画像が形成されたシート束を綴じ合わせ処理する場合、両面画像形成済みシートを受け入れ部で受け入れた後、表裏反転することなく表面を下向きにして前記中間スタッカ上に1枚目のシートを最下層に、後続のシートを表面を下向きにして順次その上に積載して頁揃えしてシート束を形成し、
前記ステイプル針受け部の下降により前記中間スタッカ上に積載されたシート束を押圧し、シート束の最下層から前記ステイプル針打ち込み部によりステイプル針を打ち込み、シート束の最上層でステイプル針端部を折り曲げ係止するようにしたことを特徴とするシート後処理装置によって達成される(請求項1)。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のシート後処理装置の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0019】
図1はシート後処理装置(フィニッシャ)の構成を示す断面図、図2は該シート後処理装置のシート搬送分岐部の詳細断面図である。
【0020】
該シート後処理装置はシートPの受け入れ部11が画像形成装置(複写機、プリンタ等)本体1の排紙部と合致するよう位置と高さを調節して設置され、画像形成装置本体1の作動に対応して駆動されるよう制御系に接続される。
【0021】
画像形成装置本体1内の画像形成部でシートの片面または両面に画像形成されたシートは、定着装置2により画像が定着され、排紙手段3から機外に排出されたのち、シート後処理装置の受け入れ部11に搬入される。
【0022】
受け入れ部11の入口部ローラ対12(駆動ローラ12A,従動ローラ12B)のシート搬送下流に接続するシートPの搬送路は、上段の第1搬送路10と中段の第2搬送路20および下段の第3搬送路30の3系統に分岐されていて、切替ゲートD1、D2、D3の占める角度の選択によりシートPが何れかの搬送路に給送されるようになっている。
【0023】
(1)第1搬送路10(ノンステイプル、ノンソートモード、装置上部の固定排紙皿に排出)
画像形成装置本体1から排出された画像形成済みのシートPは、受け入れ部11に導入され、入口部ローラ対12により搬送されて、上方の第1の切り替えゲートD1の右方の通路13を通過し、保持部材14に保持された可撓性部材15の先端部を押し開いて前進して上昇し、さらに上方の通路16を通過して、排出ローラ対(排出手段)17に挟持されて機外上部の固定排紙皿(排紙皿)18上に排出され、積載される。
【0024】
この排紙皿18には最大約50枚のシートPを収容可能であり、シート後処理装置の上部から容易に取り出すことができる。
【0025】
(2)第2搬送路20(ノンステイプル、オフセット又はノンソートモード、可動排紙皿に排紙)
この搬送モードに設定されると、切り替えゲートD1はソレノイドSD1の駆動により、軸D1aを中心にして揺動され、図2に示す破線位置に停止し、通路13を閉止し、通路21A(第2の搬送経路)を開放状態にする。
【0026】
画像形成装置本体1から排出された両面画像形成済みのシートPは、受け入れ部11に導入され、入口部ローラ対12により搬送され、切り替えゲートD1の下方に開放状態に形成された通路21Aを通過して、搬送ローラ対22(駆動ローラ22A,従動ローラ22B)に挟持されて、第2搬送路20である斜め下方の第2の切り替えゲートD2の上方の通路23を通過して、搬送ローラ対24(駆動ローラ24A,従動ローラ24B)に挟持され、通路25を経て、搬送ローラ対(シフトローラ対)26に挟持され、、通路27を経て、排出ローラ対(排出手段)28(下ローラ28A、上ローラ28B)により機外の可動排紙皿60上に画像面上向きで排出、載置される。29は上ローラ28Bを圧接、離間可能に揺動する揺動手段である。
【0027】
この可動排紙皿60には最大約2000枚のシートPを収容可能である。
【0028】
(3)第3搬送路30(ステイプルモード、可動排紙皿に排紙)
画像形成装置本体1内で画像形成処理されて、シート後処理装置の受け入れ部11に送り込まれた両面画像形成済みのシートPは、入口部ローラ対12により挟持、搬送されて、上方の第1の切り替えゲートD1の下方の通路23を通過して、搬送ローラ対22に挟持されて、第3搬送路30である斜め下方の第3の切り替えゲートD3の下方の通路31を通過して、搬送ローラ対32(駆動ローラ32A,従動ローラ32B)に挟持、搬送される。通路33の下流の搬送ローラ対34(駆動ローラ34A,従動ローラ34B)に挟持されて搬送されたシートPは、傾斜配置された中間スタッカ35の上方空間に放出され、中間スタッカ35または中間スタッカ35上に積載されたシートPの上面に接し、さらに滑走上昇したのち、搬送ローラ対34からシート後端が排出されたのちには、シートPの自重により下降に転じ、中間スタッカ35の傾斜面上を滑落し、ステイプル手段(ステイプラ)40近傍のシート突き当て面(ストッパ部材)41にシートPの後端部が当接して停止する。
【0029】
36は中間スタッカ35の両側面に移動可能に設けた一対の整合部材である。整合部材36はシート搬送方向と直交する方向に移動可能であり、シートPが中間スタッカ35上に放出されるシート受け入れ時には、シート幅より広く開放され、中間スタッカ35上を滑落してストッパ部材41に当接して停止するときには、シートPの幅方向の側縁を軽打してシート束の幅揃え(整合)を行う。この停止位置において、中間スタッカ35上に所定枚数のシートPが積載、整合されると、ステイプラ40により綴じ合わせ処理(ステイプル処理)が行われ、シート束が綴じ合わされる。
【0030】
前記中間スタッカ35のシート積載面の一部には切り欠き部が形成されていて、駆動プーリ37Aと従動プーリ37Bに巻回された複数の排出ベルト38が回動可能に駆動される。排出ベルト38の一部には、排出爪38aが一体に形成されていて、その先端部は、図示一点鎖線のように長円軌跡を描く。ステイプル処理されたシート束Pは、排出ベルト38の排出爪38aによりシートPの後端を保持されて、排出ベルト38上に載せられ、中間スタッカ35の載置面上を滑走して斜め上方に押し上げられ、排出ローラ対(排出手段)28のニップ位置に進行する。回転する排出ローラ対28に挟持されたシート束Pは、画像面上向きで可動排紙皿60上に排出、積載される。
【0031】
図3(a)は、片面画像形成済みシートP1が第3搬送路30を通過する搬送経路を示す断面図である。
【0032】
第3搬送路30は、ステイプルモードで、シートP1を可動排紙皿60に排紙する。片面画像形成済みシートP1の先端部は、正転駆動される入口部ローラ対12に挟持、搬送されて、上方の第1の切り替えゲートD1の右方の通路13を通過し、保持部材14に保持された可撓性部材15の先端部を押し開いて前進して上昇し、さらに上方の通路16を通過して、正転駆動されている排出ローラ対(排出手段)17に挟持されて機外上部の排紙皿18上に排出され、一旦停止する。この停止時には、シートP1の後端部は排出ローラ対17に挟持され、通路16内に位置している。
【0033】
前記片面画像形成済みのシートP1が一旦停止状態後、再起動して第3搬送路30に搬送される。
【0034】
第1の切り替えゲートD1は、ソレノイドSD1により揺動されて図示の破線状態に保持され、通路21Bを開放状態に保持する。片面画像形成済みのシートP1の後端部は、逆回転駆動に切り替えられた排出ローラ対17に挟持されて通路16内を往路と逆方向に搬送されて、弾性により自己復帰した可撓性部材15の背面を通過し、カール矯正手段50の圧接、挟持位置に進入する。
【0035】
片面画像形成済みのシートP1は、このカール矯正手段50の圧接、挟持位置を通過するとき、前記画像形成装置によりシートP1に形成されたカールと逆方向のカールが加えられることにより、カール矯正が行われる。
【0036】
カール矯正手段50の圧接、挟持位置においてカール矯正されたシートP1の先端部は、搬送下流の通路21Bを通過し、搬送ローラ対22に挟持、搬送されて、第3搬送路30(ステイプルモード)の通路31に搬送される。
【0037】
シートP1は搬送ローラ対32を通過し、さらに図1に示す傾斜配置された中間スタッカ35上に排出される。
【0038】
中間スタッカ35の傾斜面上を滑落したシートP1は、ステイプラ40近傍のシート突き当て面(ストッパ部材)41にシートP1の後端部が当接して停止する。シートP1の停止前の滑落時に、整合部材36によるシート搬送方向と直交する幅方向の幅整合が行われる。この停止位置において、中間スタッカ35上に所定枚数のシートP11,P12,P13が、中間スタッカ35上に相次いで整合、積載され、ストッパ部材41に当接して停止する。シートが相次いで積載されるとき、最初に、第1頁のシートP11が画像形成面を下向きにして中間スタッカ35上に載置され、後続のシートP12が先行のシートP11の上に整合、積載され、同様にしてさらに後続のシートP13がシートP12の上に整合、積載される。1セット分のシート束の後端部がストッパ部材41に当接して停止した後、頁揃えされたシート束の下面側からステイプラ40によりステイプル針SPが打ち込まれて綴じ合わせ処理(ステイプル処理)が行われ、シート束が綴じ合わされる。
【0039】
図3(b)は、両面画像形成済みシートP2が第3搬送路30を通過する搬送経路を示す断面である。
【0040】
シートP2は、入口部ローラ対12により挟持、搬送され、ほぼ垂直上方に搬送されて、切り替えゲートD1の下面の通路21Aを通過し、搬送ローラ対22に挟持、搬送されて、第3搬送路30の通路31を通過し、中間スタッカ35上に排出される。
【0041】
中間スタッカ35の傾斜面上を滑落したシートP2は、ステイプラ40近傍のシート突き当て面(ストッパ部材)41にシートP2の後端部が当接して停止する。シートP2の停止前の滑落時に、整合部材36によるシート搬送方向と直交する幅方向の幅整合が行われる。この停止位置において、中間スタッカ35上に所定枚数のシートP21,P22,P23が、中間スタッカ35上に相次いで整合、積載され、ストッパ部材41に当接して停止する。シートが相次いで積載されるとき、最初に、第1頁のシートP21が第1面を下向きにして中間スタッカ35上に載置され、後続のシートP22が下層のシートP21の上に整合、積載され、同様にしてさらに後続のシートP23がシートP22の上に整合、積載される。1セット分のシート束の後端部がストッパ部材41に当接して停止した後、頁揃えされたシート束の下面側からステイプラ40によりステイプル針SPが打ち込まれて綴じ合わせ処理(ステイプル処理)が行われ、シート束が綴じ合わされる。
【0042】
図4はステイプラ40の側面図である。
【0043】
ステイプラ40は、ステイプル処理部の下側の固定処理部42と、上側の可動処理部43と、該可動処理部43を昇降駆動する駆動手段、及び図示しないステイプル針供給手段、とから構成されている。
【0044】
下側の固定処理部42は、ステイプラ40の筺体に固定され、ステイプル針供給手段から送り出されたステイプル針SPを保持して打ち込むステイプル針打ち込み部である。上側の可動処理部43は、駆動手段により昇降し、ステイプル針SPの先端部を押圧して折り曲げ係止するステイプル針受け部である。
【0045】
駆動モータM1はステイプラ40の筺体に固定されている。駆動モータM1の駆動軸に固定されたピニオン歯車G1は、中間軸に回転可能に支持された大歯車G2に噛合する。この大歯車G2と同軸に固定された小歯車G3は大歯車G4に噛合する。この大歯車G4と同軸に半月形のカム44が固定されている。このカム44の周面には、レバー45の一方の端部に植設された軸45aに回転可能に支持された円板状のカムフォロワ46がバネ47により付勢されて圧接している。レバー45は固定軸48を中心にして揺動可能に支持されている。レバー45の他方の先端部は前記上側の可動処理部43を昇降駆動させる。
【0046】
レバー45の他方の先端部付近に穿設された長溝部45bは、可動処理部43の昇降部材43Aに固定されたピン43Bに摺動する。昇降部材43Aには、ステイプル針受け部材43Cが固定されている。
【0047】
駆動モータM1の駆動開始により、減速歯車列を構成する歯車G1〜G4は、カム44を回転させる。カム44の矢視方向回転により、カム44のカム面はカムフォロワ46を押し上げ、レバー45をバネ47の付勢に抗して図示の反時計方向に揺動させる。レバー45の揺動により、長溝部45bはピン43Bを押圧して、昇降部材43Aを図示しない案内手段に沿って下降させる。昇降部材43Aの下降により、ステイプル針受け部材43Cが一体になって矢視方向に下降し、下側の固定処理部42上に載置されたシート束の上面側を強く押圧する。さらにステイプル針受け部材43Cが下降すると、下側の固定処理部42に設けられたステイプル針押し出し手段が、ステイプル針SPを上方に押し出す。ステイプル針押し出し手段とステイプル針受け部材43Cとに圧接、挟持されたステイプル針SPは、シート束を貫通してステイプル針受け部材43Cに突き当たって、ステイプル針SPの先端部は折り曲げられてシート束の綴じ合わせ処理が終了する。ステイプル処理終了後、駆動モータM1の逆回転駆動により、レバー45が揺動され、昇降部材43Aは上昇して初期の上死点位置に復帰する。
【0048】
図5は、ステイプラ40とシート積載手段の断面図である。
【0049】
ステイプラ40によりステイプル針SPをシート後端部に下から上に打ち込まれたシート束は、回動を開始した排出ベルト38の排出爪38aにより搬送されて、中間スタッカ35上を斜め上方に滑走し、排出ローラ対28(図1参照)に送り込まれる。
【0050】
中間スタッカ35上には、左右一対の整合部材36が、シート幅に応じて移動可能に設けられている。整合部材36の排出ローラ対28に近接する側の先端部には、可撓性薄板39が貼着されている。可撓性薄板39はポリエチレンテレフタレート(PET)等から成る厚さ約0.1mmのフィルム状の薄片である。
【0051】
可撓性薄板39の一方の端部は整合部材36の先端部に貼着されて片持ち状態に支持され、他方の端部は整合部材36の先端部から突出して、その最先端は自重で僅か垂れ下がり排出ローラ対28の外周面に近接している。
【0052】
図6は、中間スタッカ35、整合部材36、ステイプラ40を含むシート積載手段の平面図である。
【0053】
図において、2個の整合部材36は中心線CLに対して左右対称に配置され、シートPの搬送方向と直交する方向に同時に移動可能である。左右の整合部材36はそれぞれタイミングベルトTB1に固定され、ガイドバー361に摺動して移動する。タイミングベルトTB1は、駆動モータ(ステッピングモータ)M2から中間ギア列を介して回動する。図示の整合部材36は、ホームポジション位置にある状態を示す。このホームポジション位置は、整合部材36に設けた突起部(被検出部)362と、中間スタッカ35に設けたホームポジション検出用センサPS1とにより検出、制御される。なお、図6に示す一点鎖線は各種サイズのシートPを示す。
【0054】
2組のステイプラ40は、前記中心線CLに対して左右対称に配置され、シートサイズに応じてシート幅方向に移動可能であり、かつステイプル針SPの打ち込み角度を選択可能にするように揺動可能に支持されている。
【0055】
左右の整合部材36の各先端部に貼着されている可撓性薄板39は、その最先端が排出ローラ対28のニップ位置nに近接する位置に達する長さを有する。図示のLは、ステイプラ40近傍のストッパ部材41のシートPの後端部を突き当てるストッパ面(突き当て面)mから、排出ローラ対28のニップ位置nまでの距離を示す。
【0056】
図7は、小サイズのシートPをステイプル処理後に排紙部に排出する状態を示す断面図である。
【0057】
図において、排出ローラ対28は、駆動源にそれぞれ接続して駆動回転する下ローラ28Aと上ローラ28Bとから成る。下ローラ28Aは定位置で駆動回転する。駆動回転可能な上ローラ28Bは、揺動手段29により揺動可能に支持されている。
【0058】
整合部材36の先端部に貼着されている可撓性薄板39の最先端は、排出ローラ対28のニップ位置nに近接し、可撓性薄板39の自重により垂れ下がり、下ローラ28Aを支持するガイド板28Cの上面に軽圧接している。
【0059】
中間スタッカ35上に積載されたシート束のステイプル処理されていない他方のシート束の端部(先端部)が、図示または図9(a)に示すように上方に湾曲(カール)していても、シート束が排出ベルト38により搬送されて排出ローラ対28に至る間に、シートPの先端部が、可撓性薄板39に当接して、ガイド板28Cの上面側に押し付けられ、湾曲が矯正されて密接したシート束となって排出ローラ対28のニップ位置に搬送される。従って、シートPの先端部が排出ローラ対28の上ローラ28Bの外周面に突き当たり、先端折れを発生したり、上ローラ28Bの下ガイド板28Dの底面に突き当たり、排出路外に逸れて排出不良を発生することはない。
【0060】
なお、本発明の実施の形態では、複写機に接続したシート後処理装置を示したが、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や軽印刷機等と接続して使用するシート後処理装置にも適用可能である。
【0061】
【発明の効果】
本発明のシート後処理装置の請求項1によれば、画像形成装置本体から搬出された画像記録済みのシートを積載して、ステイプル針を下方から上方に向かって打ち込む場合に、シート束の下方の端部がステイプラの固定部上に載置されているから、整合されたシート束が崩れて不揃いになることはなく、良好なステイプル処理済みのシート束を作ることができる。また、ステイプル処理時に、シートずれ防止手段を特に設ける必要がないから、構造が簡単で、製造原価低減の効果もある。さらに、ステイプル針供給手段やステイプル針押し出し手段等をステイプラの下側の固定部に設置できるから、駆動機能が安定し、故障発生もなくなるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート後処理装置の構成を示す断面図。
【図2】シート後処理装置のシート搬送分岐部の詳細断面図。
【図3】片面画像形成済みシート及び両面画像形成済みシートが第3搬送路を通過する搬送経路を示す断面図。
【図4】ステイプラの側面図。
【図5】ステイプラとシート積載手段の断面図。
【図6】中間スタッカ、整合部材、ステイプラを含むシート積載手段の平面図。
【図7】小サイズのシートをステイプル処理後に排紙部に排出する状態を示す断面図。
【図8】従来のステイプル手段を示す模式図。
【図9】中間スタッカ上に積載されたシート束と排出時のシート束を示す断面図。
【符号の説明】
10 第1搬送路
20 第2搬送路
30 第3搬送路
13,16,21A,21B,23,25,27,31,33 通路
28 排出ローラ対
22,24,26,32,34 搬送ローラ対
35 中間スタッカ
36 整合部材
38 排出ベルト
39 可撓性薄板
40 ステイプル手段(ステイプラ)
41 ストッパ部材
42 固定処理部(ステイプル針打ち込み部)
43 可動処理部(ステイプル針受け部)
44 カム
45 レバー
46 カムフォロワ
60 可動排紙皿
M1,M2 駆動モータ
P シート
SP ステイプル針

Claims (2)

  1. 画像形成装置から搬出されたシートを、搬送手段により中間スタッカ上に搬送、積載し、ステイプル手段のステイプル針により綴じ合わせ処理した後、排出手段により排出するシート後処理装置において、
    前記ステイプル手段は、ステイプル処理部の下側に固定されたステイプル針打ち込み部と、ステイプル処理部の上側昇降可能に配置されたステイプル針受け部と、前記ステイプル針受け部を昇降駆動する駆動手段とを有し、
    前記画像形成装置で片面に画像が形成されたシート束を綴じ合わせ処理する場合、片面画像形成済みシートを受け入れ部で受け入れた後、表裏反転してから画像形成面を下向きにして前記中間スタッカ上に1枚目のシートを最下層に、後続のシートを画像形成面を下向きにして順次その上に積載して頁揃えしてシート束を形成し、
    前記画像形成装置で両面に画像が形成されたシート束を綴じ合わせ処理する場合、両面画像形成済みシートを受け入れ部で受け入れた後、表裏反転することなく表面を下向きにして前記中間スタッカ上に1枚目のシートを最下層に、後続のシートを表面を下向きにして順次その上に積載して頁揃えしてシート束を形成し、
    前記ステイプル針受け部の下降により前記中間スタッカ上に積載されたシート束を押圧し、シート束の最下層から前記ステイプル針打ち込み部によりステイプル針を打ち込み、シート束の最上層でステイプル針端部を折り曲げ係止するようにしたことを特徴とするシート後処理装置。
  2. 前記中間スタッカに対してシート搬送方向上流側に正逆転可能なローラ対を有し、正転駆動されている前記ローラ対で片面画像形成済みシートを挟持して搬送した後に一旦停止し、その後、前記ローラ対を逆転駆動することを特徴とする請求項1に記載のシート後処理装置。
JP18235597A 1997-07-08 1997-07-08 シート後処理装置 Expired - Fee Related JP3663839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18235597A JP3663839B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18235597A JP3663839B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121009A JPH1121009A (ja) 1999-01-26
JP3663839B2 true JP3663839B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=16116873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18235597A Expired - Fee Related JP3663839B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663839B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1121009A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744234B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3918545B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP3680404B2 (ja) シート後処理装置
JP2000072320A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3667999B2 (ja) 用紙処理装置
JP2000169028A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP2000281259A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3915439B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3900964B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP3663839B2 (ja) シート後処理装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP3799855B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2001146363A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2000118860A (ja) シート後処理装置
JP3918459B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3965941B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2000185868A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3918458B2 (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JPH09240909A (ja) シート後処理装置
JP2003002525A (ja) 用紙後処理装置
JP2003146534A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP3873374B2 (ja) シート後処理装置
JP2003026368A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees