JP2000141415A - 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置 - Google Patents

中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000141415A
JP2000141415A JP10323461A JP32346198A JP2000141415A JP 2000141415 A JP2000141415 A JP 2000141415A JP 10323461 A JP10323461 A JP 10323461A JP 32346198 A JP32346198 A JP 32346198A JP 2000141415 A JP2000141415 A JP 2000141415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fixed
hollow body
movable
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10323461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027150B1 (ja
Inventor
Michitoku Nishida
道徳 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Inc
Original Assignee
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Inc filed Critical Daikyo Inc
Priority to JP10323461A priority Critical patent/JP3027150B1/ja
Priority to US09/434,369 priority patent/US6428730B1/en
Priority to DE19954587A priority patent/DE19954587C2/de
Application granted granted Critical
Publication of JP3027150B1 publication Critical patent/JP3027150B1/ja
Publication of JP2000141415A publication Critical patent/JP2000141415A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0063Joining parts moulded in separate cavities facing before assembling, i.e. bringing the parts opposite to each other before assembling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C2045/0067Joining parts moulded in separate cavities interposing an insert between the parts to be assembled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間体を組み込んでなる合成樹脂製中空体を
成形するに際して、組付性,組付精度および生産性の向
上を図る。 【解決手段】 第1及び第2中空体用固定型部21及び
22と固定側中間体用型部23とを有する固定側成形型
1と、第1及び第2中空体用スライド型部41及び42
と可動側中間体用型部43とを有する可動側成形型2
と、中間体Wfを長手方向に移動させる中間体移動手段
51とを備え、固定側及び可動側成形型が互いに開閉可
能、第1及び第2中空体用スライド型部が第1及び第2
中空体用固定型部に対し各々長手方向へスライド可能で
可動側中間体用型部がスライド不能とされた、スライド
式射出成形用の成形装置を用い、固定側成形型と可動側
成形型との1回の開閉動作ごとに、第1及び第2の半割
体の間に中間体を組み込んだ上で両半割体どうしが接合
されてなる中空体を得ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一対の合成樹脂
製半割体の間に例えばフィルタ(濾過体)のような中間
体を組み込んだ上で両半割体どうしを互いに衝合させ、
この衝合部で両半割体どうしを接合することにより、上
記中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体を製造する製造
方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製中空体の製造方法とし
て、例えば特開平7−217755号公報に示されるよ
うに、一方の金型に半割体を成形する一組の雄型成形部
と雌型成形部とを設け、他方の金型にこれらの成形部に
対向する雌型成形部と雄型成形部とが設けられた一対の
金型装置を用意し、上記一方の金型を他方に対して成形
部の配列方向にスライド可能とし、各半割体を同時に成
形(一次射出)した後、一方の金型(スライド型)を他
方(固定型)に対しスライドさせて各雌型成形部に残さ
れた半割体どうしを衝合させ、その後型締めし、この衝
合部の周縁に溶融樹脂を射出(二次射出)して両者を接
合するようにした、スライド式の射出成形法(所謂、ダ
イスライド・インジェクション(DSI)成形法)を利
用した方法は公知である。このDSI法を利用した方法
によれば、半割体の成形と衝合・接合とを全く別工程で
行っていた従来に比べて、大幅に生産性を高めることが
でき、しかも、従来の接着や熱溶融によって半割体どう
しを接合していた場合に比べて、接合強度や衝合部の密
封性をより安定して確保することができる。
【0003】尚、本明細書において、合成樹脂製中空体
を製造する際の「一次射出(成形)」とは、成形型を閉
じ合わせて形成されたキャビティ内に溶融樹脂(一次樹
脂)を射出して中空体(成形品)を構成する半割体を成形
する射出(成形)工程を指し、また、「二次射出」と
は、一次射出(成形)工程で得られた一対の半割体どう
しを衝合させて衝合部の一般に周縁に溶融樹脂(二次樹
脂)を射出して両半割体を接合する射出工程を指すもの
とする。また、内部に例えばフィルタ(濾過体)のよう
な中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体を製造する場合
においても、上記従来公報に開示されているように、一
次射出を行った後、一旦型開きを行って、別途に製作し
た中間体をいずれか一方の半割体内に組付け、その後
に、金型のスライド及び型締めを行って二次射出を行う
ことにより、DSI法を利用した効率の高い生産を行う
ことができる。
【0004】ところで、上記DSI法においては、金型
のスライド動作の前と後とでは(換言すれば、一次射出
時と二次射出時とでは)、スライド型の固定型に対する
スライド方向における相対位置が当然異なることにな
る。このため、特に、同時に複数個(例えば2個)の成
形品を得るようにした複数個(2個)取りの金型装置の
場合、固定型およびスライド型はともに長尺になるの
で、いずれかの型締め時に大きな偏荷重が作用し、装置
の故障や型締め装置の偏磨耗等が生じ易く、成形装置の
早期寿命や成形品の精度の低下を招来する惧れがあると
いう難点がある。
【0005】かかる問題に対して、例えば特開平9−7
6288号公報では、固定型に上記のような雄型および
雌型の成形部の組を金型スライド方向に直列に設けると
ともに、互いに独立して動作するスライド型をそれぞれ
上記成形部の各組に対応して設けるようにした、所謂、
ダブルDSI法が提案されている。この直列式のダブル
DSI法によれば、型締め時に均等な締付荷重を作用さ
せることが可能になり、また、スライド型が2個に分か
れているので、従来(スライド型が1個)に比べて、各
スライド型のスライド量を短くして省スペース化を図る
こともできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばフィ
ルタを組み込んだストレーナのような、中間体を組み込
んだ合成樹脂製中空体をDSI法で製造する場合、従来
では、上述のように、一次射出後、二次射出を行う前
に、別途に製作した中間体をいずれか一方の半割体内に
組付けるようにしていたが、この場合、半割体の成形お
よび衝合・接合を行う各工程とは全く別途に中間体を製
造する工程を設ける必要があり、また、こうして製造さ
れた中間体を部品として別管理する必要があるので、製
造コストの削減を図る上で不利である。更に、一次射出
で成形された半割体と別途に製作した中間体とでは、成
形条件や組付時の温度条件等が異なるので、組付性およ
び組付精度の向上を図る上でも不利になる。
【0007】また、上述のように別途に製造された中間
体を半割体にセットする場合、ロボット等の自動組付装
置を成形機の外部に設け、この自動組付装置を用いて中
間体を半割体に組み付けることにより、中間体組み込み
工程の自動化を図ることが考えられる。例えば、射出成
形機の外部に製品取り出し用として備えられる製品取り
出し装置(取り出しロボット)に中間体を掴むホルダ
(チャック)を設け、このホルダで中間体を掴んで移動
させ、いずれか一方の半割体にセットさせるようにする
ことも可能である。このような自動組付装置を用いる場
合、生産のサイクルタイムを短縮して生産性を高め、ま
た、良好な組付精度を確保するためには、中間体を移動
させる距離ができるだけ短いことが好ましい。
【0008】そこで、この発明は、中間体を組み込んだ
合成樹脂製中空体を製造するに際し、中空体の半割体と
中間体とを同一の型で成形して組み立てることができ、
しかも、中間体の移動距離が短くて済む製造方法および
その装置を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本願の請求項
1の発明(以下、第1の発明という)に係る合成樹脂製中
空体の製造方法は、一対の合成樹脂製半割体の間に中間
体を配置した上で上記両半割体を互いに衝合させ、この
衝合部で両半割体どうしを接合することにより、上記中
間体を組み込んだ合成樹脂製中空体を製造する製造方法
であって、所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部と
が長手方向に配列された第1および第2の中空体用固定
型部とこれら両中空体用固定型部の間に配置され中間体
成形部を有する固定側中間体用型部とを有する固定側成
形型と、所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが
長手方向において上記中空体成形固定型部と逆の順序で
配列された第1および第2の中空体用スライド型部とこ
れら両中空体用スライド型部の間に配置され中間体成形
部を有する可動側中間体用型部とを有する可動側成形型
と、上記固定側および可動側の中間体用型部を組み合わ
せて成形された中間体を長手方向に沿って所定位置まで
移動させる中間体移動手段とを備え、上記固定側および
可動側の成形型が互いに開閉可能で、且つ、第1および
第2の中空体用スライド型部が上記第1および第2の中
空体用固定型部に対しそれぞれ長手方向に沿って所定ピ
ッチで相対的にスライド可能とされる一方、上記可動側
中間体用型部が上記固定側中間体用固定型部に対しスラ
イド不能とされた、スライド式射出成形用の成形装置を
用い、以下の各工程が行われる。すなわち、上記固定側
成形型と可動側成形型とを互いに閉じ合わせて型締めす
る型締め工程と、上記型締め工程の後に、上記両成形型
で形成された成形キャビティ内に溶融樹脂を射出して、
雄型成形部と雌型成形部との組み合わせで当該サイクル
用の第1及び第2半割体を成形し、上記中間体成形部ど
うしの組み合わせで当該サイクル用の中間体を成形する
とともに、雌型成形部どうしの組み合わせで前サイクル
の第1および第2半割体どうしの衝合部に溶融樹脂を射
出して両者を接合する射出工程と、上記射出工程の後に
行われる、上記両成形型を型開きして前サイクルの中間
体が組み込まれた上で上記前サイクルの半割体どうしを
接合させてなる中空体を取り出す取り出し工程、上記中
間体移動手段を駆動し上記と当該サイクル用の中間体を
移動させて上記当該サイクル用の第1及び第2半割体の
いずれか一方に組み付ける中間体組付工程、及び上記第
1及び第2中空体用スライド型部をそれぞれ長手方向に
沿って所定ピッチだけ前サイクルと逆方向にスライドさ
せるスライド工程と、が行われる。そして、以上の工程
を繰り返して行うことにより、上記固定側成形型と可動
側成形型との1回の開閉動作ごとに、上記第1及び第2
の半割体の間に中間体を組み込んだ上で両半割体どうし
が接合されてなる中空体を得ることを特徴としたもので
ある。
【0010】また、本願の請求項2の発明(以下、第2
の発明という)は、上記第1の発明において、上記中間
体移動手段の中間体を移動させる際の初期位置が、固定
側または可動側の中間体用型部に設定されていることを
特徴としたものである。
【0011】更に、本願の請求項3の発明(以下、第3
の発明という)に係る合成樹脂製中空体の製造装置は、
一対の合成樹脂製半割体の間に中間体を配置した上で上
記両半割体を互いに衝合させ、この衝合部で両半割体ど
うしを接合することにより、上記中間体を組み込んだ合
成樹脂製中空体を製造する製造装置であって、所定間隔
を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが長手方向に配列さ
れた第1および第2の中空体用固定型部と、上記両中空
体用固定型部の間に配置され中間体成形部を有する固定
側中間体用型部と、所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型
成形部とが長手方向において上記中空体成形固定型部と
逆の順序で配列された第1および第2の中空体用スライ
ド型部と、上記両中空体用スライド型部の間に配置され
中間体成形部を有する可動側中間体用型部と、上記第1
及び第2中空体用固定型部ならびに固定側中間体用型部
を備えた固定側成形型に対して上記第1及び第2中空体
用スライド型部ならびに可動側中間体用型部を備えた可
動側成形型を相対的に開閉させる開閉手段と、上記可動
側中間体用型部をスライド不能に保持する一方、上記両
中空体用スライド型部をそれぞれ対応する中空体用固定
型部に対して長手方向に沿って所定ピッチでスライドさ
せるスライド手段と、上記固定側および可動側の中間体
用型部を組み合わせて成形された中間体を長手方向に沿
って所定位置まで移動させる中間体移動手段と、上記固
定側成形型と可動側成形型とを閉じ合わせて形成される
成形キャビティ内に溶融樹脂を射出する射出手段と、を
備えている。そして、上記固定側成形型と可動側成形型
との1回の開閉動作ごとに、上記各中空体用スライド型
部が対応する中空体用固定型部に対して所定ピッチでス
ライドするとともに、上記中間対移動手段が成形された
中間体を所定位置まで移動させることにより、上記第1
中空体用固定型部および第1中空体用スライド型部の雄
型成形部と雌型成形部との組み合わせで当該サイクル用
の第1及び第2半割体を成形し、上記固定側および可動
側の中間体用型部の中間体成形部どうしの組み合わせで
当該サイクル用の中間体を成形するとともに、上記第2
中空体用固定型部および第2中空体用スライド型部の雌
型成形部どうしの組み合わせで前サイクルの第1及び第
2半割体どうしの衝合部に溶融樹脂を射出して両者を接
合する射出成形が行われ、上記固定側成形型と可動側成
形型との1回の開閉動作ごとに、上記第1及び第2の半
割体の間に中間体を組み込んだ上で両半割体どうしが接
合されてなる中空体を得ることを特徴としたものであ
る。
【0012】また、更に、本願の請求項4の発明(以
下、第4の発明という)は、上記第3の発明において、
上記中間体移動手段の中間体を移動させる際の初期位置
が、固定側または可動側の中間体用型部に設定されてい
ることを特徴としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、例
えば、合成樹脂製のフィルタを備えたストレーナの製造
に適用した場合を例にとって、添付図面を参照しながら
詳細に説明する。図1及び図2は、本実施の形態に係る
合成樹脂製中空体としてのオイルストレーナW(以下、
適宜、ワークあるいは成形品と称する)を示している。
このオイルストレーナWは、接続管Waを有する上側半
割体Wuと接続管Wbを有する下側半割体Wyとを組み
合わせて中空状に形成され、その内部(上記両半割体W
u,Wyの間)に合成樹脂製のフィルタWfが組み込ま
れている。
【0014】このオイルストレーナWは、後で詳しく説
明するように、所謂、ダイスライド・インジェクション
(DSI)法により、一つの成形装置にて上下の半割体
Wu,Wy及びフィルタWfをそれぞれ成形(一次射出
成形)するとともに、その成形型内で、いずれか一方の
半割体Wu,Wyに上記フィルタWfを組み付けた上
で、両半割体Wu,Wyを衝合させて接合(二次射出)
することにより、中間体としてのフィルタWfを組み込
んだ中空体W(オイルストレーナ)として得られるもの
である。
【0015】また、図2から良く分かるように、上記オ
イルストレーナWでは、より好ましくは、上記半割体W
u,Wyどうしの衝合面の外周に沿って、好ましくは各
半割り体Wu,Wyの壁部で形成された断面コ字状の溝
部Wgが設けられており、二次射出前には成形型の型面
で開口部が塞がれて閉断面状の樹脂通路が形成される。
すなわち、成形型内で、上下の半割り体Wu,Wyどう
しを互いに衝合させた後、上記樹脂通路に両者を相互に
接合するための樹脂(二次樹脂)が射出・充填(二次射
出)されるようになっている。
【0016】次に、上記オイルストレーナWの製造(成
形)方法およびこの成形に使用される、所謂、ダイスラ
イド・インジェクション(DSI)用の成形装置の構成
について説明する。図3は上記成形装置の成形型の型面
を説明するための斜視図である。この図に示されるよう
に、本実施の形態に係る成形装置は、成形機の射出ヘッ
ド5が連結される固定型1と、該固定型1に対して開閉
動作および長手方向に沿ったスライド動作を行う可動型
2とで構成されている。
【0017】これら固定型1,可動型2が、本願請求項
に記載した固定側成形型,可動側成形型にそれぞれ相当
している。また、図3では、可動型2と固定型1とは水
平(左右)方向に配置された状態で描かれているが、実
際に成形機(不図示)に取り付けられた状態での両型
2,1の配置構造としては、水平(左右)に限定される
ものではなく、例えば上下方向に対向配置して使用され
ても良い。
【0018】上記固定型1は、表面(型合わせ面)側に
後述する2つの(第1,第2の)中空体用固定型部2
1,22及び中間体用固定型部23が設けられた型盤1
0と、該型盤10に平行に配置されたベース盤11と、
該ベース盤11の表面側(型盤10と対向する側)に固
定されてベース盤11と型盤10との間に位置する中間
支持盤12と、該中間支持盤12およびベース盤11の
中央部に固定されたスプールブッシュ(不図示)とを備
えており、このスプールブッシュに成形機の射出ヘッド
5が固定される。
【0019】上記固定型盤10の第1中空体用固定型部
21の下方および第2中空体用固定型部22の上方に
は、正面視で矩形状の第1凹部13及び第2凹部14が
設けられるとともに、中間体用固定型部23の側方に
は、正面視で略T字形の第3凹部15が形成されてい
る。また、図3においては具体的には図示しなかった
が、上記型盤10の裏面側(中間支持盤12と対面する
側)には上下方向に延びる凹状の溝部(後述する図12
〜図16において符号18で表示)が形成され、この凹
状溝部18には、後述するように、型盤10の成形部へ
の樹脂通路を切り換える切換ブロック(図9〜図17に
おいて符号17で表示)が配設されている。この切換ブ
ロック17は、型盤10の上端に設けられたシリンダ装
置16を作動させることにより、上記凹状溝部18に沿
って上下に駆動されるようになっている。このブロック
駆動シリンダ16は、成形装置の制御盤(不図示)に信
号授受可能に接続されており、該制御盤からの制御信号
に応じて駆動制御されるようになっている。
【0020】一方、上記可動型2は、表面(型合わせ
面)側に後述する2つの(第1,第2の)中空体用スラ
イド型部41,42及び中間体用可動型部43が設けら
れた型盤30と、該型盤30に平行に配設されたベース
盤31と、該ベース盤31と型盤30との間に配置され
た一対の上下に延びる中間支持部材32とを備えてい
る。上記型盤30には、中間体用可動型部43で上下に
仕切られた一対の直方体状の第1,第2の凹部33,3
4及びこれらの側方において型盤30の端部近傍まで上
下に延びる第3の凹部35とが設けられている。
【0021】上記第1,第2の凹部33,34の側壁に
は上下方向に延びる左右一対のガイド溝部33g,34
g(図3にそれぞれ一部のみ図示)がそれぞれ設けられ
る一方、第1,第2の中空体用スライド型部41,42
の側面には、上記ガイド溝部33g,34gに上下スラ
イド自在に嵌合された一対のスライダ部(図3に第1中
空体用スライド型部41のスライダ部41sのみ図示)
がそれぞれ設けられている。そして、可動型盤30の上
部および下部には、上記第1,第2の中空体用スライド
型部41,42をそれぞれ上下に駆動するシリンダ装置
36,37(第1及び第2スライド型部駆動シリンダ)
が固定されており、このスライド型部駆動シリンダ3
6,37を作動させることにより、各スライダ部がガイ
ド溝部33g,34gに案内された状態で、第1,第2
の中空体用スライド型部41,42がベース盤31に対
して所定量だけその長手方向(本実施の形態では上下方
向)にそれぞれスライドさせられるようになっている。
【0022】可動型盤30の上記第3凹部35には、成
形された中間体としてのフィルタWfを型盤30の長手
方向(上下方向)に沿って所定位置まで移動させる中間
体移動手段としての移動アーム51の基部(図11〜図
15において符号51bで表示)が配置されている。ま
た、この移動アーム51のアーム部51aの先端にはフ
ィルタWfを把持するためのホルダ部52が設けられる
一方、上記アーム部51aの基端部背面側には上下方向
のラック53が取り付けられている。更に、可動型盤3
0の上記第3凹部35の側部近傍には、上記移動アーム
51を駆動するためのサーボモータ54が配設され、該
サーボモータ54の出力軸(不図示)には上記ラック5
3と噛合するピニオン歯車(図11〜図15において符
号55で表示)が固定されている。
【0023】そして、このサーボモータ54が駆動され
ることにより、上記ピニオン歯車55が回転しラック5
3を介して上記移動アーム51が第3凹部35に沿って
上下に移動するようになっている。尚、上記移動アーム
51は、型締め時には可動型盤30の長手方向(上下方
向)における略中央(初期位置)に戻されるようになっ
ており、そのアーム部51a,ラック53及びサーボモ
ータ54は、固定型1と可動型2とが閉じ合わされた状
態では,固定型盤10に設けられた上記第3凹部15内
に収納される。
【0024】上記第1及び第2のスライド型部駆動シリ
ンダ36及び37並びにサーボモータ54は、成形装置
の制御盤(不図示)に信号授受可能に接続されており、
該制御盤からの制御信号に応じて互いに独立して駆動制
御されるようになっている。上記移動アーム51を駆動
するサーボモータ54も上記制御盤からの制御信号に応
じて所定のタイミングで作動させられるようになってい
る。また、上記可動型2のベース盤31は、例えば油圧
式の駆動手段(不図示)に連結され、該駆動手段は成形
装置の制御盤に信号授受可能に接続されており、該制御
盤からの制御信号に応じて、可動型2が所定のタイミン
グで固定型1に対して平行状態を維持しつつ開閉動作を
行えるようになっている。
【0025】上記固定型1の型盤10には、上述の3つ
の型部21,22及び23が、上側から第1中空体用固
定型部21,中間体用固定型部23及び第2中空体用固
定型部22の順に配置されている。上記第1中空体用固
定型部21の型合わせ面には、凸状に形成された雄型成
形部21A及び凹状に形成された雌型成形部21Bが所
定間隔で上下に(つまり、固定型盤10の長手方向に)
配置され、第2中空体用固定型部22の型合わせ面には
凹状の雌型成形部22A及び凸状の雄型成形部22Bが
所定間隔で上下に配置されている。
【0026】これら中空体用固定型部21及び22の各
成形部21A,21B及び22A,22Bは、上記オイ
ルストレーナWの上側または下側の半割体Wu又はWy
を成形、若しくは、これら両半割体Wu,Wyを相互に
接合して完成品Wを得るための成形部である。また、こ
れら両中空体用固定型部21,22の間に配置された中
間体用固定型部23の型合わせ面には、比較的低い円柱
の一部が切り欠かれて成る半円柱形に近い形状の唯一つ
の雄型の(つまり、比較的低い略半円柱状の)成形部2
3Cが設けられている。この成形部23Cは中間体Wf
を成形するためのものである。尚、この雄型中間体成形
部23Cを除く残りの切り欠かれた部分は凹状に形成さ
れて上述の第3凹部15と繋がっている。
【0027】一方、上記可動型2の型盤30には、上述
の3つの型部41,42及び43が、上側から第1中空
体用スライド型部41,中間体用可動型部43及び第2
中空体用スライド型部42の順に配置されている。上記
第1中空体用スライド型部41の型合わせ面には、第1
中空体用固定型部21と逆の順番で、凹状の雌型成形部
41A及び凸状の雄型成形部41Bが固定型部21側と
同じ所定間隔で上下に配置され、第2中空体用スライド
型部42の型合わせ面には、第2中空体用固定型部22
と逆の順番で、凸状の雄型成形部42A及び凹状の雌型
成形部42Bが固定型部22側と同じ所定間隔で上下に
配置されている。また、これら両中空体用スライド型部
41,42の間に配置された中間体用可動型部43の型
合わせ面には、比較的浅い唯一つの中間体成形用の雌型
成形部43Cが設けられている。
【0028】上述のように、第1中空体用スライド型部
41の成形部41A,41Bの間隔は、第1中空体用固
定型部21の成形部21A,21Bの間隔に等しく設定
されているが、この間隔は、第1中空体用スライド型部
41の型盤30に対する(換言すれば、第1中空体用固
定型部21に対する)上下方向のスライド量に等しくな
るように設定されている。また、第2中空体用スライド
型部42の成形部42A,42Bの間隔は、第2中空体
用固定型部22の成形部22A,22Bの間隔に等しく
設定されているが、この間隔は、上記と同様に第2中空
体用スライド型部42の型盤30に対する(換言すれ
ば、第2中空体用固定型部22に対する)上下方向のス
ライド量に等しくなるように設定されている。尚、これ
ら両中空体用スライド型部41,42の間に配置された
中間体用可動型部43は、可動型盤30に対して一体に
設けられている(つまり、可動型盤30に対して固定で
ある)。
【0029】また、図4及び図5に示すように、固定型
1の中間支持盤12の型盤10と対面する側には、第1
中空体用固定型部21の各成形部21A,21Bの略中
央部にそれぞれに対応した第1樹脂通路24と、第2中
空体用固定型部22の雌型成形部22Aの周縁部に対応
した第2樹脂通路25と、中間体用固定型部23の成形
部23Cの略中央部に対応した共通樹脂通路26と、第
1中空体用固定型部21の雌型成形部21Bの周縁部に
対応した第3樹脂通路27と、第2中空体用固定型部2
2の各成形部22A,22Bの略中央部にそれぞれ対応
した第4樹脂通路28とを備えている。上記共通樹脂通
路26の一端は、溶融樹脂を射出する射出成形機の射出
ヘッド5のノズル孔5h(図1参照)に繋がる樹脂供給
口6に連通している。
【0030】前述のように、固定型1には、型盤10の
成形部への樹脂通路を切り換える切換ブロック17が配
設されているが、この切換ブロック17には、上下方向
に延びる切換樹脂通路29が設けられている。そして、
型盤10の上端に設けられたブロック駆動シリンダ装置
16を作動させて切換ブロック17を上下に駆動するこ
とにより、上記切換樹脂通路29が上下に移動し、上記
樹脂供給口6と各樹脂通路24〜28との連通状態が切
り換えられるようになっている。
【0031】また、図3においては具体的には図示しな
かったが、可動型2の型盤30とベース盤31との間に
は、第1および第2中空体用スライド型部41及び42
並びに中間体用可動型部43にそれぞれ対応したエジェ
クタプレートが配設され、各エジェクタプレートに、完
成品W又は移動アーム51を突き出すためのエジェクタ
ピン又は突き出し部材が取り付けられている。後述する
ように、各エジェクタプレートは、互いに独立した例え
ば油圧式の駆動手段(不図示)に連結され、該駆動手段
は成形装置の制御盤に信号授受可能に接続されており、
該制御盤からの制御信号に応じて、互いに独立して所定
のタイミングで駆動し得るようになっている。
【0032】尚、第1中空体用スライド型部41に対応
した第1エジェクタプレートは後述する図9及び図10
並びに図14〜図17において符号61で表示され、中
間体用可動型部43に対応した中間エジェクタプレート
は図11〜図13において符号65で表示されている。
また、第2中空体用スライド型部42に対応した第2エ
ジェクタプレートは、特に図示しなかったが、上記第1
エジェクタプレート61と同様の構成を備え、同様の作
用を行うものである。
【0033】以上のように構成された成形装置を用いて
行われるオイルストレーナWの成形工程について説明す
る。尚、本実施の形態では、上記オイルストレーナWの
材料樹脂として、例えば、ガラス強化繊維が配合された
ナイロン樹脂を用いた。図6〜図8は、上記オイルスト
レーナWの一連の成形工程を示す成形装置の概略的な縦
断面説明図である。また、図9〜図17は、オイルスト
レーナWの各成形工程をそれぞれ詳細に示す成形装置の
概略的な横断面説明図である。尚、上記図6〜図8にお
いては、簡略化のために固定型1及び可動型2ともに各
々の型盤10及び30のみが示されている。
【0034】まず、初期状態として、図1および図6に
示されるように、可動型2の型盤30の第1および第2
の中空体用スライド型部41及び42が共にベース盤3
1上で上方位置にある状態で、可動型2が固定型1に対
して閉じ合わされ型締めが行われる(第1型締め工
程)。これにより、両成形型1,2の成形部どうしの組
み合わせは以下のようになり、図6における上側から順
にそれぞれ次のような成形キャビティが得られる。
【0035】・第1中空体用スライド型部41の雌型成
形部41A/第1中空体用固定型部21の雄型成形部2
1A:下側半割体Wyに対応する成形キャビティ ・第1中空体用スライド型部41の雄型成形部41B/
第1中空体用固定型部21の雌型成形部21B:上側半
割体Wuに対応する成形キャビティ ・中間体用可動型部43の雌型成形部43C/中間体用
固定型部23の成形部23C:中間体Wf(フィルタ)
に対応する成形キャビティ ・第2中空体用スライド型部42の雌型成形部42B/
第2中空体用固定型部22の雌型成形部22A:上下の
半割体Wu,Wyの組み合わせに対応するキャビティ
【0036】尚、この第1型締め工程においては、第2
中空体用スライド型部42の雄型成形部42Aは、固定
型盤10の第2凹部14内に位置して待機した状態で、
成形キャビティは形成しない。また、中間体Wf(フィ
ルタ)に対応する成形キャビティは、より詳しく言え
ば、上記中間体用可動型部43の雌型成形部43Cと、
中間体用固定型部23の雄型の成形部23Cおよび後述
するように移動アーム51のホルダ部52に保持されて
好ましくは実質的にその一部をなす型片(後述する図1
1〜図15において符号44で表示)とで形成されるも
のである。
【0037】この1次型締め状態では、樹脂通路の切換
ブロック17は上方に位置しており、図4において斜線
ハッチングで示されるように、切換樹脂通路29を介し
て、第1樹脂通路24および第2樹脂通路25が樹脂供
給口6と連通している。尚、共通樹脂通路26は、常
時、樹脂供給口6と連通している。そして、この状態
で、射出ヘッド5から溶融樹脂が射出されることにより
(第1射出工程)、図6における上側から順に、下側半
割体Wy,上側半割体Wu,フィルタWf及び完成品W
がそれぞれ得られる。
【0038】すなわち、図9に詳しく示すように、第1
中空体用スライド型部41の雌型成形部41Aと第1中
空体用固定型部21の雄型成形部21Aとで形成された
成形キャビティで下側半割体Wyが成形(一次射出成
形)され、図10に詳しく示すように、第1中空体用ス
ライド型部41の雄型成形部41Bと第1中空体用固定
型部21の雌型成形部21Bとで形成された成形キャビ
ティで上側半割体Wuが成形(一次射出成形)される。
また、図11に詳しく示すように、中間体用可動型部4
3の雌型成形部43Cと中間体用固定型部23の雄型の
成形部23C及び以下に述べる型片44とで形成された
成形キャビティで中間体Wf(フィルタ)が成形され
る。
【0039】上記図11から良く分かるように、可動型
盤30の第3凹部35内には、長手方向に伸びるスライ
ドレール38が収納されており、成形されたフィルタW
fを型盤30の長手方向に沿って所定位置まで移動させ
る中間体移動手段としての移動アーム51の基部51b
は、上記スライドレール38のレール溝38gにスライ
ド自在に嵌合している。そして、前述のように、サーボ
モータ54が駆動されることにより、ピニオン歯車55
が回転しラック53を介して上記移動アーム51が第3
凹部35に沿って型盤30の長手方向に移動するように
なっている。
【0040】また、図11から分かるように、中間体W
f(フィルタ)を成形するための成形キャビティは、上
述のように、中間体用可動型部43の雌型成形部43C
と中間体用固定型部23の雄型成形部23C及び型片4
4とで形成されている。この型片44は、前述の半円柱
形に近い形状の上記雄型成形部23Cと組み合わされて
真円の円柱(雄型成形部)を形成するもので、残りの略
半円柱を構成している。このように型構造の一部を成す
型片44は、移動アーム51のホルダ部52に取り付け
られており、該移動アームと共に移動するようになって
いる。
【0041】成形されたフィルタWfはこの型片44を
介してホルダ部52に把持される。例えば、型片44の
成形面の側面部分に一定の表面粗さを付与することによ
り、成形されたフィルタWfが型片44から離脱する際
に両者の接触面間に生じる摩擦力を大きくし、フィルタ
Wfの型片44からの不用意な離脱を防止することがで
きる。換言すれば、フィルタWfが型片44を介してホ
ルダ部52に不用意に離脱しないように保持される。こ
のように保持されたフィルタWfはホルダ部52内に設
けた突き出しピンの前進(突き出し)動作によって容易
に離型させることができる。すなわち、この場合、上記
型片44は好ましくはホルダ部52の一部を構成してい
るといえる。尚、フィルタWfのホルダ部52による把
持方法としては、上記の例に限らず、例えばホルダ内部
を減圧して成形されたフィルタを吸着するなど、他の種
々の公知の方法を適用することが可能である。
【0042】尚、このスライドレール38は、可動型2
の型盤30とベース盤31との間に配設された中間エジ
ェクタプレート65に連結された突き出し部材66の突
き出し動作により、第3凹部35の側壁に沿って型盤3
0の前方に所定量移動できるようになっている。また、
前述のように、上記移動アーム51は、型締め時には可
動型盤30の長手方向(上下方向)における略中央(初
期位置)に戻されるようになっており、そのアーム部5
1a,ラック53及びサーボモータ54は、固定型1と
可動型2とが閉じ合わされた状態では,固定型盤10に
設けられた上記第3凹部15内に収納される。上記中間
エジェクタプレート65は、上述のように、例えば油圧
式の駆動手段(不図示)に連結され、該駆動手段は成形
装置の制御盤に信号授受可能に接続されており、該制御
盤からの制御信号に応じて所定のタイミングで駆動され
る。
【0043】一方、上記第2中空体用スライド型部42
の雌型成形部42Bと第2中空体用固定型部22の雌型
成形部21Aとが組み合わされたキャビティ部分では、
第2中空体用スライド型部42の雌型成形部42Bに保
持された下側半割体WyにフィルタWfをセットしたも
のと第2中空体用固定型部22の雌型成形部22Aに保
持された上側半割体Wuとが組み合わされる。この組み
合わされたものに対して、両半割体Wu,Wyの周縁の
溝部Wg(図2参照)に溶融樹脂を射出充填(二次射
出)することにより、両半割体Wu,Wyが接合されて
完成品Wが得られるのである。
【0044】尚、このキャビティ内の各半割体Wu,W
yは、いずれも前サイクルで成形されたものであり、両
半割体Wu,Wyの周縁の溝部Wgに溶融樹脂が射出充
填されて両者Wu,Wyが接合される様子は、後述する
図17で示される状態と同様である。また、生産の立ち
上がり時、1番最初の二次射出工程の場合には、前サイ
クルの成形物が存在しないので、上側半割体Wuと下側
半割体Wyとを衝合させたものと同一の形状を有するダ
ミーをセットした上で、溶融樹脂(二次樹脂)の射出・
充填(二次射出)が行われる。
【0045】次に、図7に示すように、可動型2を固定
型1に対して平行を保ったまま後退させて型開きを行
い、上記の第1射出工程で得られた完成品Wを取り出す
(第1取り出し工程)。尚、具体的には後述するが、こ
の可動型2側には、完成した成形品Wを取り出すため
に、型開時に雌型成形部41A又は42Bから成形品W
を突き出すエジェクタ機構が設けられている。また、可
動型2を型開きした後、固定型1の型盤10を中間支持
盤12に対して平行を保ったまま離間させ、上記第1射
出工程における樹脂経路に該当する余剰樹脂(だ肉)が
除去される(例えば、後述する図13及び図14参
照)。この型盤10の中間支持盤12に対する離間およ
び衝合操作(開閉操作)は、具体的には図示しなかった
が、上記中間支持盤12に設けられた型突き出しシリン
ダによって行われる。
【0046】その後、第1および第2のスライド型駆動
シリンダ36及び37を作動させて、図7に示されるよ
うに、第1および第2中空体用スライド型部41及び4
2を可動型盤30の長手方向に沿って(つまり、第1お
よび第2凹部33及び34に沿って)スライドさせ、そ
れぞれ下方(この方向は、前サイクルと逆方向であ
る。)へ所定ピッチだけ移動させる(第1スライド工
程)。尚、上述のように、各中空体用スライド型部41
及び42のスライド量は、各中空体用スライド型部41
及び42の各成形部の間隔(つまり、対応する中空体用
固定型部21及び22の各成形部の間隔)に等しく、ま
た、中間体用可動型部43は、可動型盤30に対して固
定である。
【0047】次に、制御盤(不図示)からの制御信号に
より移動アーム51のホルダ部52を駆動し、図12に
示すように、成形されたフィルタWfをホルダ部52で
把持させる。このとき、フィルタWfはその成形型の一
部をなす型片44と共にクランプ(把持)される。次い
で、図13に示すように、中間エジェクタプレート65
が駆動され、突き出し部材66が前進しスライドレール
38を介して移動アーム51を所定量突き出すと共に、
中間エジェクタピン67が前進し成形されたフィルタW
fが所定量突き出される。そして、サーボモータ54が
作動させられて移動アーム51が駆動され、成形された
フィルタWfをホルダ部52で把持した状態で、図7に
おいて実線矢印で示されるように、第1中空体用スライ
ド型部41の雌型成形部41Aに対応する位置までスラ
イドレール38に沿って移動する。
【0048】この位置で、図14に示すように、上記第
1中空体用スライド型部41の雌型成形部41A内に保
持された下側半割体Wyに対して正確に位置決めされた
後、中間エジェクタプレート65が後退し、図15に示
すように、これに伴なって移動アーム51も後退して、
成形されたフィルタWfが下側半割体Wyに対して組み
付けられる。このようにフィルタWfの下側半割体Wf
へのセットが完了した後、ホルダ部52によるクランプ
状態が解除され、移動アーム51が初期位置(中間体用
可動型部43の中央位置)に退避する。
【0049】この状態では、図16に示すように、フィ
ルタWfがセットされた状態で第1スライド型部41の
雌型成形部41Aに保持された下側半割体Wyと、第1
中空体用固定型部21の雌型成形部21Bに保持された
上側半割体Wuとが対向位置にある。尚、上記説明で
は、第1および第2の中空体用スライド型部41及び4
2のスライド動作の後に、移動アーム51の突き出しお
よび移動が行われていたが、これらの工程は逆の順序で
も良く、また同時に行っても良い。
【0050】上記のように移動アーム51の初期位置へ
の退避が完了した後、図8に示すように、可動型2が固
定型1に対して閉じ合わされ、型締めが行われる(第2
型締め工程)。これにより、両型1,2の成形部どうし
の組み合わせは以下のようになり、それぞれ次のような
成形キャビティが得られる。 ・第1中空体用スライド型部41の雌型成形部41A/
第1中空体用固定型部21の雌型成形部21B:上下の
半割体Wu,Wyの組み合わせに対応するキャビティ ・中間体用可動型部43の雌型成形部43C/中間体用
固定型部23の成形部23C:中間体Wf(フィルタ)
に対応する成形キャビティ ・第2中空体用スライド型部42の雄型成形部42A/
第2中空体用固定型部22の雌型成形部22A:上側半
割体Wuに対応する成形キャビティ ・第2中空体用スライド型部42の雌型成形部42B/
第2中空体用固定型部22の雄型成形部22B:下側半
割体Wyに対応する成形キャビティ 尚、この2次型締めにおいては、第1中空体用スライド
型部41の雄型成形部41Bは、固定型盤10の第1凹
部13内に位置して待機した状態で、成形キャビティは
形成しない。
【0051】この2次型締め状態では、樹脂通路の切換
ブロック17は下方位置に切り換えられており、図5に
おいて斜線ハッチングで示されるように、切換樹脂通路
29を介して、第3樹脂通路27および第4樹脂通路2
8が樹脂供給口6と連通している。上記共通樹脂通路2
6は、常時、樹脂供給口6と連通している。そして、こ
の状態で、射出ヘッド5から溶融樹脂が射出されること
により(第2射出工程)、図8における上側から順に、
完成品W,フィルタWf,上側半割体Wu及び下側半割
体Wyがそれぞれ得られる。
【0052】図17に詳しく示すように、上記第1中空
体用スライド型部41の雌型成形部41Aと第1中空体
用固定型部21の雌型成形部21Bとが組み合わされた
キャビティ部分では、第1中空体用スライド型部41の
雌型成形部41Aに保持された下側半割体Wyにフィル
タWfをセットしたものと、第1中空体用固定型部21
の雌型成形部21Bに保持された上側半割体Wuとが組
み合わされる。この組み合わされたものに対して、両半
割体Wu,Wyの周縁の溝部Wgに溶融樹脂(二次樹
脂)を射出充填(二次射出)することにより、両半割体
Wu,Wyが接合されて完成品Wが得られるのである。
尚、この第2射出工程の2次射出においてはキャビティ
内の各半割体Wu,Wyは、いずれも当該サイクルの第
1射出工程で成形されたものである。
【0053】その後、前述の型開き工程と同様に、可動
型2を固定型1に対して平行を保ったまま後退させて型
開きを行い、上記の第2射出工程で得られた完成品Wを
取り出す(第2取り出し工程)。このとき、第1エジェ
クタプレート61(図14〜図17参照)が駆動させら
れ、第1エジェクタピン62が前進して成形品Wが突き
出されるようになっている。以上のようにして、上記図
6〜図8に示される工程を繰り返して行うことにより
(ただし、各中空体用スライド型部41及び42のスラ
イド方向、並びに移動アーム51の移動方向は毎回逆に
なる)、可動型2の1回の開閉動作ごとに、上下の半割
体Wu,Wyどうしが接合されてなる合成樹脂製中空体
(オイルストレーナW)を1個ずつ得ることができるの
である。
【0054】以上、説明したように、本実施の形態によ
れば、可動型2の固定型1に対する1回の開閉動作ごと
に、上下の半割体Wu,Wyの間に中間体(合成樹脂製
フィルタWf)を組み込んだ上で両半割体Wu,Wyど
うしが接合されてなる中空体(オイルストレーナW)を
得ることができる。この場合において、中間体Wfを製
造する工程を半割体Wu,Wyの成形および衝合・接合
工程と一連の工程として行うことができるので、従来の
ように中間体を部品として別管理する必要はない。更
に、中間体Wfと各半割体Wu,Wyとは、成形条件や
組付時の温度条件がほぼ同じになるので、組付性および
組付精度の向上を図ることができるのである。
【0055】また、成形された中間体Wfを長手方向に
沿って所定位置まで移動させる中間体移動手段としての
移動アーム51が設けられているので、中間体Wfの半
割体Wu,Wyへの組付を自動的に行うことができ、組
付精度の向上のみならず、省力化および生産効率の向上
とを達成することができる。更に、上記移動アーム51
が成形型内に設けられているので、成形装置の外部に設
けた自動組付装置を用いる場合に比べて、中間体Wfの
移動距離を短くすることが可能になり、中間体Wfの半
割体Wu又はWyに対する組付精度をより一層高めるこ
とができると共に、生産サイクルタイムをより短縮する
ことができるのである。
【0056】特に、本実施の形態によれば、上記移動ア
ーム51は、第1及び第2の中空体用スライド型部41
及び42の中間(中間体用可動型部43)を初期位置に
して移動させられるので、中間体Wfを移動させる際の
移動アーム51の移動距離がより一層短くて済み、組付
精度を更に一層向上させ、また、生産サイクルタイムを
更に一層短縮することができる。また、特に、中間体W
fは、移動アーム51のホルダ部52でクランプされる
際、中間体Wfの成形型部の一部をなす型片44と共に
クランプされるので、中間体クランプ時の把持精度をよ
り高めることができ、半割体Wu又はWyに対する組付
精度のより一層の向上を図ることができる。
【0057】尚、上記実施の形態は、オイルストレーナ
についてのものであったが、本発明は、かかる場合に限
定されるものではなく、一対の合成樹脂製半割体の間に
中間体が組み込まれてなる他の種類の合成樹脂製中空体
に対しても、有効に適用することができる。また、本発
明は、以上の実施態様に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良あるいは設
計上の変更が可能であることは言うまでもない。
【0058】例えば、移動アーム51を可動型2側でな
く、固定型1側に設けるようにしても良い。また、第1
及び第2の中空体用固定型部21及び22に設けられる
雄型及び雌型の成形部の順序を逆にし、かつ、第1及び
第2の中空体用スライド型部41及び42に設けられる
雄型及び雌型の成形部の順序を逆にしても良い。これら
の場合には、雌型成形部が型盤の長手方向における中央
に近くなるので、移動アーム51の移動距離をより一層
短くすることが可能である。
【0059】
【発明の効果】本願発明によれば、固定側成形型と可動
側成形型との1回の開閉動作ごとに、第1および第2の
半割体の間に中間体を組み込んだ上で両半割体どうしが
接合されてなる中空体を得ることができる。この場合に
おいて、中間体を製造する工程を半割体の成形および衝
合・接合工程と一連の工程として行うことができるの
で、従来のように中間体を部品として別管理する必要は
ない。更に、中間体と各半割体とは、成形条件や組付時
の温度条件がほぼ同じになるので、組付性および組付精
度の向上を図ることができる。
【0060】また、成形された中間体を長手方向に沿っ
て所定位置まで移動させる中間体移動手段が設けられて
いるので、中間体の半割体への組付を自動的に行うこと
ができ、組付精度の向上のみならず、省力化および生産
効率の向上とを達成することができる。更に、上記中間
体移動手段が成形型内に設けられているので、成形装置
の外部に設けた自動組付装置を用いる場合に比べて、中
間体の移動距離を短くすることが可能になり、中間体の
半割体に対する組付精度をより一層高めることができる
と共に、生産サイクルタイムをより短縮することができ
る。
【0061】また、更に、本願発明によれば、上記中間
体移動手段の中間体を移動させる際の初期位置が固定側
または可動側の中間体用型部に設定されているので、中
間体を移動させる際の中間体移動手段の移動距離がより
一層短くて済み、組付精度を更に一層向上させ、また、
生産サイクルタイムを更に一層短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るオイルストレーナ
の斜視図である。
【図2】 上記オイルストレーナの縦断面説明図であ
る。
【図3】 上記実施の形態に係る固定型および可動型を
示す斜視図である。
【図4】 第1射出工程における樹脂経路を示すための
上記固定型の中間支持盤の正面説明図である。
【図5】 第2射出工程における樹脂経路を示すための
上記固定型および可動型の斜視図である。
【図6】 上記実施の形態に係る成形装置の第1型締め
工程および第1射出工程を示す縦断面説明図である。
【図7】 上記成形装置の第1取り出し工程を示す縦断
面説明図である。
【図8】 上記成形装置の第2型締め工程および第2射
出工程を示す縦断面説明図である。
【図9】 図6におけるY9−Y9線に沿った上記成形
装置の横断面説明図である。
【図10】 図6におけるY10−Y10線に沿った上
記成形装置の横断面説明図である。
【図11】 図6におけるY11−Y11線に沿った上
記成形装置の横断面説明図である。
【図12】 上記成形装置の移動アームによるフィルタ
把持状態を示すための成形装置の横断面説明図である。
【図13】 図7におけるY13−Y13線に沿った上
記成形装置の横断面説明図である。
【図14】 上記移動アームによりフィルタを組付位置
に移動させた状態を示す成形装置の横断面説明図であ
る。
【図15】 図7におけるY15−Y15線に沿った上
記成形装置の横断面説明図である。
【図16】 上記フィルタの半割体へのセット状態を示
す成形装置の横断面説明図である。
【図17】 図8におけるY17−Y17線に沿った上
記成形装置の横断面説明図である。
【符号の説明】
1…固定型 2…可動型 5…射出ヘッド 21…第1中空体用固定型部 22…第2中空体用固定型部 23…中間体用固定型部 21A,22B…固定型部の雄型成形部 21B,22A…固定型部の雌型成形部 23C…固定型部の中間体成形部 41…第1中空体用スライド型部 42…第2中空体用スライド型部 43…中間体用可動型部 41A,42B…スライド型部の雌型成形部 41B,42A…スライド型部の雄型成形部 43C…スライド型部の中間体成形部 51…移動アーム W…オイルストレーナ(合成樹脂製中空体) Wu…上側半割り体 Wy…下側半割り体 Wf…フィルタ(中間体)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の合成樹脂製半割体の間に中間体を
    配置した上で上記両半割体を互いに衝合させ、この衝合
    部で両半割体どうしを接合することにより、上記中間体
    を組み込んだ合成樹脂製中空体を製造する製造方法であ
    って、 所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが長手方向
    にそれぞれ配列された第1および第2の中空体用固定型
    部とこれら両中空体用固定型部の間に配置され中間体成
    形部を有する固定側中間体用型部とを有する固定側成形
    型と、所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが長
    手方向において上記中空体成形固定型部と逆の順序でそ
    れぞれ配列された第1および第2の中空体用スライド型
    部とこれら両中空体用スライド型部の間に配置され中間
    体成形部を有する可動側中間体用型部とを有する可動側
    成形型と、上記固定側および可動側の中間体用型部を組
    み合わせて成形された中間体を長手方向に沿って所定位
    置まで移動させる中間体移動手段とを備え、上記固定側
    および可動側の成形型が互いに開閉可能で、且つ、第1
    および第2の中空体用スライド型部が上記第1および第
    2の中空体用固定型部に対しそれぞれ長手方向に沿って
    所定ピッチで相対的にスライド可能とされる一方、上記
    可動側中間体用型部が上記固定側中間体用固定型部に対
    しスライド不能とされた、スライド式射出成形用の成形
    装置を用い、 上記固定側成形型と可動側成形型とを互いに閉じ合わせ
    て型締めする型締め工程と、 上記型締め工程の後に、上記両成形型で形成された成形
    キャビティ内に溶融樹脂を射出して、雄型成形部と雌型
    成形部との組み合わせで当該サイクル用の第1及び第2
    半割体を成形し、上記中間体成形部どうしの組み合わせ
    で当該サイクル用の中間体を成形するとともに、雌型成
    形部どうしの組み合わせで前サイクルの第1および第2
    半割体どうしの衝合部に溶融樹脂を射出して両者を接合
    する射出工程と、 上記射出工程の後に行われる、上記両成形型を型開きし
    て前サイクルの中間体が組み込まれた上で上記前サイク
    ルの半割体どうしを接合させてなる中空体を取り出す取
    り出し工程、上記中間体移動手段を駆動し上記と当該サ
    イクル用の中間体を移動させて上記当該サイクル用の第
    1及び第2半割体のいずれか一方に組み付ける中間体組
    付工程、及び上記第1及び第2中空体用スライド型部を
    それぞれ長手方向に沿って所定ピッチだけ前サイクルと
    逆方向にスライドさせるスライド工程と、 を繰り返して行うことにより、上記固定側成形型と可動
    側成形型との1回の開閉動作ごとに、上記第1及び第2
    の半割体の間に中間体を組み込んだ上で両半割体どうし
    が接合されてなる中空体を得ることを特徴とする合成樹
    脂製中空体の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記中間体移動手段の中間体を移動させ
    る際の初期位置が、固定側または可動側の中間体用型部
    に設定されていることを特徴とする請求項1記載の合成
    樹脂製中空体の製造方法。
  3. 【請求項3】 一対の合成樹脂製半割体の間に中間体を
    配置した上で上記両半割体を互いに衝合させ、この衝合
    部で両半割体どうしを接合することにより、上記中間体
    を組み込んだ合成樹脂製中空体を製造する製造装置であ
    って、 所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが長手方向
    にそれぞれ配列された第1および第2の中空体用固定型
    部と、 上記両中空体用固定型部の間に配置され中間体成形部を
    有する固定側中間体用型部と、 所定間隔を隔てた雄型成形部と雌型成形部とが長手方向
    において上記中空体成形固定型部と逆の順序でそれぞれ
    配列された第1および第2の中空体用スライド型部と、 上記両中空体用スライド型部の間に配置され中間体成形
    部を有する可動側中間体用型部と、 上記第1及び第2中空体用固定型部ならびに固定側中間
    体用型部を備えた固定側成形型に対して上記第1及び第
    2中空体用スライド型部ならびに可動側中間体用型部を
    備えた可動側成形型を相対的に開閉させる開閉手段と、 上記可動側中間体用型部をスライド不能に保持する一
    方、上記両中空体用スライド型部をそれぞれ対応する中
    空体用固定型部に対して長手方向に沿って所定ピッチで
    スライドさせるスライド手段と、 上記固定側および可動側の中間体用型部を組み合わせて
    成形された中間体を長手方向に沿って所定位置まで移動
    させる中間体移動手段と、 上記固定側成形型と可動側成形型とを閉じ合わせて形成
    される成形キャビティ内に溶融樹脂を射出する射出手段
    とを備え、 上記固定側成形型と可動側成形型との1回の開閉動作ご
    とに、上記各中空体用スライド型部が対応する中空体用
    固定型部に対して所定ピッチでスライドするとともに、
    上記中間対移動手段が成形された中間体を所定位置まで
    移動させることにより、上記第1中空体用固定型部およ
    び第1中空体用スライド型部の雄型成形部と雌型成形部
    との組み合わせで当該サイクル用の第1及び第2半割体
    を成形し、上記固定側および可動側の中間体用型部の中
    間体成形部どうしの組み合わせで当該サイクル用の中間
    体を成形するとともに、上記第2中空体用固定型部およ
    び第2中空体用スライド型部の雌型成形部どうしの組み
    合わせで前サイクルの第1及び第2半割体どうしの衝合
    部に溶融樹脂を射出して両者を接合する射出成形が行わ
    れ、 上記固定側成形型と可動側成形型との1回の開閉動作ご
    とに、上記第1及び第2の半割体の間に中間体を組み込
    んだ上で両半割体どうしが接合されてなる中空体を得る
    ことを特徴とする合成樹脂製中空体の製造装置。
  4. 【請求項4】 上記中間体移動手段の中間体を移動させ
    る際の初期位置が、固定側または可動側の中間体用型部
    に設定されていることを特徴とする請求項3記載の合成
    樹脂製中空体の製造装置。
JP10323461A 1998-11-13 1998-11-13 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3027150B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323461A JP3027150B1 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
US09/434,369 US6428730B1 (en) 1998-11-13 1999-11-05 Method for manufacturing synthetic resin-made hollow member with intermediate element incorporated therein, and apparatus therefor
DE19954587A DE19954587C2 (de) 1998-11-13 1999-11-12 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines aus Kunstharz gefertigten Hohlelements mit einem darin eingebauten Zwischenelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323461A JP3027150B1 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3027150B1 JP3027150B1 (ja) 2000-03-27
JP2000141415A true JP2000141415A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18154949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323461A Expired - Fee Related JP3027150B1 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6428730B1 (ja)
JP (1) JP3027150B1 (ja)
DE (1) DE19954587C2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144370A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体用金型
JP2004017317A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 組付部品の製造方法
JP2006015738A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Takagi Seiko Corp 中空部にインサート部材を固定した樹脂成形品及びその成形方法
WO2007145024A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Oshima Electric Works Co., Ltd. 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008126501A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法
JP2008126499A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008126498A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2012080966A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Japan Steel Works Ltd:The 体液浄化カラム、その製造方法及び製造装置
JP2016215561A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
JP2018083351A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP7470414B2 (ja) 2020-11-12 2024-04-18 株式会社日豊製作所 中空成形品の自動封止成形方法及び装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502198A (ja) * 1999-06-11 2003-01-21 ドクトル インジエニエール ハー ツエー エフ ポルシエ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用ホイール
GB0002198D0 (en) * 2000-01-31 2000-03-22 Swan Valley Mould Tools Ltd Improvements in or relating to injection moulding apparatus
SE520529C2 (sv) * 2000-12-27 2003-07-22 Ericsson Telefon Ab L M Metod för tillverkning av avskärmningslåda och avskärmningslåda
JP3705225B2 (ja) * 2002-02-22 2005-10-12 トヨタ紡織株式会社 合成樹脂製中空成形体の製造装置及び製造方法
US20040075189A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Ching-Lin Tai Method for making dual-color melamine container
US20040075190A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Ching-Lin Tai Method for making melamine container with dual-side patterns
US20040080079A1 (en) * 2002-10-28 2004-04-29 Teng-Jen Yang Method for forming a plastic article having two colors and a molding device of the method
JP2004169227A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Tsudakoma Corp パイル織機の制御方法
US7144537B2 (en) * 2003-04-25 2006-12-05 Husky Injection Molding Systems Ltd. Short shuttle molding system for multi-material molding
JP4148023B2 (ja) * 2003-05-22 2008-09-10 株式会社デンソー 中空成形品の成形方法および中空成形品
US7291302B2 (en) * 2003-07-28 2007-11-06 Toyoda Boshoku Corporation Manufacturing method for synthetic resin hollow molded body
DE102004018936A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Hohlkörpers
JP3855083B2 (ja) * 2004-04-30 2006-12-06 株式会社日本製鋼所 中空成形品の成形方法および製造装置
DE112006000583T5 (de) * 2005-03-15 2008-01-10 Oshima Electric Works Co., Ltd., Ota Mit einer Schicht versehenes Formstück, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen desselben
US7744361B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-29 The Japan Steel Works, Ltd. Apparatus for forming hollow moldings having thin film on inner surface
CN101616556B (zh) * 2008-06-27 2011-08-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置的壳体及其制造方法
CA2690316C (en) * 2010-01-19 2012-05-08 Globe Union Industrial Corp. Integrally plastic outlet pipe and making process thereof
US8794947B2 (en) * 2011-07-18 2014-08-05 Spirit Aerosystems, Inc. Translating forming dies
JP5969442B2 (ja) * 2013-09-02 2016-08-17 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置及び製造方法
CN106079259A (zh) * 2016-06-24 2016-11-09 芜湖市万华塑料制品有限公司 自动下料的端子罩注塑模具
JP6727954B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-22 キヤノン株式会社 液体供給部品の製造方法、および製造装置
JP6701008B2 (ja) * 2016-06-28 2020-05-27 キヤノン株式会社 樹脂モールド成形方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3287485A (en) * 1963-03-21 1966-11-22 Us Rubber Co Method of providing a fluid tight seal between two rigid components
US4155478A (en) * 1975-05-12 1979-05-22 Yoshio Ogi Plastic articles
JPS51135978A (en) * 1975-05-12 1976-11-25 Yoshio Ogi Synthetic resin moldings and method of producing same
BE1002899A6 (nl) * 1989-03-03 1991-07-16 Recticel Werkwijze voor het vervaardigen van voorwerpen met een elastomeren buitenwand en een kunststofschuim kern.
US5030406A (en) * 1989-08-14 1991-07-09 Sorensen Jens Ole Sequentially injected multi-component shuttle-stack-molding
US5283028A (en) * 1990-05-02 1994-02-01 Penda Corporation Process for producing a selectively reinforced thermoformed article
JP2595135B2 (ja) 1990-12-28 1997-03-26 株式会社日本製鋼所 中空組立体の製造方法
US6042364A (en) * 1993-06-29 2000-03-28 The Japan Steel Works, Ltd. Mold assembly for manufacturing hollow parts
JP2927687B2 (ja) * 1994-10-25 1999-07-28 株式会社バンダイ 成形方法及び成形装置
JP3515249B2 (ja) 1995-09-08 2004-04-05 株式会社日本製鋼所 射出成形方法および射出成形用金型
JP2997875B2 (ja) * 1996-11-19 2000-01-11 博敏 西田 樹脂封止成形品の射出成形方法
US6086808A (en) * 1997-08-19 2000-07-11 Universal Ventures Repositioning of articles between different positions within an intermittently accessible space
JP3368203B2 (ja) 1998-06-02 2003-01-20 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
US6210619B1 (en) * 1998-10-19 2001-04-03 Ford Motor Company Method for manufacturing a two-piece plastic assembly

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144370A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体、射出成形体の製造方法および射出成形体用金型
JP2004017317A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 組付部品の製造方法
JP4662575B2 (ja) * 2004-05-31 2011-03-30 株式会社タカギセイコー 中空部にインサート部材を固定した樹脂成形品及びその成形方法
JP2006015738A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Takagi Seiko Corp 中空部にインサート部材を固定した樹脂成形品及びその成形方法
KR101375921B1 (ko) 2006-06-14 2014-03-18 가부시키가이샤 미쓰바 사출성형체의 제조방법 및 제조용 금형
WO2007145024A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Oshima Electric Works Co., Ltd. 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008126499A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008126498A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体の製造方法および製造用の金型
JP2008126501A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Oshima Denki Seisakusho:Kk 射出成形体製造用の金型および射出成形体の製造方法
JP2012080966A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Japan Steel Works Ltd:The 体液浄化カラム、その製造方法及び製造装置
JP2016215561A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 液体供給部材の製造方法
US10513069B2 (en) 2015-05-25 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid supply member
JP2018083351A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 液体供給ユニットの製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP7470414B2 (ja) 2020-11-12 2024-04-18 株式会社日豊製作所 中空成形品の自動封止成形方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19954587A1 (de) 2000-05-25
US6428730B1 (en) 2002-08-06
JP3027150B1 (ja) 2000-03-27
DE19954587C2 (de) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027150B1 (ja) 中間体を組み込んだ合成樹脂製中空体の製造方法及びその装置
US6372170B1 (en) Manufacturing method for a synthetic resin hollow member and manufacturing apparatus therefor
EP0913241B1 (en) Method and apparatus for manufacturing tubular body of synthetic resin, and intake manifold of synthetic resin
US6210619B1 (en) Method for manufacturing a two-piece plastic assembly
JPS6287315A (ja) 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JP2007521158A (ja) 多色射出成形方法及びその成形装置
JP2985032B2 (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法およびその成形用金型
JP3304832B2 (ja) 中空成形品の多段成形方法および射出成形機
JP3206798B2 (ja) 合成樹脂製インテークマニホールドの構造
JPH04331123A (ja) ダイスライド式射出成形用型構造
JPH1058490A (ja) 射出成形用金型
CN109849273B (zh) 水桶注塑模具
CN215242521U (zh) 具有模内镶块式结构的高精度注塑成型模具
JP3093643B2 (ja) 回転式射出成形用金型
JP3611977B2 (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
CN217968216U (zh) 塑料日用品模具的脱模机构
CN217622008U (zh) 一种软胶异形产品注塑成型模具
JP3153879B2 (ja) 合成樹脂製管状体製造用金型
JPH1016064A (ja) 合成樹脂製管状体
JPH0649307B2 (ja) 二層射出成形品の製造方法および成形金型
JPH1015947A (ja) 樹脂製多岐管及びその製造方法並びにその製造用金型
JP4070833B2 (ja) 中空成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPH04331117A (ja) ダイスライド式射出成形装置
JPH0811154A (ja) 射出成形機
JPH04331114A (ja) 射出成形機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees