JPH04331117A - ダイスライド式射出成形装置 - Google Patents

ダイスライド式射出成形装置

Info

Publication number
JPH04331117A
JPH04331117A JP40568390A JP40568390A JPH04331117A JP H04331117 A JPH04331117 A JP H04331117A JP 40568390 A JP40568390 A JP 40568390A JP 40568390 A JP40568390 A JP 40568390A JP H04331117 A JPH04331117 A JP H04331117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
row
slide
sliding
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40568390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716976B2 (ja
Inventor
Shozo Nishida
正三 西田
Shigemichi Sakamoto
坂本 重道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURARIIDE KK
Japan Steel Works Ltd
Daikyo Inc
Original Assignee
PURARIIDE KK
Japan Steel Works Ltd
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURARIIDE KK, Japan Steel Works Ltd, Daikyo Inc filed Critical PURARIIDE KK
Priority to JP40568390A priority Critical patent/JPH0716976B2/ja
Publication of JPH04331117A publication Critical patent/JPH04331117A/ja
Publication of JPH0716976B2 publication Critical patent/JPH0716976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ダイスライド式射出
成形用型構造に関し、特に毎回の射出量を一定にできる
とともに型開閉毎に製品ができるようにした型構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製品を製造する場合、一般にブ
ロー成形法又は射出成形法が採用されている。
【0003】例えば、ブロー成形法で中空製品を製造す
る場合、アキュムレータヘッドによって溶融樹脂を円筒
状のパリソンとして押出し成形し、パリソンの両側を金
型によって挟み付け、内部にエアーを吹き込んで中空製
品を成形するのが一般的であるが、この場合、金型に起
因して製品の上下に比較的大きなバリができ、又製品に
エアー吹き込み用のノズル孔が残って完全密閉された中
空品が得られず、さらには均一な肉厚に製造し難いとい
う不具合がある。
【0004】他方、射出成形法で中空製品を製造する場
合、中空成形品を2つ割りにした左右の半割体を各々射
出成形し、両半割体を衝合わせて接合する方法が採用さ
れるが、この場合、完全密閉の中空製品、複雑な形状の
中空製品を上手く製造できるという利点がある。
【0005】例えば、特開昭62−87315号公報に
示されるように、固定型と可動型との間にスライド型を
設け、可動型及びスライド型を第1型締位置にして両者
の雌雄の型部分で形成されるキャビティ内に溶融樹脂を
射出して一対の半割体を製造し、次にスライド型をスラ
イドさせて可動型及びスライド型を第2型締位置に設定
し、半割体を衝合わせて衝合部に溶融樹脂を射出して両
半割体を溶着するダイスライド射出成形方式が知られて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記従来公
報記載のダイスライド射出成形方法では、一次射出によ
って左右の半割体を成形し、型スライド後の二次射出に
よって半割体の衝合部の接合を行うようにしているので
、一次射出と二次射出とで射出樹脂量が大幅に異なり、
射出成形毎の射出量の調整が困難で射出量の管理が難し
く、装置的にも対応が困難であるという問題があった。
【0007】この発明は、かかる点に鑑み、毎回の射出
量を一定にできるようにしたダイスライド式射出成形用
型構造を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明に係るダイ
スライド式射出成形用型構造は、スライド型にはスライ
ド方向に雄型部と雌型部とを所定のピッチで配した列と
、第1列と平行に設けられ、雌型部と雄型部とを第1列
とは逆順でかつ第1列の雄、雌型に対して上記所定ピッ
チの半分だけずらせて配した第2列とを形成し、非スラ
イド型にはスライド型に対応して同配列の製品形成型部
を形成し、スライド型及び非スライド型の型部に溶融樹
脂を供給するためのランナーを設け、駆動機構で両型を
互いに向かい合わせて開閉可能とすると共に型開きした
状態でスライド型を所定ピッチでスライド可能とするよ
うにしたことを要旨とする。
【0009】ここで本発明に係る構造のダイスライド式
射出成形用型を使用して射出成形を行う場合、第1の型
締位置では一方の列で両半割体を一次射出成形すると共
に他方の列で両半割体接合のための二次射出を行う一方
、スライド後の第2型締位置では上記と逆の列で半割体
の成形のための一次射出と第1の型締位置で成形された
半割体の接合のための二次射出とを行うようにする。
【0010】
【作用】まず、スライド型が第1型締位置に設定される
と、スライド型及び非スライド型の一方列の雌雄の型部
、スライド型及び非スライド型の他方の列の両方の雌型
部が各々型合わせされ、溶融樹脂が射出されると、スラ
イド型及び非スライド型の一方の列には一次ランナーを
経て溶融樹脂が供給され、右半割体と左半割体とが成形
され、又スライド型及び非スライド型の他方の列には二
次ランナーを経て溶融樹脂が供給され、その両雌型部内
にある右半割体と左半割体との衝合部に溶融樹脂が供給
されて両者が接合され、中空製品が製造される。
【0011】次に型開きがなされて中空製品等がエジェ
クトされ、スライド型が第1型締位置から第2型締位置
にスライドされ、型締めがなされると、上記の場合とは
逆に、一方の列で両方の雌型部が型合わせされるととも
に、他方の列で雌雄の型部が型合わせされ、溶融樹脂が
射出されると、一方の列で中空製品が製造され、他方の
列で左右の半割体が成形される。
【0012】このように一回の射出で左右の半割体の成
形と、半割体の接合とが行われる結果、溶融樹脂の射出
量は毎回一定となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて
詳細に説明する。
【0014】図1ないし図10は本発明の一実施例によ
るダイスライド式射出成形機およびその型構造を示す。 図1において、射出成形機1のベッド10上には取付フ
レーム11が設けられ、該取付フレーム11にはダイス
ライド式の金型2が支持され、又ベッド10上には溶融
樹脂の射出機構3が金型2に対向して配設され、該射出
機構3は溶融樹脂を貯蔵するホッパー30、溶融樹脂を
射出するノズル31、加圧用シリンダ32及びノズル3
1を進退させる駆動装置33によって構成されている。
【0015】次に金型2の構造を詳細に説明すると、金
型2は図1、図7、図8に示すように、可動型20及び
固定型21間にスライド型22を配設して構成され、図
2、図4に示すように、該スライド型22の型割面には
スライド方向に配列された雌雄の型部221、222を
備えた第1列及び雄雌の型部223、224を第1列に
対し半ピッチずらして形成した第2列とが設けられ、又
可動型20の型割面にはスライド型22と同配列で雌雄
の型部201、202の列及び雄雌の型部203、20
4の列が形成されており、該雌雄の型部が型合わせされ
たときには製品の半割体成形用のキャビティを構成する
一方、雌型どうしが型合わせされた状態では、2つの半
割体を接合するためのキャビティを構成するようになっ
ている。
【0016】また、図3、図5、図6に示すように、固
定型21及びスライド型22にはスプルー210、22
5、226が穿設され、又固定型21のスライド型22
との当接面には上記射出ノズル31からスプルー210
を介して供給される溶融樹脂を分配してスライド型22
のスプルー225,226に供給するためのホットラン
ナー211が、さらに、可動型20の型割面には溶融樹
脂供給用のランナー205(図6参照)が各々形成され
ている。
【0017】この場合、スライド型22には、列ごとに
一対のスプルー(225,225’)、(226,22
6’)を図3、図5に示すように設ける一方、可動型2
0の型割面に設けるランナー205は、図6以外には具
体的に示していないが、当業者ならば容易に理解できる
ように、以下の要領で形成する。即ち、例えば、図3に
示すように、第1列で2つの半割体を成形する場合には
、スプルー225からの溶融樹脂を両方の雌型201(
可動型)と221(スライド型)とに分配供給しうるよ
うにし、また、その場合には、第2列側では、スプルー
226に連通するランナー205が型合わせ状態の一対
の雌型204と224との間に溶融樹脂を供給しうるよ
うになっている。図5に示す状態では、スプルー225
’と一対の雌型201と221、スプルー226’と各
雌型204と224とを連通するように、ランナー20
5が夫々別途形成されている。
【0018】さらに、上記金型2にはそのスライド型2
2をスライドさせるダイスライド用シリンダ23が設け
られ、又可動型20を開閉する型開閉用シリンダ24が
設けられている。
【0019】次に製造方法について説明する。中空製品
を製造する場合、まずスライド型22がダイスライド用
シリンダ23によってスライドされて図2に示す第1型
締位置に設定され、可動型20が型開閉用シリンダ24
によって前進されると、図3に示すように、スライド型
22の一方の列の雌雄の型部221、222と可動型2
0の一方の列の雄雌の型部202、201とが型合わせ
されて半割体Wの形状のキャビティが形成され(図7参
照)、又スライド型22の他方の列の雌型部224と可
動型20の他方の列の雌型部204とが型合わせされ、
左右の半割体Wが衝合される(図8参照)。
【0020】次に駆動装置33が作動されてノズル31
が前進され、加圧シリンダ32が作動されてホッパー3
0内の溶融樹脂が射出される。すると溶融樹脂がスプル
ー210、ホットランナー211、スプルー225、2
26及びランナー205を経てキャビティに注入され、
一方の列の型部221、222、202、201で左右
の半割体Wが製造されるとともに、他方の列の型部22
4、204で半割体Wの衝合部が接合されて中空製品が
製造され、成形が終了すると、ノズル31が後退される
とともに、型開閉用シリンダ24が作動して可動型20
が開かれ、製造された中空製品及びランナーがエジェク
トされる。
【0021】こうして型開き及びエジェクトが終了する
と、スライド型22が第1型締位置から図4に示す第2
型締位置にスライドされて型締めされると、図5に示す
ように今度は上記の場合とは逆に、スライド型22の一
方の列の雌型部221と可動型20の他方の列の雌型部
201とが型合わせされ、左右の半割体Wが衝合され(
図9参照)、又スライド型22の他方の列の雌雄の型部
224、223と可動型20の一方の列の雄雌の型部2
03、204とが型合わせされて半割体Wの形状のキャ
ビティが形成され(図10参照)、後は上記と同様に溶
融樹脂が射出されて左右の半割体Wと中空製品とが製造
される。
【0022】以上のような本実施例のダイスライド式射
出成形用型では、スライド型22及び可動型20に雌雄
の型部を2つ並列に形成し、左右の半割体Wを成形する
とともに、半割体Wの接合を行うようにしたので、1回
に射出される溶融樹脂量を毎回一定にでき、従来のよう
な射出量の煩雑な調整を不要とできる。
【0023】また、本実施例のダイスライド式射出成形
用型では、1回の型締め型開き作業によって中空製品が
1つでき、従来のような2回の型締め型開き作業で1つ
の製品を製造する場合に比して作業性を大幅に向上でき
る。
【0024】さらに、本実施例のダイスライド式射出成
形用型では、スライド型22及び可動型20に雌雄の型
部を対応させて2つ並列に形成するようにしたので、型
面が同一の形状となり、型面形状の異なる金型を製造す
る場合に比して金型製造コストを低減できる。
【0025】また、本実施例のダイスライド式射出成形
用型では、スライド型22に雌雄の型部を2つ並列に形
成し、これをスライドさせるようにしたので、例えば2
つのスライド型を用いてこれらをスライドさせる場合に
比してスライド機構を簡単にできる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るダイスライ
ド式射出成形用型構造によれば、1つのスライド型に2
列の雌雄の型部を並列に設け、スライド型の第1型締位
置において一方の列で左右の半割体を成形するとともに
他方の列で半割体を接合し、スライド型を第2型締位置
にスライドさせ、一方の列で半割体を接合するとともに
他方の列で左右の半割体を成形するようにしたので、型
製造のコストアップやスライド機構の複雑化を招来する
ことがなく、毎回の溶融樹脂の射出量を一定にでき、し
かも1回の型締め及び型開きによって製品を1つ製造で
き、生産性を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例による構造のダイスライ
ド式射出成形用型を備えた射出成形機を示す概略構成図
である。
【図2】  第1型締位置における上記ダイスライド式
射出成形用型の構造を説明するための分解斜視図である
【図3】  第1型締位置における上記ダイスライド式
射出成形用型の構造を説明するための概略構成図である
【図4】  第2型締位置における上記ダイスライド式
射出成形用型の構造を説明するための分解斜視図である
【図5】  第2型締位置における上記ダイスライド式
射出成形用型の構造を説明するための概略構成図である
【図6】  上記ダイスライド式射出成形用型構造を示
す断面構成図である。
【図7】  図3のA−A線断面図である。
【図8】  図3のB−B線断面図である。
【図9】  図5のC−C線断面図である。
【図10】  図5のD−D線断面図である。
【符号の説明】
20    可動型                
  201  雌型部202  雄型部       
           203  雄型部204  雌
型部                  205  
ランナー210  スプルー            
    211  ホットランナー 22    スライド型              
221  雌型部222  雄型部         
         223  雄型部224  雌型部
                  225  スプ
ルー226  スプルー 23    ダイスライド用シリンダ  24    
型開閉用シリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スライド方向に雄型部と雌型部とを所
    定のピッチで配した第1列と、第1列と平行に設けられ
    、雌型部と雄型部とを、第1列とは逆順でかつ第1列の
    雄、雌型部に対して上記所定ピッチの半分だけずらせて
    配した第2列とを有するスライド型と、該スライド型に
    対応して同配列の製品成形型部を有する非スライド型と
    、型開きした状態で上記スライド型を非スライド型に対
    してスライド方向に所定ピッチでスライド可能とする駆
    動機構と、スライド型及び非スライド型の成形型部に溶
    融樹脂を供給する溶融樹脂供給通路とを備えたことを特
    徴とするダイスライド式射出成形用型構造。
  2. 【請求項2】  第1の型締位置では一方の列で両半割
    体Wを一次射出成形すると共に、他方の列で両半割体W
    接合のための二次射出を行い、スライド後の第2型締位
    置では上記と逆の列で両射出を行うことを特徴とする請
    求項1記載のダイスライド式射出成形用型構造。
JP40568390A 1990-12-25 1990-12-25 ダイスライド式射出成形装置 Expired - Fee Related JPH0716976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40568390A JPH0716976B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ダイスライド式射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40568390A JPH0716976B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ダイスライド式射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331117A true JPH04331117A (ja) 1992-11-19
JPH0716976B2 JPH0716976B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=18515292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40568390A Expired - Fee Related JPH0716976B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ダイスライド式射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716976B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976288A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
US6372170B1 (en) 1998-06-02 2002-04-16 G P Daikyo Corporation Manufacturing method for a synthetic resin hollow member and manufacturing apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976288A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
US6372170B1 (en) 1998-06-02 2002-04-16 G P Daikyo Corporation Manufacturing method for a synthetic resin hollow member and manufacturing apparatus therefor
DE19925435C2 (de) * 1998-06-02 2002-09-12 Japan Steel Works Ltd Formgleiteinspritzverfahren zur Herstellung eines Kunstharzhohlteils und zugehörige Formgebungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716976B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210619B1 (en) Method for manufacturing a two-piece plastic assembly
JPH0238377B2 (ja)
JPH04331123A (ja) ダイスライド式射出成形用型構造
JPH04331117A (ja) ダイスライド式射出成形装置
JP3842718B2 (ja) 多層中空体の射出成形方法および射出成形用金型
JP3566827B2 (ja) 中空製品の成形法およびそのための装置
JPH03292116A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型
JP2976264B2 (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
JP3326752B2 (ja) 接合部を有する成形品の成形方法および成形用金型
JP3047213B2 (ja) 中空成形品の成形方法および中空成形品の成形用金型
JP3849991B2 (ja) 中空製品の成形法およびそのための装置
JPH04270620A (ja) 回転式射出成形型構造
JPH08281782A (ja) インジェクション・ブロー成形方法及び成形装置
JPH04270622A (ja) 回転式射出成形型およびゲートカット方法
CN216182691U (zh) 一种新型注吹模具
CN218615262U (zh) 具有滑块进胶机构的汽车后保险杠电镀装饰条模具
JPH0673875B2 (ja) 中空体の製造方法
CN218053737U (zh) 一种新型双色热流道模具
JP3042827B2 (ja) 複次射出成形方法および複次射出成形用金型
JP2000301570A (ja) 射出成形機
JP2584953B2 (ja) 射出成形用ランナレス金型
JPH0673879B2 (ja) ダイスライド型のエジェクター構造
JP4070833B2 (ja) 中空成形品の射出成形方法および射出成形用金型
JPH0710541B2 (ja) プラスチック製中空体およびその型構造
JP2991927B2 (ja) 中空部を有する車両用樹脂成形品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees