JP2000137056A - デスキュー回路 - Google Patents

デスキュー回路

Info

Publication number
JP2000137056A
JP2000137056A JP10294554A JP29455498A JP2000137056A JP 2000137056 A JP2000137056 A JP 2000137056A JP 10294554 A JP10294554 A JP 10294554A JP 29455498 A JP29455498 A JP 29455498A JP 2000137056 A JP2000137056 A JP 2000137056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tester
pin
measurement board
transmission line
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10294554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Izuhara
正義 出原
Takahiro Nagata
孝弘 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP10294554A priority Critical patent/JP2000137056A/ja
Priority to KR1019990041019A priority patent/KR20000023413A/ko
Publication of JP2000137056A publication Critical patent/JP2000137056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模を大きくすることなく、タイミング
調整の誤差を低減することができ、かつ高精度なデスキ
ューを行う。 【解決手段】 テスターピン1aのタイミング調整は、
半導体スイッチ3a、3nをオンにし、テスターピン1
aを基準ピンであるテスターピン1nと接続して行われ
る。同様に、テスターピン1bのタイミング調整は、半
導体スイッチ3b、3nをオンにし、テスターピン1b
を基準ピンであるテスターピン1nと接続して行われ
る。いずれの場合も、伝送ラインを接続している半導体
スイッチのオン抵抗と、伝送ラインのラインインピーダ
ンスとは、同じく測定ボード4上に用意されたインピー
ダンス整合抵抗5により整合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICテスターにお
いて、測定ボード上に搭載された被測定デバイスを試験
するデスキュー回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来技術によるデスキュー回路
の構成を示す回路図である。図において、1a、1b、
…、1nはテスターピン、2a、2b、…、2nは伝送
ライン、4は測定ボード、6a、6b、…、6nはリレ
ー、7はリレーマトリクス回路、8は基準ピンである。
【0003】まず、テスターピン1aに対するタイミン
グ調整は、リレー6aをオンにし、リレーマトリクス回
路7でテスターピン1aのラインを選択し、基準ピン8
と接続して行われる。同様に、テスターピン1nのタイ
ミング調整は、リレー6nをオンにし、リレーマトリク
ス回路7でテスターピン1nのラインを選択し、基準ピ
ン8と接続して行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術で
は、タイミング調整時、実際に被測定デバイスを測定す
るときは、測定ボード4上で測定を行うため、タイミン
グ調整時と条件が異なり、誤差を生じるという問題があ
る。
【0005】また、測定ボード4上にリレーからなるマ
トリクス回路7を実装すると、物理的な回路規模がかな
り大きくなってしまうという問題がある。そこで、リレ
ーの代わりに半導体スイッチを用いると、半導体スイッ
チはオン抵抗が大きいため、伝送ラインにインピーダン
スの不整合が生じ、波形を劣化させてしまうという問題
がある。
【0006】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、回路規模を大きくすることなく、タイミング調
整の誤差を低減することができ、かつ高精度なデスキュ
ーを行うことができるデスキュー回路を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、測定ボード上に搭
載された被測定デバイスを試験するデスキュー回路にお
いて、被測定デバイスに信号を印加したり、被測定デバ
イスから出力される信号を判定する複数のテスターピン
と、前記複数のテスターピンと前記測定ボードとを接続
する伝送ラインと、前記複数のテスターピン毎に前記測
定ボード上に設けられ、一端を前記伝送ラインに接続
し、他端を測定ボード上で共通接続し、テスターピン同
士の接続および切断を行う複数の半導体スイッチとを具
備することを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載のデスキュー回路において、前記複数のテスターピ
ンのうち、いずれか1つを基準ピンとし、該基準ピンと
タイミング調整対象のテスターピンとを、対応する半導
体スイッチをオン状態とすることで接続し、タイミング
調整対象のテスターピンのタイミング調整を行うことを
特徴とする。
【0009】また、請求項3記載の発明では、請求項1
または2記載のデスキュー回路において、前記測定ボー
ド上に設けられ、一端を前記複数の半導体スイッチの共
通接続点に接続し、他端を接地したインピーダンス整合
抵抗を具備することを特徴とする。
【0010】この発明では、テスターピンのタイミング
調整は、前記複数のテスターピンのうち、基準ピンとタ
イミング調整対象のテスターピンとを、測定ボード上に
設けられた、対応する半導体スイッチをオン状態とする
ことで接続し、タイミング調整対象のテスターピンのタ
イミング調整を行うようにしたため、回路規模を大きく
することなく、タイミング調整の誤差を低減することが
可能となり、かつ高精度なデスキューを行うことが可能
となる。また、伝送ラインを接続している半導体スイッ
チのオン抵抗と、伝送ラインのラインインピーダンスと
は、同じく測定ボード上に用意されたインピーダンス整
合抵抗により整合される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の実施形態による全
体の構成を示す回路図である。図において、1a、1
b、…、1nは、被測定デバイスに信号を印加したり、
被測定デバイスから出力される信号を判定する機能を有
するテスターピンである。2a、2b、…、2nは、各
々、対応するテスターピンと測定ボード4とを接続する
伝送ラインである。3a、3b、…、3nは、測定ボー
ド4上に配設され、各々、対応するテスターピンと他の
テスターピンとの接続および切り離しを行う半導体スイ
ッチである。4は、被測定デバイスを搭載する測定ボー
ドである。5は、測定ボード4上に配設され、一端を半
導体スイッチと半導体スイッチの共通接続点に接続し、
他端をGNDに接続したインピーダンス整合抵抗であ
る。
【0012】まず、テスターピン1nを基準ピンとした
ときについて説明する。テスターピン1aのタイミング
調整は、半導体スイッチ3a、3nをオンにし、テスタ
ーピン1aを基準ピンであるテスターピン1nと接続し
て行われる。このとき、伝送ライン2aと伝送ライン2
nとを接続している半導体スイッチのオン抵抗と、伝送
ラインのラインインピーダンスとは、同じく測定ボード
4上に用意されたインピーダンス整合抵抗5によって整
合されるので、高品質の波形を伝送することができ、高
精度なタイミング調整を行うことができる。
【0013】同様に、テスターピン1bのタイミング調
整は、半導体スイッチ3b、3nをオンにし、テスター
ピン1bを基準ピンであるテスターピン1nと接続して
行われる。このとき、伝送ライン2bと伝送ライン2n
とを接続している半導体スイッチのオン抵抗と、伝送ラ
インのラインインピーダンスとは、同じく測定ボード4
上に用意されたインピーダンス整合抵抗5によって整合
されるので、高品質の波形を伝送することができ、高精
度なタイミング調整を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
実際に被測定デバイスを測定するときと同じ測定ボード
上でタイミング調整を行うようにしたため、回路規模を
大きくすることなく、タイミング調整の誤差を低減する
ことができ、かつ高精度なデスキューを行うことができ
るという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるデスキュー回路の構成を示す回
路図である。
【図2】 従来技術のデスキュー回路の構成を示す回路
図である。
【符号の説明】
1a〜1n テスターピン 2a〜2n 伝送ライン 3a〜3n 半導体スイッチ 4 測定ボード 5 インピーダンス整合抵抗

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定ボード上に搭載された被測定デバイ
    スを試験するデスキュー回路において、 被測定デバイスに信号を印加したり、被測定デバイスか
    ら出力される信号を判定する複数のテスターピンと、 前記複数のテスターピンと前記測定ボードとを接続する
    伝送ラインと、 前記複数のテスターピン毎に前記測定ボード上に設けら
    れ、一端を前記伝送ラインに接続し、他端を測定ボード
    上で共通接続し、テスターピン同士の接続および切断を
    行う複数の半導体スイッチとを具備することを特徴とす
    るデスキュー回路。
  2. 【請求項2】 前記複数のテスターピンのうち、いずれ
    か1つを基準ピンとし、該基準ピンとタイミング調整対
    象のテスターピンとを、対応する半導体スイッチをオン
    状態とすることで接続し、タイミング調整対象のテスタ
    ーピンのタイミング調整を行うことを特徴とする請求項
    1記載のデスキュー回路。
  3. 【請求項3】 前記測定ボード上に設けられ、一端を前
    記複数の半導体スイッチの共通接続点に接続し、他端を
    接地したインピーダンス整合抵抗を具備することを特徴
    とする請求項1または2記載のデスキュー回路。
JP10294554A 1998-08-24 1998-09-30 デスキュー回路 Pending JP2000137056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294554A JP2000137056A (ja) 1998-08-24 1998-09-30 デスキュー回路
KR1019990041019A KR20000023413A (ko) 1998-09-30 1999-09-22 디스큐 회로

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-237813 1998-08-24
JP23781398 1998-08-24
JP10294554A JP2000137056A (ja) 1998-08-24 1998-09-30 デスキュー回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000137056A true JP2000137056A (ja) 2000-05-16

Family

ID=26533390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294554A Pending JP2000137056A (ja) 1998-08-24 1998-09-30 デスキュー回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000137056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784684B2 (en) 2001-09-25 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Testing apparatus including testing board having wirings connected to common point and method of testing semiconductor device by composing signals
JP2008534958A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 テラダイン・インコーポレーテッド 自動試験装置の較正

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784684B2 (en) 2001-09-25 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Testing apparatus including testing board having wirings connected to common point and method of testing semiconductor device by composing signals
JP2008534958A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 テラダイン・インコーポレーテッド 自動試験装置の較正
JP4672057B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-20 テラダイン・インコーポレーテッド 自動試験装置の較正

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870359B1 (en) Self-calibrating electrical test probe
US6327678B1 (en) Skew adjusting method in IC testing apparatus and pseudo device for use in the method
US4488297A (en) Programmable deskewing of automatic test equipment
US4511846A (en) Deskewing time-critical signals in automatic test equipment
US7859268B2 (en) Method of testing driving circuit and driving circuit for display device
JP2008534958A (ja) 自動試験装置の較正
JP2003098222A (ja) 検査用基板、検査装置及び半導体装置の検査方法
US8179154B2 (en) Device, test apparatus and test method
JP5038137B2 (ja) 半導体試験装置
JP2004028983A (ja) 測定機器及び測定方法
JP2000137056A (ja) デスキュー回路
US20070101219A1 (en) Semiconductor testing apparatus and method of calibrating the same
JP2000009801A (ja) Ic試験装置のtdrタイミング校正方法
JPH11190760A (ja) 半導体試験装置
JPH11326441A (ja) 半導体試験装置
JP5024146B2 (ja) タイミング校正機能を具備した半導体試験装置
JPH10240560A (ja) 波形信号処理装置
JPS5882346A (ja) 電子テスト装置内に於けるピンエレクトロニクスインタ−フエ−ス回路の自動補正
JP3556615B2 (ja) 差動型データドライバのテスト装置及びテスト方法
JP4840730B2 (ja) デバイステスタ、タイミング校正方法
JP2007292471A (ja) 半導体試験装置
JP3611012B2 (ja) タイミング・デスキュー装置及びタイミング・デスキュー方法
JP4173229B2 (ja) Ic試験装置
JPH06324114A (ja) テスタの自動校正の精度を改良するための方法
JPH11304880A (ja) 半導体試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111