JP2000136135A - 光学活性化合物を用いた組成物 - Google Patents

光学活性化合物を用いた組成物

Info

Publication number
JP2000136135A
JP2000136135A JP11320021A JP32002199A JP2000136135A JP 2000136135 A JP2000136135 A JP 2000136135A JP 11320021 A JP11320021 A JP 11320021A JP 32002199 A JP32002199 A JP 32002199A JP 2000136135 A JP2000136135 A JP 2000136135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrofolate
diastereomer
diastereomers
formyl
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11320021A
Other languages
English (en)
Inventor
Hamish C S Wood
クリストファー スワン ウッド ハーミッシュ
Colin J Suckling
ジェイムス サックリング コリン
Lilias Rees
リーズ リリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Strathclyde
Original Assignee
University of Strathclyde
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10603634&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000136135(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by University of Strathclyde filed Critical University of Strathclyde
Publication of JP2000136135A publication Critical patent/JP2000136135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テトラヒドロホレート誘導体の実質的に純粋
なジアステレオマーを薬剤的に許容される担体と組合せ
た組成物を提供する。 【解決手段】 (6S)と(6R)ジアストレオマーの
等量混合物から(6S)ジアストレオマーの極性溶剤が
備える異なる溶解度を利用して分離した結果得られる結
腸直腸癌の治療用調剤組成物であって;a)95重量%
以上の5−ホルミル−テトラヒドロホレートカルシウム
の(6S)ジアステレオマーの形の治療上アクセプタブ
ル化合物で、5重量%以下の5−ホルミル−テトラヒド
ロホレートカルシウムの(6R)ジアステレオマーを含
み、b)前記アクセプタブル化合物の量は少なくとも1
0.4gであり、かつc)該組成物は、ヒト治療用アク
セプタブル担体と組合わせた、前記a)に限定した化合
物を1日当たり投与量200から2000mgの治療有
効量の形式とした調剤組成物。また、この組成物に、更
に少量の5−フルオロウラシルを含ませてなる調剤組成
物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は実質的に純粋なジア
ステレオマーであるテトラヒドロ葉酸エステル誘導体の
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】メトトレキセート[N−(4−((2,
4−ジアミノ−6−プテルジル)メチル)メチルアミ
ノ)ベンゾイル−L−グルタミン酸]は、ジヒドロ葉酸
エステル還元酵素(DHFD)のインヒビターであっ
て、このものはデオキシウリジレートのチミジレートへ
の転化を阻止し、従って、DNAの生合成を阻止するの
で、癌の化学療法に一般に使用されている。しかし、多
くの抗癌剤と同様に、このメトトレキセートは正常細胞
にも毒性があるため、多量のメトトレキセートを投与し
た場合には、その後の12〜24時間は「レスキュー
剤」がしばしば投与される。ロイコボリン(5−ホルミ
ルテトラヒドロ葉酸)がメトトレキセートのレスキュー
剤として一般に使用される。
【0003】ロイコボリンは二つのキラル中心を有し、
市販の製品「ウェルカム・ファンディション・リミッド
のウエルコボリン(RTM)」は式(Ia)及び(I
b)の化合物(いずれもカルシウム塩の形)を等量含
み、これらの化合物はそれぞれ6位の炭素で(R)及び
(S)立体化学の性質を備えている。
【0004】
【化1】
【0005】天然のジアステレオマーである(6S)ジ
アステレオマー(Ib)だけが一炭素代謝を回復するの
に有効であって、それ故にメトトレキセートのレスキュ
ーに有用であることが報告されている(モトゴメリーほ
か「カンサー・トリートメント・リポート」、1980,65,
1117-1119参照)。L.カセイからのチミジレートシン
ターゼは非天然のジアステレオマーである5,10−メ
チレンテトラヒドロ葉酸エステルによって抑制されるこ
とが報告され(リアリーほか「バイオケミカル・バイオ
フィジカル・リサーチ・コミュニケーション」、1973,5
6,484参照)、また大腸菌(E,コリ)からの5,10
−メチレンテトラヒドロ葉酸エステルデヒドロゲナーゼ
も同じジアステレオマーによって抑制されることが報告
されている(スコット及びドナルドソン「バイオケミカ
ル・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーショ
ン」、1984,147,523参照)。さらに、非天然のジアステ
レオマーである10−ホルミルテトラヒドロ葉酸エステ
ルは、鶏の肝臓からのグリシナミドリボヌクレオチド
(GAR)ホルミル−トランスフェラーゼの強い競争的
な抑制剤である(スミス、ベンコビック及びベンコビッ
ク「バイオケミストリー」、1981,20,4034参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの報告は非天然
のジアステレオマーであるテトラヒドロ葉酸エステルの
一炭素誘導体によって、ピリミジン及びプリンの両方の
生合成が抑制され、従ってDNAの生合成も抑制される
ことを意味する。もし、これらの抑制が哺乳類系でも存
在すれば、ロイコボリンの天然の(6S)ジアステレオ
マーに対し、臨床的な潜在的要請がある。ロイコボリン
の二つのジアステレオマーを分離することは、分別結晶
法(コウリッヒほか「ジャーナル・オブ・アメリカン・
ケミカル・ソサイェテー」、1952,74,4215参照)やクロ
マトグラフィー(フィーニーほか「バイオケミストリ
ー」、1981,20,1837参照)で行われている。そして、
(6S)ジアステレオマーは酵素を触媒としてジヒドロ
葉酸エステルを還元し、次いでホルミル化することで得
られているが(リー、バレンテ、サックリング及びウッ
ド、「テトラヒドロン」、1986,42,117参照)、ホルミ
ル化の収率が低く、また還元工程では妥当な純度で異性
体を得ることが難しい。本発明は、これらの不利益を解
消するとともに、テトラヒドロホレート誘導体の実質的
に純粋なジアステレオマーを薬剤的に許容される担体と
組合せた薬剤組成物を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】ここにおいて、本発明者
等はテトラヒドロ葉酸エステル又はその誘導体ノエピメ
リック中心に近い6位の炭素に、キラル補助グループを
導入すると、新しい一対のジアステレオマーの分離が容
易になり、分離されたジアステレオマーは高収率で純粋
な(Ia)及び(Ib)に転化することを見出し、この
所見に基づいて本発明を完成したものである。すなわ
ち、請求項1は、(6S)と(6R)ジアストレオマー
の等量混合物から(6S)ジアストレオマーの極性溶剤
が備える異なる溶解度を利用して分離した結果得られる
結腸直腸癌の治療用調剤組成物であって;a)95重量
%以上の5−ホルミル−テトラヒドロホレートカルシウ
ムの(6S)ジアステレオマーの形の治療上アクセプタ
ブル化合物で、5重量%以下の5−ホルミル−テトラヒ
ドロホレートカルシウムの(6R)ジアステレオマーを
均衡させ、b)前記アクセプタブル化合物の量は少なく
とも10.4gであり、かつc)該組成物は、ヒト治療
用アクセプタブル担体と組合わせた、前記a)に限定し
た化合物を1日当たり投与量200から2000mgの
治療有効量の形式であることを特徴とする。請求項2
は、請求項1に記載の組成物に、更に.200から.2
000mgの5−フルオロウラシルを含ませてなる調剤
組成物である。また、請求項3は、(6S)と(6R)
ジアストレオマーの等量混合物から(6S)ジアストレ
オマーの極性溶剤が備える異なる溶解度を利用して分離
した結果得られる治療用調剤組成物であって;a)95
重量%以上の5−ホルミル−テトラヒドロホレートカル
シウムの(6S)ジアステレオマーの形の治療上アクセ
プタブル化合物で、5重量%以下の5−ホルミル−テト
ラヒドロホレートカルシウムの(6R)ジアステレオマ
ーを均衡させ、b)前記アクセプタブル化合物の量は少
なくとも10.4gであり、かつc)該組成物は、ヒト
治療用アクセプタブル担体と組合わせた、前記a)に限
定した化合物を1日当たり投与量200から2000m
gの治療有効量の形式であることを特徴とする。
【0008】本発明は、テトラヒドロ葉酸誘導体の実質
的に純粋な所望の6R又は6Sジアステレオマーを調製
するものであって;a)テトラヒドロ葉酸又はその誘導
体である葉酸塩又は葉酸エステルのジアステレオマー6
R及び6Sの混合物のN−5もしくはN−10のいずれ
かにキラル補助グループを付与させて一対の新しいジア
ステレオマーを形成させ;b)一対の新しいジアステレ
オマーを分離し、新しいジアステレオマー(6R又は6
S)を回収して対応する所望のジアステレオマー(6R
又は6S)を形成させ;c)こうして単離された実質的
に純粋な新しいジアステレオマーを、テトラヒドロ葉酸
又はその塩もしくはそのエステルの対応する所望のジア
ステレオマー(6R又は6S)に転化する工程を含む。
テトラヒドロ葉酸、その塩及びそのエステルの適当な誘
導体には、ロイコボリン、5−メチルテトラヒドロホレ
ート、5,10−メテニルテトラヒドロホレート、5,
10−メチレンテトラヒドロホレート等が含まれる。ロ
イコボリンは本発明にとって好ましいテトラヒドロホレ
ート誘導体である。誤解のないように付言すれば、本発
明はテトラヒドロ葉酸の塩とエステルの両方を包含す
る。便宜上、ここではテトラヒドロホレート又は置換テ
トラヒドロホレートと呼ぶが、特に断らない限り、これ
らはフリーの酸、塩及びエステルを指す。特に好ましい
生理学的に許容される塩にはカルシウム塩が含まれる。
また、適当なエステルには低級アルキルエステルが含ま
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】キラル補助グループは当業界で公
知の標準的方法で導入することができ、例えばペプチド
化学でアミノグループを保護するための方法で導入する
ことができる。適当なキラル補助グループは、一対の新
しいジアステレオマーを分離した後に除去が容易なもの
である。テトラヒドロホレートとの反応でウレタンを形
成するようなキラルアルコールは、特に好適な補助グル
ープである。(−)メントール(−)ボルネオール、
(−)イソボルネオール(R)及び(S)−ブタン−2
−オール、(S)−2−メチルブタン−1−オール、
(R)−1−フェニルプロパノール、(R)及び(S)
−2−メチルフェニル−プロパン−1−オール、(R)
及び(S)−オクタン−2−オール、(R)及び(S)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトール、
(1S)−ノポール、(1S,2S,5S)−ミルタノ
ール、(1R)−ミルテノール、(S)−B−シトロネ
ロール、(−)−8−フェニルメンソールおよび(1
S,2R,5R)−イソメンソールのようなキラルアル
コールのホルメ−トエステル、例えばクロロホルメート
エステルは、テトラヒドロホレートのN−5にキラル補
助グループを付加するための好ましい試薬である。N−
5が未置換であると、反応はこの位置で起こり、さもな
ければN−10で反応が起こる。N−10で反応が起こ
った場合、N−5の置換基は所望のテトラヒドロホレー
ト誘導体のN−5に付加したグループであるか、そのグ
ループに転化可能なものであるべきである。N−5の好
ましいグループはホルミル基、メチル基またはこれらの
基に変るものである。キラルアルコールのコロルホルメ
ートとテトラヒドロ葉酸との反応は、極性溶媒中で、例
えばエタノールのようなアルコールの水溶液中で、ほぼ
中性の領域のpHで都合よく生起する。この反応は−2
0〜100℃の温度で進行し、好ましくは室温で進行す
る。
【0010】こうして生成した一対の新しいジアステレ
オマーは、結晶化法、クロマトグラフィー、溶媒抽出な
どの標準的方法で分離される。溶媒抽出及び再結晶法で
使用される溶媒は適当な極性溶媒であって、好ましくは
アルコールが使用される。従って、例えば5−(−)メ
ンチルオキシカルボニル−テトラヒドロ葉酸の場合は、
ジアステレオマーがブタン−1−オール中への溶解度の
違いによって分離される。第1図はロイコボリンのジア
ステレオマーのサンプルの調整に必要な反応と分離の工
程を示している。5−(−)ボルニルオキシカルボニル
−テトラヒドロ葉酸の場合は、ジアステレオマーがブタ
ン−1−オール中への、又はブタン−2−オールへの溶
解度の違いによって分離される。必要に応じて純度を向
上させるために、溶媒抽出又は分別結晶工程を繰返すこ
ともできる。通常は純度90%以上のジアステレオマー
が回収できるまで工程を繰返す。
【0011】分離されたジアステレオマーからキラル補
助グループを取除くことは、ペプチド合成で普通採用さ
れる方法に従い、酸で処理することによって行われる。
使用可能な酸には、臭化水素酸、硫酸のような鉱酸、ギ
酸、酢酸、三弗化酢酸のような有機酸又はこれらの混合
物が含まれる。従って、例えばテトラヒドロホレートの
5−(−)メンチルオキシカルボニル誘導体又は5−
(−)ボルニルオキシカルボニル誘導体は、ギ酸と臭化
水素と酢酸の混合物で処理される(図1参照)。この方
法でキラル補助グループが除去されると、5,10−メ
テニルテトラヒドロホレートの個々のジアステレオマー
が形成され、次いでこれらはさらに所望のテトラヒドロ
ホレート誘導体に転化される。
【0012】従って、例えば、5,10−メテニルテト
ラヒドロホレートの個々のジアステレオマーは、英国特
許第1560372号に記載されているような当業界で
公知の方法により、中性のpHでロイコボリンの純粋な
ジアステレオマーに容易に転化できる。あるいはまた、
5,10−メテニルテトラヒドロホレートの個々のジア
ステレオマーは、チャナリン及びペリーが記載した(バ
イオケミストリー・ジャーナル、1967,105,633参照)と
同様な方法で例えばナトリウムボロハイドライドで還元
することにより、5−メチルテトラヒドロホレートの個
々のジアステレオマーに転化することができる。5,1
0−メチレンテトラヒドロホレートの個々のジアステレ
オマーは、例えばホルムアルデヒドの存在下に分離され
た中間体ジアステレオマーからキラル補助グループを外
すことによって調製できる。5,10−メチレンテトラ
ヒドロホレート自体は、サカミが「バイオケミカル・プ
レパレーション」、1963, 10, 103 に記載した方法及び
ホワイト、ベイリー及びゴールドマンが「バイオロジカ
ル・ケミストリー」、1978,253,242に記載した方法に類
似する方法で、例えばナトリウムボロハイドライドで還
元することにより、5−メチルテトラヒドロホレートに
転化される。
【0013】この明細書で「実質的に純粋な」とは、ジ
アステレオマーの純度が80%以上、好ましくは90%
以上、さらに好ましくは95%以上であることをいう。
本発明はまた、テトラヒドロホレートの実質的に純粋な
ジアステレオマーを提供する。好ましい具体例に於いて
は、本発明はロイコボリンの実質的に純粋なジアステレ
オマーを提供する。ジアステレオマーの純度は、ナトリ
ウムシアノボロハイドライドの存在下でのD−グリセリ
ンアルデヒドとの反応及び形成された新ジアステレオマ
ーのNMRスペクトルによって確認できる(図1参
照)。テトラヒドロ葉酸又は置換テトラヒドロ葉酸のN
−5またはN−10にキラル補助グループが付いた中間
体化合物は新規化合物であって、これは本発明のもう一
つの特徴である。
【0014】そうした新規化合物は、(6R)及び(6
S)5−(−)メンチルオキシカルボニル−テトラヒド
ロ葉酸(図1参照)、(6R)及び(6S)5−(−)
ボルニルオキシカルボニル−テトラヒドロ葉酸(図2参
照)、(6R)及び(6S)5−(−)イソボルニルオ
キシカルボニル−テトラヒドロ葉酸(図3参照)、並び
にこれらの塩及びエステル等である。本発明の新規中間
体はプレリジン環の6位にキラル中心を有し、それ故、
(6R)または(6S)異性体として、あるいはジアス
テレオマーの混合物として存在する。
【0015】また、本発明は、テトラヒドロホレート誘
導体の実質的に純粋なジアステレオマーを薬剤的に許容
される担体と組合せた薬剤組成物を提供する。適当な担
体にはロイコボリン含有薬剤組成物を調製する際に当業
界で公知の担体が含まれる。一般に、本発明の組成物
は、商品名ウエルコボリンで市販されている公知のロイ
コボリン組成物と同様に調合される(例えば、「フィジ
シャンス・デスクマニュアル」、1986,769頁及びマルテ
ィンダーレの「ザ・エキストラ・ファーマソピーア」26
版、1948頁参照)。ロイコボリンの実質的に純粋な6S
ジアステレオマーは、メトトレキセートのようなDHFR抑
制剤の作用を中和するレスキュー剤として使用できる。
また、ホレート欠乏症の治療にも使用できる。さらに結
腸癌、直腸癌の治療に5−フルオロウラシルとの組合せ
で使用可能である(マコヴァーほか、「カンサー・トリ
ートメント・リポート」、1982,66,1803頁及びマダジェ
ビィック等、「カンサー・リサーチ」、1984,44,4467頁
参照)。従って、本発明はこのような病気を治療するた
めの薬剤の調製及び哺乳類のこのような疾患を治療する
方法を包含する。本発明の化合物は好適には塩の形で、
特にカルシウム塩の形で使用される。ロイコボリンの実
質的に純粋な6S−ジアステレオマーは経口的にまたは
非経口的に投与でき、また通常の方法で調合できる。適
当な調合には注射可能な溶液、注入用粉末(これは使用
直前に水を加え注射液とされる)及び錠剤がある。メト
トレキセートのレスキュー剤として使用する場合、ロイ
コボリンの6S−ジアステレオマーの投薬量は、投与さ
れたメトトレキセートの量に依存するが、典型的には1
日の投与量は一般に150mgまでであって、例えば2
5〜150mgが2〜4回に分けて投与される。ホレー
ト欠乏症の治療には一般に少量のロイコボリンが投与さ
れ、成人に対する1日当たりの投与量は通常2〜25m
gの範囲で、これらは錠剤の形で1回投与される。結腸
直腸癌の治療には、成人に対する1日当たりの典型的な
投与量は通常200〜2000mgで、少量(.200
〜.2000mg)の5−フルオロウラシルと共に投与
される。5−メチルテトラヒドロホレートは、食事療法
の補充物として使用される。
【0016】
【実施例】下記の実施例は本発明を限定することなくさ
らに詳しく説明するものであり、これらは添付の図面で
も図示される。なお、図2および図3は前述のごとき手
法によってテトラヒドロホレートの誘導体を調製する場
合の図式を示すものである。実施例に於いて、物理的特
性は次のように測定した。 核磁気共鳴(NMR):ブルカー(Bruker)HW-250分
光計を用いて測定。内部標準物質にはテトラメチルシラ
ンを使用。 旋 光 度:通路長1デシメーターのジャケット付きセ
ルを有するパーキン・エルマー(Perkin Elmer)241偏光
計を使用して測定。
【0017】〈実施例1〉メンチルオキシカルボニル誘
導体を経て5−ホルミル−(6R及び6S)テトラヒド
ロ葉酸カルシウムの調製。 (i)5−(−)メンチルオキシカルボニル−テトラヒ
ドロ葉酸(3a,3b)の混合ジアステレオマー(6
S)の調製。 メカニカルスターラー、無酸素窒素用のガス出入口、等
圧に保持できる滴下ロートを備えた10リットルの三つ
口フラスコで、葉酸50gを蒸留水 1050mlに分
散させた。以下すべての作業を窒素中で行った。フラス
コを氷−水浴中に漬け、水酸化ナトリウムの水溶液(5
0%,21ml)を加え、次いで水(150ml)にナ
トリウムボロハイドライド(50g)を溶かした溶液を
30分間で滴下した。反応混合物を0〜5℃で4.5時
間撹拌し、次に蒸留水(150ml)にナトリウムボロ
ハイドライド(50g)を溶かした溶液を30分間で滴
下した。この混合物を窒素雰囲気で一夜撹拌した。この
反応混合物を氷−水浴に漬け、これに濃塩酸(175m
l)を45分間で滴下することで過剰のナトリウムボロ
ハイドライドを分解させた。脱ガスし、窒素で飽和させ
たトリス−塩化水素緩衝液(50mM,pH7,1リッ
トル)をこれに加えてpHを7に調節した。エタノール
(2.5リットル、脱ガスし、窒素で飽和したもの)
に、(−)メンチルクロロホルメート(30ml)を溶
かした溶液を、溶液調製後直ちに添加し、全体を室温で
21.5時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを使
用して反応混合物の容量を半分に減少させて濾過した。
濾液を氷−水浴で冷却しpH3に調節した。分離した粗
生成物を遠心分離機で収集し、水酸化ナトリウム水溶液
(0.5M、1.5リットル)に溶解して濾過し、再度
pH3に調節して再沈殿させることにより精製した。こ
のスラリーを遠心分離し、固形分を少量の水で洗浄して
濾過した。得られた固形物を吸引乾燥し、最後に五酸化
リン上で真空乾燥することにより、5−(−)メンチル
オキシカルボニルーテトラヒドロ葉酸の混合ジアステレ
オマー(88g)を得た。
【0018】(ii)5−(−)メンチルオキシカルボ
ニル−テトラヒドロ葉酸(3a及び3b)の混合ジアス
テレオマー(6RS)の分離。 ジアステレオマーの乾燥混合物(17g)を乾燥ブタン
−1−オール(1.5リットル)と一夜撹拌した。混合
物を遠心分離して可溶性フラクション(I)と不溶性フ
ラクション(II)を得た。以下、分離プロセスの工程を
図4に示す。ロータリーエバポレーターを使用して可溶
性フラクション(I)を温度50〜60℃で容量を40
0mlに減少させた。これによって新しい沈殿(IV)が
得られたので、これを遠心分離で集めた。上澄(III)
を蒸発乾固して(6R)テトラヒドロ葉酸のメンチロキ
シカルボニル誘導体(5.5g)を得た。沈殿(IV)は
下記のようにして得られた可溶性フラクション(V)と
混合した。不溶性フラクション(II)は1リットルのブ
タン−1−オールと一夜撹拌して第2のブタノール抽出
を行った。これによって可溶性フラクション(V)が得
られるので、これを蒸発乾固して上記のように使用し、
一方、不溶性物質(VI)を五酸化リン上で真空乾燥する
ことにより、(6S)テトラヒドロ葉酸のメンチルオキ
シカルボニル誘導体(5.47g)を得た。フラクショ
ン(IV)と(V)を混合し、300mlのブタン−1−
オールと48時間撹拌することで第3のブタノール抽出
を行った。これにより再び可溶性フラクション(VII)
と不溶性フラクション(VIII)が得られた。ロータリー
エバポレーターを使用して可溶性フラクション(VII)
を蒸発乾固し、残渣を一夜35mlのブタン−1−オー
ルと撹拌した。可溶性物質を再び蒸発乾固して(6R)
テトラヒドロ葉酸のメンチルオキシカルボニル誘導体の
第2群(1.2g)を得た。不溶性フラクション(VII
I)を200mlのブタン−1−オールと一夜撹拌し、
その不溶性物質を上のように乾燥して(6S)テトラヒ
ドロ葉酸のメンチルオキシカルボニル誘導体の第2群
(1.2g)を得た。
【0019】(iii)5,10−メテニル−(6R)
テトラヒドロ葉酸の塩化物(NB:天然ジアステレオマ
ー)(4b)の調製。 5−(−)メンチロキシカルボニル−(6S)テトラヒ
ドロ葉酸(40g,異性体純度91%)を、ガスの出入
口を備えた2リットルの三つ口フラスコ内で、400m
lのギ酸(98%)に溶かした。臭化水素の酢酸溶液
(45%,800ml)を加えた。反応混合物を浴中で
55〜60℃に保持し、臭化水素ガスを液中に5時間ゆ
っくり吹込んだ。2−メルカプトエタノール(8ml)
を加え、ロータリーエバポレーターを使用して反応混合
物を50℃以下の温度で殆ど乾燥するまで蒸発させた。
塩酸(0.5M,1200ml,0.1%の2−メルカ
プトエタノール含有)を加え、溶液を50℃に加温し
た。加温溶液を濾過し、ロータリーエバポレーターを使
用して濾液を50℃以下の温度で約半量に減少させた。
混合物を一夜冷蔵し、濾過によって5,10−メテニル
−(6R)テトラヒドロ葉酸の塩化物(12.9g)を
回収し、五酸化リン上で真空乾燥した。母液の蒸発によ
ってさらに1.1gの目的物を得た。
【0020】(iv)5,10−メテニル−(6S)テ
トラヒドロ葉酸の塩化物(NB:非天然ジアステレオマ
ー)(4a)の調製。 5−(−)メンチルオキシカルボニル−(6R)テトラ
ヒドロ葉酸(30.4g)を使用し、上の(6R)ジア
ステレオマーの場合と同様にして標記の化合物(17.
6g)を得た。
【0021】(v)5−ホルミル−(6S)テトラヒド
ロ葉酸カルシウム(1b)の調製。 すべての作業を無酸素窒素雰囲気下で行った。予め脱ガ
スし、窒素で飽和した沸騰水(400ml)を撹拌し、
これに5,10−メテニル−(6S)テトラヒドロ葉酸
の塩化物(17.5g)を区分して添加した。脱ガス
し、窒素で飽和した水酸化ナトリウム水溶液(3.7
M)を用いて、区分添加毎にpHを6.5〜7.0に調
節した。この添加には約45分を要した。水酸化ナトリ
ウム水溶液(3.7M)を加えてpHを6.5〜7.0
に調節しながら、還流下に撹拌して反応を5時間行っ
た。反応混合物を一夜冷却し、pHを9に調節した。清
浄な塩化カルシウム溶液(22ml,無水塩化カルシウ
ム210gを水25mlに溶かして調製)を加え、さら
に200mlのエタノールを加えた。混合物を冷やし、
クリーム色の生成物を濾別し、少量のエタノール:水混
合液(50:50)で洗浄し、さらにエタノールで洗浄
し、五酸化リン上で真空乾燥することにより、5−ホル
ミル−(6S)テトラヒドロ葉酸カルシウム(7.2
g)を得た。 [Gk] 20−12.5。500mlのエタノールを
母液に加えて、さらに、3.2gの目的物を得た。
【0022】(vi)5−ホルミル−(6R)テトラヒ
ドロ葉酸カルシウム(1a)の調製。 5,10−メテ
ニル−(6R)テトラヒドロ葉酸の塩化物(17.5
g)を使用し、上の(6S)ジアステレオマーの場合と
同様にして標記の化合物(14g)を得た。 [GK] 20+22.9。
【0023】〈実施例2〉ボルニルオキシカルボニル誘
導体を経て5−ホルミル−(6R及び6S)テトラヒド
ロ葉酸カルシウムの調製。 (i)(−)ボルニルクロロホルメートの調製。 氷−水浴に漬けた丸底フラスコ内で、30mlの乾燥ト
ルエンに溶かした(−)ボルネオール(4.92g)
を、ホスゲンが溶けたトルエン(32ml、12.5
%)に1時間で滴下した。反応混合物を室温まで放冷
し、密閉して一夜放置した。トルエンをオイルポンプで
除去すると、きれいな残渣が残るが、このものは蒸留さ
れた(0.5mmでの沸点70℃)。赤外分光で177
0cm−1に強いカルボニルのシグナルを有し、ヒドロ
キシルのシグナルを持たない白色固体として(−)ボロ
ニルクロロホルメートが得られた。
【0024】(ii)5−(−)ボルニルオキシカルボ
ニル−テトラヒドロ葉酸(6a,6b)の混合ジアステ
レオマー(6RS)の調製。 メンチルオキシカルボニル−テトラヒドリ葉酸を調製す
る場合と同様にして葉酸(2.0g)をテトラヒドロ葉
酸に還元した。反応混合物を氷−水浴に漬け、濃い塩酸
(6ml)を滴下して過剰のナトリウムボロハイドライ
ドを分解した。脱ガスし、窒素で飽和したトリス−塩化
水素緩衝液(5mM、pH7,150ml)を加え、p
Hを7に調節した。脱ガスし、窒素で飽和した200m
lのエタノールに1.2gの(−)ボルニルクロロホー
メートを溶かした溶液を調製後直ちに一度に添加し、全
体を室温で2.25時間撹拌した。ロータリーエバポレ
ーターを使用して反応混合物の容量を半分に減少させ、
濾過した。濾液を氷−水浴で冷却し、pHを3に調節し
た。分離した粗生成物を遠心分離で集め、水酸化ナトリ
ウム水溶液に溶解して洗浄し、濾過し、上記の葉にpH
を3に調整して再沈殿させた。スラリーを遠心分離し、
100mlの水で固形分を洗浄し、濾過した。固形分を
吸引乾燥し、最後に五酸化リン上で真空乾燥して、5−
(−)ボルニルオキシカルボニル−テトラヒドロ葉酸の
混合ジアステレオマー(2.42g)を得た。ブタン−
1−オール又はブタン−2−オールを使用して上記のメ
ンチルオキシカルボニル誘導体と同じくこの混合ジアス
テレオマーを分離した。分離したジアステレオマーを上
記のメンチルオキシカルボニル同族体と同様に、5−ホ
ルミルテトラヒドロ葉酸カルシウム(Ia)及び(I
b)に転化させた。
【0025】〈実施例3〉イソボルニルオキシカルボニ
ル誘導体を経て5−ホルミル−(6R及び6S)テトラ
ヒドロ葉酸カルシウムの調製。 (i)イソボロネオールの調製。 最初にリチウムトリ(テトラブトキシ)アルミニウムハ
イドライド試薬を調製した。リチウムアルミニウムハイ
ドライド(1.52g)を乾燥エーテル(50ml)に
分散させて撹拌した。乾燥エーテル(10ml)に溶け
た乾燥t−ブタノール(8.89g)を40分で滴下し
た。次いで混合物を30分間還流した。乾燥エーテル
(10ml)に溶けたカンファー(3.0g)を還流中
の反応混合物に30分間滴下した。反応混合物をさらに
2.25時間還流した。過剰の試薬を分解するために、
水と塩酸水溶液を加え、有機層を分離して水で洗浄し
た。エーテルを含む溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
し、ロータリーエバポレーターを用いて蒸発させて白い
固体生成物2.9gを得た。これを石油エーテル(沸点
60〜80℃)から再結晶させて白色の結晶固体を得
た。 [GK] 20 29.0。 GCL分析(F.F.A.P.カラム120℃)によれ
ば、このものは93.5%の(−)イソボルネオールと
6.5%の(+)ボルネオールからなる。 (ii)(−)イソボルニルクロロホルメートの調製。 乾燥トルエン(20ml)に溶けたイソボルネオール
(4.92g)をホスゲンが溶けたトルエン(51.2
ml,12.5%)1時間で滴下した。塩化カルシウム
の乾燥管を備えた丸底フラスコ中で、反応混合物を一夜
放置した。反応混合物から取ったサンプルの赤外分光分
析によれば、反応は不完全であった。ホスゲンが溶けた
トルエン(26ml,12.5%)を一度に加え、フラ
スコを密閉した。反応混合物を一夜室温で撹拌した。ト
ルエンを真空下で除去し、赤外分光で1770cm−1
に強いカルボニルのシグナルを有し、ヒドロキシルのシ
グナルを持たない濃厚なオイルとして生成物を得た。
【0026】(iii)5−(−)イソボルニルオキシ
カルボニル−テトラヒドロ葉酸(7a,7b)の混合ジ
アステレオマー(6RS)の調製。 葉酸(2.0g)をテトラヒドロ葉酸に還元し、過剰の
ナトリウムボロハイドライドを、メンチルオキシカルボ
ニル−テトラヒドロ葉酸調製の場合と同様にして分解し
た。脱ガスし、窒素で飽和したトリス−塩化水素緩衝液
(50mM,pH7,150ml)を加え、pHを7に
調節した。脱ガスし、窒素で飽和した200mlのエタ
ノールに1.2mlの(−)イソボロニルクロロホルメ
ートを溶かした溶液を調製後直ちに一度に添加し、全体
を室温で撹拌した。HPLS(高速液体クロマトグラフ
ィー)分析によれば、反応は1時間後約50%進行して
いた。さらに1.5時間後のHPLC分析では、僅かな
変化が認められた。この時点で(−)イソボルニルクロ
ロホルメート(1.2ml)を追加し、1時間後にまた
添加した。全体を室温で一夜撹拌した。オフホワイトの
沈殿である生成物を濾別し、水酸化ナトリウム水溶液に
溶かして洗滌し、濾過し、pH3に調節して再沈殿させ
た。スラリーを遠心分離し、固体を少量の水で洗浄して
濾過することにより、5−(−)イソボルニルオキシカ
ルボニル−テトラヒドロ葉酸の混合ジアステレオマー
(1.45g)を得た。反転層カラムにHPLCを使用
したクロマトグラフィーで、これらのジアステレオマー
を分離し、分離されたジアステレオマーの純度をHPL
Cで確認した。この実施例は、キラル補助グループが付
加して形成された新しいジアステレオマーをクロマトグ
ラフィーで分離した例を示す。分離された新しいジアス
テレオマーは、実施例1の手順によりテトラヒドロ葉酸
の対応するジアステレオマーに転化させることができ
る。
【0027】〈実施例4〉5−ホルミルテトラヒドロ葉
酸の混合ジアステレオマー誘導体の調製と物理的性質の
比較。 (i)5−ホルミル−10(2R,3−ジヒドロキシプ
ロピル)テトラヒドロ葉酸(5a,5b)の混合ジアス
テレオマー(6RS)の調製。 すべての作業を無酸素窒素雰囲気下でおこなった。5−
ホルミル−(6RS)テトラヒドロ葉酸カルシウム
(「ウェルコボリン」0.1g)を蒸留水(2ml)に
溶解させ、D(+)グリセルアルデヒド(0.071
g)とナトリウムシアノボロハイドライド(0.015
g)を加えた。反応混合物を室温で撹拌し、塩酸(1
M)を加えてpHを約5に保持した。24時間後及び4
8時間後に、再びD(+)グリセルアルデヒド(0.0
71g)とナトリウムシアノボロハイドライド(0.0
15g)を加え、pHを5に維持した。70時間後、p
Hを3に調節し、溶液を冷やすことによって、淡色の固
体として混合ジアステレオマー(0.016g)を得
た。混合物のNMRスペクトルは、8.71ppm及び
8.80ppmに5−ホルミル基の特徴的ピークがある
ことを示した。なお、同様にして5−ホルミル−(6
S)−テトラヒドロ葉酸(上記実施例4によって調製さ
れ、かつジヒドロホレートの酵素還元によって得たテト
ラヒドロホレートのサンプルから調製された葉酸)の誘
導体と、(6R)ジアステレオマーの対応誘導体とを調
製した。これら誘導体はNMRスペクトルによって次の
葉に区別される。 (a)(6R)ジアステレオマーの誘導体(5b) (i)実施例1(v)で調製されたジアステレオマー…
…8.71ppmにピーク信号。 (ii)酵素反応的に調製されたジアステレオマー……
8.71ppmにピーク信号。 (b)実施例1(vi)で調製された(6R)ジアステ
レオマーの誘導体(5a)……8.80ppmにピーク
信号。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロイコボリンのジアステレオマーのサンプルの
調製に必要な反応と分離工程を示す図。、
【図2】テトラヒドロホルメート誘導体を調製する場合
の概要図。
【図3】テトラヒドロホルメート誘導体を調製する場合
の概要図。
【図4】分離プロセスの工程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーミッシュ クリストファー スワン ウッド イギリス国 スコットランド グラスゴウ ジー61 2ピージー ベアスデン アル バート ドライブ 26 (72)発明者 コリン ジェイムス サックリング イギリス国 スコットランド グラスゴウ ジー61 3エイエフ ベアスデン ノー ス グレインジロード62 (72)発明者 リリアス リーズ イギリス国 スコットランド グラスゴウ ジー64 2デーゼット ビショップブリ ッグス ポロック ドライブ100

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (6S)と(6R)ジアストレオマーの
    等量混合物から(6S)ジアストレオマーの極性溶剤が
    備える異なる溶解度を利用して分離した結果得られる結
    腸直腸癌の治療用調剤組成物であって; a)95重量%以上の5−ホルミル−テトラヒドロホレ
    ートカルシウムの(6S)ジアステレオマーの形の治療
    上アクセプタブル化合物で、5重量%以下の5−ホルミ
    ル−テトラヒドロホレートカルシウムの(6R)ジアス
    テレオマーを含み、 b)前記アクセプタブル化合物の量は少なくとも10.
    4gであり、かつ c)該組成物は、ヒト治療用アクセプタブル担体と組合
    わせた、前記a)に限定した化合物を1日当たり投与量
    200から2000mgの治療有効量の形式であること
    を特徴とする調剤組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組成物に、更に少量の
    5−フルオロウラシルを含ませてなる調剤組成物。
  3. 【請求項3】 (6S)と(6R)ジアストレオマーの
    等量混合物から(6S)ジアストレオマーの極性溶剤が
    備える異なる溶解度を利用して分離した結果得られる治
    療用調剤組成物であって; a)95重量%以上の5−ホルミル−テトラヒドロホレ
    ートカルシウムの(6S)ジアステレオマーの形の治療
    上アクセプタブル化合物で、5重量%以下の5−ホルミ
    ル−テトラヒドロホレートカルシウムの(6R)ジアス
    テレオマーを含み、 b)前記アクセプタブル化合物の量は少なくとも10.
    4gであり、かつ c)該組成物は、ヒト治療用アクセプタブル担体と組合
    わせた、前記a)に限定した化合物を1日当たり投与量
    200から2000mgの治療有効量の形式であること
    を特徴とする調剤組成物。
JP11320021A 1986-09-03 1999-11-10 光学活性化合物を用いた組成物 Pending JP2000136135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868621268A GB8621268D0 (en) 1986-09-03 1986-09-03 Separation of substances
GB8621268 1986-09-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208570A Division JPH11106342A (ja) 1986-09-03 1998-07-09 光学活性化合物を用いた組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000136135A true JP2000136135A (ja) 2000-05-16

Family

ID=10603634

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219281A Expired - Lifetime JP2844532B2 (ja) 1986-09-03 1987-09-03 光学活性化合物の調製方法
JP10208570A Pending JPH11106342A (ja) 1986-09-03 1998-07-09 光学活性化合物を用いた組成物
JP11320021A Pending JP2000136135A (ja) 1986-09-03 1999-11-10 光学活性化合物を用いた組成物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62219281A Expired - Lifetime JP2844532B2 (ja) 1986-09-03 1987-09-03 光学活性化合物の調製方法
JP10208570A Pending JPH11106342A (ja) 1986-09-03 1998-07-09 光学活性化合物を用いた組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US4959472A (ja)
EP (3) EP1275393B1 (ja)
JP (3) JP2844532B2 (ja)
AT (3) ATE230746T1 (ja)
AU (1) AU598024B2 (ja)
CA (1) CA1339368C (ja)
DE (3) DE3752361T2 (ja)
ES (3) ES2191669T3 (ja)
GB (1) GB8621268D0 (ja)
ZA (1) ZA876562B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048933A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Daicel Chem Ind Ltd フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223500A (en) * 1977-02-22 1993-06-29 Bioresearch S.P.A. Stable pharmaceutical composition of alkaline or alkaline earth 5-methyl tetrahydrofolate
US5124452A (en) * 1978-07-10 1992-06-23 Bioresearch S.P.A. Process for producing d,1-5-methyltetrahydrofolic acid and its salts
GB8621268D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Univ Strathclyde Separation of substances
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag
DE3821875C1 (ja) * 1988-06-29 1990-02-15 Eprova Ag, Forschungsinstitut, Schaffhausen, Ch
JPH0265787A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L(‐)‐テトラヒドロ葉酸の製造法
MY106598A (en) * 1988-08-31 1995-06-30 Australian Commercial Res & Development Ltd Compositions and methods for drug delivery and chromatography.
CH676981A5 (ja) * 1988-11-11 1991-03-28 Eprova Ag
IT1229517B (it) * 1989-01-31 1991-09-03 Bioresearch Spa Impiego di acido 5-metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico, e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato adatte ad essere impiegate nella terapia dei disordini depressivi e composizioni farmaceutiche relative.
DE69027585T2 (de) * 1989-12-11 1997-01-16 American Cyanamid Co Verfahren zur Herstellung von optisch reinen Diastereoisomeren von Tetrahydrofolatverbindungen
FR2659330B1 (fr) * 1990-03-09 1994-02-11 Sapec Sa Composes diastereoisomeres derivant de l'acide tetrahydrofolique, procede de preparation et utilisation dans la synthese de diastereomeres 6s et 6r de folates reduits.
CH680731A5 (ja) * 1990-04-12 1992-10-30 Sapec Fine Chemicals
US5245053A (en) * 1990-05-04 1993-09-14 American Cyanamid Company Substituted 5-(2-(2-aryl-2-hydroxyethyl)-amino)propyl)-1,3-benzodioxoles
US5153309A (en) * 1990-07-27 1992-10-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process of making tetrahydropteroylpoly-l-glutamic acid derivatives
CH681303A5 (ja) * 1991-01-16 1993-02-26 Eprova Ag
ZA923640B (en) * 1991-05-21 1993-02-24 Iaf Biochem Int Processes for the diastereoselective synthesis of nucleosides
DE4136921A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Knoll Ag Verfahren zur trennung von 5-methyl-tetrahydrofolsaeure
CH683690A5 (de) * 1991-12-21 1994-04-29 Sapec Fine Chemicals Verfahren zur Herstellung von diastereoisomerenreinen Tetrahydrofolaten.
CH683262A5 (it) * 1992-01-22 1994-02-15 Applied Pharma Res Procedimento per la separazione dei diastereomeri del sale di calcio dell'acido (6(R,S)-N-formiltetraidrofolico).
IT1254635B (it) * 1992-02-20 1995-09-28 Bracco Spa Processo per la separazione degli stereoisomeri dell'acido folinico
US5198547A (en) * 1992-03-16 1993-03-30 South Alabama Medical Science Foundation, Usa Process for N5-formylating tetrahydropteridines
CH684644A5 (de) * 1992-07-13 1994-11-15 Eprova Ag 5,10-Methylentetrahydrofolsäure-Cyclodextrin-Einschlussverbindungen.
US5698693A (en) * 1992-11-16 1997-12-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Process of separating the diastereomers of (6R,6S) -5,6,7,8-tetrahydrofolic acid derivatives
US5498719A (en) * 1994-01-31 1996-03-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Diastereoselective process leading to a key intermediate for the preparation of fluorinated reverse transcriptase inhibitors
US5550128A (en) * 1994-09-09 1996-08-27 Nair; Madhavan G. Enantiomers of gamma methylene 10-deaza aminopterin and process for preparing the same
US6162914A (en) * 1998-04-24 2000-12-19 Cerbios-Pharma S.A. Process for the reduction of pterins
US20040266732A1 (en) * 2002-09-20 2004-12-30 Jorge Galvez Therapeutic agents, methods, and treatments
WO2005112906A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Duke University Method for augmenting the effects of serotonin reuptake inhibitors
CN1748704B (zh) * 2004-09-15 2011-05-04 尼普洛株式会社 注射用水溶液制剂及其稳定化方法
JP4956942B2 (ja) * 2004-09-15 2012-06-20 ニプロ株式会社 安定化された注射用水溶液製剤
JP4914448B2 (ja) * 2007-02-07 2012-04-11 日立金属株式会社 低損失フェライト及びこれを用いた電子部品
WO2010057515A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Synthon B.V. Levocetirizine by menthyl intermediate
ES2703255T3 (es) 2010-10-22 2019-03-07 Univ Duke Formulaciones de liberación lenta de 5-hidroxitriptófano como un complemento para terapias pro-serotoninérgicas
CN102329318B (zh) * 2011-10-20 2013-07-10 浙江圣达药业有限公司 一种高纯度四氢叶酸的制备方法
CN105399747A (zh) * 2015-10-30 2016-03-16 天津药物研究院药业有限责任公司 左旋5,10-亚甲基四氢叶酸的制备方法
CN114516874A (zh) * 2022-03-11 2022-05-20 国药一心制药有限公司 一种甲氨蝶呤新晶型及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2688018A (en) * 1952-06-28 1954-08-31 American Cyanamid Co Method of preparing alkaline earth metal salts of 1-leucovorin
GB1572137A (en) * 1977-02-22 1980-07-23 Bioresearch Sas Del Dr Livio C Stable compositions for therapeutic use based on d,1-5-methyltetrahydrofolic acid and its salts
GB1560372A (en) * 1977-03-21 1980-02-06 Wellcome Found Preparation of calcium folinate
FI812775L (fi) * 1980-09-12 1982-03-13 Farmos Oy Foerfarande foer framstaellning av n-/4-/(2,4-diamino-6-pteridinyl)-metyl/metylamino/benzoyl/glutaminsyra och derivat daerav
AU2816384A (en) * 1983-04-11 1984-11-07 University Of South Alabama Regulation of enzymes which utilize tetrahydrobiopterin or tetrahydrofolate cofactors with 6,6-disubstituted- tetrahydropteridines
US4665176A (en) * 1984-10-23 1987-05-12 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for the preparation of 5,6,7,8-tetrahydrofolic acid
GB8621268D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Univ Strathclyde Separation of substances
CH673459A5 (ja) * 1987-05-15 1990-03-15 Eprova Ag
CH676981A5 (ja) * 1988-11-11 1991-03-28 Eprova Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048933A (ja) * 1999-08-05 2001-02-20 Daicel Chem Ind Ltd フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA1339368C (en) 1997-08-26
US4959472A (en) 1990-09-25
EP0608002A1 (en) 1994-07-27
JP2844532B2 (ja) 1999-01-06
ZA876562B (en) 1989-06-28
ATE230746T1 (de) 2003-01-15
US6849628B2 (en) 2005-02-01
DE3752384T2 (de) 2006-01-19
AU7777587A (en) 1988-03-31
EP0266042A3 (en) 1989-11-15
EP0266042A2 (en) 1988-05-04
AU598024B2 (en) 1990-06-14
ATE295173T1 (de) 2005-05-15
JPS63115880A (ja) 1988-05-20
DE3752362T2 (de) 2003-11-20
ES2191669T3 (es) 2003-09-16
DE3752361D1 (de) 2003-02-13
DE3752361T2 (de) 2003-10-30
GB8621268D0 (en) 1986-10-08
ES2241933T3 (es) 2005-11-01
US20020198212A1 (en) 2002-12-26
EP1275393B1 (en) 2005-05-11
DE3752384D1 (de) 2005-06-16
EP1275393A1 (en) 2003-01-15
EP0608002B1 (en) 2003-01-15
ATE231150T1 (de) 2003-02-15
JPH11106342A (ja) 1999-04-20
DE3752362D1 (de) 2003-02-20
US6500829B1 (en) 2002-12-31
ES2189782T3 (es) 2003-07-16
EP0266042B1 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000136135A (ja) 光学活性化合物を用いた組成物
US8318745B2 (en) Crystalline forms of (6R)-L-erythro-tetrahydrobiopterin dihydrochloride
US4658058A (en) 11-O-methylspergualin
FI91157B (fi) Menetelmä (6R,S)-folinaattien erottamiseksi
CN118076586A (zh) Kif18a抑制剂
WO1997039999A1 (fr) Nouveaux composes de terphenyl et medicaments contenant ces composes
JPH0597853A (ja) Dc−89誘導体の臭化水素酸塩
AU593271B2 (en) Antiviral treatments
EP3712162B1 (en) Smac mimetics used as iap inhibitors and use thereof
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
JPH01113391A (ja) マイトマイシン誘導体
FI57589B (fi) Foerfarande foer framstaellning av blodtrycket saenkande 6-substituerade 3-karbetoksihydrazinopyridaziner
JP2674707B2 (ja) L‐ビオプテリンの製法
JP3035846B2 (ja) プロポリス由来のベンゾピラン誘導体の生理活性
US4895852A (en) Antitumor alkaloids
US4576945A (en) Hexaalkylmelamine-amino-oxy compounds
WO1992020646A1 (fr) Nouveaux sels d'ammonium quaternaire, leurs procedes d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
EP0070477A1 (en) Novel ester of 6-((hexahydro-1H-azepin-1-yl)methyleneamino)penicillanic acid, process for its production, and its use as antibacterial agent
JPH06172397A (ja) 新規物質ドラスタチンc及びその用途
EP0177728A2 (en) Arphamenine derivatives, a process for their preparation and their use as medicament
JPH0517419A (ja) 新規化合物および該化合物を有効成分とする抗腫瘍剤
JP4808853B2 (ja) 新規抗腫瘍剤
EP0275307A1 (en) Antitumor compositions and their methods of use
JP2003501441A (ja) エキノカンジンの新誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗菌剤としての使用
JPH0645593B2 (ja) 新規物質cc12