JP2000132963A - 半導体メモリのリフレッシュ制御回路 - Google Patents
半導体メモリのリフレッシュ制御回路Info
- Publication number
- JP2000132963A JP2000132963A JP11307166A JP30716699A JP2000132963A JP 2000132963 A JP2000132963 A JP 2000132963A JP 11307166 A JP11307166 A JP 11307166A JP 30716699 A JP30716699 A JP 30716699A JP 2000132963 A JP2000132963 A JP 2000132963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- refresh
- address
- address signal
- memory cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/406—Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
に、消費電力を従来よりも低減できる半導体メモリのリ
フレッシュ制御回路に関するものである。 【解決手段】複数のメモリセルブロック2071〜20
74毎にメモリセルを順次リフレッシュし、リフレッシ
ュ欠陥メモリセルが存在する場合には、リフレッシュ欠
陥メモリセルと同一のローアドレスを有する他のメモリ
セルブロックのメモリセルをリフレッシュする時にリフ
レッシュ欠陥メモリセルも共にリフレッシュする。
Description
フレッシュ制御回路に関するもので、特にDRAMのセ
ルフリフレッシュ動作又はオートリフレッシュ動作で、
メモリセルアレイのリフレッシュ周期を制御する半導体
メモリのリフレッシュ制御回路に関する。
の形態にすることが最も理想的である。例えば、1M、
16M及び256MのDRAMの場合、それぞれ220、
224、228個のメモリセルを有しているが、横又は縦の
メモリセル数は210、212、2 14個の同一な数を有す
る。
向に12本のアドレス信号、コラム方向にも12本のア
ドレス信号が入力され、これをデコーディングして任意
のメモリセルを選択することができる。アドレス信号の
数が同一であるので、外部に12個のピンを設け、この
ピンを通してローアドレス信号とコラムアドレス信号と
を順次受けるように設計すれば、外部の端子数が減少し
て、半導体メモリのパッケージングが簡便になる。この
ような方法をアドレスマルチプレキシングという。
可能になるためには、アドレス信号がローアドレス信号
からコラムアドレス信号に変わっても、これを正しく認
識できるようにするためのアドレス記憶用ラッチ回路が
必要である。また、ローアドレス信号を印加しているこ
とを知らせるローアドレスストローブ信号/RASと、
コラムアドレス信号を印加していることを知らせるコラ
ムアドレスストローブ信号/CASとが必要である。
信号を、それぞれローアドレスストローブ信号/RAS
とコラムアドレスストローブ信号/CASに同期させて
入力させる機能と、ローアドレス信号とコラムアドレス
信号とをそれぞれラッチする機能を追加する。
合、アドレスピンを24本から12本に減らすことがで
きるが、コラムアドレスストローブ信号/CAS用のピ
ンを追加するので、全部で11本のピンを削減できる。
この時、ローアドレスストローブ信号/RASは、チッ
プイネーブル信号用のピンを使用するので、ピン数には
影響しない。
とコラムアドレス信号とが入力される時間には差がある
が、入力時には同一の電気経路を経て、ローデコーダと
コラムデコーダの直前で分離されてそれぞれに出力され
る。しかし、アドレス信号の数が増加すると、デコーデ
ィングをプリデコーディングとメインデコーディングの
段階に分けて行う。
ドレス信号をアドレスバッファとプリデコーダを介した
後に分離させる方法と、アドレスバッファのみを共有
し、プリデコーダの直前でローアドレス信号とコラムア
ドレス信号の経路を分離させる方法とがある。さらに、
アドレスバッファの前で両信号の経路を分離して、ロー
及びコラムのアドレスバッファをそれぞれ設ける方法
が、16MのDRAM以降から一般化された。
部からリフレッシュ動作用のアドレス信号を印加した
後、ローアドレスストローブ信号/RASが立ち下がっ
てから立ち上がるまでの1サイクルの間に実行される。
これを‘RAS Only Refresh’と呼ぶ。このとき、ローア
ドレス信号により選択された1本のワードラインに連結
された全てのメモリセルがリフレッシュされる。このリ
フレッシュ動作を全てのワードラインが選択されるまで
実行すると、DRAMのメモリセルの全てをリフレッシ
ュすることができる。
ャパシタに蓄積された信号電荷が放出されて、“1”又
は“0”に判定することが不可能になる前に遂行しなけ
ればならない。この時間をリフレッシュ周期(period)
と呼ぶ。また、何サイクル目にDRAMのワードライン
の全てが選択されて、リフレッシュ動作が完了されるか
を表す数をリフレッシュサイクルと呼ぶ。リフレッシュ
周期をリフレッシュサイクルで割った時間がリフレッシ
ュ間隔となり、これは一定した時間間隔でリフレッシュ
動作を進行する場合の、各リフレッシュサイクル毎の時
間間隔である。
ートリフレッシュ(automatic refresh)、ヒドンリフ
レッシュ(hidden refresh)、セルフリフレッシュ(se
lf refresh)等の多様な方法がある。
フレッシュ(CAS before RAS refresh)ともいうが、外
部からリフレッシュ動作用のアドレス信号を与える代わ
りに、DRAMに内蔵されたリフレッシュアドレスカウ
ンタが内部アドレス信号を発生させて、リフレッシュ動
作を遂行する方式である。
分のピンにリフレッシュ信号を印加し、このリフレッシ
ュ信号によって内部アドレス信号を受け入れるか否かを
決定する。即ち、リフレッシュ信号がローアドレススト
ローブ信号/RASより先にローレベルとなっていれ
ば、以降のサイクルでは、内部アドレス信号を使用して
リフレッシュ動作が進行され、外部から印加されるアド
レス信号は無視する。
終えると、内部アドレスカウンタは次回のリフレッシュ
サイクルに備えて1ビットカウントアップされる。この
機能を利用すれば、DRAMの外部にリフレッシュアド
レスカウンタを設置する必要がない。
て、正常ではない制御信号の順序、即ち、コラムアドレ
スストローブ信号/CASがローアドレスストローブ信
号/CASより先にローレベルとなる場合(CAS before
RAS)、リフレッシュ信号が入力されたとして外部アド
レス信号を無視し、内部アドレス信号を受け入れるよう
にする方式が、256KのDRAM以降のDRAMのリ
フレッシュ動作の標準とされた。
は、コラムアドレスストローブ信号はローアドレススト
ローブ信号より、コラムアドレスストローブ信号/CA
Sのセットアップ時間である時間tCSR(/CAS set u
p time)だけ前にローレベルにならなければならない
し、少なくとも、コラムアドレスストローブ信号/CA
Sの保持時間である時間tCHR(/CAS hold time)の
間ローレベルを維持していなければならない。
制御回路のブロック図を示したものである。図8に示す
半導体メモリのリフレッシュ制御回路は、ローアドレス
ラッチ回路とコラムアドレスラッチ回路とを別に有して
いる。
ス信号をそれぞれラッチしてデコーディングし、該当す
るアドレスのメモリセルに既に記憶されているデータを
読むか、又は、新しいデータを書き込む。
いアドレス入力パッドを介して入力されるTTLレベル
の12ビットの外部アドレス信号EXT_Aを、半導体
メモリ内部のCMOSレベルのアドレス信号EXT_
A’に変換する。外部アドレス信号EXT_Aのローア
ドレス信号EXT_AXとコラムアドレス信号EXT_
AYとは、アドレス入力バッファ101に交互に入力さ
れる。
ベルに変換されたアドレス信号EXT_A’のローアド
レス信号EXT_AXは、ローアドレスラッチ回路10
3に出力され、コラムアドレス信号EXT_AYはコラ
ムアドレスラッチ回路105に出力される。
シュ信号REFが入力される。このリフレッシュ信号R
EFがハイレベルに活性化されると、内部アドレスカウ
ンタ102は、12ビットの内部アドレス信号INT_
AXを発生させて、ローアドレスラッチ回路103に出
力する。このときの内部アドレス信号INT_AXは内
部ローアドレスを示す。
103には、内部アドレス信号INT_AXとローアド
レス信号EXT_AXとが入力される。また、ローアド
レスラッチ回路103には、リフレッシュ信号REFと
ワードライン駆動信号ACTも入力される。
ッシュ信号REFがハイレベルに活性化されるときに内
部アドレス信号INT_AXをラッチし、ワードライン
駆動信号ACTがハイレベルに活性化されるときに、ロ
ーアドレス信号EXT_AXをラッチする。ラッチした
信号はローアドレス信号AX’として出力される。
スラッチ回路103にラッチされた内部アドレス信号I
NT_AX又はローアドレス信号EXT_AXによるロ
ーアドレス信号AX’が入力される。ロープリデコーダ
104は、入力されたローアドレス信号AX’をプリデ
コーディングする。ロープリデコーダ104で行われる
プリデコーディングは、下記のとおりである。
信号AX’の最上位ビットをデコーディングして、2つ
のブロックアドレス信号BX0,BX1を発生させる。
ブロックアドレス信号BX0,BX1は、図8では4個
に区分されているメモリセルブロック1071〜1074
の中の2個のメモリセルブロックを選択するためのもの
である。
メモリセルアレイ全体を複数分割したもので、1度に入
力されるアドレス信号によりアドレッシングされ得るメ
モリ領域を意味する。例えば、ローアドレス信号AXが
12ビットである場合、1個のメモリセルブロックは4
096(=212)本のワードラインを有する。
トは、ローアドレス信号AXとなる。このローアドレス
信号AXは、ブロックアドレス信号BX0,BX1によ
り選択されたメモリセルブロックの1本のワードライン
を選択するためのものである。
1〜1084は、メモリセルブロック1071〜1074毎
に備えられる。ローデコーダ1081〜1084には、ブ
ロックアドレス信号BX0,BX1のいずれか1つとプ
リデコーディングされたローアドレス信号AXとが入力
される。ブロックアドレス信号BX0,BX1により選
択されたローデコーダ108がローアドレス信号AXを
デコーディングすることで、該当するワードラインが選
択される。
ード/ライト信号RD/WTが入力される。それと共
に、アドレス入力バッファ101から出力される外部ア
ドレス信号EXT_A’のコラムアドレス信号EXT_
AYも入力される。コラムアドレスラッチ回路105
は、リード/ライト信号RD/WTが活性化されるとき
に入力されるコラムアドレス信号EXT_AYをラッチ
する。コラムアドレスラッチ回路105にラッチされた
コラムアドレス信号EXT_AYは、コラムアドレス信
号AY’としてコラムプリデコーダ106に入力され
る。
コラムアドレス信号AY’をプリデコーディングしてコ
ラムアドレス信号AYを発生させる。コラムデコーダ1
09は、プリデコーディングされたコラムアドレス信号
AYをデコーディングして、該当するビットラインが選
択されるようにする。
セルブロック1071〜1074毎に備えられる。センス
アンプ1101〜1104は、デコーディングされたコラ
ムアドレス信号AYにより活性化されて、データのリー
ド、ライト、リフレッシュ動作を行う。センスアンプ制
御部1111〜1114は、センスアンプ1101〜11
04のリード、ライト、リフレッシュ動作に必要な制御
信号を発生させる。
特性を示したタイミングチャートであり、特に、内部ア
ドレス信号INT_AXを発生させて、メモリセルアレ
イをリフレッシュ動作させる場合を示している。
により、図9(B)に示す内部アドレス信号INT_A
Xが発生する。この内部アドレス信号INT_AXがデ
コーディングされて、図9(C)に示す実際のローアド
レス信号AXとなる。例えば、順次発生するローアドレ
ス信号がAXk,AXnであるときは、図9(D),
(E)に示すようなワードライン信号WLk,WLnに
より、2本のワードラインが同時に選択される。
は、異なるメモリセルブロックのワードラインである。
即ち、1つのローアドレス信号AXにより2個のメモリ
セルブロックが選択され、各メモリセルブロックのワー
ドラインが1本づつ選択されて活性化される。
メモリの構成において、さらに多くのメモリセルブロッ
クを備える場合には、さらに多数のワードラインに接続
されるメモリセルを1度にリフレッシュ動作させなけれ
ばならないので、非常に大きい消費電力が要求される。
とに反して、リフレッシュ動作能力は向上しないので、
メモリセルアレイのリフレッシュ動作不良率が増加す
る。一般的に、リフレッシュ動作が不良となるメモリセ
ルは、欠陥救済用のメモリセルと代替して救済すること
ができるが、救済が可能なメモリセルの数には限界があ
る。従って、リフレッシュ動作が極端に異常な場合を除
いては、状態が比較的良好な残りのメモリセルはそのま
ま使用する。リフレッシュ動作が異常となる不良のメモ
リセルは、正常なメモリセルよりも多量のリフレッシュ
動作用電流を要求するので、このリフレッシュ動作が異
常となる不良メモリセルの動作タイミングを基準として
リフレッシュ動作タイミングを設定することが一般的で
ある。
セル数よりも正常なメモリセル数のほうが相対的に多い
ので、リフレッシュ動作が不良となるメモリセルを基準
としてリフレッシュ動作タイミングを設計することは、
消費電力の点からは極めて非効率的である。
リフレッシュ動作時に、消費電力を従来よりも低減でき
る半導体メモリのリフレッシュ制御回路を提供すること
にある。
に、本発明の請求項1に係る半導体メモリのリフレッシ
ュ制御回路は、複数のメモリセルを有するメモリセルブ
ロックを複数備えるメモリセルアレイを有し、前記複数
のメモリセルのリフレッシュ動作を制御する半導体メモ
リのリフレッシュ制御回路において、外部からのリフレ
ッシュ信号の入力に応じて、前記リフレッシュさせるメ
モリセルのローアドレス及び該メモリセルを有するメモ
リセルブロックのブロックアドレスを示すアドレス信号
を発生させるアドレス信号発生手段と、前記アドレス信
号発生手段から入力するアドレス信号が、予め記憶した
リフレッシュ欠陥メモリセルのアドレス信号に一致する
場合には、前記リフレッシュ信号を用いてローパワーイ
ネーブル信号を生成するローパワーイネーブル信号生成
手段と、外部からのセルフリフレッシュイネーブル信号
が入力しているときに、前記ローパワーイネーブル信号
が入力した場合には、前記アドレス信号発生手段からの
アドレス信号に基づいて、前記複数のメモリセルブロッ
クのうちのリフレッシュ欠陥メモリセルを含む1つのメ
モリセルブロックと正常なメモリセルを含むメモリセル
ブロックとの、少なくとも2個以上のメモリセルブロッ
クを同時に選択して前記リフレッシュ欠陥メモリセルと
正常なメモリセルとをリフレッシュするためのブロック
アドレス信号及びローアドレス信号を発生し、前記ロー
パワーイネーブル信号が入力しない場合には、前記各メ
モリセルブロックを順次選択してメモリセルを順次リフ
レッシュするためのブロックアドレス信号及びローアド
レス信号を発生するアドレスデコード手段と、を含んで
構成される。
信号発生手段は、前記発生するアドレス信号のビット数
と同数のカウンタユニットが直列連結されて成り、前記
リフレッシュ信号により前記複数のカウンタユニットが
イネーブルされ、前段のカウンタユニットの反転出力端
子が次段のカウンタユニットの入力端子に接続され、1
番目のカウンタユニットの入力端子には電源電圧が供給
され、前記複数のカウンタユニットの各出力端子の出力
が前記アドレス信号の各ビットを構成する。
ーイネーブル信号生成手段は、プリチャージノードを有
し、前記リフレッシュ欠陥メモリセルのアドレス信号と
前記アドレス信号発生手段からのアドレス信号とが一致
するか否かを判定するアドレス信号判定手段と、前記リ
フレッシュ信号を入力し、該リフレッシュ信号がハイレ
ベルからローレベルに遷移するときにプルアップイネー
ブル信号を発生させて、前記アドレス信号判定手段のプ
リチャージノードをプリチャージさせるプルアップイネ
ーブル信号発生手段と、前記プルアップイネーブル信号
が発生され、前記アドレス信号判定手段で前記リフレッ
シュ欠陥メモリセルのアドレス信号と前記アドレス信号
発生手段からのアドレス信号とが一致すると判定された
ときに、前記ローパワーイネーブル信号を発生するロー
パワーイネーブル信号発生手段と、を含むこととする。
プイネーブル信号発生手段は、前記リフレッシュ信号を
遅延する第1遅延手段と、前記第1遅延手段で遅延され
たリフレッシュ信号を遅延する第2遅延手段と、前記第
2遅延手段からの遅延信号を反転して出力する第1イン
バータと、前記第1遅延手段からの遅延されたリフレッ
シュ信号と前記第1インバータからの出力信号とを論理
和演算して、前記プルアップイネーブル信号を出力する
OR回路と、を備える。
手段は、前記アドレス信号発生手段から前記アドレス信
号が発生した後に前記プルアップイネーブル信号が発生
するように前記リフレッシュ信号を遅延させる。
手段の遅延時間は、前記プルアップイネーブル信号のロ
ーレベル区間に相当する。請求項7に記載の発明では、
前記ローパワーイネーブル信号発生手段は、前記プルア
ップイネーブル信号を遅延する第3遅延手段と、前記第
3遅延手段からの遅延されたプルアップイネーブル信号
を反転して出力する第2インバータと、前記第2インバ
ータからの出力信号と、前記アドレス信号判定手段のプ
リチャージノードの電圧レベルによる信号とを論理積演
算するAND回路と、前記プルアップイネーブル信号を
反転して出力する第3インバータと、前記AND回路の
出力信号がセット信号として入力され、前記第3インバ
ータの出力信号がリセット信号として入力されて、信号
を出力するRSフリップフロップと、前記RSフリップ
フロップからの出力信号を反転してローパワーイネーブ
ル信号を出力する第4インバータと、を含む。
デコード手段は、前記ローパワーイネーブル信号と前記
セルフリフレッシュイネーブル信号とを論理積演算する
第1AND回路と、前記アドレス信号発生手段からのア
ドレス信号の最上位ビットを反転して出力する第1イン
バータと、前記第1AND回路の出力信号と、前記第1
インバータの出力信号とを否定論理積演算する第1NA
ND回路と、前記第1NAND回路の出力信号と前記第
1AND回路の出力信号とを否定論理積演算する第2N
AND回路と、前記アドレス信号発生手段からのアドレ
ス信号の上位から2番目のビットを順次反転して出力す
る第2,第3インバータと、前記第3インバータの出力
信号と前記第2NAND回路の出力信号とを論理積演算
して第1ブロックアドレス信号を出力する第2AND回
路と、前記第2NAND回路の出力信号と前記第2イン
バータの出力信号とを論理積演算して第2ブロックアド
レス信号を出力する第3AND回路と、前記第3インバ
ータの出力信号と前記第1NAND回路の出力信号とを
論理積演算して第3ブロックアドレス信号を出力する第
4AND回路と、前記第1NAND回路の出力信号と前
記第2インバータの出力信号とを論理積演算して第4ブ
ロックアドレス信号を出力する第5AND回路と、を備
えて構成される。
形態を、図1〜図7を参照して説明する。図1〜図7
は、本発明による半導体メモリのリフレッシュ制御回路
の好ましい実施形態を示した図面である。
レッシュ制御回路の一実施形態を示したブロック図であ
る。アドレス入力バッファ201は、図示しないアドレ
ス入力パッドを介して入力されるTTLレベルの12ビ
ットの外部アドレス信号EXT_Aを、内部のCMOS
レベルのアドレス信号EXT_A’に変換する。このと
き、外部アドレス信号EXT_Aのローアドレス信号E
XT_AXとコラムアドレス信号EXT_AYは、アド
レス入力バッファ201に交互に入力される。
ベルに変換されるアドレス信号EXT_A’のローアド
レス信号EXT_AXは、ローアドレスラッチ回路20
3に出力され、コラムアドレス信号EXT_AYはコラ
ムアドレスラッチ回路205に出力される。
スカウンタ202にはリフレッシュ信号REFが入力さ
れる。このリフレッシュ信号REFがハイレベルに活性
化されると、内部アドレスカウンタ202は13ビット
の内部アドレス信号INT_AXを発生させてローアド
レスラッチ回路203に出力する。このときの内部アド
レス信号INT_AXは、ローアドレス信号を意味す
る。内部アドレス信号INT_AXを13ビットにする
ことにより、後述するように、最上位の2ビットを利用
してメモリセルブロックのブロックアドレス信号を発生
させる。尚、残りの11ビットは、従来と同様に、ロー
アドレスを選択するためのローアドレス信号を発生させ
るために用いる。
のローパワーイネーブル信号生成部213には、リフレ
ッシュ動作が不良となるリフレッシュ欠陥メモリセルの
ローアドレス信号が記憶されている。ここで、リフレッ
シュ欠陥メモリセルとは、メモリセルの漏洩電流が大き
くて、他の正常なメモリセルより多いリフレッシュ電流
又は長いリフレッシュ周期を必要とするメモリセルを意
味する。ローパワーイネーブル信号生成部213には、
内部アドレスカウンタ202から出力される内部アドレ
ス信号INT_AXが入力され、この内部アドレス信号
INT_AXと予め記憶されているリフレッシュ欠陥メ
モリセルのローアドレス信号とを比較して、2つのアド
レス信号が一致する場合に、ローパワーイネーブル信号
ENLPを発生させる。
回路203には、内部アドレス信号INT_AXとロー
アドレス信号EXT_AXとが入力される。また、ロー
アドレスラッチ回路203には、リフレッシュ信号RE
Fとワードライン駆動信号ACTも入力される。
からのリフレッシュ信号REFがハイレベルに活性化さ
れると、リフレッシュ動作を行うために内部アドレス信
号INT_AXをラッチし、外部からのワードライン駆
動信号ACTがハイレベルに活性化されると、通常のメ
モリセルのリード・ライト動作を行うためにローアドレ
ス信号EXT_AXをラッチして、ローアドレス信号A
X’を出力する。
コーダ204には、ローアドレスラッチ回路203から
出力されたローアドレス信号AX’が入力される。それ
と共に、ローパワーイネーブル信号生成部213から出
力されるローパワーイネーブル信号ENLPと、セルフ
リフレッシュモード開始信号により作られる外部からの
セルフリフレッシュイネーブル信号ENSRも入力され
る。ローパワーイネーブル信号ENLPは、2個以上メ
モリセルブロック内の同じローアドレスのメモリセルを
同時にリフレッシュするか否かを決定する信号であり、
セルフリフレッシュイネーブル信号ENSRは、メモリ
セルをリフレッシュ動作させるか、リード・ライト動作
させるかを決定する信号である。
ーアドレス信号AX’をプリデコーディングする。ロー
プリデコーダ204で行われるプリデコーディングは下
記のとおりである。
ッシュイネーブル信号ENSRがハイレベル(H)で入
力されているときに、ローパワーイネーブル信号ENL
Pがローレベル(L)に非活性化されて入力すると、メ
モリセルブロック2071〜2074の中の少なくとも2
個以上のメモリセルブロック内のメモリセルが同時にリ
フレッシュされるようにブロックアドレス信号及びロー
アドレス信号を発生し、ローパワーイネーブル信号EN
LPが活性化されて入力すると、各メモリセルブロック
2071〜2074のメモリセルが順次リフレッシュされ
るようにブロックアドレス信号及びローアドレス信号を
発生する。
号AX’の上位2ビットと、前記に言及したローパワー
イネーブル信号ENLP及びセルフリフレッシュイネー
ブル信号ENSRとをデコーディングして、4つのブロ
ックアドレス信号BX0〜BX3を発生させる。ブロッ
クアドレス信号BX0〜BX3は、メモリセルアレイが
4個に区分されたメモリセルブロック2071〜2074
をそれぞれ選択するためのものである。ローアドレス信
号AX’の残りの11ビットはローアドレス信号AXと
なる。このローアドレス信号AXは、ブロックアドレス
信号BX0〜BX3により選択されたメモリセルブロッ
ク内の1本のワードラインを選択するためのものであ
る。
1〜2084はメモリセルブロック2071〜2074毎に
備えられる。このローデコーダ2081〜2084には、
前記に説明した4本のブロックアドレス信号BX0〜B
X3の1本と、プリデコーディングされたローアドレス
信号AXとが入力される。ブロックアドレス信号BX0
〜BX3により選択されたローデコーダ208がローア
ドレス信号AXをデコーディングして得られた信号によ
り、該当するワードラインが選択される。
ード/ライト信号RD/WTが入力される。それと共
に、アドレス入力バッファ201から出力される外部ア
ドレス信号EXT_A’のコラムアドレス信号EXT_
AYも入力される。コラムアドレスラッチ回路205
は、リード/ライト信号RD/WTが活性化されるとき
に入力されるコラムアドレス信号EXT_AYをラッチ
する。
されたコラムアドレス信号EXT_AYは、コラムアド
レス信号AY’としてコラムプリデコーダ206に入力
される。
コラムアドレス信号AY’をプリデコーディングしてコ
ラムアドレス信号AYを発生させる。コラムデコーダ2
09がコラムアドレス信号AYをデコーディングして得
られた信号により、該当するビットラインが選択され
る。
セルブロック2071〜2074毎に備えられる。センス
アンプ2101〜2104は、コラムアドレス信号AYに
より活性化されて、データのリード・ライト動作又はリ
フレッシュ動作を行う。センスアンプ制御部2111〜
2114は、センスアンプ2101〜2104のリード・
ライト動作又はリフレッシュ動作に必要な制御信号をそ
れぞれ発生させる。
成を示す。図2の内部アドレスカウンタ202は、13
個のカウンタユニット401,402,・・・,413
が直列連結される。各カウンタユニット401,40
2,・・・,413にはリフレッシュ信号REFが同期
信号としてそれぞれ入力される。前段のカウンタユニッ
トの反転出力端子/OUTからの出力信号は、次段のカ
ウンタユニットの入力端子INへの入力信号となる。但
し、1番目のカウンタユニット401の入力端子INに
は電源電圧VDDが入力され、ハイレベルに固定され
る。各カウンタユニット401,402,・・・,41
3の出力端子OUTからの出力信号は、13ビットの内
部アドレス信号INT_AXとなる。
タ202のカウンタユニットを示した回路図である。カ
ウンタユニットには、直列連結された2個のDフリップ
フロップ501,502が備えられている。
端子Q1からの出力信号は、2番目のDフリップフロッ
プ502のデータ入力端子D2に入力される。2番目の
Dフリップフロップ502の出力端子Q2からの出力信
号はインバータ505により反転されて、カウンタユニ
ットの出力端子OUTからの出力信号になると同時に、
1番目のDフリップフロップ501のデータ入力端子D
1にフィードバックされる。
端子Q1からの出力信号とカウンタユニットの入力端子
INからの入力信号とは、AND回路504で論理積演
算されて、カウンタユニットの反転出力端子/OUTか
らの出力信号となる。また、カウンタユニットの入力端
子INに入力される入力信号と端子REFに入力される
リフレッシュ信号REFとはNAND回路503で否定
論理積演算されて、Dフリップフロップ501の反転ク
ロック入力端子/CLK及びDフリップフロップ502
のクロック入力端子CLKの入力信号となる。
示した回路図である。内部アドレス信号INT_AXを
単位ビット毎にラッチするためのローアドレスラッチ回
路203は、2個のクロック駆動形CMOSインバータ
(clocked CMOS inverter)601,602とラッチ部
603とから構成される。
には、リフレッシュ信号REFと内部アドレス信号IN
T_AXの各ビットが入力され、リフレッシュ信号RE
Fがハイレベルのときに入力された内部アドレス信号の
ビットINT_AX[i](i=0〜12)が反転され
て出力される。
には、ワードライン駆動信号ACTとアドレス信号EX
T_A’の各ビットが入力され、ワードライン駆動信号
ACTがハイレベルのときに入力された外部アドレス信
号の単位ビットEXT_AX[i](i=0〜11)が
反転されて出力される。
6,607から構成されて、クロック駆動形CMOSイ
ンバータ601,602からそれぞれ出力される反転さ
れた内部アドレス信号INT_AX[i]又は反転され
たアドレス信号EXT_A’[i]をラッチする。ラッ
チ部603では、反転された内部アドレス信号INT_
AX[i]又は反転された外部アドレス信号EXT_A
X[i]がさらに反転されて、本来の論理レベルに復元
される。
213を示した回路図である。ローパワーイネーブル信
号生成部213は、プリチャージノードN701を有
し、リフレッシュ欠陥メモリセルのアドレス信号と内部
アドレスカウンタ202からの内部アドレス信号INT
_AXとが一致するか否かを判定するアドレス信号判定
手段と、リフレッシュ信号REFを入力し、該リフレッ
シュ信号REFがハイレベルからローレベルに遷移する
ときにプルアップイネーブル信号ENPUを発生させ
て、アドレス信号判定手段のプリチャージノードN70
1をプリチャージさせるプルアップイネーブル信号発生
手段と、プルアップイネーブル信号が発生され、アドレ
ス信号判定手段でリフレッシュ欠陥メモリセルのアドレ
ス信号と内部アドレスカウンタ202からの内部アドレ
ス信号INT_AXとが一致すると判定されたときに、
ローパワーイネーブル信号ENLPを発生するローパワ
ーイネーブル信号発生手段と、を含んで成る。
する。プルアップトランジスタであるPMOSトランジ
スタQ9のソース端子には電源電圧VDDが供給され、
ゲート端子には以下に説明するプルアップイネーブル信
号ENPUが入力される。また、PMOSトランジスタ
Q9のドレイン端子には、内部アドレス信号INT_A
Xの2倍の数に該当する26個のヒューズFU1〜FU
26が並列連結されたヒューズアレイの一端が連結され
て、プリチャージノードN701を形成する。各ヒュー
ズFU1〜FU26の他端には、NMOSトランジスタ
Q10〜Q35の一方の端子がそれぞれ連結される。N
MOSトランジスタQ10〜Q35の他方の端子は接地
されている。
リセルのローアドレス信号を記憶するためのものであ
り、このローアドレス信号の最下位ビットを記憶するた
めの2個のヒューズFU1,FU2を例にあげて、ロー
アドレス信号の記憶及び比較を説明する。尚、ヒューズ
アレイの代わりにEEPROMを使用することも可能で
ある。
ッシュ欠陥メモリセルのローアドレス信号の中の最下位
ビットを記憶するためのものである。1番目のヒューズ
FU1をインタクト(intact)状態に置き、2番目のヒ
ューズFU2はブローイング(blowing)することによ
って、論理値’0’を記憶することができる。反対に、
論理値’1’を記憶するためには、1番目のヒューズF
U1をブローイングし、2番目のヒューズFU2はイン
タクト状態に置く。
ズの連結状態がそのまま維持されることを意味し、ブロ
ーイングはヒューズを切断することを意味する。2個の
ヒューズFU1,FU2には、プルダウン素子であるN
MOSトランジスタQ10,Q11がそれぞれ連結され
る。NMOSトランジスタQ10は、内部アドレス信号
の最下位ビットINT_AX[0]によりオン/オフ制
御され、また、NMOSトランジスタQ11は、内部ア
ドレス信号の最下位ビットINT_AX[0]がインバ
ータI701により反転された信号によりオン/オフ制
御される。
クト状態に置き、2番目のヒューズFU2をブローイン
グして論理値’0’を記憶したとき、記憶されたアドレ
ス信号と同じ論理値’0’を有する内部アドレス信号の
最下位ビットINT_AX[0]が入力されると、NM
OSトランジスタQ10はターンオフされ、NMOSト
ランジスタQ11はターンオンされるが、ヒューズFU
2がブローイングされた状態であるので、プリチャージ
ノードN701はプルダウンされ得ない。
INT_AX[0]が入力されると、NMOSトランジ
スタQ10がターンオンされて、プリチャージノードN
701が接地レベルにプルダウンされる。
のビットと入力される内部アドレス信号INT_AXの
ビットとが一致するとハイレベルのプリチャージ電圧が
そのまま維持され、一致しなければ、プリチャージノー
ドN701が接地レベルにプルダウンされる。ヒューズ
アレイの残りのヒューズFU3〜FU26の場合も同様
に動作する。
他のプルアップトランジスタであるPMOSトランジス
タQ18が連結される。このPMOSトランジスタQ1
8は、電源電圧VDDのラッチトランジスタであって、
ゲート端子にはプリチャージノードN701の電圧によ
る論理レベルがインバータ705により反転されて入力
される。従って、プリチャージノードN701がハイレ
ベルのときには、PMOSトランジスタQ18がターン
オンされて、プリチャージノードN701をハイレベル
に固定させる。
ジスタQ9を制御するプルアップイネーブル信号ENP
Uを発生させるプルアップイネーブル信号発生手段とロ
ーパワーイネーブル信号ENLPを発生させるローパワ
ーイネーブル信号発生手段とを備える。
について説明する。リフレッシュ信号REFは、第1遅
延手段である遅延回路706を通してOR回路707に
入力される。即ち、遅延回路706は、内部アドレスカ
ウンタ202から内部アドレス信号INT_AXが発生
した後にプルアップイネーブル信号ENPUが発生する
ようにリフレッシュ信号REFを遅延させる。また、O
R回路706の他端には、遅延回路706からの遅延さ
れたリフレッシュ信号REFが、第2遅延手段である遅
延回路708と第1のインバータ709とを通して遅延
入力される。
ップイネーブル信号ENPUとなる。このプルアップイ
ネーブル信号ENPUはネガティブショートパルス信号
である。即ち、リフレッシュ信号REFがハイレベルか
らローレベルに遷移するとき、OR回路707では、遅
延回路708の遅延時間に相当するローレベル区間を有
するネガティブショートパルス信号が発生する。
ーイネーブル信号ENLPを発生させるために使用され
る。前記の説明において、遅延回路706は、プルアッ
プイネーブル信号ENPUとローパワーイネーブル信号
ENLPの発生時点を遅延させるためのものである。内
部アドレス信号INT_AXもリフレッシュ信号REF
により発生するので、内部アドレス信号INT_AXが
発生する時まで、遅延回路706によりローパワーイネ
ーブル信号ENLPの発生時点を遅延させる。
イネーブル信号ENPUは、ヒューズアレイのPMOS
トランジスタQ9をオン/オフ制御する。また、プルア
ップイネーブル信号ENPUはインバータ710により
反転されて、RSフリップフロップ711のリセット信
号Rとして使用される。
について説明する。プルアップイネーブル信号ENPU
は、第3遅延手段である遅延回路712と第2のインバ
ータ713とを通してAND回路714に入力される。
AND回路714の他の入力は、上述したプリチャージ
ノードN701の電圧レベルによる論理値である。
圧がハイレベルの間に、OR回路707でプルアップイ
ネーブル信号ENPUが発生すると、第3のインバータ
710により反転されて、RSフリップフロップ711
をリセットさせる。次に、プルアップイネーブル信号E
NPUは、遅延回路712とインバータ713とを通し
てAND回路714に入力されることにより、AND回
路714の出力がポジティブショートパルス(positive
short pulse)信号となってRSフリップフロップ71
1のセット端子Sに入力され、RSフリップフロップ7
11をセットさせる。RSフリップフロップ711の出
力端子Qからの出力信号は、第4のインバータ715に
より反転され、ローパワーイネーブル信号ENLPとし
て出力される。従って、ローパワーイネーブル信号EN
LPは、遅延回路708による遅延時間に相当するロー
レベル区間t2を有する。
明する。図6は、ロープリデコーダ204の一部の論理
回路図である。ロープリデコーダ204は、ローパワー
イネーブル信号ENLPとセルフリフレッシュイネーブ
ル信号ENSRとを論理積演算する第1AND回路80
3と、内部アドレスカウンタ202からの内部アドレス
信号INT_AXに基づくローアドレス信号AX’の最
上位ビットA’[12]を反転して出力する第1インバ
ータ810と、第1AND回路803の出力信号と、第
1インバータ810の出力信号とを否定論理積演算する
第1NAND回路804と、第1NAND回路804の
出力信号と第1AND回路803の出力信号とを否定論
理積演算する第2NAND回路805と、ローアドレス
信号AX’の上位から2番目のビットA’[11]を順
次反転して出力する第2,第3インバータ801,80
2と、第3インバータ802の出力信号と第2NAND
回路805の出力信号とを論理積演算して第1のブロッ
クアドレス信号BX0を出力する第2AND回路806
と、第2NAND回路805の出力信号と第2インバー
タ801の出力信号とを論理積演算して第2のブロック
アドレス信号BX1を出力する第3AND回路807
と、第3インバータ802の出力信号と第1NAND回
路805の出力信号とを論理積演算して第3のブロック
アドレス信号BX2を出力する第4AND回路808
と、第1NAND回路804の出力信号と第2インバー
タ801の出力信号とを論理積演算して第4のブロック
アドレス信号BX3を出力する第5AND回路809
と、を備えて構成される。
の論理テーブルを表1に示す。
ブル信号ENSR及びローパワーイネーブル信号ENL
Pの少なくとも1つの信号の論理値が’0’である場合
は、ローアドレス信号AX’の最上位ビットAX’[1
2]の論理値に関係なく、2つのブロックアドレス信号
BX1,BX3の論理値は同一であり、他の2つのブロ
ックアドレス信号BX0,BX2の論理値もまた同一で
ある。
号ENSRとローパワーイネーブル信号ENLPの論理
値が全て’1’である場合は、ローアドレス信号AX’
の上位から12番目のビットAX’[11]と最上位ビ
ットAX’[12]との組合せによって、1つのブロッ
クアドレス信号のみが論理値’1’を有する。
ENSR及びローパワーイネーブル信号ENLPの少な
くとも1つの信号の論理値が’0’である場合は、1度
のアドレス信号の入力により同時に2個のメモリセルブ
ロックが選択されるが、セルフリフレッシュイネーブル
信号ENSRとローパワーイネーブル信号ENLPの論
理値が’1’である場合は、1度のアドレス信号の入力
により1つのメモリセルブロックのみが選択される。こ
のような動作特性は表1に示す論理テーブルを通してよ
く分かる。
特性を示したタイミングチャートである。図7(A)に
示すリフレッシュ信号REFの1番目のパルスの立ち下
がりから図7(D)に示すローパワーイネーブル信号E
NLPの立ち下がりまでの時間t1は、図5の遅延回路
712によるものであり、ローパワーイネーブル信号E
NLPのローレベル区間t2は、図5の遅延回路708
によるものである。
内部アドレス信号INT_AXにより図7(C)に示す
ローアドレス信号AXn,AXkが出力されると、図7
(D)に示すローパワーイネーブル信号ENLP及び図
示しないハイレベルのセルフリフレッシュイネーブル信
号ENSRにより、図7(E),(F)に示すような、
異なるメモリセルブロックで同じローアドレスを示すワ
ードライン信号WLn,WLkがそれぞれ出力される。
活性化される区間をローパワーイネーブル信号ENLP
の論理レベルと比較してみると、ローパワーイネーブル
信号ENLPがハイレベルである区間では、2つのワー
ドライン信号WLn,WLkのうちのワードライン信号
WLnのみが活性化される。しかし、ローパワーイネー
ブル信号ENLPがローレベルである区間t2では、2
つのワードライン信号WLn,WLkが活性化されるこ
とがわかる。この場合、ワードライン信号WLkにリフ
レッシュ欠陥メモリセルが連結されていることを意味す
る。即ち、あるメモリセルブロックのリフレッシュ欠陥
メモリセルと同じローアドレスを有する他のメモリセル
ブロックのワードライン信号WLnをリフレッシュする
とき、リフレッシュ欠陥メモリセルも共にリフレッシュ
される。
ブロックのメモリセルを同時にリフレッシュさせていた
のに対して、本実施形態では、1個のメモリセルブロッ
クを対象としてリフレッシュ動作を遂行しつつ、リフレ
ッシュ欠陥メモリセルがあるときには、リフレッシュ欠
陥メモリセルのローアドレスと同じローアドレスを有す
る正常なメモリセルのリフレッシュ動作時に、リフレッ
シュ欠陥メモリセルも共にリフレッシュする。
フレッシュ制御回路は、複数個のメモリセルブロックを
順次リフレッシュすることによって、リフレッシュ動作
時に消費される瞬間的な消費電流を減少させ得る。
常なメモリセルよりも多いリフレッシュ動作用電流が要
求されるが、リフレッシュ欠陥メモリセルと同一のロー
アドレスを有する他のメモリセルブロックの正常なメモ
リセルをリフレッシュする時に、リフレッシュ欠陥メモ
リセルも共にリフレッシュすることによって、正常なメ
モリセルのリフレッシュ動作タイミングでリフレッシュ
欠陥メモリセルのリフレッシュを行うことができる。
の限界のために多数のリフレッシュ欠陥メモリセルを使
用できなかったが、本発明では、リフレッシュ欠陥メモ
リセルをリフレッシュ動作させて充分に活用できるの
で、動作不良のメモリセル数を低減させて半導体メモリ
の収率を増加させることができる。
回路の一実施形態を示したブロック図。
ユニットの回路図。
図。
ト。
ブロック図。
ト。
Claims (8)
- 【請求項1】複数のメモリセルを有するメモリセルブロ
ックを複数備えるメモリセルアレイを有し、前記複数の
メモリセルのリフレッシュ動作を制御する半導体メモリ
のリフレッシュ制御回路において、 外部からのリフレッシュ信号の入力に応じて、前記リフ
レッシュさせるメモリセルのローアドレス及び該メモリ
セルを有するメモリセルブロックのブロックアドレスを
示すアドレス信号を発生させるアドレス信号発生手段
と、 前記アドレス信号発生手段から入力するアドレス信号
が、予め記憶したリフレッシュ欠陥メモリセルのアドレ
ス信号に一致する場合には、前記リフレッシュ信号を用
いてローパワーイネーブル信号を生成するローパワーイ
ネーブル信号生成手段と、 外部からのセルフリフレッシュイネーブル信号が入力し
ているときに、前記ローパワーイネーブル信号が入力し
た場合には、前記アドレス信号発生手段からのアドレス
信号に基づいて、前記複数のメモリセルブロックのうち
のリフレッシュ欠陥メモリセルを含む1つのメモリセル
ブロックと正常なメモリセルを含むメモリセルブロック
との、少なくとも2個以上のメモリセルブロックを同時
に選択して前記リフレッシュ欠陥メモリセルと正常なメ
モリセルとをリフレッシュするためのブロックアドレス
信号及びローアドレス信号を発生し、前記ローパワーイ
ネーブル信号が入力しない場合には、前記各メモリセル
ブロックを順次選択してメモリセルを順次リフレッシュ
するためのブロックアドレス信号及びローアドレス信号
を発生するアドレスデコード手段と、を含んで構成され
ることを特徴とする半導体メモリのリフレッシュ制御回
路。 - 【請求項2】前記アドレス信号発生手段は、 前記発生するアドレス信号のビット数と同数のカウンタ
ユニットが直列連結されて成り、 前記リフレッシュ信号により前記複数のカウンタユニッ
トがイネーブルされ、前段のカウンタユニットの反転出
力端子が次段のカウンタユニットの入力端子に接続さ
れ、1番目のカウンタユニットの入力端子には電源電圧
が供給され、前記複数のカウンタユニットの各出力端子
の出力が前記アドレス信号の各ビットを構成することを
特徴とする請求項1に記載の半導体メモリのリフレッシ
ュ制御回路。 - 【請求項3】前記ローパワーイネーブル信号生成手段
は、 プリチャージノードを有し、前記リフレッシュ欠陥メモ
リセルのアドレス信号と前記アドレス信号発生手段から
のアドレス信号とが一致するか否かを判定するアドレス
信号判定手段と、 前記リフレッシュ信号を入力し、該リフレッシュ信号が
ハイレベルからローレベルに遷移するときにプルアップ
イネーブル信号を発生させて、前記アドレス信号判定手
段のプリチャージノードをプリチャージさせるプルアッ
プイネーブル信号発生手段と、 前記プルアップイネーブル信号が発生され、前記アドレ
ス信号判定手段で前記リフレッシュ欠陥メモリセルのア
ドレス信号と前記アドレス信号発生手段からのアドレス
信号とが一致すると判定されたときに、前記ローパワー
イネーブル信号を発生するローパワーイネーブル信号発
生手段と、を含むことを特徴とする請求項1又は請求項
2に記載の半導体メモリのリフレッシュ制御回路。 - 【請求項4】前記プルアップイネーブル信号発生手段
は、 前記リフレッシュ信号を遅延する第1遅延手段と、 前記第1遅延手段で遅延されたリフレッシュ信号を遅延
する第2遅延手段と、 前記第2遅延手段からの遅延信号を反転して出力する第
1インバータと、 前記第1遅延手段からの遅延されたリフレッシュ信号と
前記第1インバータからの出力信号とを論理和演算し
て、前記プルアップイネーブル信号を出力するOR回路
と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体
メモリのリフレッシュ制御回路。 - 【請求項5】前記第1遅延手段は、 前記アドレス信号発生手段から前記アドレス信号が発生
した後に前記プルアップイネーブル信号が発生するよう
に前記リフレッシュ信号を遅延させることを特徴とする
請求項4に記載の半導体メモリのリフレッシュ制御回
路。 - 【請求項6】前記第2遅延手段の遅延時間は、前記プル
アップイネーブル信号のローレベル区間に相当すること
を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の半導体メモ
リのリフレッシュ制御回路。 - 【請求項7】前記ローパワーイネーブル信号発生手段
は、 前記プルアップイネーブル信号を遅延する第3遅延手段
と、 前記第3遅延手段からの遅延されたプルアップイネーブ
ル信号を反転して出力する第2インバータと、 前記第2インバータからの出力信号と、前記アドレス信
号判定手段のプリチャージノードの電圧レベルによる信
号とを論理積演算するAND回路と、 前記プルアップイネーブル信号を反転して出力する第3
インバータと、 前記AND回路の出力信号がセット信号として入力さ
れ、前記第3インバータの出力信号がリセット信号とし
て入力されて、信号を出力するRSフリップフロップ
と、 前記RSフリップフロップからの出力信号を反転してロ
ーパワーイネーブル信号を出力する第4インバータと、
を含むことを特徴とする請求項3〜請求項6のいずれか
1つに記載の半導体メモリのリフレッシュ制御回路。 - 【請求項8】前記アドレスデコード手段は、 前記ローパワーイネーブル信号と前記セルフリフレッシ
ュイネーブル信号とを論理積演算する第1AND回路
と、 前記アドレス信号発生手段からのアドレス信号の最上位
ビットを反転して出力する第1インバータと、 前記第1AND回路の出力信号と、前記第1インバータ
の出力信号とを否定論理積演算する第1NAND回路
と、 前記第1NAND回路の出力信号と前記第1AND回路
の出力信号とを否定論理積演算する第2NAND回路
と、 前記アドレス信号発生手段からのアドレス信号の上位か
ら2番目のビットを順次反転して出力する第2,第3イ
ンバータと、 前記第3インバータの出力信号と前記第2NAND回路
の出力信号とを論理積演算して第1ブロックアドレス信
号を出力する第2AND回路と、 前記第2NAND回路の出力信号と前記第2インバータ
の出力信号とを論理積演算して第2ブロックアドレス信
号を出力する第3AND回路と、 前記第3インバータの出力信号と前記第1NAND回路
の出力信号とを論理積演算して第3ブロックアドレス信
号を出力する第4AND回路と、 前記第1NAND回路の出力信号と前記第2インバータ
の出力信号とを論理積演算して第4ブロックアドレス信
号を出力する第5AND回路と、を備えて構成されるこ
とを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記
載の半導体メモリのリフレッシュ制御回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR45363/1998 | 1998-10-28 | ||
KR1019980045363A KR100317195B1 (ko) | 1998-10-28 | 1998-10-28 | 반도체메모리의리프레쉬제어회로 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000132963A true JP2000132963A (ja) | 2000-05-12 |
Family
ID=19555770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11307166A Pending JP2000132963A (ja) | 1998-10-28 | 1999-10-28 | 半導体メモリのリフレッシュ制御回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6166980A (ja) |
JP (1) | JP2000132963A (ja) |
KR (1) | KR100317195B1 (ja) |
DE (1) | DE19933008B4 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221704A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
JP2006286149A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2009110587A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びリフレッシュ方法 |
JP2009163876A (ja) * | 2009-04-23 | 2009-07-23 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
US7742356B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-06-22 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device having a refresh cycle changing circuit |
US8988964B2 (en) | 2012-11-16 | 2015-03-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device and refresh leveraging driving method thereof |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100319886B1 (ko) * | 1999-05-04 | 2002-01-10 | 윤종용 | 외부 어드레스에 의해 자동 리프레쉬 동작이 수행될 수 있는 테스트 모드를 갖는 동기식 디램 및 자동 리프레쉬 방법 |
US6570804B1 (en) * | 2000-08-29 | 2003-05-27 | Micron Technology, Inc. | Fuse read sequence for auto refresh power reduction |
KR100443791B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2004-08-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | 리플래쉬 기능을 갖는 반도체 메모리 소자 |
US6549479B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-04-15 | Micron Technology, Inc. | Memory device and method having reduced-power self-refresh mode |
KR100424178B1 (ko) * | 2001-09-20 | 2004-03-24 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치의 내부어드레스 발생회로 |
US6719388B2 (en) * | 2002-01-16 | 2004-04-13 | Xerox Corporation | Fail-safe circuit for dynamic smartpower integrated circuits |
KR100468720B1 (ko) * | 2002-03-08 | 2005-01-29 | 삼성전자주식회사 | 메모리 셀들의 리프레쉬 방법 및 리프레쉬 제어회로 |
KR100479821B1 (ko) * | 2002-05-17 | 2005-03-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 제어회로 및 리프레쉬 제어방법 |
JP4236903B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2009-03-11 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
US6940773B2 (en) * | 2003-04-02 | 2005-09-06 | Infineon Technologies Ag | Method and system for manufacturing DRAMs with reduced self-refresh current requirements |
US7099221B2 (en) * | 2004-05-06 | 2006-08-29 | Micron Technology, Inc. | Memory controller method and system compensating for memory cell data losses |
US7116602B2 (en) | 2004-07-15 | 2006-10-03 | Micron Technology, Inc. | Method and system for controlling refresh to avoid memory cell data losses |
US7379381B1 (en) | 2005-07-05 | 2008-05-27 | T-Ram Semiconductor, Inc. | State maintenance pulsing for a memory device |
US7894289B2 (en) | 2006-10-11 | 2011-02-22 | Micron Technology, Inc. | Memory system and method using partial ECC to achieve low power refresh and fast access to data |
US7900120B2 (en) | 2006-10-18 | 2011-03-01 | Micron Technology, Inc. | Memory system and method using ECC with flag bit to identify modified data |
US7613060B2 (en) | 2007-05-21 | 2009-11-03 | Micron Technology, Inc. | Methods, circuits, and systems to select memory regions |
KR102050473B1 (ko) | 2012-09-24 | 2019-11-29 | 삼성전자주식회사 | 리프레쉬 주기를 조절하는 반도체 메모리 장치 및 메모리 시스템 |
US9087554B1 (en) | 2012-12-21 | 2015-07-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device, method for performing refresh operation of the memory device, and system including the same |
KR102125230B1 (ko) | 2013-03-13 | 2020-06-22 | 삼성전자주식회사 | 디램 및 리프레시 제어방법 |
US9685217B2 (en) * | 2013-07-22 | 2017-06-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Memory device with over-refresh and method thereof |
KR102116980B1 (ko) | 2014-07-02 | 2020-05-29 | 삼성전자 주식회사 | 리던던시 메모리 셀의 리프레쉬 동작을 제어하는 반도체 메모리 장치 |
US10290907B2 (en) * | 2015-07-27 | 2019-05-14 | Semiconductor Components Industries, Llc | Automatically programmable battery protection system and related methods |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04109488A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | ダイナミック型半導体記憶装置 |
JP3714489B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2005-11-09 | 株式会社日立製作所 | ダイナミック型ramとメモリモジュール |
US5644545A (en) * | 1996-02-14 | 1997-07-01 | United Memories, Inc. | Bimodal refresh circuit and method for using same to reduce standby current and enhance yields of dynamic memory products |
JP3964491B2 (ja) * | 1997-03-25 | 2007-08-22 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の欠陥救済方法 |
US5999473A (en) * | 1997-04-25 | 1999-12-07 | Texas Instruments Incorporated | Circuit and method for internal refresh counter |
JPH1139861A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Toshiba Corp | ダイナミック型半導体記憶装置 |
-
1998
- 1998-10-28 KR KR1019980045363A patent/KR100317195B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-07-14 DE DE19933008A patent/DE19933008B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-28 JP JP11307166A patent/JP2000132963A/ja active Pending
- 1999-10-28 US US09/428,501 patent/US6166980A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221704A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
US7215589B2 (en) | 2005-02-09 | 2007-05-08 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device that requires refresh operations |
JP4534141B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2010-09-01 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2006286149A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
US7742356B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-06-22 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device having a refresh cycle changing circuit |
JP2009110587A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びリフレッシュ方法 |
JP2009163876A (ja) * | 2009-04-23 | 2009-07-23 | Elpida Memory Inc | 半導体記憶装置 |
US8988964B2 (en) | 2012-11-16 | 2015-03-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor memory device and refresh leveraging driving method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6166980A (en) | 2000-12-26 |
KR20000027436A (ko) | 2000-05-15 |
DE19933008B4 (de) | 2009-12-10 |
KR100317195B1 (ko) | 2002-02-28 |
DE19933008A1 (de) | 2000-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000132963A (ja) | 半導体メモリのリフレッシュ制御回路 | |
CN110827884B (zh) | 用于刷新半导体装置的存储器的设备 | |
US5835424A (en) | Semiconductor memory | |
US6407950B2 (en) | Semiconductor memory device capable of implementing redundancy-based repair efficiently in relation to layout and operating speed and semiconductor integrated circuit device having such semiconductor memory device | |
EP0623931B1 (en) | Semiconductor synchronous memory device having input circuit for producing constant main control signal operative to allow timing generator to latch command signals | |
US7466623B2 (en) | Pseudo SRAM capable of operating in continuous burst mode and method of controlling burst mode operation thereof | |
US5696729A (en) | Power reducing circuit for synchronous semiconductor device | |
US7251171B2 (en) | Semiconductor memory and system apparatus | |
US7441156B2 (en) | Semiconductor memory device having advanced test mode | |
JPS63244494A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPWO2009116117A1 (ja) | 半導体メモリ、システム、半導体メモリの動作方法および半導体メモリの製造方法 | |
US6084803A (en) | Initialization of non-volatile programmable latches in circuits in which an initialization operation is performed | |
JP2001023373A (ja) | 半導体メモリ装置及びそれに適した駆動信号発生器 | |
KR100571329B1 (ko) | 반도체 메모리 | |
US6507529B2 (en) | Semiconductor device | |
US7187604B2 (en) | Semiconductor memory | |
US6272057B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US20030202409A1 (en) | Semiconductor memory device having test mode and memory system using the same | |
US6233183B1 (en) | Semiconductor memory device with high data access speed | |
JP3868130B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100327591B1 (ko) | 프로그래머블 셀프리프레쉬 기능을 갖는 동기식 디램 | |
JP3381721B2 (ja) | 半導体記憶装置およびそのテスト方法並びにテスト回路 | |
JP2937205B2 (ja) | 高速動作が可能なアドレスデコーダを有する半導体記憶装置 | |
JPH10106288A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH03104100A (ja) | 半導体メモリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050823 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060125 |