JP2000132619A - サプライチェーン評価システム - Google Patents

サプライチェーン評価システム

Info

Publication number
JP2000132619A
JP2000132619A JP30217398A JP30217398A JP2000132619A JP 2000132619 A JP2000132619 A JP 2000132619A JP 30217398 A JP30217398 A JP 30217398A JP 30217398 A JP30217398 A JP 30217398A JP 2000132619 A JP2000132619 A JP 2000132619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply chain
inventory
order
point
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30217398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668018B2 (ja
Inventor
Manabu Naganuma
学 長沼
Mitsuhiro Enomoto
充博 榎本
Atsushi Tateishi
淳 立石
Koushichirou Mitsukuni
光七郎 光国
Takahiro Katayanagi
隆弘 片柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30217398A priority Critical patent/JP3668018B2/ja
Publication of JP2000132619A publication Critical patent/JP2000132619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668018B2 publication Critical patent/JP3668018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザの負担を軽減しつつサプライチェーンの
評価を迅速に行う。 【解決手段】情報入力部11は、サプライチェーンを構
成する各プロセスのリードタイムと、受注を引き当てる
在庫ポイントと、受注量と、各在庫ポイントへの受注量
に対する入庫量を、受注を引き当てる在庫ポイントまで
の時間に対して規定するパラメータの入力を受け付け
る。指標値算出部13は、受注引き当て在庫ポイント以
前の、各在庫発生ポイントにおける入庫量を、当該在庫
ポイントから受注引き当て在庫ポイントまでのリードタ
イムとパラメータと受注量から求め、出庫量を、当該在
庫ポイントの直後の在庫ポイントについて求めた入庫量
とすることにより、各在庫ポイントにおける在庫発生量
を求め、在庫コストを算出する。ただし、受注引き当て
在庫ポイントにおける出庫量は受注量とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受注から納入に至
る活動を表したサプライチェーンを評価する技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】何らかの製品やサービスを提供する企業
においては、利益の確保や顧客ニーズへの対応を図るた
めに、受注から納入に至るまでの全業務活動の連鎖、い
わゆるサプライチェーンを企業全体の操業が最適化する
よう構築することが重要であり、このためにはサプライ
チェーンを適切に評価することが必要となる。
【0003】このようなサプライチェーンの評価の技術
としては、従来、評価対象のサプライチェーンのシミュ
レーションモデルを構築し、シミュレーションモデル上
でサプライチェーンの動作を模擬するシミュレーション
を行い、その結果からサプライチェーンを評価する技術
が知られている。
【0004】例えば、特開平5−41114号公報に
は、物流要素に対してペトリネットを用いてモデル化
し、製品などの物流の流れをシミュレートすることによ
り、物流要素の配置や制約条件を評価する技術が記載さ
れている。また、「解説 ロジスティクス戦略とシミュ
レーション」(ファクトリーオートメーション'96.5.
日本工業出版)には、コンセプトに基づいて作成したサ
プライチェーン案をこれらのシミュレーションによって
定量的な評価を実施し、指針にかなったサプライチェー
ンを設計することについて記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したシミュレーシ
ョンによって、サプライチェーンを評価する技術によれ
ば、シミュレーションモデルを実施するための負担が大
きいという問題がある。すなわち、一般的に、受注から
納入に至るサプライチェーンの規模は大きく、複雑であ
るため、適性なシミュレーションを可能とする程度ま
で、詳細かつ正確なシミュレーションモデルを構築する
ことは容易でなく、多大の労力と費用を要する。また、
サプライチェーンが稼働する、受注や製品構成などの条
件も複雑、多岐に渡るため、これらの稼働条件を適切に
設定することの負担も大きい。また、そのシミュレーシ
ョンの規模も大きく、シミュレーションの実施に要する
時間的コスト、計算機コストの負担も大きい。
【0006】そこで、本発明は、少ない負担でサプライ
チェーンの評価を行うことのできるサプライチェーン評
価システムを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、たとえば、サプライチェーンを評価するサプ
ライチェーン評価システムであって、サプライチェーン
の形態の選択と、サプライチェーンの予め定めた種類の
稼働条件と、サプライチェーンの効率に影響を与える事
象を発生するプロセスとして予め抽出した複数のプロセ
スが発生する事象の量と前記稼働条件とを結びつけるパ
ラメータとの入力を受け付ける情報入力手段と、選択を
受け付けたサプライチェーンの形態に従った態様で、受
け付けた稼働条件とパラメータを前記抽出した各プロセ
スに適用し、各プロセスが発生する前記事象の量を算出
し、算出した各プロセスが発生する前記事象の量よりサ
プライチェーンの効率を表す指標値を算出する指標値算
出手段とを有することを特徴とするサプライチェーン評
価システムを提供する。
【0008】このようなサプライチェーン評価システム
によれば、サプライチェーンの効率に影響を与える事象
であってサプライチェーンを構成する複数のプロセスが
発生する事象の量と前記稼働条件とを結びつけるパラメ
ータを用いて、サプライチェーンの効率を表す指標値を
直接算出するので、現実のサプライチェーンの動作を模
擬するシミュレーションによってサプライチェーンを評
価する場合に比べ、短い時間、計算量でサプライチェー
ンの評価を行うことができる。また、ユーザは、適正な
シミュレーションを実施するために必要となる詳細なシ
ミュレーションモデルを定義する必要がなく、前記抽出
した各プロセスに、稼働条件とパラメータを適用するこ
とができる程度まで、サプライチェーンの形態を選択す
れば足りる。また、稼働条件もパラメータから各プロセ
スが発生する前記事象の量を算出するのに必要なものと
して予め定めた種類のもののみ設定すれば足りる。した
がって、これらの点からも、その負担は少なくて済む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るサプライチェ
ーン評価システムの実施形態について説明する。
【0010】まず、第1の実施形態について説明する。
【0011】図1に、本実施形態に係るサプライチェー
ン評価システムの構成を示す。
【0012】図中、1100はGUI制御部、1200は
処理部、1300はデータ記憶部である。また、処理部
1200は、11の情報設定部、13の指標値算出部か
らなる。
【0013】ここで、GUI制御部1100は、サプライ
チェーン評価システムにおいて、ユーザインタフェース
を担う部位であり、後述するサプライチェーン評価シス
テムの処理において、ユーザとの間で各種入出力を行う
ためのGUIを提供する。また、データ記憶部1300
は、後述するサプライチェーン評価システムの処理にお
いて、ユーザより入力された内容や、処理の途中結果や
結果を記憶するために用いられる。
【0014】まず、このようなサプライチェーン評価シ
ステムの動作の概要について説明する。
【0015】本サプライチェーン評価システムは、図2
に示す形態のサプライチェーンの評価を行う。ただし、
図2に示すようなサプライチェーンの一部のチェーン
(破線で示したチェーン)は、ユーザの選択に応じて設
定される。また、一部のプロセス(破線で示したプロセ
ス)は、ユーザの選択によりサプライチェーンに含める
かどうかを選択できる。また、サプライチェーンを構成
する各プロセスの特性も、ユーザの入力に応じて設定さ
れる。
【0016】図示した、評価対象のサプライチェーン
は、顧客からの要求に応じて製品の設計を行う設計プロ
セス、設計された製品の製造に用いる部品の調達計画や
生産計画を、在庫状況や受注状況に応じて一定期間ごと
(計画サイクルごと)に行う計画プロセス、調達計画に
従って部品を調達するための指示を作成する発注指示作
成プロセス、作成された発注指示に基づいて部品を調達
し部品在庫とする調達プロセス、生産指示に従って調達
プロセスで調達された部品在庫を用いて半製品を生産
し、半製品在庫とする生産(前工程)プロセス、生産指
示に従って半製品在庫を用いて製品を生産し、製品在庫
とする生産(後工程)プロセス、出荷指示にしたがって
製品在庫から製品を顧客に出荷納入する出荷納入プロセ
ス、顧客からの受注を処理する受注プロセスを有してい
る。
【0017】ここで、以上のプロセスのうち、顧客から
の要求に応じて製品の設計を行う設計プロセスは、ユー
ザの選択によりサプライチェーンに含めないようにする
ことができるプロセスである。また、この場合、計画プ
ロセスは製品の設計が初期値のまま変更されないものし
て、調達計画や生産計画を作成する。
【0018】また、以上のプロセスのうち、受注プロセ
ス、設計プロセス、出荷指示作成プロセス、生産指示作
成プロセスは、その処理の内容、関係、すなわちチェー
ンが、前述したチェーンのユーザの選択内容によって変
化するプロセスである。
【0019】チェーンの選択は、サプライチェーンにお
いて受注を引き当てる対象を、ユーザが選択することに
より行われる。
【0020】そして、ユーザが、受注を製品に引き当て
ることを選択した場合には、受注プロセスは、受注した
量、製品を出荷納入させる出荷指示を出荷指示作成プロ
セスに作成させる。前記出荷納入プロセスは、この出荷
指示に従って、製品在庫中の製品を顧客に出荷納入す
る。また、この場合、計画プロセスは、計画サイクル毎
に、在庫状況、受注状況などを考慮しながら、前記生産
(後工程)プロセス、前記生産(前工程)プロセスにお
ける生産の生産計画を作成し、生産指示作成プロセス
に、作成した生産計画に従った生産指示を作成させる。
前記生産(後工程)プロセス、前記生産(前工程)プロ
セスは、この生産指示に従って生産を行う。
【0021】一方、ユーザが、受注を半製品に引き当て
ることを選択した場合には、受注プロセスは、受注した
量、製品を生産させる生産指示を生産指示作成プロセス
に作成させる。前記生産(後工程)プロセスは、この生
産指示に従って、半製品在庫中の半製品を用いて製品を
生産する。そして、この生産された製品が、受注プロセ
スから受注内容に従って出荷指示プロセスを介して作成
した出荷指示に従って、出荷納入プロセスによって対応
する受注を発行した顧客に出荷納入される。また、この
場合、計画プロセスは、計画サイクル毎に、在庫状況、
受注状況などを考慮しながら、前記生産(前工程)プロ
セスにおける生産の生産計画を作成し、生産指示作成プ
ロセスに、作成した生産計画に従った生産指示を作成さ
せる。前記生産(前工程)プロセスは、この生産指示に
従って生産を行う。
【0022】一方、ユーザが、受注を部品に引き当てる
ことを選択した場合には、受注プロセスは、受注した
量、製品を生産するのに必要な半製品を生産させる生産
指示を生産指示作成プロセスに作成させる。前記生産
(前工程)プロセスは、この生産指示に従って、部品在
庫中の部品を用いて半製品を生産する。そして、この生
産された半製品を用いて、受注プロセスから受注内容に
従って生産指示プロセスを介して作成した生産指示に従
って、生産(後工程)プロセスによって製品が生産さ
れ、この生産された製品が、受注プロセスから受注内容
に従って出荷指示プロセスを介して作成した出荷指示に
従って、出荷納入プロセスによって対応する受注を発行
した顧客に出荷納入される。
【0023】さて、図1の指標値算出部13は、ユーザ
によって特定されたサプライチェーンの、稼働条件に対
する効率を表す指標値を算出する。一方、情報入力部1
1は、このようなサプライチェーンを特定するための情
報として、チェーンの選択や、各プロセスのリードタイ
ムや前述した計画プロセスの計画サイクルや計画プロセ
スにおいて前倒しの生産計画を作成する場合における前
倒しなどの日数などのプロセスの特性の入力などを受け
付ける。また、情報入力部11は、稼働条件として、サ
プライチェーンで供給する製品の構成や、顧客からの受
注の内容などを、ユーザより受け付ける。
【0024】ここで、本第1実施形態では、指標値算出
部13は、ユーザによって特定されたサプライチェーン
の、評価用パターンに対する効率を表す指標値として、
在庫コストを算出する。
【0025】では、以下、このようなサプライチェーン
評価システムの動作の詳細について説明する。
【0026】図3に、サプライチェーン評価システムの
行う処理手順を示す。
【0027】図示するように、サプライチェーン評価シ
ステムが起動されると、まず、情報入力部11は、GUI
制御部1100を介して、図4に示すメインメニュー画
面を表示し(ステップ201)、市場、製品情報を入力
するのか、プロセスのプロセス情報を入力するのか、チ
ェーン選択および指標値の算出を行うのかの選択をユー
ザより受け付ける(ステップ202)。
【0028】ここで、図4に示したメインメニュー画面
では、市場、製品情報入力のボタンがユーザから選択さ
れた場合に市場、製品情報の入力の選択を、プロセス情
報入力ボタンがユーザから選択された場合にプロセス情
報の入力の選択を、チェーン選択/指標値選択ボタンが
選択された場合にチェーン選択および指標値の算出の選
択を受け付ける。
【0029】さて、図3にもどり、ステップ202で選
択が行われたならば、情報入力部11は、まず、市場・
製品情報入力が選ばれたかチェックを行い(ステップ2
03)、これが選択されている場合には、GUI制御部1
100を介して、図5に示す市場・製品情報入力画面に
表示を切り替え(ステップ204)、この画面上で、市
場・製品情報の入力を受け付け(ステップ205)、受
け付けが終了したならば、メインメニュー画面に表示を
切り替える。
【0030】ここで、図5に示した市場・製品情報入力
画面では、製品情報として、顧客の要求する発注から納
品までのリードタイムや、顧客からの設計変更要求に対
応するか否かの選択、市場・顧客から要求される受注量
などの情報の入力を受け付ける。また、製品情報とし、
サプライチェーンで供給する製品数、計画プロセスで計
画する生産計画と実受注量との差異分の予測値を表現す
るはずれ率、計画プロセスにおいて前倒しの生産計画を
作成する場合における前倒しの日数、1半製品を使用す
る製品の数、1部品を使用する製品の数、1製品分の材
料費、1製品分の半製品を作るための加工費、1製品を
半製品から作るための加工費などの入力を受け付ける。
なお、この市場・製品情報入力画面上での、顧客からの
設計変更要求に対応しない旨の選択が、前述した設計プ
ロセスを評価対象サプライチェーンに含めない選択に相
当する。
【0031】さて、図3にもどり、ステップ203で、
市場・製品情報入力が選ばれなかった場合には、プロセ
ス情報入力が選ばれたかどうかを判定し(ステップ20
6)、選択されている場合は、GUI制御部1100を介
して図6に示すプロセス情報入力画面に表示を切り替え
(ステップ207)、プロセス情報の入力を受け付け
(ステップ208)、受け付けが終了したならば、メイ
ンメニュー画面に表示を切り替える。
【0032】ここで、図6に示したプロセス情報入力画
面では、受注処理プロセスのリードタイム、出荷指示プ
ロセスのリードタイム、生産指示プロセスのリードタイ
ム、発注指示プロセスのリードタイム、部品調達プロセ
スのリードタイム、生産(前工程、後工程)プロセスの
リードタイム、出荷納入プロセスのリードタイム、設計
プロセスのリードタイム、計画プロセスのリードタイム
などの各プロセスのリードタイムや、計画プロセスの計
画サイクルなどの、各プロセスの特性の入力を受け付け
る。また、受注処理、部品調達、生産、出荷の各々の能
力の入力を受け付ける。
【0033】図3に戻り、ステップ206で、プロセス
情報入力が選択されていなかった場合には、チェーン選
択および指標値の算出が選ばれたかどうかの判定を行い
(ステップ209)、選択されている場合は、GUI制御
部1100を介して図7に示すチェーン選択画面を表示
し(ステップ210)。チェーンの選択を受け付け(ス
テップ211)、受け付けが完了したならば、指標値算
出部13を起動する。起動された指標値算出部13は、
情報入力部11が各画面で受け付けた情報に基づいて指
標値を計算して(ステップ212)、算出結果を表示す
る(ステップ213)。
【0034】ここで、図7に示すチェーン選択画面で
は、受注を製品在庫に引当、受注を半製品在庫に引当、
受注を部品に引当の3つのいずれかの選択を受け付け
る。また、物流能力に関する各種情報の入力も受け付け
る。
【0035】ところで、図7のチェーン選択画面では、
3つの選択のうち、対応するチェーンのサプライチェー
ンにおける受注を受けてから顧客に供給するまでに要す
るリードタイムが、図5の市場、製品情報入力画面で受
け付けた顧客の要求する発注から納品までのリードタイ
ムより大きくなるものについては選択を受け付けないよ
うにしてもよく、また、この場合、選択を受け付けない
ものについては、選択ができないことをユーザが認識可
能な形態で表示するようにしてもよい。また、チェーン
選択画面では、受け付けた物流能力に関する各種情報か
ら導かれる製品の納入能力が、図5の市場、製品情報入
力画面で受け付けた顧客からの受注量未満である場合に
は、その旨、ユーザに警告するようにする。
【0036】次に、図3ステップ212において、指標
値算出部13が行う指標値の計算の処理の詳細について
説明する。
【0037】前述したように、本実施形態では、指標値
として在庫コストを算出する。また、在庫コストとして
は、在庫量、在庫保持月数、在庫金額を算出する。
【0038】この在庫コストは、図5の市場、製品情報
入力画面で受け付けたはずれ率に基づき算出する。
【0039】まず、このはずれ率について説明する。
【0040】図8は、製品在庫に受注を引当てる場合の
はずれ率に基づくはずれ度を示している。はずれ率は、
部品の調達や半製品や製品の生産を計画してから、調達
を計画した部品や生産を計画した半製品や製品が、実際
に注文に引き当てられるまでの間の日数が一日増える毎
に、どれだけ、計画が、実際の受注に対してずれたもの
になるかを表したものである。はずれ度は、計画が、実
際の受注に対してずれているかを表したものである。
【0041】ここでは、はずれ度の算出において、計画
プロセスがその時点の状況に応じて行われるために、部
品の調達や半製品や製品の生産を計画してから、調達を
計画した部品や生産を計画した半製品や製品が、実際に
注文に引き当てられるまでの間の日数が短いほど、計画
の精度は線形的に向上すると仮定している。
【0042】すなわち、たとえば、図8は、受注を製品
に引き当てた場合における計画と実際の引き当てのはず
れ度を表したものであり、実際の引き当て時、すなわ
ち、製品生産後の時点との間の日数が大きい時点n1で
行われた部品調達計画で調達した部品量と実際に受注に
引き当てられた部品量のずれ、すなわち、はずれ度はよ
り高くなり、実際の引き当て時との間の日数が小さい時
点n3で行われた製品生産計画で調達した製品量と実際
に受注に引き当てられた製品量のずれ、すなわちはずれ
度はより低くなるものとしている。
【0043】ただし、ここでは計画が受注量に対して余
裕をもつ傾向(品切れを起こさない方向)で立案される
ものとする。具体例を示せば、ある日の受注が50台であ
るとすると、はずれ率が0.1/日であるとするならば、受
注の製品への引き当て5日前に行われた製品の生産計画
のはずれ度は0.5であるので、この生産計画に従って75
台の製品が生産されることになる。そして、この場合は
単純には25台の製品在庫が生じることになる。ただし、
実際には、後述する在庫コストの算出処理で示すよう
に、計画サイクルが短いほど、各計画において、その時
点の在庫状況などに応じて、より適切に在庫を調整する
計画が作成されるものとして、はずれ度の他、計画サイ
クルをも考慮して在庫コストを算出する。
【0044】なお、部品の調達や半製品や製品の生産を
計画してから、調達を計画した部品や生産を計画した半
製品や製品が、実際に注文に引き当てられるまでの間の
日数は、図6のプロセス情報入力画面で受け付けた各プ
ロセスのリードタイムと、図5の市場、製品情報入力画
面で受け付けた計画の前倒し日数から算出する。
【0045】具体的には、本実施形態では、受注を製品
に引き当てた場合は、生産(後工程)プロセス、生産
(前工程)プロセス、部品調達プロセス、発注指示作成
プロセス、計画プロセスの各プロセスのリードタイムの
和に、前倒し日数を加算した日数を、部品調達計画から
引き当てまでの日数とする。また、生産(後工程)プロ
セス、生産(前工程)プロセス、生産指示作成プロセ
ス、計画プロセスの各プロセスのリードタイムの和に、
前倒し日数を加算した日数を、半製品生産計画から引き
当てまでの日数とする。また、生産(後工程)プロセ
ス、生産指示作成プロセス、計画プロセスの各プロセス
のリードタイムの和に、前倒し日数を加算した日数を、
製品生産計画から引き当てまでの日数とする。
【0046】同様に、受注を半製品に引き当てた場合
は、生産(前工程)プロセス、部品調達プロセス、発注
指示作成プロセス、計画プロセスの各プロセスのリード
タイムの和に、前倒し日数を加算した日数を、部品調達
計画から引き当てまでの日数とする。また、生産(前工
程)プロセス、生産指示作成プロセス、計画プロセスの
各プロセスのリードタイムの和に、前倒し日数を加算し
た日数を、半製品生産計画から引き当てまでの日数とす
る。
【0047】また、同様に、受注を部品に引き当てた場
合は、部品調達、発注指示作成プロセス、計画プロセス
の各プロセスのリードタイムの和に、前倒し日数を加算
した日数を、部品調達計画から引き当てまでの日数とす
る。
【0048】以下、以上のようなはずれ率を用いて、指
標値として在庫コストを算出する処理の詳細について説
明する。
【0049】図9にこの処理の手順を示す。
【0050】図示するように、この処理では、受注を製
品に引き当てが選択されている場合には(ステップ80
1)以下の処理を行う。
【0051】まず、製品在庫の在庫コストを次のように
算出する。
【0052】製品生産計画から製品引き当てまでの日数
を求め、これにはずれ率を乗じ、製品生産計画のはずれ
度H1を計算する(ステップ802)。
【0053】次に製品生産量を、受注量+受注量×はず
れ度H1によって求め(ステップ803)、さらに、製
品在庫量を、(製品生産量-受注量)×√計画サイクル
によって求める(ステップ804)。そして、次に、こ
の製品在庫量から製品在庫保持月数を、たとえば、受注
量×30日を一ヶ月分の受注量として、製品在庫量/一
ヶ月分の受注量によって求め(ステップ805)、さら
に、製品在庫金額を、製品在庫量×(1製品分の材料費
+1製品分の半製品を作るための加工費+1製品を半製品
から作るための加工費)によって求める(ステップ80
6)。
【0054】最後に、半製品生産計画から製品引き当て
までの日数にはずれ度を乗じ、半製品生産計画のはずれ
度H2とする(ステップ809)。
【0055】そして、次に、半製品在庫の在庫コストを
次のように算出する。
【0056】半製品生産量を、受注量+受注量×はずれ
度H2によって求め(ステップ813)、さらに、半製
品在庫量を、(半製品生産量-製品生産量)×√計画サ
イクルによって求める(ステップ814)。そして、次
に、この半製品在庫量から半製品在庫保持月数を、たと
えば、受注量×30日を一ヶ月分の受注量として、半製
品在庫量/一ヶ月分の受注量によって求め(ステップ8
15)、さらに、半製品在庫金額を、製品在庫量×(1
製品分の材料費+1製品分の半製品を作るための加工
費)によって求める(ステップ816)。
【0057】そして、部品調達計画から製品引き当てま
での日数にはずれ率を乗じ、部品調達計画のはずれ度H
3とする(ステップ818)。
【0058】そして、最後に、部品在庫の在庫コストを
次のように算出する。
【0059】部品調達量を、受注量+受注量×はずれ度
H3によって求め(ステップ823)、さらに、部品在
庫量を、(部品在庫量-半製品生産量)×√計画サイク
ルによって求める(ステップ824)。そして、次に、
この部品在庫量から部品在庫保持月数を、たとえば、受
注量×30日を一ヶ月分の受注量として、部品在庫量/
一ヶ月分の受注量によって求め(ステップ825)、さ
らに、部品在庫金額を、部品在庫量×(1製品分の材料
費+)によって求める(ステップ826)。
【0060】一方、受注を半製品に引き当てが選択され
ている場合には(ステップ801、811)、製品生産
量=受注量とすると共に、半製品生産計画のはずれ度H
2を、半製品生産計画から半製品引き当てまでの日数に
はずれ率を乗じたものとした上で(ステップ810)、
前述したように半製品在庫の在庫コスト、部品在庫の在
庫コストを算出する処理を行う。
【0061】また、受注を部品に引き当てが選択されて
いる場合には(ステップ801、811、821)、半
製品生産量=受注量とすると共に、部品調達計画のはず
れ度H3を、部品調達計画から部品引き当てまでの日数
にはずれ率を乗じたものとした上で(ステップ82
0)、前述したように部品在庫の在庫コストを算出する
処理を行う。
【0062】次に、図3ステップ213において、以上
のようにして求めた指標値を、指標値算出部13が表示
する処理について説明する。
【0063】この処理において、指標値算出部13は、
図10〜12に示す指標値の表示画面を、GUI制御部1
100を介して表示する。図10が受注を製品に引き当
てを選択した場合の表示画面であり、図11が受注を半
製品に引き当てを選択した場合の表示画面であり、図1
2が受注を部品に引き当てを選択した場合の表示画面で
ある。
【0064】なお、これらの表示画面では、よりユーザ
の理解が容易となるように、図2の部品調達プロセス
を、部品メーカと発注/入庫の二つのブロックに分けて
表示している。また、ユーザが選択した引き当ての対象
と在庫コストとの関係がより明瞭に理解されるように、
出荷指示作成や生産指示作成からのチェーンは、引き当
てられる対象の在庫が発生するポイント連結させてい
る。
【0065】さて、これら表示画面では、ユーザによっ
て選択されたチェーンの表示を含むユーザによって特定
されたサプライチェーンの形態と共に、算出した在庫コ
ストを表示する。ここで、図示するように、部品調達プ
ロセスと生産(前工程)プロセスの間に部品在庫、生産
(後工程)プロセスと生産(後工程)プロセスとの間に
半製品在庫、生産(後工程)プロセスと出荷、納入プロ
セスとの間に製品在庫が発生する。そこで、本指標値の
表示画面では、この在庫が発生するポイントを、三角形
で表示し、その下側に、対応する在庫コストとして、在
庫量、在庫保持月数、発生在庫金額を表示する。また、
右下側に在庫保持月数と発生保持金額の合計値を表示す
る。また、在庫が発生するポイントを示す三角形の大き
さを、算出した発生在庫量、或いは在庫保持月数、発生
在庫金額に応じた大きさとして表示する。
【0066】このような表示により、サプライチェーン
の形態と、その在庫コストを、両者の関係を容易に把握
可能な形態で、ユーザに提示することができるようにな
る。
【0067】以上、本発明の第1実施形態について説明
した。
【0068】なお、以上の第1実施形態では、図2に示
したサプライチェーンを評価対象としたが、これは、こ
の他のプロセスを有するサプライチェーンを評価対象に
するようにしてもよい。たとえば、生産プロセスのプロ
セス数、すなわち、製品の構成の段数をユーザに入力さ
せ、入力されたプロセス数の生産プロセスを順次チェー
ンした構成を含むサプライチェーンを評価対象とするよ
うにしてもよい。また、この場合に、入力されたプロセ
ス数の生産プロセスの各々についてリードタイムや、図
5の市場製品情報入力画面や、図6のプロセス情報入力
画面を、各生産プロセスに対応する製品や中間製品につ
いての情報を受け付ける画面として生成し、各情報を受
け付けると共に、入力されたプロセス数の生産プロセス
を順次チェーンした構成を含むサプライチェーンにおい
て受注を引き当てられる対象を自動的に算出して、図7
に示したチェーン選択画面にチェーンの選択肢としてユ
ーザに提示し、選択に応じてチェーンが特定された評価
対象のサプライチェーンにおいて在庫が発生するポイン
トを算出し、各ポイントにおける在庫コストを算出する
ようにしてもよい。
【0069】また、以上の第1実施形態では、各計画の
はずれ度を、はずれ率に日数を乗じる、はずれ率の一次
式により求めたが、これは、日数に対するはずれ度は、
はずれ率の多次式によって算出するようにしてもよい。
このようにすることにより、より正確にはずれ度で定義
でき、在庫コスト算出をより適性に行うことができるよ
うになる。
【0070】また、以上の実施形態では、図8のステッ
プ804、814、824における在庫量算出の際に、
計画サイクルの平方根を乗じることにより、算出する在
庫量に、計画サイクルの長さの影響を含めたが、これは
次のようにして求めた計画サイクルのy乗を乗じるよう
に変更してもよい。
【0071】すなわち、一般的なサプライチェーンで
は、図13に示すように在庫量の推移は、計画を重ねる
ともに在庫量の振れが小さくなる特性を有しているの
で、この特性を次のようにして、算出する在庫量に反映
する。
【0072】すなわち、ユーザから製品ライフサイクル
の入力を受け、計画回数を数1に示すように、製品ライ
フサイクルを計画サイクルで除算して求める。
【0073】
【数1】
【0074】そして、この計画回数を用いて、数2よ
り、在庫量を算出する。
【0075】
【数2】
【0076】これより、計画回数が少ないときは在庫が
多くなり、計画回数が多いほど在庫が少なくなるように
在庫量を算出することができる。
【0077】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0078】本第2実施形態は、前記第1実施形態に係
るサプライチェーン評価システムにおいて指標値とし
て、在庫コストに代えて、計画の受注に対するはずれ度
を算出するようにしたものである。ここで、計画の受注
に対するはずれ度は、その受注に対して、評価対象のサ
プライチェーンが生じさせるリスクの大きさを表すこと
になる。
【0079】本第2実施形態の動作は前記第1実施形態
と同様であるが、情報入力部11が図5の市場・製品情
報入力画面では、はずれ率の入力を受け付ける代わり
に、ユーザが把握している現在の製品、半製品、部品各
々についての在庫量又は在庫保持月数又は在庫金額の入
力を受け付ける点と、指標値算出部13の指標値算出の
手順が異なる。
【0080】図14に、この指標値を算出する処理の手
順を示す。
【0081】図示するように、この処理では、受注を製
品に引き当てが選択されている場合には(ステップ14
01)以下の処理を行う。
【0082】まず、製品計画のはずれ度を次のように算
出する。
【0083】製品の在庫量が入力されているかどうかを
判定し(ステップ1402)、入力されている場合には
ステップ1404に進み、入力されていない場合には製
品在庫量を次のようにして求めた後、ステップ1404
に進む。
【0084】すなわち、製品在庫保持月数が入力されて
いる場合には、製品在庫量=製品在庫保持月数×1月分
の受注量、製品在庫金額が入力されている場合には、製
品在庫量=製品在庫金額/(1製品分の材料費+1製品分
の半製品を作るための加工費+1製品を半製品から作る
ための加工費)とする(ステップ1403)。
【0085】ステップ1404では、製品生産量を、製
品生産量=(製品在庫量/√計画サイクル)+受注量とし
て求める。
【0086】そして、製品生産計画のはずれ度H1を、
(製品生産量/受注量)-1として求める(ステップ14
05)。
【0087】そして、次に、半製品生産計画のはずれ度
を次のように算出する。
【0088】半製品の在庫量が入力されているかどうか
を判定し(ステップ1408)、入力されている場合に
はステップ1410に進み、入力されていない場合には
半製品在庫量を次のようにして求めた後、ステップ14
10に進む。
【0089】すなわち、半製品在庫保持月数が入力され
ている場合には、半製品在庫量=半製品在庫保持月数×
1月分の受注量、半製品在庫金額が入力されている場合
には、半製品在庫量=半製品在庫金額/(1製品分の材
料費+1製品分の半製品を作るための加工費)とする
(ステップ1409)。
【0090】ステップ1404では、半製品生産量を、
半製品生産量=(半製品在庫量/√計画サイクル)+製品
生産量として求める。
【0091】そして、半製品生産計画のはずれ度H2
を、(半製品生産量/受注量)-1として求める(ステッ
プ1411)。
【0092】そして、最後に、部品調達計画のはずれ度
H3を次のように算出する。
【0093】部品の在庫量が入力されているかどうかを
判定し(ステップ1414)、入力されている場合には
ステップ1416に進み、入力されていない場合には半
製品在庫量を次のようにして求めた後、ステップ141
6に進む。
【0094】すなわち、部品在庫保持月数が入力されて
いる場合には、部品在庫量=部品在庫保持月数×1月分
の受注量、半製品在庫金額が入力されている場合には、
部品在庫量=部品在庫金額/(1製品分の材料費)とす
る(ステップ1415)。
【0095】ステップ1416では、部品調達量を、部
品調達量=(部品在庫量/√計画サイクル)+半製品生産
量として求める。
【0096】そして、部品調達計画のはずれ度H3を、
(部品調達量/受注量)-1として求める(ステップ14
17)。
【0097】一方、受注を半製品に引き当てが選択され
ている場合には(ステップ1401、1407)、製品
生産量=受注量とした上で(ステップ1406)、前述
したように半製品生産計画のはずれ度、部品調達計画の
はずれ度を算出する処理を行う。
【0098】また、受注を部品に引き当てが選択されて
いる場合には(ステップ1401、1406、140
7、1413)、半製品生産量=受注量とした上で(ス
テップ1412)、前述したように部品調達計画のはず
れ度を算出する処理を行う。
【0099】そして、以上のように算出した指標値とし
て算出した各計画のはずれ度を、図10〜12の在庫コ
ストに代えて表示する。
【0100】以上、本発明の第2実施形態について説明
した。
【0101】以下、本発明の第3実施形態について説明
する。
【0102】本第3実施形態は、前記第1実施形態に係
るサプライチェーン評価システムにおいて指標値とし
て、在庫コストに代えて、顧客要求対応率を算出するよ
うにしたものである。ここで、顧客要求対応率とは、予
想される顧客の注文の変更の要求に対して、どの程度サ
プライチェーンが対応できるかを表すものである。
【0103】本第3実施形態の動作は前記第1実施形態
と同様であるが、情報入力部11が図5の市場・製品情
報入力画面では要求変更率を受け付ける点と、指標値算
出部13の指標値算出の手順が異なる。
【0104】ここで、要求変更率とは、顧客によって要
求されるであろう注文の変更の大きさの受注の大きさに
対する割合が、納入までの日数が一日増える毎にどれだ
け増加するかを表したものである。すなわち、本実施形
態では、納入が近づくにつれ、顧客から要求される注文
の変更量は線形的に小さくなるものとしている。
【0105】したがって、図15に示すように、単純に
は、要求変更率に納入までの日数と受注量を乗じたもの
が顧客の注文の変更量を表したものとなる。ただし、以
下に説明する指標値算出の処理では、各計画において、
その時点までの要求の変更を考慮した計画が作成され、
計画サイクルが短いほど、計画外の要求変更量が小さく
なるものとして、要求変更率の他、計画サイクルをも考
慮して要求変更量を算出する。
【0106】以下、指標値算出部による顧客要求対応率
を指標値として算出する処理の手順について説明する。
【0107】まず、前述した第1実施形態における指標
値算出処理の場合と同様にして、製品在庫量、半製品在
庫量、部品在庫量を求める。
【0108】そして、図16に手順を示す処理を行う。
【0109】図示するように、この処理では、受注を製
品に引き当てが選択されている場合には(ステップ19
01)以下の処理を行う。
【0110】まず、製品生産開始後出荷納入開始前に生
じ得る最大要求変更量に対して、製品在庫によってはど
れだけ対応出来ないかを表す、製品在庫による要求未対
応率を次のように算出する。
【0111】まず、変更量を、生産(後工程)プロセス
のリードタイムと要求変更率と受注量と√計画サイクル
とを乗じて求める(ステップ1902)次に、変更可能
量を、製品在庫に製品在庫の共有度を乗じて求める。こ
こで、製品在庫の共有度は、入力された製品数が大きい
ほど大きくなる値とする。たとえば製品数が10なら共
有度0.1、製品数20がなら0.2とする。そして、変更量
から変更可能量を引いた値が0以上なら製品在庫による
変更不可能量を0に、変更量から変更可能量を引いた値
が0未満なら変更量から変更可能量を引いた値の絶対値
を製品在庫による変更不可能量とする(ステップ190
3)。
【0112】最後に、変更不可能量/受注量を、製品在
庫による要求未対応率とする(ステップ1904)。
【0113】そして、次に、半製品生産開始後製品生産
開始前に生じ得る最大要求変更量に対して、半製品在庫
によってはどれだけ対応出来ないかを表す、半製品在庫
による要求未対応率を次のように算出する。
【0114】まず、変更量を、生産(前工程)プロセス
のリードタイムと要求変更率と受注量と√計画サイクル
とを乗じて求める(ステップ1906)次に、変更可能
量を、半製品在庫に半製品在庫の共有度を乗じて求め
る。ここで、半製品在庫の共有度は、入力された1半製
品を使用する製品の数が大きいほど大きくなる値とす
る。たとえば、入力された1半製品を使用する製品の数
が5なら共有度0.5、7なら0.7とする。そして、変更
量から変更可能量を引いた値が0以上なら、半製品在庫
による変更不可能量を0に、変更量から変更可能量を引
いた値が0未満なら変更量から変更可能量を引いた値の
絶対値を半製品在庫による変更不可能量とする(ステッ
プ1907)。
【0115】最後に、変更不可能量/受注量を、半製品
在庫による要求未対応率とする(ステップ1908)。
【0116】そして、次に、部品調達指示後半製品生産
開始前に生じ得る最大要求変更量に対して、部品在庫に
よってはどれだけ対応出来ないかを表す、部品在庫によ
る要求未対応率を次のように算出する。
【0117】まず、変更量を、部品調達プロセスと発注
指示作成プロセスと計画プロセスのリードタイムの和
と、要求変更率と、受注量と、√計画サイクルとを乗じ
て求める(ステップ1910)次に、変更可能量を、部
品在庫に部分在庫の共有度を乗じて求める。ここで、部
品在庫の共有度は、入力された1部品を使用する製品の
数が大きいほど大きくなる値とする。たとえば、入力さ
れた1部品を使用する製品の数が5なら共有度0.5、7
なら0.7とする。そして、変更量から変更可能量を引い
た値が0以上なら、部品在庫による変更不可能量を0
に、変更量から変更可能量を引いた値が0未満なら変更
量から変更可能量を引いた値の絶対値を部品在庫による
変更不可能量とする(ステップ1911)。
【0118】最後に、変更不可能量/受注量を、部品在
庫による要求未対応率とする(ステップ1912)。
【0119】そして、次に、引き当て後の要求未対応率
を算出する。
【0120】ここでは、受注を製品に引き当てているの
で、引き当てポイントを生産(後工程)プロセスと出荷
納入プロセスの間に設定し、引き当てポイントの要求変
更量を、変更量として求める。すなわち、出荷納入プロ
セスのリードタイムと、要求変更率と、受注量とを乗じ
て求める(ステップ1913)。
【0121】そして、変更量=引き当て後の変更不可能
量とみなし、変更量/受注量を引き当て後の要求未対応
率とする。
【0122】最後に、製品在庫による変更不可能量と半
製品による変更不可能量と部品在庫による変更不可能量
と引き当て後の変更不可能量=変更量の和を、受注量で
除した値を、1から引いた値を顧客要求対応度として算
出する(ステップ1915)。
【0123】一方、受注を半製品に引き当てが選択され
ている場合には(ステップ1901、1905)、前述
した半製品在庫による要求未対応率と、部品在庫による
要求未対応率を求める。
【0124】そして、引き当て後の要求未対応率を算出
する。
【0125】ここでは、受注を半製品に引き当てている
ので、引き当てポイントを生産(前工程)プロセスと生
産(後工程)プロセスの間に設定し、引き当てポイント
の要求変更量を、変更量として求める。すなわち、出荷
納入プロセスと生産(後工程)プロセスののリードタイ
ムの和と、要求変更率と、受注量とを乗じて求める(ス
テップ1913)。
【0126】そして、変更量=引き当て後の変更不可能
量とみなし、変更量/受注量を引き当て後の要求未対応
率とする。
【0127】最後に、半製品による変更不可能量と部品
在庫による変更不可能量と引き当て後の変更不可能量=
変更量の和を、受注量で除した値を、1から引いた値を
顧客要求対応度として算出する(ステップ1915)。
【0128】また、受注を部品に引き当てが選択されて
いる場合には(ステップ1901、1905、190
9)、部品在庫による要求未対応率を求める。
【0129】そして、引き当て後の要求未対応率を算出
する。
【0130】ここでは、受注を部品に引き当てているの
で、引き当てポイントを部品調達プロセスと生産(前工
程)プロセスとの間に設定し、引き当てポイントの要求
変更量を、変更量として求める。すなわち、出荷納入プ
ロセスと生産(後工程)プロセスと生産(前工程)プロ
セスのリードタイムの和と、要求変更率と、受注量とを
乗じて求める(ステップ1913)。
【0131】そして、変更量=引き当て後の変更不可能
量とみなし、変更量/受注量を引き当て後の要求未対応
率とする。
【0132】最後に、部品在庫による変更不可能量と引
き当て後の変更不可能量=変更量の和を、受注量で除し
た値を、1から引いた値を顧客要求対応度として算出す
る(ステップ1915)。
【0133】そして、以上のように算出した指標値とし
て算出した各在庫による要求未対応率、変更不可能量、
引き当て後の要求未対応率、変更不可能量と、顧客要求
対応度を、図17に示すように、評価対象のサプライチ
ェーンと共に表示する。ここで、各在庫による要求未対
応率、変更不可能量、引き当て後の要求未対応率、変更
不可能量は、ユーザが理解しやすいように、それぞれ、
対応する在庫ポイント、引き当てポイントの位置に表示
する。また、各在庫による要求未対応率、引き当て後の
要求未対応率は、図示するように円グラフとして表示す
る。
【0134】以上、本発明の第3の実施形態について説
明した。
【0135】以下、本発明の第4の実施形態について説
明する。
【0136】本第4実施形態は、図18に示すように、
前記第1、第2、第3実施形態に係るサプライチェーン
評価システムに、情報入力部11へのユーザの各種情報
の入力を支援する基礎データ入力部15と情報算出部1
4を設けたものである。
【0137】基礎データ入力部15と情報算出部14
は、製品数やコストなどの製品情報、プロセス情報など
の値が明確になっていない場合に、それらのデータを算
出するための基礎データを入力を受け、製品情報或いは
プロセス情報の値を算出し、ユーザの代わりに情報入力
部11に入力する。
【0138】以下、基礎データ入力部15と情報算出部
14の動作について説明する。
【0139】基礎データ入力部15は、GUI制御部11
00を介して、図19に示す入力画面を表示し、基礎デ
ータの入力を受け付ける。
【0140】すなわち、画面1で入力する主要製品数を
受け付け、画面2で各製品に対する需要量、ライフサイ
クル、生産(後工程)プロセスでの製品の加工費、生産
(後工程)プロセスのリードタイム、そして、製品に使
用する主要な半製品の名称を受け付け、画面3で各半製
品に対する生産(前工程)プロセスでの半製品の加工
費、生産(前工程)プロセスのリードタイムを受け付
け、画面4で、各半製品毎に、半製品に使用する主要な
部品の名称を受け付け、画面5で、各部品の材料費、部
品調達プロセスのリードタイムを受け付ける。
【0141】次に、情報算出部14は、図20に示す処
理によって、基礎データ入力部15が受け付けた基礎デ
ータより、1半製品を使用する製品数、1部品を使用す
る製品数、1製品分の材料費、1製品分の半製品を作る
ための加工費、1製品を半製品から作るための加工費、
各プロセスのリードタイムを算出し、情報入力部11に
入力する。
【0142】すなわち、まず、各製品の、生産(後工
程)プロセスでの製品の加工費の平均値を、1製品を半
製品から作るための加工費とする(ステップ120
1)。次に、各製品の生産(後工程)プロセスのリード
タイムの平均値を生産(後工程)プロセスのリードタイ
ムとする(ステップ1202)。次に、各製品毎に、そ
の製品を構成する半製品の生産(前工程)プロセスでの
半製品の加工費の和を求め、各製品ついて求めた和の平
均値を、1製品分の半製品を作るための加工費とする
(ステップ1203)。また、各半製品の生産(前工
程)プロセスのリードタイムの平均値を生産(前工程)
プロセスのリードタイムとする(ステップ1204)。
そして、各半製品について、その半製品を使用する製品
数を求め、その平均値を1半製品を使用する製品数と
し、各部品について、その部品を使用する製品数を求
め、その平均値を1部品を使用する製品数とする(ステ
ップ1205)。また、各製品を構成する部品の材料費
の和を求め、その平均値を1製品分の材料費とする(ス
テップ1206)。そして、各部品の部品調達プロセス
のリードタイムの平均値を、部品調達プロセスのリード
タイムとする(ステップ1207)。
【0143】以上、本発明の第4の実施形態について説
明した。
【0144】以下、本発明の第5の実施形態について説
明する。
【0145】本第5実施形態は、前記第1、第2、第3
実施形態において、図4のメインメニュー画面にチェー
ン選択および指標値算出ボタンの代わりにサプライチェ
ーン評価のボタンを設け、図3の手順を図21に示すよ
うに修正することにより、このプライチェーン評価のボ
タンが選択されたときに、次のような処理を行うように
したものである。
【0146】すなわち、図21に示すように、ステップ
1608においてサプライチェーン評価が選択されてい
ると判定された場合には、各チェーンの選択肢のそれぞ
れについて(各引き当て対象の選択肢のそれぞれについ
て)、前述のように指標値の算出を行う(ステップ16
09)。そして、各チェーン選択肢について求めた指標
値とサプライチェーン形態を表示する(ステップ161
0)。
【0147】そして、この指標値をユーザが確認し、良
好な指標値のチェーン選択肢を選択したならば、このチ
ェーン選択肢と、情報入力部11が受け付けた各情報
を、所定の業務システム1611に出力する。
【0148】ここで、業務システムは、出力されたチェ
ーン選択肢と、情報入力部11が受け付けた各情報に適
合した形態に、現実のサプライチェーンを切り替え運営
するシステムである。
【0149】なお、ステップ1610の表示は、例え
ば、図10〜12のように在庫量、在庫金額、在庫保持
月数を、調達、製造、出荷、物流、在庫の物流にかかる
トータルコストなどの他の指標値とともに表示するよう
にしてもよい。また、複数の指標値に対して重み付けし
たものから、各チェーン選択肢の総合点を導き出し、総
合点の良い順に、対応する指標値とサプライチェーン形
態を表示するようにしてもよい。
【0150】以上、本発明の第5実施形態について説明
した。
【0151】以下、本発明の第6の実施形態について説
明する。
【0152】図22に、本第6実施形態に係るサプライ
チェーン評価システムの構成を示す。
【0153】図示するように、本実施形態に係るサプラ
イチェーン評価システムは、第1、第2、第3実施形態
に係るサプライチェーン評価システムに、シミュレーシ
ョンサブシステム1500を付加したものである。
【0154】このシミュレーションサブシステム140
0は、シミュレーションモデル設計部21、パラメータ
/データ入力部22、シミュレーション実行部23を備
えている。
【0155】以下、その動作について説明する。
【0156】まず、ユーザは前述のように、サプライチ
ェーンの指標値を算出して評価を行い、その後、評価を
行ったサプライチェーンの詳細な解析を要求すると、シ
ミュレーションモデル設計部21は、情報入力部11が
受け付けた各情報を取り込む。また、パラメータ/デー
タ入力部22を介してユーザから入力を受け付けた、サ
プライチェーンの、詳細シミュレーションを行うために
必要なその他のデータやパラメータを取り込む。
【0157】そして、シミュレーションモデル設計部2
1は、取り込んだ各情報、データ、パラメータから、サ
プライチェーンの、より詳細なモデルを作成する。この
とき、作成を容易に行うために、既に設計された詳細モ
デルをデータ記憶装置1300から読み出したり、各モ
デルに対してデータ項目や条件をまとめたテンプレート
をデータ記憶装置1300から読み出し、これらモデル
を作成するようにしてもよい。
【0158】次に、シミュレーション実行部23は、取
り込んだ各情報、データ、パラメータを用いて、実際の
サプライチェーンの動作を模擬したシミュレーションを
実施し、その結果、経過をユーザに提示する。
【0159】これよりユーザは、各プロセスの施策を決
定したり、プロセスのボトルネックを抽出したりするこ
とが可能となる。また、シミュレーション実行後、再
度、パラメータ/データ入力部22でパラメータやデー
タを変更したり、シミュレーションモデル設計部21で
プロセスの詳細モデルを変更したりしながら実現施策を
決定したりする。更には、再度、情報入力部11から各
情報を入力し、評価詳細解析を行うサプライチェーンを
再決定する。この結果、サプライチェーン構築におい
て、サプライチェーンの指標値からサプライチェーンの
適切な構成をおおまかに決定した後、これに従ってサプ
ライチェーンの詳細を設計することができ、初めから詳
細なレベルでサプライチェーンの設計、評価を行う場合
に比べ、サプライチェーン設計の処理に要する時間を削
減することが期待できる。
【0160】以上、本発明の実施形態について説明し
た。
【0161】なお、以上の各実施形態に係るサプライチ
ェーン評価システムは、CPUや主記憶や外部記憶装置や
表示装置や入力装置などを備えた、一般的な構成を有す
る電子計算機を用いて構築するようにしてもよい。この
場合、以上に示した各部は、主記憶にロードされた、各
部の処理を記述したプログラムをCPUが実行することに
より電子計算機上に具現化するプロセスとして実現され
る。ここで、このようなプログラムは、たとえば、CD-R
OMなどの記憶媒体や、ネットワークなどの通信媒体を介
して電子計算機に供給するようにしてもよい。これらの
場合、一般的には、供給されたプログラムは外部記憶装
置に格納され、必要に応じて主記憶にロードされ、CPU
によって実行されることになる。
【0162】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、少ない
負担でサプライチェーンの評価を行うことのできるサプ
ライチェーン評価システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るサプライチェーン評価シス
テムの構成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態において評価対象とするサプライ
チェーンの構成を示す図である。
【図3】第1実施形態に係るサプライチェーン評価シス
テムの処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】第1実施形態において表示するメインメニュー
画面を示す図である。
【図5】第1実施形態において表示する市場、製品情報
入力画面を示す図である。
【図6】第1実施形態において表示するプロセス情報入
力画面を示す図である。
【図7】第1実施形態において表示するチェーン選択入
力画面を示す図である。
【図8】第1実施形態において用いるはずれ率を説明す
るための図である。
【図9】第1実施形態に係る指標値算出処理の手順を示
すフローチャートである。
【図10】第1実施形態に係る指標値の表示形態を示す
図である。
【図11】第1実施形態に係る指標値の表示形態を示す
図である。
【図12】第1実施形態に係る指標値の表示形態を示す
図である。
【図13】在庫変動と時間経過の関係を示す図である。
【図14】第2実施形態に係る指標値算出処理の手順を
示すフローチャートである。
【図15】第3実施形態において用いる要求変更率を説
明するための図である。
【図16】第3実施形態に係る指標値算出処理の手順を
示すフローチャートである。
【図17】第3実施形態に係る指標値の表示形態を示す
図である。
【図18】第4実施形態に係るサプライチェーン評価シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図19】第4実施形態において表示する基礎データ入
力用画面を示す図である。
【図20】第4実施形態に係る情報算出部の処理の手順
を示すフローチャートである。
【図21】第5実施形態に係るサプライチェーン評価シ
ステムの処理の手順を示すフローチャートである。
【図22】第6実施形態に係るサプライチェーン評価シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 情報入力部 13 指標値算出部 1100 GUI制御部 1200 処理部 1300 データ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立石 淳 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 光国 光七郎 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 (72)発明者 片柳 隆弘 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 Fターム(参考) 5B049 CC00 CC05 CC27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サプライチェーンを評価するサプライチェ
    ーン評価システムであって、 サプライチェーンの形態の選択と、サプライチェーンの
    予め定めた種類の稼働条件と、サプライチェーンの効率
    に影響を与える事象を発生するプロセスとして予め抽出
    した複数のプロセスが発生する事象の量と前記稼働条件
    とを結びつけるパラメータとの入力を受け付ける情報入
    力手段と、 選択を受け付けたサプライチェーンの形態に従った態様
    で、受け付けた稼働条件とパラメータを前記抽出した各
    プロセスに適用し、各プロセスが発生する前記事象の量
    を算出し、算出した各プロセスが発生する前記事象の量
    よりサプライチェーンの効率を表す指標値を算出する指
    標値算出手段とを有することを特徴とするサプライチェ
    ーン評価システム。
  2. 【請求項2】複数の在庫ポイントを含むサプライチェー
    ンを評価するサプライチェーン評価システムであって、 サプライチェーンを構成する各プロセスのリードタイム
    と、受注を引き当てる在庫ポイントと、受注量と、各在
    庫ポイントへの受注量に対する入庫量を、当該在庫ポイ
    ントへの入庫計画作成から受注を引き当てる在庫ポイン
    トまでの時間に対して規定するパラメータの入力を受け
    付ける情報入力手段と、 受注を引き当てる在庫ポイント以前の各在庫ポイントに
    おける入庫量を、当該在庫ポイントへの入庫計画作成か
    ら受注を引き当てる在庫ポイントまでのリードタイムと
    パラメータと受注量から求め、受注を引き当てる在庫ポ
    イントにおける出庫量を受注量とし、受注を引き当てる
    在庫ポイント以前の受注を引き当てる在庫ポイント以外
    の各在庫ポイントにおける出庫量を、当該在庫ポイント
    の直後の在庫ポイントについて求めた入庫量とすること
    により、各在庫ポイントにおける在庫発生量を算出し、
    算出した値から求まるサプライチェーンの在庫の効率を
    表す指標値を出力する指標値算出手段とを有することを
    特徴とするサプライチェーン評価システム。
  3. 【請求項3】複数の在庫ポイントを含むサプライチェー
    ンを評価するサプライチェーン評価システムであって、 サプライチェーンを構成する各プロセスのリードタイム
    と、受注を引き当てる在庫ポイントと、受注量と、各在
    庫ポイントにおける在庫量を規定する情報の入力を受け
    付ける情報入力手段と、 受注を引き当てる在庫ポイントにおける入庫量を受注量
    と当該受注を引き当てる在庫ポイントの在庫量とし、受
    注を引き当てる在庫ポイント以前の受注を引き当てる在
    庫ポイント以外の各在庫ポイントにおける入庫量を、当
    該在庫ポイントの直後の在庫ポイントの入庫量と当該在
    庫ポイントの在庫量の和とすることにより、各在庫発生
    ポイントにおける受注量に対する入庫量の比率を算出
    し、算出した値から求まるサプライチェーンの入庫計画
    の効率を表す指標値を出力する指標値算出手段とを有す
    ることを特徴とするサプライチェーン評価システム。
  4. 【請求項4】複数の在庫ポイントを含み、製品を納入す
    るサプライチェーンを評価するサプライチェーン評価シ
    ステムであって、 各在庫ポイントにおける在庫量と、サプライチェーンを
    構成する各プロセスのリードタイムと、受注を引き当て
    る在庫ポイントと、受注量と、各在庫発生ポイントにお
    ける受注量に対する受注内容変更要求量を、納入ポイン
    トまでの時間に対して規定するパラメータの入力と、各
    在庫発生ポイントにおける在庫の共有度を受け付ける情
    報入力手段と、 受注を引き当てる在庫ポイント以前の各在庫ポイントに
    おける受注変更不可能量を、当該在庫ポイントから直前
    の在庫ポイントまでのリードタイムとパラメータから求
    めた変更量から、当該在庫ポイントにおける在庫の共有
    度に在庫量を乗じた値を減じて算出し、受注を引き当て
    る在庫ポイントから納入ポイントまでのリードタイムと
    パラメータから求めた変更量を、受注を引き当てる在庫
    ポイント以後の受注変更不可能量として算出し、算出し
    た値から求まる、サプライチェーンの受注内容変更要求
    に対する効率を表す指標値を出力する指標値算出手段と
    を有することを特徴とするサプライチェーン評価システ
    ム。
  5. 【請求項5】請求項2、3、4記載のサプライチェーン
    評価システムであって、 前記情報入力手段は、入庫計画が作成される周期の入力
    を受け受け、 前記指標値算出手段は、入庫計画が作成される周期を用
    いて、周期がより短いほど、求まる指標値が表す効率が
    より良くなるように、算出する値を補正することを特徴
    とするサプライチェーン評価システム。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4または5記載のサプ
    ライチェーン評価システムであって、 前記前記情報入力手段が受け付ける情報を、ユーザが入
    力した他の情報より算出する情報算出手段を有すること
    を特徴とするサプライチェーン評価システム。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3、4または5記載のサプ
    ライチェーン評価システムであって、 前記情報入力手段が受け付けた情報を、サプライチェー
    ンを運営するシステムに出力する手段を有することを特
    徴とするサプライチェーン評価システム。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3、4または5記載のサプ
    ライチェーン評価システムであって、 前記情報入力手段が受け付けた情報に従って、サプライ
    チェーンのシミュレーションモデルを構築し、現実のサ
    プライチェーンの動作を模擬したシミュレーションを実
    施するシミュレーション手段を有することを特徴とする
    サプライチェーン評価システム。
  9. 【請求項9】サプライチェーンを評価するサプライチェ
    ーン評価システムであって、 サプライチェーンにおいて受注を引き当てる対象の選択
    を受け付ける手段と、 選択を受け付けた受注を引き当てる対象に応じて、サプ
    ライチェーンの形態を決定し、決定した形態のサプライ
    チェーンの評価を行う手段とを有することを特徴とする
    サプライチェーン評価システム。
  10. 【請求項10】サプライチェーンを評価するサプライチ
    ェーン評価方法であって、 サプライチェーンの形態の選択と、サプライチェーンの
    予め定めた種類の稼働条件と、サプライチェーンの効率
    に影響を与える事象を発生するプロセスとして予め抽出
    した複数のプロセスが発生する事象の量と前記稼働条件
    とを結びつけるパラメータとの入力を受け付けるステッ
    プと、 選択を受け付けたサプライチェーンの形態に従った態様
    で、受け付けた稼働条件とパラメータを前記抽出した各
    プロセスに適用し、各プロセスが発生する前記事象の量
    を算出し、算出した各プロセスが発生する前記事象の量
    よりサプライチェーンの効率を表す指標値を算出するス
    テップとを有することを特徴とするサプライチェーン評
    価方法。
  11. 【請求項11】電子計算機によって読み取られ実行され
    る、サプライチェーンを評価するためのプログラムを記
    憶した記憶媒体であって、 前記プログラムは、電子計算機に、 サプライチェーンの形態の選択と、サプライチェーンの
    予め定めた種類の稼働条件と、サプライチェーンの効率
    に影響を与える事象を発生するプロセスとして予め抽出
    した複数のプロセスが発生する事象の量と前記稼働条件
    とを結びつけるパラメータとの入力を受け付けるステッ
    プと、 選択を受け付けたサプライチェーンの形態に従った態様
    で、受け付けた稼働条件とパラメータを前記抽出した各
    プロセスに適用し、各プロセスが発生する前記事象の量
    を算出し、算出した各プロセスが発生する前記事象の量
    よりサプライチェーンの効率を表す指標値を算出するス
    テップとを実行させるプログラムであることを特徴とす
    る記憶媒体。
JP30217398A 1998-10-23 1998-10-23 サプライチェーン評価システム Expired - Lifetime JP3668018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30217398A JP3668018B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 サプライチェーン評価システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30217398A JP3668018B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 サプライチェーン評価システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000132619A true JP2000132619A (ja) 2000-05-12
JP3668018B2 JP3668018B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17905813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30217398A Expired - Lifetime JP3668018B2 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 サプライチェーン評価システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668018B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010999A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Beji Sasaki Dispositif permettant de faire fonctionner un systeme de production/fourniture englobant le client
JP2002145421A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Hitachi Ltd サプライチェーンシミュレーションシステム
JP2002269321A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Fujitsu Ltd 商取引分析システム及びプログラム
JP2003006478A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nippon Steel Corp オンラインで受発注する鉄製品の販売方法
WO2003014991A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-20 Sony Corporation Systeme de gestion de chaine logistique et programme de gestion
JP2009140350A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ltd サプライチェーン評価システム、方法、及びプログラム。
JP2011081707A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サプライチェーンマネジメント評価装置
CN116071003A (zh) * 2023-01-28 2023-05-05 广州智造家网络科技有限公司 物资需求计划计算方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010999A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Beji Sasaki Dispositif permettant de faire fonctionner un systeme de production/fourniture englobant le client
JP4160384B2 (ja) * 2000-07-28 2008-10-01 ベジ 佐々木 顧客参加型生産供給システム運用装置
US7761315B1 (en) 2000-07-28 2010-07-20 Beji Sasaki Customer-participating type production/supply system operating apparatus
JP2002145421A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Hitachi Ltd サプライチェーンシミュレーションシステム
JP2002269321A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Fujitsu Ltd 商取引分析システム及びプログラム
JP2003006478A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Nippon Steel Corp オンラインで受発注する鉄製品の販売方法
WO2003014991A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-20 Sony Corporation Systeme de gestion de chaine logistique et programme de gestion
JP2003048621A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp サプライチェーン管理システム、流通業者側装置、部品製造者側装置、サプライチェーン管理装置、サプライチェーン管理方法、それらのプログラム、ならびにプログラム記録媒体
JP2009140350A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ltd サプライチェーン評価システム、方法、及びプログラム。
JP2011081707A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サプライチェーンマネジメント評価装置
CN116071003A (zh) * 2023-01-28 2023-05-05 广州智造家网络科技有限公司 物资需求计划计算方法、装置、电子设备及存储介质
CN116071003B (zh) * 2023-01-28 2023-07-18 广州智造家网络科技有限公司 物资需求计划计算方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668018B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1963705A (zh) 生产计划装置及其方法和生产计划处理程序
JPWO2004022463A1 (ja) 安全在庫量算出装置、安全在庫量算出プログラム及び発注点算出装置
JP4887846B2 (ja) 出荷計画システム
Taube et al. Data-driven assignment of delivery patterns with handling effort considerations in retail
JP4134508B2 (ja) サプライチェーンシミュレーションシステム
JP2009134468A (ja) 供給連鎖シミュレーションシステム及び最適設計プログラム
JP2000132619A (ja) サプライチェーン評価システム
JPH113101A (ja) ロジスティクスチェーンシミュレーションシステム
US8046252B2 (en) Sales plan evaluation support system
JP2001266048A (ja) 需給調整シミュレーション方法
US9454739B2 (en) Multi-period financial simulator of a process
JPH0973491A (ja) 部品在庫計画立案支援システム
JP2006260462A (ja) 製造プロセスの生産計画立案方法、装置、及びコンピュータプログラム
Chern et al. A heuristic master planning algorithm that includes fairness and flexibility
CA2560403A1 (en) Multi-period financial simulator of a manufacturing operation
JP2006351003A (ja) 生産シミュレーション装置及び方法
JPH08147358A (ja) 原材料の発注計画作成装置
JP7063781B2 (ja) 並列分散処理制御システム、プログラム、及び並列分散処理制御方法
JP2007265127A (ja) サプライチェーンの最適化支援方法
JP4239767B2 (ja) 設計変更支援システムおよび設計変更方法ならびに設計変更支援プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2004013295A (ja) サプライチェーン評価支援システム、及びサプライチェーン評価支援システムの構築方法
JP2021174016A (ja) 在庫管理支援装置および在庫管理支援プログラム
JP2006244470A (ja) 納期回答システム、納期回答方法、及び納期回答プログラム
JP2005242816A (ja) コンピュータによる受注交渉支援方法
JP2006171856A (ja) 在庫補充計画システム、在庫補充計画方法、および在庫補充計画プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term