JP2000125138A - ファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JP2000125138A
JP2000125138A JP10289218A JP28921898A JP2000125138A JP 2000125138 A JP2000125138 A JP 2000125138A JP 10289218 A JP10289218 A JP 10289218A JP 28921898 A JP28921898 A JP 28921898A JP 2000125138 A JP2000125138 A JP 2000125138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
confidential
transmission
information
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10289218A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takahashi
和哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10289218A priority Critical patent/JP2000125138A/ja
Publication of JP2000125138A publication Critical patent/JP2000125138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親展送信にかかる文書が、受信側で目的の宛
先ユーザにより取り出され、宛先ユーザがその文書を取
得したか否かを、送信側ユーザに適切に通知することの
できるファクシミリ装置の制御方法を提供することを目
的としている。 【解決手段】 親展送信にかかる文書が、受信側で目的
の宛先ユーザにより取り出され、宛先ユーザがその文書
を取得したか否かを、送信側ユーザに適切に通知するこ
とができるので、送信側ユーザは、宛先ユーザが受信文
書を取得した旨を明確に知ることができ、非常に便利で
あるという効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親展通信機能を備
えたファクシミリ装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ装置には、親展通信
機能が備えられており、送信側で指定したユーザ以外の
ユーザが受信文書を取り出せなくすることで、通信の秘
密を保持できるようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、親展通信を実行
した送信側ユーザは、自分が送信した親展送信にかかる
文書が、受信側で目的の宛先ユーザにより取り出され、
宛先ユーザがその文書を取得したか否かを知りたいとい
う要求がある。
【0004】しかしながら、従来、親展送信にかかる文
書が、受信側で目的の宛先ユーザにより取り出され、宛
先ユーザがその文書を取得したか否かを、送信側ユーザ
に適切に通知するような手段は講じられていなかった。
【0005】本発明は、かかる実状に鑑みてなされたも
のであり、親展送信にかかる文書が、受信側で目的の宛
先ユーザにより取り出され、宛先ユーザがその文書を取
得したか否かを、送信側ユーザに適切に通知することの
できるファクシミリ装置の制御方法を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、親展通信機能
を備えたファクシミリ装置の制御方法において、
【0007】送信側は、親展送信指定時、親展IDおよ
び通知先情報をサブアドレス信号を用いて受信側へ通知
し、受信側は、親展受信時、送信側より通知された通知
先情報を保存し、蓄積されている親展画情報が取り出さ
れたとき、受信文書が取り出された旨を、上記保存した
通知先情報を用いて、その通知先へ通知するようにした
ものである。また、前記通知先情報は、電話番号であ
り、前記受信側は、受信文書が取り出された旨を通知す
るレポート画像を作成し、上記電話番号へ発呼し、作成
したレポート画像の画情報をファクシミリ通信で送信す
る。
【0008】また、親展通信機能を備えたファクシミリ
装置の制御方法において、送信側は、親展送信指定時、
親展ID、通知先情報および通知方法をサブアドレス信
号を用いて受信側へ通知し、受信側は、親展受信時、送
信側より通知された通知先情報および通知方法を保存
し、蓄積されている親展画情報が取り出されたとき、受
信文書が取り出された旨を、上記保存した通知先情報を
用いて、上記保存した通知方法で、その通知先へ通知す
るようにしたものである。また、前記通知方法は、画情
報送信、ファクシミリ手順信号のRTI、ISDN呼制
御用信号のUUI、音声、電子メール、または、ページ
ャーへのメッセージ送信を適用できる。
【0009】また、前記受信側は、通信結果レポートを
可視表示する際、親展受信したそれぞれの文書につい
て、蓄積されている親展画情報が取り出された旨の通知
の有無も表示するようにするとよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0012】同図において、システム制御部1は、この
グループ3ファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理を行うものであり、
システムメモリ2は、システム制御部1が実行する制御
処理プログラム、および、処理プログラムを実行すると
きに必要な各種データなどを記憶するとともに、システ
ム制御部1のワークエリアを構成するものであり、パラ
メータメモリ3は、このグループ3ファクシミリ装置に
固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回
路4は、現在時刻情報を出力するためのものである。
【0013】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0014】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0015】音声応答装置10は、例えば、サブアドレ
ス親展受信時に、蓄積した受信文書が宛先のユーザによ
り適切に取り出された旨を通知するための音声メッセー
ジを出力するものである。
【0016】グループ3ファクシミリモデム11は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0017】網制御装置12は、このファクシミリ装置
を公衆網PSTNに接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0018】ISDNインタフェース回路13は、この
グループ3ファクシミリ装置をISDNに接続するとと
もに、レイヤ1の信号処理機能およびDチャネル(信号
チャネル)の信号と2つのBチャネル(情報チャネル)
の信号の統合/分離機能を備えたものであり、Dチャネ
ル伝送制御部14は、呼設定/呼解放手順処理などIS
DNのDチャネル上の信号処理を実行するためのもので
あり、Bチャネル伝送制御部15,16は、Bチャネル
上で行うグループ4ファクシミリ伝送手順機能を実現す
るためのものである。
【0019】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、音声応答装置10、グループ3ファクシ
ミリモデム11、および、網制御装置12、Dチャネル
伝送制御部14、および、Bチャネル伝送制御部15,
16は、内部バス17に接続されており、これらの各要
素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス1
7を介して行われている。
【0020】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。また、音声応答装置10から出力される
音声メッセージデータは、内部バス17を介し、G3フ
ァクシミリモデム11およびBチャネル伝送制御部1
5,16へ出力され、それぞれ公衆網PSTNまたはI
SDNへと送出される。
【0021】以上の構成で、サブアドレス親展送信を行
うとき、送信側は、図2に示すように、公衆網PSTN
を用いて受信側へ発呼し、受信側が着信応答して回線が
確立すると、所定のグループ3ファクシミリ伝送手順の
親展送信手順を受信側との間で実行する。
【0022】これにより、受信側では、送信側より受信
した画情報を親展文書として蓄積し、ユーザにより取り
出されるまで、その親展文書に関する処理を待つ。
【0023】また、このとき、送信側は、手順信号のサ
ブアドレス信号SUBを用いて、受信側に対し、親展I
D、確認通知返送先(通知先)、および、返送方法(通
知方法)を通知し、受信側では、親展IDをそのときの
受信文書に対応して記憶するとともに、通知先情報、お
よび、通知方法を、図3に示すような受信確認通知先テ
ーブルへ保存する。
【0024】そして、受信側は、親展文書が適切に宛先
ユーザにより取り出されると、例えば、図4に示すよう
な受信確認レポートを作成し、その受信確認レポートの
内容を、その親展文書に関して受信確認通知先テーブル
に保存されている通知先へ、対応する通知方法を適用し
て、送信する。
【0025】このようにして、本実施例では、親展送信
にかかる文書が、受信側で目的の宛先ユーザにより取り
出され、宛先ユーザがその文書を取得したか否かを、送
信側ユーザに適切に通知することができるので、送信側
ユーザは、宛先ユーザが受信文書を取得した旨を明確に
知ることができ、非常に便利である。
【0026】また、その通知方法も、送信側ユーザが確
実に通知を受けられるものを指定することができるの
で、送信側ユーザは、より確実にその通知を受け取るこ
とができ、信頼性が向上して、有意義なサービスが実現
する。
【0027】ここで、受信確認レポートの送信方法は、
上述したように、あらかじめ指定された通知方法に従っ
たものとなる。
【0028】例えば、通知方法が画情報送信であった場
合には、受信側は、通知先へ発呼した後、図5に示すよ
うに、受信確認レポートの画情報を作成して、その通知
先へ送信する。
【0029】また、通知方法がRTIである場合には、
受信側は、通知先へ発呼した後、図6に示すように、伝
送前手順で宛先へ送信する非標準命令信号NSSに、受
信確認レポートの内容に対応したRTIをセットして、
宛先へと送信する。
【0030】これにより、宛先では、非標準命令信号N
SSからRTIの内容を取り出して、ユーザに可視表示
することで、送信側ユーザに対し、宛先ユーザが受信文
書を取得した旨を通知することができる。
【0031】また、通知方法がISDN呼制御用信号の
UUIであるときには、図7に示すように、受信側は、
通知先へISDNを用いて発呼する際、呼設定メッセー
ジSETUPのUUI情報要素に、受信確認レポートの
内容をセットする。
【0032】これにより、宛先では、呼設定メッセージ
SETUPのUUI情報要素の内容を取り出して、ユー
ザに可視表示することで、送信側ユーザに対し、宛先ユ
ーザが受信文書を取得した旨を通知することができる。
【0033】また、受信側では、宛先ユーザが受信文書
を取得した旨を通知した場合には、受信確認通知先テー
ブルの「通知の有無」の内容を「無」から「有」へ変更
し、通信結果レポートを出力する際には、サブアドレス
親展受信した文書に関しては、通知の有無の内容を付加
することで、受信側のユーザに、親展受信文書が取り出
されているか否かを知らせることができるようにするこ
ともできる。
【0034】図8は、この場合の着信時の処理を示して
いる。
【0035】着信検出すると、着信応答し(処理10
1)、所定の伝送前手順を実行して伝送機能や伝送速度
などを送信側と取り決める(処理102)。このとき、
サブアドレス親展受信が指定されたかどうかを調べ(判
断103)、サブアドレス親展受信が指定された場合
で、判断103の結果がYESになるときには、所定の
モデムトレーニング手順を実行してモデム速度を決定し
(処理104)、画情報を受信して親展文書として蓄積
し、親展IDをそのときの受信文書に対応して記憶する
(処理105)。
【0036】画情報受信が終了すると、所定の伝送後手
順を実行し(処理106)、回線を復旧し(処理10
7)、サブアドレス信号SUBで通知された通知先情
報、および、通知方法を、上述した受信確認通知先テー
ブルへ保存して(処理108)、この処理を終了する。
【0037】また、サブアドレス親展受信が指定されな
かった場合で、判断103の結果がNOになるときに
は、通常の着信時処理を実行し(処理109)、着信時
の動作を終了する。
【0038】図9〜11は、サブアドレス親展受信文書
が、宛先ユーザにより適切に取り出されたときに実行す
る処理の一例を示している。
【0039】まず、受信確認通知先テーブルを参照し
て、取り出されたサブアドレス親展受信文書について、
受信確認通知先が登録されているかどうかを調べる(判
断201)。
【0040】取り出されたサブアドレス親展受信文書に
ついて、受信確認通知先が登録されていない場合で、判
断201の結果がNOになるときには、それ以降の動作
を実行せず、この処理を終了する。
【0041】また、取り出されたサブアドレス親展受信
文書について、受信確認通知先が登録されている場合
で、判断201の結果がYESになるときには、受信確
認通知先テーブルを参照して、取り出されたサブアドレ
ス親展受信文書について、通知方法が登録されているか
どうかを調べる(判断202)。
【0042】取り出されたサブアドレス親展受信文書に
ついて、通知方法が登録されている場合で、判断202
の結果がYESになるときには、その登録されている通
知方法が「画情報」であるかどうかを調べる(判断20
3)。
【0043】登録されている通知方法が「画情報」であ
り、判断203の結果がYESになるとき、および、取
り出されたサブアドレス親展受信文書について、通知方
法が登録されていない場合で、判断202の結果がNO
になるときには、通知方法を画情報に設定する。
【0044】したがって、この場合には、上述したよう
な受信確認レポートを作成し、その受信確認レポートを
画像データへ変換し、その画像データを符号化複号化部
8で符号化圧縮して通知画情報を作成し(処理20
4)、登録されている通知先へ発呼し(処理205)、
所定のファクシミリ送信処理を実行して、処理204で
作成した通知画情報を通知先へ送信して(処理20
6)、この動作を終了する。
【0045】また、登録されている通知方法が「画情
報」ではなく、判断203の結果がNOになるときに
は、その登録されている通知方法が「RTI」であるか
どうかを調べる(判断207)。
【0046】登録されている通知方法が「RTI」であ
り、判断207の結果がYESになるときには、上述し
たような受信確認レポートを作成し、その内容をあらわ
す通知情報を作成し(処理208)、登録されている通
知先へ発呼し(処理209)、所定のファクシミリ伝送
前手順を実行して、非標準命令信号NSSにRTIをセ
ットして、処理208で作成した通知情報を送信し(処
理210)、回線を強制的に復旧して(処理211)、
この動作を終了する。
【0047】また、登録されている通知方法が「RT
I」ではなく、判断207の結果がNOになるときに
は、その登録されている通知方法が「UUI」であるか
どうかを調べる(判断212)。
【0048】登録されている通知方法が「UUI」であ
り、判断212の結果がYESになるときには、上述し
たような受信確認レポートを作成し、その内容をあらわ
す通知情報を作成し(処理213)、登録されている通
知先へ発呼し(処理214)、呼制御手順中の手順信号
を用いて処理213で作成した通知情報を内容にセット
したUUI情報要素を送出し(処理214)、呼解放手
順を実行して呼を強制的に切断し(処理216)、この
動作を終了する。
【0049】また、登録されている通知方法が「UU
I」ではなく、判断212の結果がNOになるときに
は、その登録されている通知方法が「音声」であるかど
うかを調べる(判断217)。
【0050】登録されている通知方法が「音声」であ
り、判断217の結果がYESになるときには、上述し
たような受信確認レポートを作成し、その内容をあらわ
す通知音声情報を作成し(処理218)、登録されてい
る通知先へ発呼し(処理219)、音声応答装置10を
用いて処理218で作成した通知音声情報を回線に送出
し(処理220)、回線を復旧し(処理221)、この
動作を終了する。
【0051】また、登録されている通知方法が「音声」
ではなく、判断217の結果がNOになるときには、そ
の登録されている通知方法が「電子メール」であるかど
うかを調べる(判断222)。
【0052】登録されている通知方法が「電子メール」
であり、判断222の結果がYESになるときには、上
述したような受信確認レポートを作成し、その内容をあ
らわす通知メール(通知用電子メール)を作成し(処理
223)、あらかじめ登録されているインターネットサ
ービスプロバイダへ発呼し(処理224)、所定のダイ
アルアップ接続手順を実行してインターネットサービス
プロバイダへ接続し(処理225)、あらかじめ登録さ
れているメールサーバに対し、処理223で作成した通
知メールを送信し(処理226)、インターネットサー
ビスプロバイダとの接続を切断して(処理227)、こ
の動作を終了する。
【0053】また、登録されている通知方法が「電子メ
ール」ではなく、判断222の結果がNOになるときに
は、その登録されている通知方法は「ポケベル(ページ
ャへのメッセージ送信)」である。
【0054】したがって、この場合には、上述したよう
な受信確認レポートを作成し、その内容をポケベルで通
知するためのポケベル通知情報を作成し(処理22
8)、あらかじめ登録されているポケベルセンターへ発
呼し(処理229)、ポケベルセンターに処理228で
作成したポケベル通知情報を送信し(処理230)、回
線を復旧して(処理231)、この動作を終了する。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
親展送信にかかる文書が、受信側で目的の宛先ユーザに
より取り出され、宛先ユーザがその文書を取得したか否
かを、送信側ユーザに適切に通知することができるの
で、送信側ユーザは、宛先ユーザが受信文書を取得した
旨を明確に知ることができ、非常に便利であるという効
果を得る。
【0056】また、その通知方法も、送信側ユーザが確
実に通知を受けられるものを指定することができるの
で、送信側ユーザは、より確実にその通知を受け取るこ
とができ、信頼性が向上して、有意義なサービスが実現
するという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置の構成を示したブロック図。
【図2】サブアドレス親展送信の手順の一例を示したタ
イムチャート。
【図3】受信確認通知先テーブルの一例を示した概略
図。
【図4】受信確認レポートの一例を示した概略図。
【図5】受信確認レポートの画情報を作成して、その通
知先へ送信する際の伝送手順の一例を示したタイムチャ
ート。
【図6】通知方法がRTIである場合の通知手順の一例
を示したタイムチャート。
【図7】通知方法がISDN呼制御用信号のUUIであ
る場合の通知手順の一例を示したタイムチャート。
【図8】着信時の処理を示したフローチャート。
【図9】サブアドレス親展受信文書が、宛先ユーザによ
り適切に取り出されたときに実行する処理の一例の一部
を示したフローチャート。
【図10】サブアドレス親展受信文書が、宛先ユーザに
より適切に取り出されたときに実行する処理の一例の他
の部分を示したフローチャート。
【図11】サブアドレス親展受信文書が、宛先ユーザに
より適切に取り出されたときに実行する処理の一例の残
りの部分を示したフローチャート。
【符号の説明】
1 システム制御部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親展通信機能を備えたファクシミリ装置
    の制御方法において、 送信側は、親展送信指定時、親展IDおよび通知先情報
    をサブアドレス信号を用いて受信側へ通知し、 受信側は、親展受信時、送信側より通知された通知先情
    報を保存し、蓄積されている親展画情報が取り出された
    とき、受信文書が取り出された旨を、上記保存した通知
    先情報を用いて、その通知先へ通知することを特徴とす
    るファクシミリ装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記通知先情報は、電話番号であり、前
    記受信側は、受信文書が取り出された旨を通知するレポ
    ート画像を作成し、上記電話番号へ発呼し、作成したレ
    ポート画像の画情報をファクシミリ通信で送信すること
    を特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置の制御方
    法。
  3. 【請求項3】 親展通信機能を備えたファクシミリ装置
    の制御方法において、 送信側は、親展送信指定時、親展ID、通知先情報およ
    び通知方法をサブアドレス信号を用いて受信側へ通知
    し、 受信側は、親展受信時、送信側より通知された通知先情
    報および通知方法を保存し、蓄積されている親展画情報
    が取り出されたとき、受信文書が取り出された旨を、上
    記保存した通知先情報を用いて、上記保存した通知方法
    で、その通知先へ通知することを特徴とするファクシミ
    リ装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記通知方法は、画情報送信であること
    を特徴とする請求項3記載のファクシミリ装置の制御方
    法。
  5. 【請求項5】 前記通知方法は、ファクシミリ手順信号
    のRTIであることを特徴とする請求項3記載のファク
    シミリ装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記通知方法は、ISDN呼制御用信号
    のUUIであることを特徴とする請求項3記載のファク
    シミリ装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記通知方法は、音声であることを特徴
    とする請求項3記載のファクシミリ装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 前記通知方法は、電子メールであること
    を特徴とする請求項3記載のファクシミリ装置の制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記通知方法は、ページャーへのメッセ
    ージ送信であることを特徴とする請求項3記載のファク
    シミリ装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記受信側は、通信結果レポートを可
    視表示する際、親展受信したそれぞれの文書について、
    蓄積されている親展画情報が取り出された旨の通知の有
    無も表示することを特徴とする請求項1または請求項2
    または請求項3または請求項4または請求項5または請
    求項6または請求項7または請求項8または請求項9記
    載のファクシミリ装置の制御方法。
JP10289218A 1998-10-12 1998-10-12 ファクシミリ装置の制御方法 Pending JP2000125138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289218A JP2000125138A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289218A JP2000125138A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ファクシミリ装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125138A true JP2000125138A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17740321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289218A Pending JP2000125138A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 ファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202915A (en) Single line communication apparatus for speech and data and method therefor
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JP2000125138A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3467009B2 (ja) 通信装置
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0575878A (ja) フアクシミリ装置
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3562090B2 (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JPH05110874A (ja) 親展機能を備えたフアクシミリ装置
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH06276310A (ja) 通信端末
JPH08289111A (ja) 端末装置
JP2000261570A (ja) Isdn通信端末装置
JP2000341368A (ja) ディジタル通信装置およびディジタル通信方法ならびにその記録媒体
JPS63311862A (ja) ファクシミリポ−リング伝送方式
JPH0630215A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2005136763A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH04241571A (ja) ファクシミリ装置の画像受信通知方式
JPH02130064A (ja) ファクシミリ装置
JPH11205506A (ja) 障害情報表示機能付通信端末装置及び記録媒体
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置
JPH07312684A (ja) 複合通信方式
JPS62210773A (ja) フアクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置
JPH04144469A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517