JP2000118148A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2000118148A
JP2000118148A JP10293554A JP29355498A JP2000118148A JP 2000118148 A JP2000118148 A JP 2000118148A JP 10293554 A JP10293554 A JP 10293554A JP 29355498 A JP29355498 A JP 29355498A JP 2000118148 A JP2000118148 A JP 2000118148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
phenyl
group
phthalide
ylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10293554A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Iida
剛 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10293554A priority Critical patent/JP2000118148A/ja
Publication of JP2000118148A publication Critical patent/JP2000118148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との発
色反応を利用した感熱記録体に関し、高温環境下におけ
る地肌カブリや記録濃度の経時的な低下が少なく、しか
も可塑剤あるいはアルコールなどの耐薬品性を有する感
熱記録体を提供することにある。 【解決手段】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
料と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体におい
て、記録層中に、塩基性染料として下記一般式(1)で
表されるフルオラン誘導体の少なくとも1種を用い、か
つ呈色剤として2,4−ビス(フェニルスルホニル)フ
ェノールを使用した感熱記録体。 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれC1 〜C6 のアルキル
基、C5 〜C6 のシクロアルキル基またはトリル基を示
し、R1 、R2 は隣接する窒素原子とともにヘテロ環を
形成しても良い。また、R3 、R4 はそれぞれC1 〜C
6 のアルキル基またはフェニル基を示し、R3 、R4
隣接する炭素原子とともにC5 〜C6 のシクロアルキル
環を形成しても良い。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無色ないしは淡色
の塩基性染料と呈色剤との発色反応を利用した感熱記録
体に関し、特に高温環境下における地肌かぶりや記録濃
度の経時的な低下が少なく、しかも可塑剤あるいはアル
コールなどの薬品による記録濃度の経時的な低下やかぶ
りの少ない感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色ないしは淡色の塩基性染料と有機な
いしは無機呈色剤との呈色反応を利用し、熱により両発
色物質を接触させて記録像を得るようにした感熱記録体
はよく知られている。かかる感熱記録体は比較的安価で
あり、また記録機器がコンパクトでかつその補修も比較
的容易であるため、ファクシミリや各種計算機等の記録
媒体としてのみならず、幅広い分野において使用されて
いる。
【0003】例えば、POS(Point of Sa
les)ラベルシステムが種々の製造工程で使用される
ようになり、それに伴い環境温度が100℃といった高
温条件下で使用されたり可塑剤やアルコールが付着した
場合でも、記録濃度の低下や地肌かぶりが少ない感熱記
録体が要望されている。
【0004】塩基性染料と呈色剤との発色反応を利用し
た感熱記録体は、高温環境下において地肌かぶりが強く
なる欠点がある。かかる欠点を改良する目的で特定の塩
基性染料と顕色剤を併用した感熱記録体が数多く提案さ
れているが、環境温度が100℃といった高温条件下で
も満足な耐熱性を有し、しかも可塑剤やアルコールなど
の耐薬品性を有する記録体が得られていないのが現状で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、無色
ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤との発色反応を利用
した感熱記録体に関し、高温環境下における地肌カブリ
や記録濃度の経時的な低下が少なく、しかも可塑剤ある
いはアルコールなどの耐薬品性を有する感熱記録体を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、支持体上
に、無色ないしは淡色の塩基性染料と呈色剤を含有する
記録層を設けた感熱記録体において、記録層中に、塩基
性染料として下記一般式(1)で表されるフルオラン誘
導体の少なくとも1種を用い、かつ呈色剤として2,4
−ビス(フェニルスルホニル)フェノールを使用するこ
とにより、上記課題が解決されるに至った。
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 、R2 はそれぞれC1 〜C6
のアルキル基、C5 〜C6 のシクロアルキル基またはト
リル基を示し、R1 、R2 は隣接する窒素原子とともに
ヘテロ環を形成しても良い。また、R3 、R4 はそれぞ
れC1 〜C6 のアルキル基またはフェニル基を示し、R
3 、R4 は隣接する炭素原子とともにC5 〜C6 のシク
ロアルキル環を形成しても良い。) また、上記一般式(1)において、R1 がエチル基、R
2 がp−トリル基、R 3 がメチル基、R4 がメチル基ま
たはエチル基であると、特に高温環境下における地肌カ
ブリや記録濃度の経時的な低下が少なく、しかも可塑剤
あるいはアルコールなどの耐薬品性を有する感熱記録体
が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録体は、無色ない
しは淡色の塩基性染料として下記一般式(1)で示され
る特定のフルオラン誘導体を使用し、さらに呈色剤とし
て2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノールを使
用することにより、高温環境下における地肌カブリや記
録濃度の経時的な低下が少なく、しかも可塑剤あるいは
アルコールなどの耐薬品性を有する感熱記録体が得られ
るものである。
【0010】
【化3】
【0011】(式中、R1 、R2 はそれぞれC1 〜C6
のアルキル基、C5 〜C6 のシクロアルキル基またはト
リル基を示し、R1 、R2 は隣接する窒素原子とともに
ヘテロ環を形成しても良い。また、R3 、R4 はそれぞ
れC1 〜C6 のアルキル基またはフェニル基を示し、R
3 、R4 は隣接する炭素原子とともにC5 〜C6 のシク
ロアルキル環を形成しても良い。)
【0012】本発明において用いられる前記一般式
(1)で表されるフルオラン誘導体の具体例としては、
2,2−ビス{4−[6'−N,N−ジエチルアミノ−
3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)
−2'−イルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビ
ス{4−[6'−N,N−ジ−n−ブチルアミノ−3'−
メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'
−イルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス{4
−[6'−N,N−ジ−n−ペンチルアミノ−3'−メチ
ルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イ
ルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス{4−
[6'−N−エチル−N−イソアミルアミノ−3'−メチ
ルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イ
ルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス{4−
[6'−N−メチル−N−n−プロピルアミノ−3'−メ
チルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−
イルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス{4−
[6'−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−3'−
メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'
−イルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス{4
−[6'−N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ−3'
−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−
2'−イルアミノ]フェニル}プロパン、2,2−ビス
{4−[6'−ピロリジノ−3'−メチルスピロ(フタリ
ド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}プロパン、2,2−ビス{4−[6'−N−エチル
−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリ
ド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}プロパン、2,2−ビス{4−[6'−N,N−ジ
エチルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'
−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタ
ン、2,2−ビス{4−[6'−N,N−ジ−n−ブチ
ルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キ
サンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、
2,2−ビス{4−[6'−N,N−ジ−n−ペンチル
アミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサ
ンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、2,
2−ビス{4−[6'−N−エチル−N−イソアミルア
ミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサン
テン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、2,2
−ビス{4−[6'−N−メチル−N−n−プロピルア
ミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサン
テン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、2,2
−ビス{4−[6'−N−シクロヘキシル−N−メチル
アミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサ
ンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、2,
2−ビス{4−[6'−N−エチル−N−シクロヘキシ
ルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キ
サンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタン、
2,2−ビス{4−[6'−ピロリジノ−3'−メチルス
ピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルア
ミノ]フェニル}ブタン、2,2−ビス{4−[6'−
N−エチル−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピ
ロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミ
ノ]フェニル}ブタン、1,1−ビス{4−[6'−
N,N−ジ−n−ブチルアミノ−3'−メチルスピロ
(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミ
ノ]フェニル}シクロヘキサン、1,1−ビス{4−
[6'−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−3'−
メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'
−イルアミノ]フェニル}シクロヘキサン、1,1−ビ
ス{4−[6'−N−エチル−N−シクロヘキシルアミ
ノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテ
ン)−2'−イルアミノ]フェニル}シクロヘキサン、
1,1−ビス{4−[6'−N−エチル−N−p−トリ
ルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キ
サンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}シクロヘキ
サン、1,1−ビス{4−[6'−N,N−ジ−n−ブ
チルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−
キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}シクロペ
ンタン、1,1−ビス{4−[6'−N−エチル−N−
p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−
3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}
シクロペンタン、α,α−ビス{4−[6'−N,N−
ジ−n−ブチルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド
−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}エチルベンゼン、α,α−ビス{4−[6'−N−
シクロヘキシル−N−メチルアミノ−3'−メチルスピ
ロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミ
ノ]フェニル}エチルベンゼン、α,α−ビス{4−
[6'−N−エチル−N−p−トリルアミノ−3'−メチ
ルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イ
ルアミノ]フェニル}エチルベンゼン、2,2−ビス
{4−[6'−N,N−ジ−n−ブチルアミノ−3'−メ
チルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−
イルアミノ]フェニル}−4−メチルペンタン、2,2
−ビス{4−[6'−N−エチル−N−p−トリルアミ
ノ−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテ
ン)−2'−イルアミノ]フェニル}−4−メチルペン
タン等が挙げられる。
【0013】これらの化合物のうちでも、2,2−ビス
{4−[6'−N−エチル−N−p−トリルアミノ−3'
−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−
2'−イルアミノ]フェニル}プロパンおよび2,2−
ビス{4−[6'−N−エチル−N−p−トリルアミノ
−3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテ
ン)−2'−イルアミノ]フェニル}ブタンは、とりわ
け優れた性能を示すため特に好ましく用いられる。
【0014】もちろん、上記の如きフルオランはこれら
に限定されるものではなく、また必要に応じて二種以上
を併用することもできる。
【0015】本発明の感熱記録体は、無色ないしは淡色
の塩基性染料として特定のフルオラン誘導体を使用し、
さらに呈色剤として2,4−ビス(フェニルスルホニ
ル)フェノールを使用することを特徴とする。かかる呈
色剤の使用量は特に限定するものではないが、一般に塩
基性染料100重量部に対して50〜700重量部、好
ましくは100〜500重量部程度の範囲で調節され
る。なお、本発明の所望の効果を損なわない限りにおい
て他の公知の呈色剤を併用することも可能である。
【0016】本発明の感熱記録体においては、記録層を
構成する成分として上記の如き特定の塩基性染料と呈色
剤とを組み合わせることで、高温環境下で取り扱われて
も印字濃度の低下や地肌カブリが少なく、しかも可塑剤
あるいはアルコールなどの耐溶剤性を有する感熱記録体
が得られるものであるが、記録層中にさらに下記の如き
保存性改良剤を含有せしめると、記録保存性が一段と向
上した感熱記録体が得られるため好ましい。
【0017】本発明で用いられる保存性改良剤の具体例
としては、1−〔α−メチル−α−(4'−ヒドロキシ
フェニル)エチル〕−4−〔α',α'−ビス(4"−ヒ
ドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、4,4'−ブチ
リデンビス(6−tert−ブチル−m−クレゾー
ル)、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、1,1,1−トリス−p−
ヒドロキシフェニルエタン、2,2−メチレンビス[4
−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、
2,2−メチレンビス[4−メチル−6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、2,2−メ
チレンビス[4−tert−ブチル−6−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘ
キシルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニ
ル)ブタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌル
酸、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂、N,N'−ジ−2−ナフチ
ル−p−フェニレンジアミン、2,2'−メチレンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェイ
トのナトリウム塩またはマグネシウム塩等が挙げられ
る。なお、これらの化合物は必要に応じて二種以上を併
用することも可能である。
【0018】本発明では本発明の所望の効果を損なわな
い限りにおいて、記録感度を改善する目的で熱可融性物
質を併用することもできる。
【0019】これらを含む塗液の調製は、一般に水を分
散媒体とし、ボールミル、アトライター、サンドミル、
コロイドミル等の撹拌・粉砕機により染料、呈色剤、熱
可融性物質等を一緒にまたは別々に分散するなどして調
製される。
【0020】本発明の感熱記録体は、一般的にはバイン
ダーを溶解または分散した媒体中に、塩基性染料として
一般式(1)で表されるフルオラン誘導体と、呈色剤と
して1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フ
ェニルエタンの微粒子を分散させて得られる塗液を適当
な支持体上に塗布することによって製造される。
【0021】かかる塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、スチレン
・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン
等が全固形分の2〜40重量%、好ましくは5〜25重
量%程度用いられる。もちろん、これらのバインダー類
は二種類以上を併用することも可能である。
【0022】さらに、塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリ
ルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金属
塩等の分散剤、その他消泡剤、螢光染料、着色染料、酸
化防止剤等が挙げられる。また、感熱記録体が記録機器
あるいは記録ヘッドとの接触によってスティッキングを
生じないよう塗料中にステアリン酸、ポリエチレン、カ
ルナバロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム、エステルワックス等の分散液
もしくはエマルジョン等を添加することもできる。
【0023】加えて、記録ヘッドへのカス付着を改善す
るためにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、
微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機顔料やスチレン
マイクロボール、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウ
ダー、尿素・ホルマリン樹脂フィラー、生でんぷん粒子
等の有機顔料を添加することもできる。
【0024】支持体としては、紙(中性紙も含む)、プ
ラスチックフィルム、あるいはプラスチックフィルムを
コート紙や上質紙等と接着剤を介して貼合せたもの、ま
たは紙にプラスチックをラミネートしたもの等が使用さ
れる。かかるプラスチックフィルムとしては、例えば、
ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等のフィルム
が挙げられる。
【0025】記録層の塗布方法については特に限定され
るものではなく、従来から周知慣用の技術に従って形成
することができ、例えばバーコーティング、エアーナイ
フコーティング、ロッドブレードコーティング、ピュア
ブレードコーティング、ショートドウェルコーティング
等により塗液を塗布・乾燥する方法等によって形成され
る。なお、支持体としてプラスチックフィルムを使用す
る場合には、表面にコロナ放電、電子線照射等の処理を
施すことで、塗布効率を高めることもできる。また塗液
の塗布量についても特に限定されるものではないが、通
常、乾燥重量で2〜10g/m2 、好ましくは3〜8g
/m2 程度の範囲で調節される。
【0026】さらに、感熱記録層上に、接着剤、滑剤、
顔料等から構成される保護層を設けることにより、耐ス
ティック性、耐スクラッチ性に優れた感熱記録体が得ら
れる。保護層に使用される接着剤の具体例としては、各
種の鹸化度のポリビニルアルコール、アセトアセチル基
変性ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、シリコン変性ポリビニルアルコール、アク
リル樹脂、ポリウレタン系樹脂が挙げられる。また、こ
れらの接着剤は、全固型量に対して10〜95重量%、
好ましくは30〜90重量%の範囲で調整するのが望ま
しい。保護層の塗布量としては、乾燥重量で0.5〜1
0g/m2 、好ましくは、1〜7g/m 2 程度の範囲で
調節される。
【0027】特に、保護層中に2−(2'−ヒドロキシ
−3'−ドデシル−5'−メチルフェニル)ベンゾトリア
ゾール等の常温で液体の紫外線吸収剤を内包したマイク
ロカプセルや、1,1−ビス〔2−ヒドロキシ−3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−メチル
ベンジル〕−1,4−ベンゼンジカルボキサミド等の紫
外線吸収剤を微細化したものを添加することにより光に
対して地肌部の黄変や記録像の退色が著しく改良され
る。
【0028】その他、保護層上に、高光沢を付与する等
の目的のために水溶性、水分散性、電子線硬化性、紫外
線硬化性樹脂を含む層を設けることも可能であり、支持
体の裏面に保護層を設けたり、支持体と記録層の間に中
間層を設けることももちろん可能で、感熱記録体製造分
野における各種の公知技術が付加し得るものである。
【0029】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。また特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ
重量部および重量%を示す。
【0030】実施例1 〔中間層の形成〕焼成クレー(商品名:アンシレック
ス、見掛け比重:0.22、エンゲルハード社製)10
0部、スチレン・ブタジエン共重合体ラテックス(固形
分:50%)15部、ポリビニルアルコール10%水溶
液30部、および水200部からなる組成物を混合して
中間層用塗液を調整した。得られた塗液を50g/m2
の上質紙に乾燥後の塗布量が10g/m2 となるように
塗布、乾燥して中間層を形成した。
【0031】〔A液調製〕2,2−ビス{4−[6'−
N−エチル−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピ
ロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミ
ノ]フェニル}プロパン20部、メチルセルロースの5
%水溶液6部、および水54部からなる組成物をサンド
ミルで平均粒子径0.8μmとなるまで粉砕し、A液を
得た。
【0032】〔B液調製〕2,4−ビス(フェニルスル
ホニル)フェノール40部、メチルセルロースの5%水
溶液10部、および水110部からなる組成物をサンド
ミルで平均粒子径1.2μmとなるまで粉砕し、B液を
得た。
【0033】〔記録層の形成〕A液50部、B液130
部、軽質炭酸カルシウム10部、微粒子酸化珪素顔料
(吸油量180ml/100g)20部、ステアリン酸
亜鉛の30%分散液15部、およびポリビニルアルコー
ルの15%水溶液100部を混合・撹拌して得られた塗
液を上記の中間層上に乾燥重量が4g/m2 となるよう
に塗布乾燥し、スーパーキャレンダー処理して感熱記録
体を得た。
【0034】実施例2〜9 A液調製において、2,2−ビス{4−[6'−N−エ
チル−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フ
タリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フ
ェニル}プロパンの代わりに下記の化合物を用いた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0035】実施例 2:2,2−ビス{4−[6'−
N−エチル−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピ
ロ(フタリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミ
ノ]フェニル}ブタン 実施例 3:2,2−ビス{4−[6'−N,N−ジ−
n−ブチルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド−
3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニル}
プロパン 実施例 4:2,2−ビス{4−[6'−N−エチル−
N−イソアミルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド
−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}プロパン 実施例 5:2,2−ビス{4−[6'−N−メチル−
N−シクロヘキシルアミノ−3'−メチルスピロ(フタ
リド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェ
ニル}プロパン 実施例 6:α,α−ビス{4−[6'−N−エチル−
N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド
−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}エチルベンゼン 実施例 7:2,2−ビス{4−[6'−ピロリジノ−
3'−メチルスピロ(フタリド−3,9'−キサンテン)
−2'−イルアミノ]フェニル}プロパン 実施例 8:1,1−ビス{4−[6'−N−エチル−
N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド
−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}シクロヘキサン 実施例 9:2,2−ビス{4−[6'−N−エチル−
N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フタリド
−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フェニ
ル}−4−メチルペンタン
【0036】比較例1〜2 A液調製において、2,2−ビス{4−[6'−N−エ
チル−N−p−トリルアミノ−3'−メチルスピロ(フ
タリド−3,9'−キサンテン)−2'−イルアミノ]フ
ェニル}プロパンの代わりに下記の化合物を用いた以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】比較例 1:3−ジ−n−ブチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン 比較例 2:3−N−エチル−N−p−トリルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン
【0038】比較例3〜4 2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノールの代わ
りに下記の化合物を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。 比較例 3:4,4'−イソプロピリデンジフェノール 比較例 4:3,3'−ジアリル−4,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン
【0039】かくして得られた13種類の感熱記録体に
ついて以下の方法で評価し、その結果を表1に示した。 〔記録濃度〕感熱記録用評価機〔大倉電機社製、TH−
PMD型、印加エネルギー0.5mJ/dot〕で記録
し、得られた記録部の記録濃度および未記録部をマクベ
ス濃度計〔マクベス社製、RD−914型、ビジュアル
フィルター〕で測定した。
【0040】〔耐熱性〕上記記録後の感熱記録体を、1
00℃の恒温器に24時間放置した後の未記録部、およ
び記録部の濃度をマクベス濃度計(ビジュアルフィルタ
ー)で測定した。
【0041】〔耐可塑剤性〕ポリカーボネートパイプ
(直径40mm管)上にラップフィルム(商品名:KMA
−W、三井化学社製)を3重に巻き付け、その上に上記
発色性の評価で記録した感熱記録体を置き、さらにその
上にラップフィルムを3重に巻き付け、室温で8時間放
置した後の記録濃度をマクベス濃度計(ビジュアルフィ
ルター)で測定した。
【0042】〔耐50%アルコール性〕50%エタノー
ル水溶液をしみこませたガーゼで記録紙の表面を拭き、
カブリの濃度をマクベス濃度計(ビジュアルモード)で
測定した。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録体は特に高温環境下における地肌カブリが少
なく、しかも可塑剤や、アルコールなどの薬品性に優れ
たものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、無色ないしは淡色の塩基性染
    料と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録体におい
    て、記録層中に、塩基性染料として下記一般式(1)で
    表されるフルオラン誘導体の少なくとも1種を用い、か
    つ呈色剤として2,4−ビス(フェニルスルホニル)フ
    ェノールを使用したことを特徴とする感熱記録体。 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれC1 〜C6 のアルキル
    基、C5 〜C6 のシクロアルキル基またはトリル基を示
    し、R1 、R2 は隣接する窒素原子とともにヘテロ環を
    形成しても良い。また、R3 、R4 はそれぞれC1 〜C
    6 のアルキル基またはフェニル基を示し、R3 、R4
    隣接する炭素原子とともにC5 〜C6 のシクロアルキル
    環を形成しても良い。)
  2. 【請求項2】一般式(1)において、R1 がエチル基、
    2 がp−トリル基、R3 がメチル基、R4 がメチル基
    またはエチル基である請求項1記載の感熱記録体。
JP10293554A 1998-10-15 1998-10-15 感熱記録体 Pending JP2000118148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293554A JP2000118148A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293554A JP2000118148A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000118148A true JP2000118148A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17796261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293554A Pending JP2000118148A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000118148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585310B2 (ja) 感熱記録体
JP2000118148A (ja) 感熱記録体
JPS6345957B2 (ja)
JPH10278434A (ja) 感熱記録体
JPH10264531A (ja) 感熱記録材料
JPH11245523A (ja) 感熱記録体
JPH10250236A (ja) 感熱記録体
EP0675002B1 (en) Heat-sensitive recording material
JPH09202054A (ja) 感熱記録体
JPH06171233A (ja) 感熱記録材料
JPH08216528A (ja) 感熱記録体
JPH06104380B2 (ja) 感熱記録体
JPH09207441A (ja) 感熱記録体
JPH04282291A (ja) 感熱記録体
JPH0447988A (ja) 感熱記録材料
JPH08207447A (ja) 感熱記録体
JPH0410977A (ja) 感熱記録材料
JPH1035109A (ja) 感熱記録体及びその使用方法
WO2003031195A1 (fr) Materiau d'enregistrement thermique
JPH08118815A (ja) 感熱記録材料
JPH02153789A (ja) 感熱記録材料
JPH0193392A (ja) 感熱記録材料
JP2000141911A (ja) 感熱記録材料
JPH08156426A (ja) 感熱記録体
JPH10100540A (ja) 感熱記録体