JP2000117585A - 生産ライン - Google Patents

生産ライン

Info

Publication number
JP2000117585A
JP2000117585A JP10287914A JP28791498A JP2000117585A JP 2000117585 A JP2000117585 A JP 2000117585A JP 10287914 A JP10287914 A JP 10287914A JP 28791498 A JP28791498 A JP 28791498A JP 2000117585 A JP2000117585 A JP 2000117585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
production line
workpiece
machine tools
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10287914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661440B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hirano
秀和 平野
Yoshihiro Arai
義博 荒井
Takeshi Nishikayama
武 西嘉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP28791498A priority Critical patent/JP3661440B2/ja
Priority to EP99120281A priority patent/EP0992319B1/en
Priority to DE69935567T priority patent/DE69935567T2/de
Priority to US09/415,064 priority patent/US6315106B1/en
Publication of JP2000117585A publication Critical patent/JP2000117585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661440B2 publication Critical patent/JP3661440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/094Debris remover, catcher, or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/16Severing or cut-off
    • Y10T82/16098Severing or cut-off with dust or chip handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再編成などに効率良く対応できる生産ライン
の構築。 【解決手段】 生産ラインの一部を構成する工作機械
1,2,3を工作物Wの搬送方向に沿って間隔を開けて
配置し、前記各工作機械1,2,3の下方にその切屑搬
送方向が工作物搬送方向と平行になるようにチップコン
ベア21,22,23を配設し、各チップコンベア間で
順次切屑を受け渡して搬送するようにした。また、各工
作機械1,2,3の各間に切屑シュート26,27,2
8を設け、工作物Wの搬送時に各工作機械1,2,3の
各間に落下する切屑をチップコンベア21,22に誘導
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間隔を開けて複数
配置された工作機械の各間で工作物を搬送装置により順
次搬送して加工を行う生産ラインに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にフレキシブルトランスファライン
などの生産ラインの工作機械において、工作物の加工時
に発生する切屑はチップコンベアにより生産ライン外へ
排出される。生産ライン内でのチップコンベアの設置形
態は図7および図8に示す2つの形態がある。図8に示
すものは、工作物Wの搬送方向に沿って設置された4台
の工作機械102a〜102dに対して1つのチップコ
ンベア100が設置されている。そして、各工作機械1
02a〜102dで工作物Wの加工時に発生した切屑
は、加工位置の下方に設置されたチップコンベア100
により各工作機械102a〜102dの外部へ運搬さ
れ、工作物搬送方向の上流側または下流側に設置されて
いる切屑回収箱101に排出されるようになっている。
【0003】図6に示すものは、工作物Wの搬送方向に
沿って設置された4台の工作機械112a〜112dに
対してそれぞれ1つづつのチップコンベア110a〜1
10dおよび1つづつの切屑回収箱111a〜111d
が設置されている。そして、各工作機械112a〜11
2dで工作物Wの加工時に発生した切屑は、加工位置の
下方に設置された各チップコンベア110a〜110d
により各工作機械112a〜112dの後方へ搬送さ
れ、各切屑回収箱111a〜111dに排出されるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すものは、工
作機械の増設や位置の変更などの生産ラインの再編成の
際に、再編成により生産ラインの長さが以前と変わって
しまう場合、チップコンベア100を廃却し、再編成後
の生産ラインの長さに応じた新たなチップコンベアを作
り直さなくてはならず、効率が悪いという問題があっ
た。また、故障などにより特定の工作機械のみを生産ラ
インから抜き出したい場合でも、チップコンベア100
全体を生産ライン外へ移動させる必要があり、手間がか
かるという問題もあった。
【0005】また、図8に示すものでは、各工作機械1
12a〜112dのそれぞれにチップコンベア110a
〜110dおよび切屑回収箱111a〜111dが設置
されているので、図7に示すものと違い、生産ラインの
再編成には対応することができる。しかし、図8に示す
ものは工作機械の台数と同じだけの切屑回収箱が設置さ
れているのでコストが高くなってしまうという問題や、
切屑回収箱の数が多いので切屑の廃却作業に手間がかか
るという問題があった。
【0006】また、図示は省略したがこれらの生産ライ
ンには工作物Wを搬送するための搬送装置が備えられて
おり、各工作機械間で加工が完了した工作物を順次次工
程の工作機械へ搬送するようになっている。そして、図
8に示すものでは各工作機械112a〜112dの工作
物加工位置の下方以外にはチップコンベアが設置されて
いないので、工作物加工位置の下方以外に落下した切屑
の回収が困難である。つまり、図8に示すものでは、各
工作機械112a〜112dの各間、すなわち図8に示
すA〜Cの空間に工作物の搬送時に工作物Wや搬送装置
から落下した切屑の回収が困難であるという問題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、請求項1の発明において
は、工作物を加工する工作機械を前記工作物の搬送方向
に沿って間隔を開けて複数配置し、前記複数の工作機械
の各間で前記工作物を順次搬送する搬送装置を備えた生
産ラインにおいて、前記工作物の加工により発生する切
屑を前記工作機械外へ排出するチップコンベアをその切
屑搬送方向を前記工作物の搬送方向と平行にして複数配
置し、前記搬送方向と同方向または反対方向へ前記複数
のチップコンベア間で前記切屑を順次受け渡して前記工
作機械外へ排出することを特徴とするものである。
【0008】請求項2の発明においては、請求項1に記
載の生産ラインにおいて、前記複数のチップコンベア
は、前記切屑搬送方向において下流側のチップコンベア
の切屑搬送方向始端に設けられた開口部が上流側のチッ
プコンベアの切屑搬送方向終端に設けられた切屑排出口
の下に潜り込み、前記開口部および切屑排出口が対向配
置されていることを特徴とするものである。また、請求
項3の発明においては、請求項1または請求項2に記載
の生産ラインにおいて、前記複数の工作機械の各間に前
記切屑を前記チップコンベアに導く誘導部材を設けたこ
とを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1およびその一部拡大図である図
2に示すように、生産ラインの一部を構成する3台の工
作機械1,2,3が工作物Wの搬送方向に沿って間隔を
開けて配置されている。各工作機械1,2,3の上方に
は、2本のガイドレール15,16とこれらガイドレー
ルを走行する3つの走行体31,32,33から構成さ
れる搬送装置が設けられ、各工作機械1,2,3の下方
には、その切屑搬送方向が工作物Wの搬送方向と平行に
なるように、切屑搬送方向上流側から下流側へ向かって
チップコンベア21,22,23が順に設けられてい
る。
【0010】また、各工作機械1,2,3間には前記搬
送装置が通過する領域の下方に誘導部材である切屑シュ
ート26,27,28が設けられており、搬送中に工作
物Wや搬送装置から各工作機械1,2,3間に落下する
切屑をチップコンベア21,22,23の開口部へ誘導
するようになっている。チップコンベア21の切屑搬送
方向終端は上方へ持ち上がり、この終端の下方には切屑
搬送方向で下流側のチップコンベアであるチップコンベ
ア22の切屑搬送方向始端が潜り込んでいる。また、チ
ップコンベア21と同様にチップコンベア22の終端も
上方に持ち上がっており、その終端の下方には切屑搬送
方向で下流側のチップコンベアであるチップコンベア2
3の切屑搬送方向始端が潜り込んでいる。そして、工作
物Wの加工時に発生した切屑はチップコンベア21,2
2,23を順次受け渡され、生産ラインの一番端に設け
られている切屑回収箱25に排出されるようになってい
る。
【0011】次に、各工作機械1,2,3の構成につい
て説明する。なお、各工作機械1,2,3は同一の構成
なので工作機械1についてのみ説明する。工作機械1は
側面図である図4に示すように、工作機械の機台である
ベッド5上にX軸方向(図4において紙面と垂直方向)
に延在するX軸ガイドレール6aに沿って、X軸送りモ
ータ8により移動するX軸テーブル6が設置されてい
る。このX軸テーブル6上には、Z軸方向(図4におい
て左右方向)に延在するZ軸ガイドレール7bに沿っ
て、図略のZ軸送りモータにより移動する主軸ヘッド7
が設けられており、この主軸ヘッド7には先端に工具T
を装着して回転駆動する主軸7aが回転可能に支持され
ている。
【0012】前記ベッド5の前面には、図略のモータに
よりY軸方向(図4において上下方向)に移動するY軸
テーブル10が設けられており、このY軸テーブル10
上には、Y軸と平行なC軸回りに回転自在なC軸テーブ
ル11が設けられている。また、このC軸テーブル11
上には、Z軸と平行なR軸回りに回転自在にパレット1
3を保持するパレット保持部材12が設けられている。
そして、X軸テーブル6、主軸ヘッド7およびY軸テー
ブル10の送り動作により工具Tを工作物Wに対して直
交3次元方向に移動させると共に、C軸テーブル11お
よびパレット保持部材12の回転動作により工作物Wの
工具Tに対する姿勢を変化させてパレット13に係止さ
れている工作物Wに種々の加工を施すようになってい
る。
【0013】また、前記ベッド5およびY軸テーブル1
0には、傾斜面5aおよび傾斜面10aが形成されてお
り、工作物Wの加工時に発生する切屑はこれら傾斜面5
a,10aに誘導されてベッド5の前面側(図4におい
て右側)へ落下する。そして、この切屑が落下する位置
には、上面に開口部21b,22b,23bを有するチ
ップコンベア21,22,23が設置されており、前記
傾斜面5a,10aに誘導されてベッド5の前面側へ落
下した切屑は前記開口部21b,22b,23bを通過
して各チップコンベア21,22,23内に落下するよ
うになっている。
【0014】次に、各チップコンベア21,22,23
について説明する。まず、チップコンベア21,22に
ついて説明するが、チップコンベア21と22は同一構
成なので、チップコンベア21についてのみ説明する。
チップコンベア21は、図5に示すように、切屑搬送方
向始端にモータ26が取付けられており、このモータ2
6の出力軸には線材が螺旋状に巻回された搬送コイル2
7が固着されている。この搬送コイル27が前記モータ
26により回転され、切屑を図5において左から右方向
へ搬送するようになっている。
【0015】チップコンベア21の上面には、切屑搬送
方向始端から切屑搬送方向終端に向かって複数の上向き
の開口部21a,21b,21cが設けられている。ま
た、終端には下向きの切屑排出口21dが設けられてい
る。開口部21aは切屑搬送方向において上流側のチッ
プコンベアからの切屑を受取るための開口部であり、上
流側のチップコンベアの切屑排出口と対向配置されてい
る。開口部21bは工作機械1の工作物Wの加工位置の
下方に位置しており、工作物Wの加工時に発生する切屑
が前記傾斜面5aおよび傾斜面10aにより誘導されて
落下するようになっている。
【0016】開口部21cは工作機械1と工作機械2の
間に位置しており、搬送装置や工作物Wから工作機械1
と工作機械2の間に落下した切屑が前記切屑シュート2
6に誘導されて落下するようになっている。切屑排出口
21dは切屑搬送方向において下流側のチップコンベア
であるチップコンベア22の開口部22aと対向配置さ
れており、チップコンベア21により搬送された切屑を
チップコンベア22へ受渡すようになっている。
【0017】一方、チップコンベア23は図6に示すよ
うにチップコンベア21,22とは異なるタイプのもの
である。チップコンベア23は切屑搬送方向始端と終端
にシャフト30,31が回転可能に支持されており、シ
ャフト30の両端には一対のスプロケット32(一方は
図示せず)が、シャフト31の両端には一対のスプロケ
ット33(一方は図示せず)がそれぞれ固定されてお
り、シャフト30,31と一体的に回転可能になってい
る。また、スプロケット32,33には一対のエンドレ
スチェーン34(一方は図示せず)が掛けられており、
この一対のエンドレスチェーン34には両エンドレスチ
ェーンに掛け渡すように複数のL型部材35が所定の間
隔で固着されている。そして、切屑搬送方向始端側に取
付けられた図略のモータによりエンドレスチェーン34
が反時計回りに循環され、このエンドレスチェーン34
の循環と共に複数のL型部材35もチップコンベア23
内部を循環し、切屑を図6において左から右へ搬送する
ようになっている。
【0018】次に搬送装置について説明する。図1〜3
に示すように、搬送装置のガイドレール15,16は、
前後および上下に並行に配設されており、各工作機械
1,2,3に一体的に取付けられる略コの字状断面の固
定ガイドレール15a,15b,15c、16a,16
b,16cとこれら固定ガイドレールの各間を繋ぐ略コ
の字状断面の接続用ガイドレール15d,15e,15
f、16d,16e,16fから構成されている。
【0019】前記固定ガイドレール15a,15b,1
5c、16a,16b,16cは、図4に示すように、
ベッド5上で主軸ヘッド7を跨ぐように設けられている
門型のベース14aにブラケット14bを介して取付け
られており、各工作機械1,2,3と一体的に移動可能
となっている。走行体31,32,33はガイドレール
15,16に取付けられる図略の固定コイルと走行体に
取付けられる図略の可動磁石から構成されるリニアモー
タ機構により送り駆動され、工作物Wの搬送方向に移動
する場合はガイドレール15を走行し、搬送方向と反対
方向に移動する場合はガイドレール16を走行する。ま
た、走行体31,32,33はモータ37により開閉す
る一対の把持爪36を備えており、工作物Wが係止され
るパレット13を把持して各工作機械1,2,3間で搬
送を行うようになっている。
【0020】次に、上述の生産ラインにおける切屑の搬
送動作について説明する。各工作機械1,2,3におい
て工作物Wの加工が行われ、この時に発生する切屑は前
記傾斜面5aおよび傾斜面10aにより誘導されて各チ
ップコンベア21,22,23の開口部21b,22
b,23bより各チップコンベア21,22,23に落
下する。また、搬送装置による工作物Wの搬送時に搬送
装置や工作物Wから各工作機械間に落下した切屑は、前
記切屑シュート26,27,28により誘導されて開口
部21c,22cより各チップコンベア21,22に落
下する。
【0021】そして、各開口部21a,21b,21c
からチップコンベア21に落下した切屑は、搬送コイル
27により切屑搬送方向終端側へ搬送されて上向きの傾
斜を押し上げられ、終端の切屑排出口21dからこの切
屑排出口21dと対向配置されているチップコンベア2
2の開口部22aへ落下してチップコンベア22に受け
渡される。
【0022】チップコンベア22に受け渡された切屑
は、チップコンベア22の搬送コイル27により搬送さ
れて上向きの傾斜を押し上げられ、終端の切屑排出口2
2dからこの切屑排出口22dと対向配置されているチ
ップコンベア23の開口部23aへ落下してチップコン
ベア23に受け渡される。そして、チップコンベア23
のL型部材35により搬送された切屑は、上向きの傾斜
を押し上げられ、搬送方向終端の切屑排出口23dから
切屑回収箱25に落下する。
【0023】次に生産ラインの再編成などの際の各工作
機械1,2,3の移動について工作機械2を例にして図
3に基づいて説明する。まず、チップコンベア22を工
作物Wの搬送方向と直交する方向へ引き出し、生産ライ
ン外へ移動させる。なお、チップコンベア22には図略
のキャスタが設けられているので容易に移動させること
ができる。次に工作機械2の固定ガイドレール15e,
16eと工作機械2の左右の接続用レール15d,15
f,16d,16fとを切り離す。そして、工作機械2
を工作物Wの搬送方向と直交する方向へ引き出し、生産
ライン外へ移動させる。このように搬送装置のガイドレ
ールを切り離し、チップコンベアと工作機械を移動さ
せ、生産ラインの再編成などを容易に行うことができ
る。
【0024】なお、上記実施の形態では工作機械1台に
対して1つのチップコンベアを設けるようにしたが、こ
れに限定されるものではなく、2台や3台という複数の
工作機械に対して1つのチップコンベアを設けるように
してもよい。このようにすることで、生産ライン全体で
のコストを下げることができる。しかし、複数の工作機
械に対して1つのチップコンベアを設けると生産ライン
の再編成などの対応できなくなる可能性があるので、生
産ラインの再編成の規模や再編成の実施可能性などを考
慮して適宜決定すればよい。
【0025】また、上記実施の形態では搬送コイル27
を用いたタイプのもので順次切屑を受け渡し、切屑搬送
方向最下流の位置でL型部材35を用いたタイプのもの
を使用して切屑回収箱に排出するようにしたが、生産ラ
インの中で全て同じタイプのチップコンベアを使用する
ようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】上述したように請求項1、請求項2の発
明によれば、生産ラインにおいてチップコンベアをこの
チップコンベアの切屑搬送方向が工作物の搬送方向と平
行になるように複数直列配置し、前記複数のチップコン
ベア間で前記切屑を前記搬送方向と同方向または反対方
向へ順次受け渡して前記生産ライン外へ排出するように
したので、特定のチップコンベアのみを容易に移動させ
ることができ、生産ラインの再編成などを容易に行うこ
とができる。また、生産ラインの再編成後にチップコン
ベアを転用することができるので効率がよい。また、特
定のチップコンベアのみを容易に移動させることができ
るので、修理などのために特定の工作機械を移動させる
際にチップコンベアは支障にならない。また、切屑回収
箱を1つにすることができるので、切屑廃却作業が楽に
なる。
【0027】また、請求項3の発明によれば、請求項
1、請求項2の発明の効果に加えて、工作物の搬送時な
どに工作機械間に落下した切屑も回収することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における生産ラインの概略
斜視図である。
【図2】図1の一部拡大図である。
【図3】本発明の実施の形態における生産ラインにおい
て工作機械の移動状態を示した概略斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態における生産ラインを構成
する工作機械の側面図である。
【図5】本発明の実施の形態における生産ラインを構成
するチップコンベアの概略断面図である。
【図6】本発明の実施の形態における生産ラインを構成
するチップコンベアの概略断面図である。
【図7】従来の生産ラインの概略斜視図である。
【図8】従来の生産ラインの概略斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3 工作機械 5a,10a 傾斜面 15a,15b,15c 固定ガイドレール 16a,16b,16c 固定ガイドレール 15d,15e,15f 接続用ガイドレール 16d,16e,16f 接続用ガイドレール 21,22,23 チップコンベア 21a,21b,21c 開口部 21d 切屑排出口 22a,22b,22c 開口部 22d 切屑排出口 23a,23b 開口部 25 切屑回収箱 26,27,28 切屑シュート 31,32,33 走行体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C011 BB27 BB29 3C042 RA11 RB11 9A001 KK54

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作物を加工する工作機械を前記工作物
    の搬送方向に沿って間隔を開けて複数配置し、前記複数
    の工作機械の各間で前記工作物を順次搬送する搬送装置
    を備えた生産ラインにおいて、前記工作物の加工により
    発生する切屑を前記生産ライン外へ排出するチップコン
    ベアをこのチップコンベアの切屑搬送方向が前記工作物
    の搬送方向と平行になるように複数直列配置し、前記複
    数のチップコンベア間で前記切屑を前記工作物搬送方向
    と同方向または反対方向へ順次受け渡して前記生産ライ
    ン外へ排出することを特徴とする生産ライン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の生産ラインにおいて、
    前記複数のチップコンベアは、前記切屑搬送方向におい
    て下流側のチップコンベアの切屑搬送方向始端に設けら
    れた開口部が上流側のチップコンベアの切屑搬送方向終
    端に設けられた切屑排出口の下に潜り込み、前記開口部
    および切屑排出口が対向配置されていることを特徴とす
    る生産ライン。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の生産ラ
    インにおいて、前記複数の工作機械の各間に前記切屑を
    前記チップコンベアに導く誘導部材を設けたことを特徴
    とする生産ライン。
JP28791498A 1998-10-09 1998-10-09 生産ライン Expired - Fee Related JP3661440B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791498A JP3661440B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 生産ライン
EP99120281A EP0992319B1 (en) 1998-10-09 1999-10-11 Machining system using a chip conveyor
DE69935567T DE69935567T2 (de) 1998-10-09 1999-10-11 Bearbeitungssystem mit Späneförderer
US09/415,064 US6315106B1 (en) 1998-10-09 1999-10-12 Chip conveyor and machining system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791498A JP3661440B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 生産ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117585A true JP2000117585A (ja) 2000-04-25
JP3661440B2 JP3661440B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=17723372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28791498A Expired - Fee Related JP3661440B2 (ja) 1998-10-09 1998-10-09 生産ライン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6315106B1 (ja)
EP (1) EP0992319B1 (ja)
JP (1) JP3661440B2 (ja)
DE (1) DE69935567T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167843A (ja) * 2004-08-06 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 生産ライン
KR101075712B1 (ko) 2004-12-28 2011-10-21 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 다단 칩컨베이어 제어장치 및 방법
JP2017039175A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社スギノマシン クーラント処理装置、加工機、および加工機ライン
WO2022113190A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 株式会社Fuji 工作機械

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739300B2 (ja) * 2001-05-02 2006-01-25 株式会社牧野フライス製作所 工作機械
DE10347913A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-04 Grob Werke Burkhart Grob Ek Produktionslinie
JP2005034922A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の切屑排出装置
DE102007029233C5 (de) * 2007-06-22 2015-09-03 Mag Powertrain Gmbh Werkstück-Bearbeitungs-Anlage
DE202010002569U1 (de) 2010-02-19 2010-05-27 Hedelius Maschinenfabrik Gmbh Späneförderer für Maschinen
DE102011116643A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Emag Holding Gmbh Flexible Fertigungsanlage
JP6268041B2 (ja) * 2014-05-30 2018-01-24 Dmg森精機株式会社 工作機械のチップコンベア
CN105014469B (zh) * 2015-06-12 2018-01-12 宁夏共享机床辅机有限公司 一种模块化链板滚筒排屑器
CN107717614A (zh) * 2017-11-16 2018-02-23 沈阳机床(东莞)智能装备有限公司 一种多排屑装置串联结构及排屑方法
US10549397B1 (en) * 2017-12-19 2020-02-04 Haas Automation, Inc. Dynamic conveyor control system
CN109244008B (zh) * 2018-09-01 2020-12-01 温州市科泓机器人科技有限公司 用于制造芯片的智能化流水线
ES2923324B2 (es) * 2021-03-10 2023-05-17 Zayer S A Conjunto de maquinas para arranque de viruta, aporte de material y/o medicion en piezas
CN113579833B (zh) * 2021-08-05 2022-06-03 意特利(滁州)智能数控科技有限公司 一种加工中心的排屑装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
US4309600A (en) * 1967-12-15 1982-01-05 Cincinnati Milacron Inc. Machine tool
SE7906773L (sv) * 1979-08-14 1981-02-15 Arboga Mek Verk Ab Kompakttransportor
US4380284A (en) * 1979-09-28 1983-04-19 Caterpillar Mitsubishi Ltd. Chip conveyer
AT389481B (de) * 1984-02-08 1989-12-11 Voest Alpine Ag Anlage zum beschicken wenigstens einer werkzeugmaschine mit auf paletten bereitgestelltenwerkstuecken
DE3722180C2 (de) * 1987-07-04 1994-07-07 Giddings & Lewis Gmbh Transfermaschine
JPH06106443A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Toyoda Mach Works Ltd 切粉処理装置
JP3353279B2 (ja) 1993-02-25 2002-12-03 豊田工機株式会社 チップコンベアの補助装置
JPH07124842A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Suzuki Motor Corp 加工設備
JPH0819932A (ja) 1994-07-06 1996-01-23 Mitsubishi Electric Corp 切りくず処理装置
JPH0899249A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Tatsuhiko Odagi 切り屑移送用スクリューコンベヤ
JPH10202470A (ja) 1997-01-24 1998-08-04 Okuma Mach Works Ltd チップコンベアの制御方法及び装置
DE19716811A1 (de) * 1997-04-22 1998-10-29 Grob Gmbh & Co Kg Transferstraße
JP2002524278A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 ザ グリーソン ワークス 歯付き加工物を製造するための工作機械の機械加工室からチップを除去する装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167843A (ja) * 2004-08-06 2011-09-01 Seiko Instruments Inc 生産ライン
KR101075712B1 (ko) 2004-12-28 2011-10-21 두산인프라코어 주식회사 공작기계의 다단 칩컨베이어 제어장치 및 방법
JP2017039175A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社スギノマシン クーラント処理装置、加工機、および加工機ライン
WO2022113190A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 株式会社Fuji 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992319B1 (en) 2007-03-21
EP0992319A2 (en) 2000-04-12
US6315106B1 (en) 2001-11-13
DE69935567D1 (de) 2007-05-03
EP0992319A3 (en) 2003-04-09
DE69935567T2 (de) 2007-11-29
JP3661440B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000117585A (ja) 生産ライン
JPH09100021A (ja) グループ分けおよび緩衝装置
JPS6224936A (ja) 物品等の自動供給装置
JPS58212527A (ja) ロボツト処理転換器に使用する物品移送方法及びマガジン装置
JP2018118833A (ja) 搬送装置
KR102147805B1 (ko) 고속으로 상품을 포장할 수 있는 낱개상품 정렬장치
JP3367823B2 (ja) 仕分装置およびピッキングシステム
JPS61188035A (ja) プリント基板の面取り装置
CN112475908A (zh) 一种螺栓套自动加工系统
JPS62213259A (ja) バツフア装置
JP4134711B2 (ja) 箱詰め装置
ATE53369T1 (de) Magazinier-system.
JP2005067863A (ja) 方向転換装置
JPH07183365A (ja) ウエハーマウンタ
JPS6114812A (ja) 電気絶縁用菱形カルタの自動バリ取装置
JP2784646B2 (ja) 物品搬送装置
JP2000335732A (ja) 物品の集積供給装置
JPS59153709A (ja) ワークの供給、搬出、貯蔵方法
JP5680354B2 (ja) コンベヤを用いた物品の分岐合流設備
JP2544024B2 (ja) 作物の選別用搬送装置
JP2000053240A (ja) 容器合流装置
JPS58152710A (ja) パレツト搬送装置
JPH04242520A (ja) 製品集積装置
JPH0644156Y2 (ja) 集積回路の個別分離装置
JPH09314063A (ja) 郵便物区分装置の垂直方向区分機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees