JP2000113739A - 本来は他の目的に使用されている暗渠システムまたは導管システム内の通信ケ―ブル網 - Google Patents

本来は他の目的に使用されている暗渠システムまたは導管システム内の通信ケ―ブル網

Info

Publication number
JP2000113739A
JP2000113739A JP11278106A JP27810699A JP2000113739A JP 2000113739 A JP2000113739 A JP 2000113739A JP 11278106 A JP11278106 A JP 11278106A JP 27810699 A JP27810699 A JP 27810699A JP 2000113739 A JP2000113739 A JP 2000113739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication cable
cable
coating
cable network
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11278106A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Dr Leise
ボルフガング・リーゼ
Alexander Dr Weiss
アレクサンダー・バイス
Helmut Haag
ヘルムート・ハーグ
Bernd Menze
ベルント・メンツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2000113739A publication Critical patent/JP2000113739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/4435Corrugated mantle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • G02B6/4488Protective covering using metallic tubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/508Fixation devices in ducts for drawing cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 本来は他の目的に使用されている暗渠シ
ステムまたは導管システム内の通信ケーブル網では、暗
渠システムまたは導管システムの内壁に通信ケーブルが
固定されている。この通信ケーブル(3)は、周知の通
り、コア(7〜10)と被覆(11)からなり、通信ケ
ーブル(3)のコア(7〜10)は非常に柔軟であり、
また被覆(11)はかなりの剛性があり、固定点間の距
離が2000mmのケーブルでもたるみは20mm未満
となる。この被覆(11)は、暗渠システムまたは導管
システム(1)の竪穴(2)付近ではコア(7〜10)
から取り除かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1のプレア
ンブルに記載する、本来は他の目的に使用されている暗
渠システムまたは導管システム内の通信ケーブル網に関
する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許出願公開第19701737
A号から、人の通行可能または通行不可能な上水、下
水、または雨水用の暗渠またはガス導管内に光ファイバ
ケーブルを敷設することが知られている。これにより、
手間のかかる土木工事を行うことなく、簡単な方法で光
ファイバケーブルを個々の建物まで敷設することができ
る。この光ファイバケーブルは、遠隔操作可能な暗渠ロ
ボットにより、いわゆるホースクランプを用いて、暗渠
または導管の内壁に固定される。そこで使用される光フ
ァイバケーブルは外側に金属保護管があり、その中に光
ファイバが収められている。多数のこの種の光ファイバ
ケーブルを、並んで内壁に固定することができる。これ
らの光ファイバケーブルを導管内に敷設することもでき
る。すなわち最初にケーブルダクトを内壁に固定し、続
いて光ファイバケーブルをケーブルダクトの中に挿入す
るか、注入する。この場合、光ファイバケーブルの敷設
にケーブルダクトの敷設と光ファイバケーブルの挿入と
いう二つの工程を必要とする点が不利である。光ファイ
バケーブルは、高い安定性を保持するため、上記に述べ
たように、曲げ特性の良好な外側の金属管を備える。良
好な曲げ特性があるために、ケーブルのたるみが大きく
なるのを防ぐためには、ホースクランプをたとえば1〜
2mという比較的短い間隔で配置する必要がある。ケー
ブルが導管から配水管内の竪穴へと出る際、その空間が
比較的小さいため、金属管を折らずに、90°曲げなけ
ればならない場合、金属管の良好な曲げ特性によってこ
れを可能にしなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一面
では曲げに対する剛性がありながら通常のケーブル輸送
用ドラムに巻きつけることができ、しかし他面では大き
な手間をかけずとも、良く曲がる通信ケーブルに姿を変
えることができるという、冒頭に述べた種類の通信ケー
ブル網用ケーブルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴記載部分に記載した特徴により解決される。
【0005】本発明の本質的長所は、一つのケーブル内
に二つの異なるケーブルが存在することにある。この場
合ケーブルコアは独立した、完全に機能するケーブルと
して作られている。ケーブルコアと被覆を組み合わせた
ものは比較的剛性があるものであるが、これに対して被
覆を取り除いたケーブルは非常に曲げやすいケーブルで
ある。この被覆を取り除いたケーブルは、地中、地中の
中空の管、または暗渠に直接敷設することができる。
【0006】本発明のそのほかの有利な実施形態は従属
請求項に記載した。
【0007】
【発明の実施の形態】図1および図2に示した実施形態
により、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1は人の通行できない暗渠システムの部
分断面図であって、人が通行できる竪穴2に通じる排水
管1をふくむ。排水管1の内壁には、通信ケーブル3が
固定要素4によって取り付けられている。通信ケーブル
3は排水管1の中では曲げに対して非常に剛性があるの
で、二つの固定要素4の間で通信ケーブル3のたるみは
実際に生じないか、あっても非常に少ない。通信ケーブ
ル3に剛性があるため、固定要素4の相互間の距離を非
常に長く、たとえば1m以上とすることができるので、
早く敷設することができる。通信ケーブル3は、ドイツ
特許出願公開第19701737A号から知られている
ように、人の通行できない排水管内では、暗渠ロボット
を用いて暗渠1の天井に渡され、固定要素で固定され
る。排水管1からケーブル3が出て来るところでは、曲
げに対するかなりの剛性がある被覆をケーブルから取り
除き、ケーブルコア5が竪穴2内に入る。ケーブルコア
5はそれ自体で機能をもったケーブルとして作られてお
り、この場合ケーブル3より非常に曲げやすい。
【0009】排水管1から竪穴2への移行箇所では、ケ
ーブルコア5がその最小曲げ半径を超えて曲がるのを防
止する屈曲補助物6を用いる。
【0010】ケーブルコア5は、建物までたとえば地下
ケーブルとしてケーブル暗渠内に、または供給管(ガ
ス、水道など)内に敷設することができる。またケーブ
ルコア5を、竪穴2の中のここには図示しないスリーブ
に導くことができる。
【0011】図2は、一つのコアと一つの被覆からなる
通信ケーブルを示す。
【0012】コアはたとえばポリアラミド製の中心要素
7を持ち、中心要素のまわりに6本の心線ユニット(光
ファイバユニット)8が撚り合わされている。心線ユニ
ット8は、中心要素7のまわりで編まれるか、またはS
Zよりして取り付けられる。
【0013】各心線ユニット8は心線被覆8aを持ち、
その中を光ファイバ8bが通っている。心線ユニット8
は、長軸方向に水が侵入するのを防ぐため、さらにゼリ
ー状の物質を充てんされている。各心線ユニット8は2
4本の光ファイバ8bをもつ。
【0014】心線ユニット8を中心にしてフリース材の
テープ9を巻いてある。これは水が侵入すると膨潤し
て、ケーブルコアを長軸方向に防水する。テープ9はら
せん状に巻きつけるのが好ましい。
【0015】テープ9の上に、耐廃水性ポリエチレン製
の中間被膜10が押出成形されている。
【0016】そのほかこの中間被膜10をポリプロピレ
ン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニール、および同様のプ
ラスチック製とすることもできる。
【0017】中間被膜10は多層構造とすることもでき
る。その場合、まず第一のポリエチレン製の層を押出成
形し、この第一の層の周囲に特殊鋼製の網またはテープ
を巻きつけ、続いて第二のポリエチレン製の層を押出成
形するのが、応用ケースによっては有利なことがある。
この場合の第二の層は耐廃水性ポリエチレン製とするの
がよい。
【0018】上記の要素7〜10で構成するケーブルコ
アは完全な機能性を持つケーブルであって、従って地中
に敷設したり、ケーブル暗渠導管内に引き込んだり、あ
るいは配管網中で使用したりすることができる。本発明
で重要なのは、ケーブルコアが非常によく曲がる性質を
示すことである。
【0019】ケーブルコアの上にケーブル被覆11があ
って、これは金属管、好ましくはステンレス製の金属管
でできている。金属被覆11は、周知のように、長軸方
向に伸びる金属テープから製造され、これは連続工程で
管に成形され、その長軸方向の縁を溶接される(溶接継
目11aを参照)。この場合金属テープは、同様に長軸
方向に伸びるケーブルコアを被覆する。
【0020】この金属管は溶接後、波形に加工される。
この波形は、それぞれの応用ケースに応じて波の谷と山
を最適化することができる。しかし重要なのはケーブル
被覆11の次のような構造である。ケーブル被覆11と
ケーブルコア(7〜10)は容易にたがいに分離でき
る。ケーブルがケーブル輸送用ドラムに巻きつけること
ができる程度の剛性をもつ一方で、水平に敷設する際に
二つの固定点間の距離を2000mmとしてもたるみは
20mm未満であることが保証されるような構造とす
る。ケーブル被覆11は波形を施されているため、横方
向の圧力に対して高い剛性を示す。同時に金属被覆11
は、ねずみの害の防止に役立つ。
【0021】ケーブル被覆を硬質プラスチック製とする
こともできる。その場合、そのケーブル被覆はケーブル
コアから容易に分離できることが、保証されなければな
らない。そのときはケーブル被覆内に、たとえば特殊鋼
ワイヤの網または金属テープのような金属層を設けるべ
きであろう。これらの金属層は、ねずみの害の防止に役
立つ一方、ケーブル被覆に高い引張強さを与える。
【0022】外側被覆11とケーブルコア7〜10の間
の中間スペースは、長軸方向に水封するため、膨潤性物
質または発泡プラスチックを充てんすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】暗渠システムの部分断面図である。
【図2】通信ケーブルの断面図である。
【符号の説明】 1 排水管 2 竪穴 3 通信ケーブル 4 固定要素 5 ケーブルコア 6 屈曲補助物 7 中心要素 8 心線ユニット 8a 心線被覆 8b 光ファイバガイド 9 テープ 10 中間被覆 11 ケーブル被覆 11a 溶接継目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート・ハーグ ドイツ国、52445・テイツツ、ヘルザーシ ユトラーセ・2 (72)発明者 ベルント・メンツエ ドイツ国、30161・ハノーバー、クランケ シユトラーセ・2

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本来は他の目的に使用されている暗渠シ
    ステムまたは導管システム内にあり、通信ケーブルが暗
    渠システムまたは導管システムの内壁に固定されている
    通信ケーブル網であって、通信ケーブル(3)が、周知
    の通り、コア(7〜10)と被覆(11)とからなり、
    通信ケーブル(3)のコア(7〜10)は非常に柔軟で
    あり、被覆(11)はかなりの剛性があり、固定点間の
    距離が2000mmのケーブルでもたるみは20mm未
    満であり、この被覆(11)は、暗渠システムまたは導
    管システム(1)の竪穴(2)付近ではコア(7〜1
    0)から取り除かれることを特徴とする通信ケーブル
    網。
  2. 【請求項2】 被覆(11)が長軸方向の継目を溶接さ
    れた金属管であることを特徴とする請求項1に記載の通
    信ケーブル網。
  3. 【請求項3】 金属管(11)が波形の表面を有するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の通信ケーブル網。
  4. 【請求項4】 被覆(11)が特殊鋼製の波形管である
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の通信ケーブ
    ル網。
  5. 【請求項5】 被覆がたとえばポリエチレン、ポリ塩化
    ビニルなどの硬質プラスチック製であることを特徴とす
    る請求項1に記載の通信ケーブル網。
  6. 【請求項6】 通信ケーブル(3)のコア(7〜10)
    の曲げ半径が200mm未満であることを特徴とする請
    求項1または5に記載の通信ケーブル網。
  7. 【請求項7】 通信ケーブル(3)のコア(7〜10)
    が通信用心線(8)のより線(7〜8)およびより線
    (7〜8)を覆うように配置された中間被覆(10)か
    らなることを特徴とする請求項1または6に記載の通信
    ケーブル網。
  8. 【請求項8】 中間被覆が金属線および/またはプラス
    チック線の編組からなることを特徴とする請求項7に記
    載の通信ケーブル網。
  9. 【請求項9】 中間被覆が押出成形されたプラスチック
    被覆(10)であることを特徴とする請求項7に記載の
    通信ケーブル網。
  10. 【請求項10】 編組の上に押出成形されたプラスチッ
    ク被覆が配置されていることを特徴とする請求項8に記
    載の通信ケーブル網。
  11. 【請求項11】 より線(7〜8)と内部被覆(10)
    の間に膨潤性フリーステープ(9)が配置されることを
    特徴とする通信ケーブル網。
  12. 【請求項12】 通信ケーブルが光ファイバケーブルで
    あることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項
    に記載の通信ケーブル網。
  13. 【請求項13】 外径が最大で15mmであることを特
    徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の通信
    ケーブル網。
JP11278106A 1998-10-01 1999-09-30 本来は他の目的に使用されている暗渠システムまたは導管システム内の通信ケ―ブル網 Pending JP2000113739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19845172.5 1998-10-01
DE19845172A DE19845172A1 (de) 1998-10-01 1998-10-01 Nachrichtenkabelnetz in einem primär für andere Zwecke genutzten Kanal- oder Rohrsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000113739A true JP2000113739A (ja) 2000-04-21

Family

ID=7883019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278106A Pending JP2000113739A (ja) 1998-10-01 1999-09-30 本来は他の目的に使用されている暗渠システムまたは導管システム内の通信ケ―ブル網

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6301414B1 (ja)
EP (1) EP0990932B1 (ja)
JP (1) JP2000113739A (ja)
AT (1) ATE366946T1 (ja)
DE (2) DE19845172A1 (ja)
ES (1) ES2289803T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367070A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 水道管を利用した通信機構

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6691728B2 (en) 2000-10-10 2004-02-17 Sempra Fiber Links Methods and systems for installing a pipeline within a pipeline
US6691734B2 (en) 2000-10-10 2004-02-17 Sempra Fiber Links Methods and systems for installing cable and conduit in pipelines
US6736156B2 (en) 2000-10-10 2004-05-18 Sempra Fiber Links Method and system for installing cable in pressurized pipelines
US6584252B1 (en) * 2000-12-14 2003-06-24 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing fiber optic cable to end users
CA2354226A1 (en) 2001-01-31 2002-07-31 Cal Holland Robotic apparatus and method for non-destructive maintenance of intersecting conduits
EP1362398B1 (de) * 2001-02-20 2004-07-14 Alois Pichler Verfahren zum entfernen einer kabelseele aus einem kabelmantel
AU5191801A (en) 2001-06-14 2002-12-19 Pirelli Cables Australia Limited Communications cable provided with a crosstalk barrier for use at high transmission frequencies
US6745791B2 (en) 2002-04-26 2004-06-08 Sempra Fiber Links Service tools for pipelines containing conduit or cable
CN100568035C (zh) * 2005-03-29 2009-12-09 普雷斯曼电缆及系统能源有限公司 制造光缆的方法和设备以及这样制出的光缆
US7579962B1 (en) 2005-05-17 2009-08-25 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Duct mapping device using sonde
US7471860B2 (en) * 2007-05-11 2008-12-30 Baker Hughes Incorporated Optical fiber cable construction allowing rigid attachment to another structure
US8406590B2 (en) 2009-10-06 2013-03-26 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Apparatus for manufacturing an optical cable and cable so manufactured
WO2011137240A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cables having multiple subunit cables

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605012A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Kawasaki Steel Corp 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS6273216A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルおよび製造方法
JPS6289915A (ja) * 1985-10-11 1987-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバユニツト
JPH0479713A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Nkk Corp 埋設管内へのケーブル敷設方法
JPH04199104A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 光通信路及びその布設工法
JPH04200217A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 光ファイバケーブルの配設管
JPH04212210A (ja) * 1990-01-23 1992-08-03 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信ケーブル
JPH06118253A (ja) * 1992-10-03 1994-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの直埋敷設方法及びピットボックス
JPH07292753A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Iseki Tory Tech Inc 下水道システム
JPH07320559A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Cavi Pirelli Spa 電気ケーブル
JPH0841977A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shinkichi Ooka 光ファイバーを用いた伝送路敷設方法
JPH08249941A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 波付鋼管鎧装ケーブル
JPH09311260A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 管路挿通用線状体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156944A (ja) * 1974-06-07 1975-12-18
DE2449439C3 (de) * 1974-10-15 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nachrichtenkabel mit Lichtleiter bzw. Lichtleiterbündel als Übertragungselemente
DE2743260C2 (de) * 1977-09-26 1990-05-31 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Nachrichtenkabel mit Lichtwellenleitern und Verfahren zu seiner Herstellung
ATA63179A (de) * 1979-01-29 1980-07-15 Itt Austria Leitungsnetz zum uebertragen von signalen
US4342500A (en) * 1979-08-10 1982-08-03 Siemens Aktiengesellschaft High voltage stabile optical cable structures
JPS5995304U (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 東北電力株式会社 ノンメタリツク自己支持型架空光ケ−ブル
DE3309996A1 (de) * 1983-03-19 1984-09-20 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Verfahren zur herstellung eines grundelements fuer ein nachrichtenkabel mit lichtwellenleitern
JPS6129811A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 Kita Nippon Densen Kk たるみ付ノンメタリック自己支持型架空光ケーブルの製造装置
WO1986006178A1 (en) * 1985-04-10 1986-10-23 American Telephone & Telegraph Company Optical fiber cable and methods of making
USRE34516E (en) * 1985-09-14 1994-01-18 Stc Plc Optical fibre cable
US4844575A (en) * 1987-04-10 1989-07-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber cable
US4815813A (en) * 1987-10-30 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company Water resistant communications cable
DE3831904A1 (de) * 1988-09-20 1990-03-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zum verlegen eines optischen kabels
US4909592A (en) * 1988-09-29 1990-03-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Communication cable having water blocking provisions in core
US4946237A (en) * 1989-06-30 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Cable having non-metallic armoring layer
US5013127A (en) * 1990-04-26 1991-05-07 Siecor Corporation Flexible fiber optic distribution cable
US5199096A (en) * 1991-10-30 1993-03-30 Krishnaswamy Kathiresan Steam-resistant cable such as steam-resistant optical fiber cable
US5249248A (en) * 1991-11-27 1993-09-28 At&T Bell Laboratories Communication cable having a core wrap binder which provides water-blocking and strength properties
DE4203718A1 (de) * 1992-02-08 1993-08-12 Ant Nachrichtentech Lichtwellenleiter-kabelnetz und verfahren zu dessen verlegung
DE19701787A1 (de) * 1997-01-20 1998-07-23 Hecht Agathe Lichtwellenleiterkabelnetz und Verfahren zum Verlegen eines Lichtwellenleiterkabelnetzes
US5838864A (en) * 1997-04-30 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Optical cable having an improved strength system
DE19801500A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Siemens Ag Optisches Übertragungselement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE19734274B4 (de) * 1997-08-07 2010-04-08 Norddeutsche Seekabelwerke Gmbh & Co. Kg Kommunikationsnetz mit Lichtwellenleitern zwischen Teilnehmern und Kommunikationzentralen in bestehenden Versorgungsleitungen
DE29801425U1 (de) * 1998-01-29 1998-03-12 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung zur Fixierung eines Kabels
DE29801424U1 (de) * 1998-01-29 1998-04-16 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung zur Fixierung eines Kabels
US6188821B1 (en) * 1998-06-22 2001-02-13 Siecor Operations, Llc Apparatuses and methods for use in the making of a self-supporting fiber optic cable

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605012A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Kawasaki Steel Corp 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS6273216A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバケ−ブルおよび製造方法
JPS6289915A (ja) * 1985-10-11 1987-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバユニツト
JPH04212210A (ja) * 1990-01-23 1992-08-03 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信ケーブル
JPH0479713A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Nkk Corp 埋設管内へのケーブル敷設方法
JPH04200217A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 光ファイバケーブルの配設管
JPH04199104A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Tokyo Met Gov Gesuidou Service Kk 光通信路及びその布設工法
JPH06118253A (ja) * 1992-10-03 1994-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの直埋敷設方法及びピットボックス
JPH07292753A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Iseki Tory Tech Inc 下水道システム
JPH07320559A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Cavi Pirelli Spa 電気ケーブル
JPH0841977A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shinkichi Ooka 光ファイバーを用いた伝送路敷設方法
JPH08249941A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 波付鋼管鎧装ケーブル
JPH09311260A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 管路挿通用線状体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367070A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 水道管を利用した通信機構
JP4658386B2 (ja) * 2001-06-08 2011-03-23 株式会社三栄水栓製作所 水道管を利用した通信機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE59914403D1 (de) 2007-08-23
EP0990932B1 (de) 2007-07-11
DE19845172A1 (de) 2000-04-06
ATE366946T1 (de) 2007-08-15
US6301414B1 (en) 2001-10-09
ES2289803T3 (es) 2008-02-01
EP0990932A1 (de) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113739A (ja) 本来は他の目的に使用されている暗渠システムまたは導管システム内の通信ケ―ブル網
US20040234215A1 (en) Exterior installation of armored fiber optic cable
US4741593A (en) Multiple channel duct manifold system for fiber optic cables
JP3833267B2 (ja) 光ファイバケーブルネットワーク
CZ20014594A3 (cs) Sestava mnohonásobného trubkového vedení pro kabely
JP2002098866A (ja) 支持部を有する自己支持光ファイバケーブル
JPH0564331A (ja) 管内への配線・配管材の引き込み方法及びこれに使用される配線・配管用の管
US6101304A (en) Air blown fiber (ABF) tube cable with central innerduct
JPS58105114A (ja) 分岐付光フアイバケ−ブル線路
EP0158416A1 (en) Installation of communications cables in a pipe
US6507686B1 (en) Cable network with light waveguide cable for installation in pipelines of existing supply line systems
WO2003044918A1 (fr) Procédé de construction de passages de câbles de communication, structure construite, et module de construction
EP1533879A1 (en) Cable system and method for laying cable
GB2294307A (en) Pressure resistant pipe with corrugated armouring
JP2002017017A (ja) ケーブルまたは保護被覆を敷設するための装置
KR20000047131A (ko) 타이트 버퍼형 광섬유 및 그것을 구비한 초다심 광케이블
JP2004020947A (ja) 光ファイバーケーブルの分配敷設方法
JP3815714B2 (ja) 信号線敷設方法
JP2010181521A (ja) 集合光ケーブル
JPH08136780A (ja) 直埋型空気圧送式光ファイバ用パイプケーブル接続部
US6584254B2 (en) Method for securing cables in duct or pipe system
JPH11211952A (ja) 光ケーブル
JP2002006187A (ja) 光ファイバー用保護管
JPH0841977A (ja) 光ファイバーを用いた伝送路敷設方法
JPH08338061A (ja) 既設埋設管渠を利用した情報通信ネットワークの構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329