JP2000110083A - インクジェット染色用布帛と染色方法 - Google Patents
インクジェット染色用布帛と染色方法Info
- Publication number
- JP2000110083A JP2000110083A JP10279610A JP27961098A JP2000110083A JP 2000110083 A JP2000110083 A JP 2000110083A JP 10279610 A JP10279610 A JP 10279610A JP 27961098 A JP27961098 A JP 27961098A JP 2000110083 A JP2000110083 A JP 2000110083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- wool
- dyeing
- ink
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/30—Ink jet printing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/46—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing natural macromolecular substances or derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/52—Polyesters
- D06P3/54—Polyesters using dispersed dyestuffs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Coloring (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
や、滲み、色割れ、干渉縞発生を防止し、もって鮮明か
つ繊細で高発色濃度の高品位な染色図柄の付与を可能と
するインクジェット染色用布帛とインクジェット染色方
法を提供する。 【解決手段】 布帛素材に羊毛微粒子を付与せしめる。
あるいは布帛素材に羊毛微粒子及びバインダー材を付与
せしめる。また、染色方法は、布帛素材に、羊毛微粒子
を含む水性液、あるいは羊毛微粒子及びバインダー材を
含む水性液を含浸させ、乾燥後の布帛にインクジェット
方式によって所要の図柄を捺染し、次いで熱処理を施
す。
Description
染色用布帛と、この布帛を用いるインクジェット染色方
法に関する。
インクジェット方式プリンターによるテキスタイルプリ
ントの検討が進んでいる。このインクジェット方式によ
ると、従来の布帛のプリントにおけるトレース製版工程
や転写紙製作工程が省略できる上、多種多様な色柄デザ
インの創出が可能になるという利点がある。
色においては、プリンターのノズルから噴射された染料
インクが布帛表面で拡がって滲みを生じると共に、染料
インクが布帛の組織内にも浸透拡散して染料の表面濃度
が低下する上、色の混合が不均一になって混色部での色
割れを発生しやすく、高発色濃度の鮮明な図柄が得られ
ないという難点があった。
て染色図柄の鮮明化を図るために、従来よりインクジェ
ット染色に供する布帛に対して種々の前処理を施すこと
が提案されている。例えば、特公昭63−31594号
公報には、使用される染料に対して非染着性である水溶
性高分子、水溶性塩類、水不溶性無機微粒子より選択さ
れる化合物を布帛に付着させる方法が記載され、また特
公昭62−45359号公報には、水不溶性染料を含有
するインクを用いる場合に、布帛に予め含窒素カチオン
性物質を付与する方法が記載され、更に特公昭63−3
1593号公報には、インクとして粘度および表面張力
が特定範囲に規定されたものを用い、かつ布帛としてそ
の撥水度が50点以上であるものを用いる方法が記載さ
れている。
非染着性の化合物を布帛に付着させる方法では、布帛の
表面が非染着性の被膜で覆われることになるため、布帛
繊維に対する染料の染着性が損なわれて染着率の低下ひ
いては染色濃度の低下を招くという問題があった。ま
た、布帛に予め含窒素カチオン性物質を付与する方法で
は、布帛上で水不溶性染料を凝集させることで滲みを防
止し染色濃度を高くすることができるものの、染色部の
ドットの形状を拡大して観察すると布帛の繊維方向に沿
って水不溶性染料が流れた状態で凝集しているため、真
円状のドット形状が得られず、そのため画像の変形が生
じたり、画像全体に細かい線が感じられ画像のエッジ部
分がぎざぎざに視認される現象が生じたりして、高品位
な図柄が得られないという問題があった。また、撥水度
50点以上の布帛を用いる方法では、撥水作用によりイ
ンクの滲みを確実に防止できるものの、ドット径が小さ
くなり過ぎてドット感が目だってしまう上に、ドット径
が小さくなり過ぎるため返って目視観察の上ではあたか
も染色濃度が低下しているかのような印象を与えること
になって、高品位な図柄が得られないという問題があっ
た。
表面において干渉縞(モアレ)模様が現出されることを
確実に防止することは到底成し得なかった。
されたものであって、インクジェット染色における染色
濃度の低下や、滲み、色割れ、干渉縞発生を防止し、も
って鮮明かつ繊細で高発色濃度の高品位な染色図柄の付
与を可能とするインクジェット染色用布帛とインクジェ
ット染色方法を提供することを目的とする。
に、本発明者らは鋭意研究の結果、布帛素材に、羊毛微
粒子を付与することにより、鮮明かつ繊細で高発色濃度
の高品位な染色図柄の付与が可能となることを見出すに
至り、この発明を完成したものである。
用布帛は、布帛素材に羊毛微粒子が付与されてなること
を特徴とするものである。羊毛微粒子を必須付与成分と
することにより所望の布帛が得られる。染色時の作用機
構については定かではないが、以下のように推定してい
る。即ち、染料のインク滴が布帛に滴下されると、イン
ク中の水分が吸水性を有する羊毛微粒子に吸収、保持さ
れてその一部が布帛繊維に移行し、一方、インク中の有
機溶剤成分も吸油性を有する羊毛微粒子に吸収、保持さ
れてその一部が布帛繊維に移行するから、インクが構成
繊維束方向へ拡がらず、もって滲みが効果的に防止され
る。かつ、羊毛微粒子によりインク滴が布帛内部に浸透
拡散することも効果的に防止されて染料の表面濃度が向
上され、ひいては発色性に優れた図柄が形成される。ま
た、羊毛微粒子を付与することにより干渉縞の発生もほ
とんどない上に、混色部での色割れも防止され、かつド
ット形状が丸い形状に調整されて、高品位な画質が確保
される。また、羊毛微粒子がインク中の水分、有機溶剤
成分ともに吸収するから、布帛表面に他の生地が接触し
ても該布帛表面から他の生地等へ転写することがない。
0〜350(mL/100g)であり、吸油率は80〜
200(mL/100g)であり、かつ吸水率/吸油率
が2.0〜4.0の範囲にあるのが望ましく、この場合
には一層滲みのない一段と鮮明でかつ高発色濃度の高品
位な画質が確保される。
が、一段と発色性に優れた染色用布帛が得られる点で望
ましい。しかも染色の際にインクのドット形状を一層真
円に近いものとなし得て一段と画質を向上させ得る。
帛素材に結着されているのが望ましく、これにより羊毛
微粒子の布帛への固着力が向上され、少なくとも捺染す
るまでに羊毛微粒子が布帛から離脱してしまうことが効
果的に防止される。
向上し得る点から、水溶性高分子、吸水性樹脂、ワック
ス剤及び固形界面活性剤からなる群より選ばれる1種ま
たは2種以上の化合物からなるのが望ましい。
〜100μmであるのが望ましく、これにより羊毛微粒
子がインクを速やかに十分吸収すると共に、熱処理時に
おいてインク中の染料が布帛繊維により効率良く染着す
る。
〜20g/m2 の割合で付与されているのが望ましく、
この場合には布帛の風合いを低下させることなく、滲
み、色割れ、干渉縞発生を確実に防止し、かつ十分な染
色濃度を確保できる。
材に、羊毛微粒子を含む水性液、あるいは羊毛微粒子及
びバインダー材を含む水性液を含浸させ、乾燥後の布帛
にインクジェット方式によって所要の図柄を捺染し、次
いで熱処理を施すことを特徴とするものであり、布帛に
羊毛微粒子が付与されているので、インクジェット染色
における染色濃度の低下、滲み、色割れ、干渉縞発生が
防止され、ひいては鮮明かつ繊細で高発色濃度、高品位
な染色物が、低コストにて製造され得る。特に、水性液
がバインダー材を含む場合には、羊毛微粒子の布帛への
固着力が向上され、ひいては一層安定した品質の染色物
の提供が可能となる。
布帛は、布帛素材に羊毛微粒子が付与されてなるもので
あるが、この羊毛微粒子の原料となる羊毛の種類、形態
等は特に限定されない。即ち、例えばバージンウールで
も良いし、紡績、紡織工程等から出る短繊維屑などでも
良く、あるいは回収された羊毛製品のリサイクルされた
ものであっても良い。なお、この発明において、「羊
毛」とは、羊の毛のみならず、山羊毛(例えば、モヘ
ヤ、カシミヤ等)をも含むものである。
されず、例えば繊維状微粒子、針状微粒子、無定形微粒
子などいずれであっても良い。繊維状微粒子の市販品と
しては、例えば「メリーパウダーN」(共栄社化学株式
会社)が挙げられ、また無定形微粒子の市販品として
は、例えば「メリーパウダー30」(共栄社化学株式会
社)が挙げられる。なお、無定形とは、繊維状、針状な
どのような特異な形態を有さず、粒子状の形態を呈する
ものをいう。このような形態は、通常、顕微鏡観察にお
いて確認することができる。
を、物理・機械処理あるいは化学・機械処理することに
より得ることができる。物理・機械処理する方法として
は、例えば羊毛繊維を成形して低温度で粉砕する方法
(特開昭55−84556号公報)、特殊な循環真空粉
砕装置により粉砕する方法(特開昭62−283310
号公報)等が挙げられ、また化学・機械処理する方法と
しては、例えば酵素により羊毛繊維を劣化させたのち機
械的に粉砕処理する方法(特開平4−89836号公
報)、羊毛繊維を酸化剤又は還元剤で化学処理した後、
膨潤化処理を施し、乾燥後に機械的に粉砕する方法(特
開平6−192433号公報)等が挙げられる。
いるのが好ましく、この場合にはドット形状を一層真円
に近いものとなし得て一段と画質を向上させることがで
きるし、発色性もより向上させることができる。このよ
うな無定形微粒子は、例えば前記の化学・機械処理によ
り得ることができる。
70〜350(mL/100g)であり、その吸油率が
80〜200(mL/100g)であり、かつ吸水率/
吸油率が2.0〜4.0の範囲にあるのが望ましい。吸
水率が170(mL/100g)未満では十分な滲み防
止効果が得られなくなるので好ましくないし、一方吸水
率が350(mL/100g)を超えると、染料の繊維
への移行性、即ち染着性が低下するので好ましくない。
また、吸油率が80(mL/100g)未満では十分な
滲み防止効果が得られなくなる上に、布帛に捺染した後
に経時的にインク中の有機溶剤成分と共に染料が表面に
ブリードしやすくなるので好ましくないし、一方吸油率
が200(mL/100g)を超えると、染料の繊維へ
の移行性が低下して染着性が低下するので好ましくな
い。更に、吸水率/吸油率が2.0未満では捺染の際に
インク中の有機溶剤成分がブリードして色割れが発生し
やすくなるので好ましくないし、一方吸水率/吸油率が
4.0を超えるとインク中の水分が拡散しやすくなって
滲みが発生しやすくなるので好ましくない。なお、上記
吸油率(mL/100g)とは、JIS K5101に
準拠して測定された値であり、測定対象の試料3gに煮
あまに油をビュレットにより徐々に滴下混合し、該試料
がパテ状から流動性状態に変化した時のそれまでの煮あ
まに油の滴下量を求め、これを基に算出された試料10
0g当たりの吸油量(mL)である。また、上記吸水率
(mL/100g)とは、前記吸油率の測定法において
「煮あまに油」に代えて「水」を用いた以外は同様にし
て測定された値である。
ないものの、0.05μm〜100μmであるのが好ま
しい。0.05μm未満では十分なインク吸収性能が得
られないので好ましくないし、一方100μmを超える
と布帛の表面が均一でなくなり、インク吸収にばらつき
が生じ、そのため部分的にインク中の染料の繊維への移
行が阻害されやすく、あるいは滲みが生じやすくなるこ
とがあるので好ましくない。中でも0.5μm〜50μ
mのものを用いるのがより好ましい。
は、布帛素材に対して5〜20g/m2 の割合とするの
が好ましい。5g/m2 未満では前述の付与効果が十分
に得られなくなり、一方20g/m2 を超えると最終的
に得られる染色製品の風合いが低下するので、好ましく
ない。中でも、7〜15g/m2 の割合で付与するのが
より好ましく、この場合には滲み、色割れ、干渉縞発生
を確実に防止し、かつ十分な染色濃度を確保できると共
に、風合いに優れた染色製品を得ることができる。な
お、上記付与割合とは、乾燥時におけるものである。
ンダー材により布帛素材に結着されているのが好まし
い。このようなバインダー材により羊毛微粒子の布帛素
材への固着力が向上されるから、少なくとも捺染するま
でに布帛素材から羊毛微粒子が離脱してしまうことを十
分に防止することができ、ひいては一層安定した品質の
染色用布帛の提供が可能となる。
布帛素材に結着し得るものであれば特に限定されず、例
えば水溶性高分子、吸水性樹脂、ワックス剤、固形界面
活性剤等が挙げられる。これらの中でも、捺染後に洗浄
(未固着染料の除去のための)を行う場合において、こ
の洗浄の際に容易に除去し得る点から水溶性高分子が好
ましい。もちろん、捺染後にこのような洗浄を行わず
に、バインダー材を布帛に残した形態のまま染色製品に
供するものとしても良い。
では、コーンパウダーや小麦粉の如き澱粉物質、カルボ
キシメチルセルロースやヒドロキシエチルセルロースの
如きセルロース系物質、アルギン酸ソーダ、アラビアゴ
ム、ローカストビーンガム、グアーガムの如き多糖類、
ゼラチンやカゼインの如き蛋白系物質等、合成高分子で
は、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド系
化合物、アクリル酸系水溶性高分子、無水マレイン酸系
水溶性高分子等が挙げられる。
体、セルロース系架橋体、アクリル酸塩架橋体、ポリス
チレン架橋体、アクリル酸−アクリルアミド共重合体の
架橋体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体の架橋
体等が挙げられる。
ックス等の炭化水素類、セチルアルコール等の高級アル
コール類、ミリスチン酸等の高級脂肪酸類、蜜ろう等の
動物性ろうやカルナバ等の植物性ろう等の高級脂肪酸ア
ルコールエステル類などが挙げられる。
型、エステル型、エーテルエステル型、含窒素型などの
非イオン系のもの、カルボン酸塩型(石鹸)、スルホン
酸塩型、硫酸エステル塩型、リン酸エステル塩型などの
アニオン系のもの、脂肪族アミン塩型、脂肪族4級アン
モニウム塩型などのカチオン系のもの、ベタイン型、ア
ミノカルボン酸塩型などの両性系のもの等が挙げられ
る。なお、固形界面活性剤とは、常温(25℃)で固体
状態にある界面活性剤のことである。
羊毛微粒子100重量部に対して、1〜200重量部の
範囲とするのが好ましい。1重量部未満では固着力向上
の効果が十分に得られなくなるので好ましくないし、一
方200重量部を超えると相対的にバインダー材の量が
多くなり羊毛微粒子の前記作用を阻害する形となってこ
の発明の効果が十分に得られなくなるので好ましくな
い。中でも、羊毛微粒子100重量部に対して、10〜
100重量部の範囲とするのがより好ましい。
ては、染料で染色可能な素材であれば特に限定されず、
例えばポリエステル、木綿、ナイロン、ウール、絹、ア
クリルなどが挙げられる。通常、ポリエステル布帛の染
色に対しては分散染料が用いられ、また綿布帛に対して
は反応染料が用いられ、ナイロン、ウール、絹に対して
は酸性染料が用いられるが、特にこれらに限定されるも
のではない。羊毛微粒子は分散染料に対して非染着性で
あるから、染料として分散染料を用いるものとすれば一
層滲みのない一段と鮮明でかつ高発色濃度の高品位な画
質を確保できるので、染料としては分散染料を用いるの
が好ましく、この時布帛素材としては分散染料による染
色で優れた染色性能(均染性、堅牢度、鮮明性)を確保
し得るポリエステル繊維からなる布帛が好適である。
記羊毛微粒子、あるいは羊毛微粒子及びバインダー材を
水性液形態、つまり水性エマルジョンまたは水溶液とし
て、パッド法、スプレー法、浸漬法、コーティング法、
インジェクト法等の種々の付与手段により布帛素材に付
与した後、乾燥させればよい。そして、上記水性液の粘
度が比較的低いものであることから、パッド法やスプレ
ー法が好適に用いられる。また、バインダー材を用いる
場合には、羊毛微粒子及びバインダー材を含有する水性
液を用いて前記手段により布帛にこれらを同時に付与す
るのが望ましく、これによれば両成分がより均一に混ざ
り合った状態で布帛に付与されるから、羊毛微粒子の布
帛素材への固着力が一層向上する。
微粒子及びバインダー材を含有させたインクジェット染
色用布帛をインクジェット染色に供すると、鮮明かつ繊
細で高発色濃度、高品位な染色物が得られるのである。
この染色時の作用機構については定かではないが、以下
のように推定している。即ちプリンターのノズルより染
料からなるインクを噴射して布帛表面に付着させると、
インク中の水分が吸水性を有する羊毛微粒子に吸収、保
持されてその一部が布帛繊維に移行し、一方、インク中
の有機溶剤成分も吸油性を有する羊毛微粒子に吸収、保
持されてその一部が布帛繊維に移行するから、インクが
構成繊維束方向へ拡がらず、もって滲みが効果的に防止
される。かつ、羊毛微粒子によりインク滴が布帛内部に
浸透拡散することも効果的に防止されて染料の表面濃度
が向上され、ひいては発色性に優れた図柄が形成され
る。また、干渉縞の発生もほとんどなく、色割れ発生も
なく、かつドット形状が丸い形状に調整されて、高品位
な画質が確保される。しかも羊毛微粒子がインク中の水
分、有機溶剤成分ともに吸収するから、布帛表面に他の
生地が接触しても該布帛表面から他の生地等へ転写する
ことがなく、転写汚れの発生も効果的に防止される。
ジェット方式は特に限定されず、サーマル式、ピエゾ
式、荷電制御方式などどのようなものでも適用すること
ができる。
ては、染料からなるインクを使用する。この染料の粒径
は1μm以下とするのが好ましい。インクには、必要に
応じて、分散剤、表面張力調整剤、乾燥防止剤等の各種
添加剤を配合することができる。
℃)の範囲に設定されるのが好ましい。2cps未満で
は布帛に滲みを生じることがあり、一方10cpsを超
えると、粘度が高いためにインクの出射安定性が低下す
るので、好ましくない。また、インクの表面張力は30
〜60mN/mの範囲に設定されるのが好ましい。30
mN/m未満ではインクの出射不良や滲み発生を生じや
すく、一方60mN/mを超えるとインクの出射不良を
生じやすいし、ドット径が小さくなり過ぎるので、好ま
しくない。
は、染料の固着及び発色のために熱処理を施すが、バイ
ンダー材としてワックス剤が用いられている場合には、
この熱処理により、ワックス剤が溶融して染料とともに
マイグレーションを起こすので、インクジェットプリン
タの持つ解像度に見合った適正なドット径が確保され
る。また、適正なドット径が確保されることで、干渉縞
の発生がより確実に防止され、ひいては鮮明で高品位な
画質が確保される。なお、この熱処理は、110〜19
0℃程度の温度で1〜10分間程度行えば良い。また、
この熱処理方法としては、特に限定されないが、高圧ス
チーム、高温スチーム、乾熱による方法が好適に用いら
れる。
染料成分が極めて少なく汚れを生じにくいため、そのま
ま染色製品に供することができるが、必要に応じて洗浄
を行っても良い。しかして、この洗浄においては未固着
染料成分が少ないので軽い洗浄で済み、また未固着染料
の溶出による布帛の着色汚染もない。更に、洗浄排水に
含まれる染料成分も僅かであるから、格別な排水処理を
施す必要がない。
具体的に説明する。なお、インクジェット染色における
インクとして、次の組成よりなるものを使用した。
形羊毛微粒子、平均粒径8.8μm、吸水率301(m
L/100g)、吸油率104(mL/100g)、吸
水率/吸油率=2.90)を10重量%含有する前処理
水性液を調製し、この水性液をポリエステル布帛(12
2g/m2 )に対し、通常のパッド法により、ピックア
ップ83%になるように付与した後、120℃にて10
分間の乾燥を行った。次に、この布帛に対し、ピエゾ式
インクジェットプリンターを用いて、4色(イエロー、
マゼンタ、シアン、ブラック)の分散染料インクによる
プリントを行い、得られた捺染織物に190℃にて5分
間の熱処理を施して染料の固着、発色を行った後、通常
の還元洗浄を行い、プリント染色物を得た。
ダー30を10重量%、ダイセル化学社製セルベースガ
ムCRM(カルボキシメチルセルロース)を4重量%含
有する水性液を使用した以外は、実施例1と同様にして
プリント染色物を得た。
ダー(無定形羊毛微粒子、平均粒径9.5μm、吸水率
307(mL/100g)、吸油率98.6(mL/1
00g)、吸水率/吸油率=3.11)を10重量%、
セルベースガムCRMを4重量%含有する水性液を使用
した以外は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得
た。
ポリテック社製ウールパウダー(繊維状羊毛微粒子、平
均粒径10μm、吸水率176(mL/100g)、吸
油率81(mL/100g)、吸水率/吸油率=2.1
8)を12重量%、セルベースガムCRMを4重量%含
有する水性液を使用した以外は、実施例1と同様にして
プリント染色物を得た。
ダー30を7重量%、三洋化成社製JIP500(ポリ
アクリル酸系吸水性樹脂)を2重量%含有する水性液を
使用した以外は、実施例1と同様にしてプリント染色物
を得た。
ダー30を16重量%、日華化学社製リポオイルNT1
2(パラフィンワックス、脂肪酸エステル配合のワック
スエマルジョン)を6重量%含有する水性液を使用した
以外は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得た。
ダー30を8重量%、ライオン社製マルセルセッケン
(植物油脂カルボン酸ナトリウム系固形界面活性剤)を
4重量%含有する水性液を使用した以外は、実施例1と
同様にしてプリント染色物を得た。
対し、実施例1と同様にしてインクジェット染色による
プリント、熱処理、還元洗浄を行い、プリント染色物を
得た。
ガムCRMを9重量%含有する水性液を使用した以外
は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得た。
フェザーパウダー(羽毛微粒子、平均粒径8.7μm)
を10重量%、セルベースガムCRM(カルボキシメチ
ルセルロース)を4重量%含有する水性液を使用した以
外は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得た。
ポリテック社製スーパーファインシルクパウダー(絹フ
ィブロイン微粒子、平均粒径9μm)を10重量%、セ
ルベースガムCRMを4重量%含有する水性液を使用し
た以外は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得
た。
製トリアゼットCX(コラーゲン微粒子、平均粒径5μ
m)を10重量%、セルベースガムCRMを4重量%含
有する水性液を使用した以外は、実施例1と同様にして
プリント染色物を得た。
ポリテック社製綿パウダー(綿微粒子、平均粒径12μ
m)を10重量%、セルベースガムCRMを4重量%含
有する水性液を使用した以外は、実施例1と同様にして
プリント染色物を得た。
製ファインシールX45(無定形シリカ微粒子、平均凝
集粒径4.5μm)を10重量%、セルベースガムCR
Mを4重量%含有する水性液を使用した以外は、実施例
1と同様にしてプリント染色物を得た。
ネオフィクスRP70(ポリエチレンポリアミン系カチ
オン樹脂含有量70重量%)の9重量%水性液を使用し
た以外は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得
た。
式会社製アサヒガードAG−850(フッ素系はっ水剤
含有量30重量%)の3重量%水性液を使用した以外
は、実施例1と同様にしてプリント染色物を得た。
ト染色物につき、全体的な滲みの有無、染料インクのド
ット径、ドット形状、混色部の色割れ、発色性、転写汚
れの有無、干渉縞の有無、の各項目を調べ、これらより
総合的に製品としての品位を評価した。その結果を表
3、4に示す。
の各項目は、その発生の程度を「なし」、「軽度」、
「中度」、「重度」の4段階評価とした。また、転写汚
れ、平均ドット径、ドット形状の真円度、発色性(染色
濃度)、の各項目は下記の方法により評価した。
後(熱処理前)に、その布帛のプリント部分に同一の布
帛生地を載せ、更にその上に重り(500g、直径10
0mm)を載せて1分間放置した後の布帛生地のインク
汚れを目視により、なし、軽度、中度、重度、の4段階
で評価した。
ト染色物(布帛)上のドット径の平均値を求めた。ドッ
ト径が小さい程滲みが小さいが、小さ過ぎるとドット感
が目立ち過ぎる上に、目視観察の上ではあたかも染色濃
度が低下しているかのような印象を受け、高品位な画質
が得られない。一方、ドット径が大きいと滲みが生じ、
シャープな図柄が得られない。一般的なプリンター解像
度(360dpi)からすると、最適なドット径は10
0μm程度である。
プリント染色物(布帛)の1つのドットの長径と短径を
計測し、以下の計算式により真円度を算出した。
値、即ち平均真円度を算出した。真円度は、ドットの円
形形状の変形度合いを表し、真円度が1に近い程、真円
に近くなり、ドットの変形が発生せず、画質が向上す
る。
(布帛)のプリント部分の一部(3cm×3cm角)の
明度L*を測色機(ミノルタ製CM−3700d)にて
測定した。明度L*値が小さい程染色濃度が高く、発色
性に優れている。なお、明度L*とは、L*a*b*表
色法(JIS Z8729−1980)による明度のことで
ある。
△…可、×…やや不良、××…不良、の5段階評価とし
た。
発明のインクジェット染色用布帛を用いた染色(実施例
1〜7)では、染色濃度が高く、インクの滲み及び色割
れもないため、高発色濃度でかつ鮮明な染色図柄を付与
でき、しかも適正なドット径及び適正なドット形状が得
られて、干渉縞の発生もない高品位の染色物が得られる
ことが判る。また、転写汚れの発生もない。
は、滲み防止性に劣り、図柄が不鮮明であるし、混色部
での色割れも生じており品位的に劣る上に、転写汚れも
生じている。また、比較例8の染色物では干渉縞が発生
している。更に、比較例1、2、5〜7の染色物は発色
性が不十分である。また、比較例7、9の染色物は滲み
は生じていないものの、色割れが発生している上に、ド
ット径が小さくなり過ぎて見かけの発色性も不十分であ
るし、干渉縞も発生している。
布帛は、布帛素材に羊毛微粒子が付与されているから、
インクジェット染色における染色濃度の低下や、滲み、
色割れ、干渉縞発生が防止され、もって鮮明かつ繊細で
高発色濃度の高品位な染色図柄を付与することができ
る。また、染着率が高く転写汚れの発生も防止できる。
0〜350(mL/100g)であり、吸油率が80〜
200(mL/100g)であり、かつ吸水率/吸油率
が2.0〜4.0の範囲にある場合には、一層滲みのな
い一段と鮮明でかつ高発色濃度の高品位な画質を確保す
ることができる。
は、一段と発色性を向上させることができ、かつインク
のドット形状をより真円に近いものとでき、これにより
一段と画質を向上させることができる。
帛素材に結着されている場合には、羊毛微粒子の布帛へ
の固着力を向上させることができるから、捺染するまで
に布帛から羊毛微粒子が離脱してしまうことを十分に防
止することができ、ひいては一層安定した品質の染色用
布帛の提供が可能となる。
性樹脂、ワックス剤及び固形界面活性剤からなる群より
選ばれる1種または2種以上の化合物からなる場合に
は、より一層固着力を向上させることができる。
100μmである場合には、羊毛微粒子がインクを速や
かに十分に吸収するから一層滲みを防止できると共に、
熱処理時においてインク中の染料が布帛繊維により効率
良く染着するので一段と発色性に優れた高品位な画質を
確保することができる。
〜20g/m2 の割合で付与されている場合には、布帛
の良好な風合いを十分に確保できると共に、染色濃度の
低下や、滲み、色割れ、干渉縞発生をより確実に防止で
きる。
材に、羊毛微粒子を含む水性液、あるいは羊毛微粒子及
びバインダー材を含む水性液を含浸させ、乾燥後の布帛
にインクジェット方式によって所要の図柄を捺染し、次
いで熱処理を施すものであるから、インクジェット染色
における染色濃度の低下、滲み、色割れ、干渉縞発生を
防止でき、ひいては鮮明かつ繊細で高発色濃度、高品位
な染色物を、低コストにて製造することができる。更
に、高い染着率が達成されるので、転写汚れを防止でき
ると共に、必要に応じて熱処理後に洗浄を行っても未固
着染料による汚れを生じず、また洗浄排水に含まれる染
料成分も僅かであるから、格別な排水処理を施す必要が
ない。なお、水性液がバインダー材を含む場合には、羊
毛微粒子の布帛への固着力が向上し、ひいては一層安定
した品質の染色物を提供することができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 布帛素材に羊毛微粒子が付与されてなる
ことを特徴とするインクジェット染色用布帛。 - 【請求項2】 前記羊毛微粒子の吸水率が170〜35
0(mL/100g)であり、吸油率が80〜200
(mL/100g)であり、かつ前記吸水率/吸油率が
2.0〜4.0の範囲にある請求項1に記載のインクジ
ェット染色用布帛。 - 【請求項3】 前記羊毛微粒子が無定形微粒子である請
求項1または2に記載のインクジェット染色用布帛。 - 【請求項4】 前記羊毛微粒子がバインダー材により布
帛素材に結着されている請求項1〜3のいずれか1項に
記載のインクジェット染色用布帛。 - 【請求項5】 前記バインダー材が、水溶性高分子、吸
水性樹脂、ワックス剤及び固形界面活性剤からなる群よ
り選ばれる1種または2種以上の化合物からなる請求項
4に記載のインクジェット染色用布帛。 - 【請求項6】 前記羊毛微粒子の粒径が0.05μm〜
100μmである請求項1〜5のいずれか1項に記載の
インクジェット染色用布帛。 - 【請求項7】 前記羊毛微粒子が、布帛素材に対して5
〜20g/m2 の割合で付与されてなる請求項1〜6の
いずれか1項に記載のインクジェット染色用布帛。 - 【請求項8】 布帛素材に、羊毛微粒子を含む水性液を
含浸させ、乾燥後の布帛にインクジェット方式によって
所要の図柄を捺染し、次いで熱処理を施すことを特徴と
するインクジェット染色方法。 - 【請求項9】 布帛素材に、羊毛微粒子及びバインダー
材を含む水性液を含浸させ、乾燥後の布帛にインクジェ
ット方式によって所要の図柄を捺染し、次いで熱処理を
施すことを特徴とするインクジェット染色方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27961098A JP3418557B2 (ja) | 1998-10-01 | 1998-10-01 | インクジェット染色用布帛と染色方法 |
DE69916545T DE69916545D1 (de) | 1998-10-01 | 1999-06-08 | Tintenstrahldruckverfahren |
EP19990111166 EP0990732B1 (en) | 1998-10-01 | 1999-06-08 | Ink jet dyeing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27961098A JP3418557B2 (ja) | 1998-10-01 | 1998-10-01 | インクジェット染色用布帛と染色方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000110083A true JP2000110083A (ja) | 2000-04-18 |
JP3418557B2 JP3418557B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=17613392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27961098A Expired - Fee Related JP3418557B2 (ja) | 1998-10-01 | 1998-10-01 | インクジェット染色用布帛と染色方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0990732B1 (ja) |
JP (1) | JP3418557B2 (ja) |
DE (1) | DE69916545D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015096562A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染用インク及び捺染方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE301738T1 (de) * | 1999-08-31 | 2005-08-15 | Seiren Co Ltd | Verfahren zum bedrucken eines gewebes mit tintenstrahldruckern |
CN113529441B (zh) * | 2021-07-20 | 2022-05-27 | 武汉纺织大学 | 高热真空牢度的涂料印花工艺 |
CN113968073B (zh) * | 2021-09-08 | 2023-12-08 | 李佳凯 | 一种纺织印染装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5584556A (en) * | 1978-09-18 | 1980-06-25 | Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk | Preparation of wool powder |
JPH03113081A (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-14 | Toray Ind Inc | インクジェット染色用布帛の製造方法および染色法 |
JPH0489836A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-24 | Tosuko Kk | ウールパウダーの製造法 |
JPH11293571A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-10-26 | Komatsu Seiren Co Ltd | インクジェット記録用布帛 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155277A (ja) * | 1984-08-27 | 1986-03-19 | 東レ株式会社 | インクジエツト染色用布帛およびその染色法 |
JPH06316871A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Unitika Ltd | 透湿性防水布帛およびその製造方法 |
JPH0754277A (ja) * | 1993-08-10 | 1995-02-28 | Unitika Ltd | 透湿防水性コーティング布帛の製造方法 |
TW386102B (en) * | 1996-08-21 | 2000-04-01 | Idemitsu Petrochemical Co | Coating material for information display surface |
-
1998
- 1998-10-01 JP JP27961098A patent/JP3418557B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-08 EP EP19990111166 patent/EP0990732B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-06-08 DE DE69916545T patent/DE69916545D1/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5584556A (en) * | 1978-09-18 | 1980-06-25 | Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk | Preparation of wool powder |
JPH03113081A (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-14 | Toray Ind Inc | インクジェット染色用布帛の製造方法および染色法 |
JPH0489836A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-24 | Tosuko Kk | ウールパウダーの製造法 |
JPH11293571A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-10-26 | Komatsu Seiren Co Ltd | インクジェット記録用布帛 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015096562A (ja) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染用インク及び捺染方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0990732B1 (en) | 2004-04-21 |
JP3418557B2 (ja) | 2003-06-23 |
DE69916545D1 (de) | 2004-05-27 |
EP0990732A3 (en) | 2002-01-09 |
EP0990732A2 (en) | 2000-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69707967T2 (de) | Bildübertragungsmaterial für Tintenstrahldruck, Übertragungsdruckverfahren unter Verwendung desselben und somit gedrucktes Textilstück | |
DE69111225T2 (de) | Verfahren zur herstellung von gewebe für das tintenstrahlfärben und methode des tintenstrahlfärbens. | |
CA2235385C (en) | Image-receptive coating | |
JP3584094B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
DE69532402T2 (de) | Tintenstrahldruckgewebe mit Druck und Textildruckverfahren | |
DE69501864T2 (de) | Aufzeichnungsmaterial für das Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Aufzeichnung | |
JP2006152454A (ja) | インクジェット捺染用前処理液及びこれを用いたインクジェット捺染方法 | |
DE69908830T2 (de) | Bildübertragungsmaterial für das Tintenstrahldrucken, Verfahren zum Übertragen eines Abbildes sowie durch dieses Verfahren bedruckter Stoff | |
JPS6155277A (ja) | インクジエツト染色用布帛およびその染色法 | |
JP2003524709A (ja) | 生地コーティング、インクジェット印刷用生地の処理方法、及び、それらにより生産される物品 | |
DE29902145U1 (de) | Bedruckbares Bildträgermaterial für thermische Bildübertragung | |
JP2000110083A (ja) | インクジェット染色用布帛と染色方法 | |
JP4797360B2 (ja) | インクジェット捺染方法 | |
JP2003328282A (ja) | インクジェット捺染用乾式転写方法、転写紙、およびインク | |
JPH11269783A (ja) | インクジェット染色用布帛と染色方法 | |
US7335237B2 (en) | Method for textile printing, pre-treatment fluid for textile printing and fiber sheet for textile printing | |
JPH02112489A (ja) | インクジェット用布帛の製造法 | |
DE60021811T2 (de) | Verfahren zum Bedrucken eines Gewebes mit Tintenstrahldruckern | |
JPH11269782A (ja) | インクジェット染色用布帛と染色方法 | |
JP2005272518A (ja) | 捺染用インクジェットインクセット | |
JPH0299677A (ja) | インクジェット用布帛およびその製造方法 | |
JP3962204B2 (ja) | インクジェット染色方法 | |
JPS61132688A (ja) | 繊維構造物のインクジエツト染色方法 | |
JPH1053974A (ja) | インクジェット染色用布帛と染色方法 | |
DE3424943A1 (de) | Verfahren zur herstellung batikartiger musterungen auf synthesefasermaterialien |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |