JPH06316871A - 透湿性防水布帛およびその製造方法 - Google Patents

透湿性防水布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06316871A
JPH06316871A JP12841493A JP12841493A JPH06316871A JP H06316871 A JPH06316871 A JP H06316871A JP 12841493 A JP12841493 A JP 12841493A JP 12841493 A JP12841493 A JP 12841493A JP H06316871 A JPH06316871 A JP H06316871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
water
cloth
powder
urethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12841493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunekatsu Furuta
常勝 古田
Kenichi Kamemaru
賢一 亀丸
Yoichi Kimura
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP12841493A priority Critical patent/JPH06316871A/ja
Publication of JPH06316871A publication Critical patent/JPH06316871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸水性能とドライタッチな感触を有する透湿
性防水布帛およびその製造方法を提供する。 【構成】 繊維布帛上に,羊毛や絹の微粉末を含有した
ポリアミノ酸ウレタン樹脂溶液を湿式コーティング法に
より塗布,製膜することにより,絹微粉末含有のポリア
ミノ酸ウレタン樹脂層を形成する。 【効果】 優れた吸水性能と,湿った状態でもコーティ
ング面がサラッとした感触を有する透湿性防水布帛が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,優れた吸水性と湿った
状態でもドライタッチな感触を有する透湿性防水布帛お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】透湿性と防水性を併せもつ透湿性防水布
帛は,身体からの発汗による水蒸気を衣服外に放出し,
雨が衣服内に入るのを防ぐ機能を有しており,これらの
機能を付与するために,ポリアミノ酸ウレタン樹脂,ポ
リウレタン樹脂,ポリテトラフルオロエチレン樹脂等を
布帛にコーティングまたはラミネートしたものがよく知
られている。これらは,スポーツ衣料や防寒衣料等に使
用され,その中でも特に激しい運動に伴う発汗量の比較
的多いスポーツ用の衣料分野に多く用いられており,ス
キーやアスレチック分野では不可欠な素材となってい
る。
【0003】ジョギングやマラソンの練習では,夏以外
は透湿性防水布帛で作ったウインドブレーカーを着用し
てトレーニングしていることが多く,また,インナーと
してはランニングシャツを着用していることが多いの
で,コーティング膜またはラミネート膜が直接肌に接触
する可能性が高い。従来のコーティング膜またはラミネ
ート膜は,肌との滑りが悪く,発汗によるベトツキもあ
って,着用者の不快感が高まりやすかった。
【0004】上記対策として,ウインドブレーカーの裏
地にメッシュ等を使用している場合が多いが,縫製が煩
雑になる他,裏地が必要となり,コストアップの要因と
なっている。そして,現在,ウインドブレーカー等に裏
地を使用しなくても着心地のよい快適な素材が望まれて
いるが,満足できる透湿性防水布帛は商品化されていな
いのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
現状に鑑みて行われたもので,着用時に直接肌とコーテ
ィング面が接触しても違和感がない,すなわち,コーテ
ィング面が湿った状態や濡れた状態においてもサラッと
したドライな感触を有し,かつ良好な吸水性を有する透
湿性防水布帛を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,「平均粒径20μm以下の羊毛微粉末お
よび/または絹微粉末を含有するポリアミノ酸ウレタン
樹脂主体の合成重合体のコーティング層を繊維布帛上に
有してなる透湿性防水布帛」および「平均粒径20μm
以下の羊毛微粉末および/または絹微粉末を含有したポ
リアミノ酸ウレタン樹脂主体の合成重合体の極性有機溶
剤溶液を繊維布帛上に塗布し,しかる後に水中に浸漬し
て樹脂分を凝固せしめることを特徴とする透湿性防水布
帛の製造方法」を要旨とするものである。
【0007】以下,本発明について詳細に説明を行う。
【0008】本発明は,ポリアミノ酸ウレタン樹脂主体
の合成重合体の極性有機溶剤(ジメチルホルムアミド
等)溶液中に羊毛微粉末または絹微粉末を均一分散させ
て塗布し,次いで水中に浸漬して樹脂皮膜を形成する,
いわゆる湿式コーティング法で製造しており,その特徴
は,ポリアミノ酸ウレタン樹脂主体の合成重合体が本来
もっている良好な防水性能と透湿性能を低下させること
なく吸水性を向上させ,また,湿った状態でもドライな
感触を有する樹脂膜を得るところにある。
【0009】本発明で用いるポリアミノ酸ウレタン樹脂
主体の合成重合体に含有される羊毛または絹繊維の粉末
は,羊毛繊維または絹繊維を微粒子に粉砕したものであ
る。羊毛繊維や絹繊維の微粒子化の方法としては,例え
ば,繊維を構成しているフィブロインまたはケラチンを
酵素処理等により分子を切断した後,粉砕,微粒子化す
る方法で得ることができる。羊毛繊維や絹繊維は,元来
吸水性が大きいが,羊毛繊維においては20重量%,絹
繊維においては30重量%の水分を含んでいても湿っぽ
さを感じさせず,乾燥状態に見えるという特徴を有して
おり,微粉末化後も上記特徴をもたす方法として,例え
ば,酵素分解率を低く抑えた後粉末化する方法がある。
【0010】本発明で使用する羊毛や絹の微粉末の大き
さは,平均粒径20μm以下であることが必要である。
平均粒径が20μm以上であると,コーティング樹脂膜
の厚さを粒径以上にしなければならず,透湿性能が低下
するだけでなく,樹脂膜から羊毛や絹の微粉末が脱落し
やすくなるので,防水性能が低下しやすくなり好ましく
ない。
【0011】本発明では,上述の羊毛微粉末および/ま
たは絹微粉末をポリアミノ酸ウレタン樹脂主体の合成重
合体の極性有機溶剤溶液に均一に混合し,繊維布帛に塗
布する。ここで,“および/または”なる語句は,両者
のうちのいずれか一方または双方を意味するものとす
る。
【0012】本発明で用いられるポリアミノ酸ウレタン
樹脂(以下, PAU樹脂という。)は,アミノ酸とポリ
ウレタンとからなる共重合体であり,アミノ酸として
は,DL−アラニン,L−アスパラギン酸,L−シスチ
ン,L−グルタミン酸,グリシン,L−リジン,L−メ
チオニン,L−ロイシンおよびそれらの誘導体が挙げら
れ,ポリアミノ酸を合成する場合には,アミノ酸とホス
ゲンから得られるアミノ酸N−カルボン酸無水物(以下
N−カルボン酸無水物をNCAという。)が一般に用い
られるが,特に皮膜性能面から光学活性γ−アルキル−
グルタメート−NCAが好ましく用いられ,その中で
も,価格と皮膜物性の面からγ−メチル−L−グルタメ
ート−NCAまたはγ−メチル−D−グルタメート−N
CAがPAU樹脂のアミノ酸成分として有利に選択され
る場合が多い。
【0013】一方,ポリウレタンとしては,末端にイソ
シアネート基を有するウレタンプレポリマーで,イソシ
アネートとポリオールを当量比NCO/OH>1の条件
で反応させて得られるものが用いられる。イソシアネー
ト成分としては,芳香族ジイソシアネート,脂肪族ジイ
ソシアネートおよび脂環族ジイソシアネートの単独また
はこれらの混合物が用いられ,例えば,トリレン2・4
−ジイソシアネート,4・4'−ジフェニルメタンジイソ
シアネート,1・6−ヘキサンジイソシアネート,1・
4−シクロヘキサンジイソシアネート等が挙げられる。
また,ポリオール成分としては,ポリエーテルポリオー
ル,ポリエステルポリオール等が使用される。ポリエー
テルポリオールとしては,ポリエチレングリコール,ポ
リプロピレングリコール,ポリテトラメチレングリコー
ル等が挙げられ,また,ポリエステルポリオールとして
は,エチレングリコール,プロピレングリコール等のジ
オールとアジピン酸,セバチン酸等の二塩基酸との反応
生成物やカプロラクトン等の開環重合物が挙げられる。
【0014】なお,アミノ酸とポリウレタンとの共重合
で使用されるアミン類としては,ヒドラジン,エチレン
ジアミン,ジエチルアミン,トリエチルアミン,エタノ
ールアミン等が用いられる。
【0015】このように,PAU樹脂は,各種アミノ酸
NCAと末端にイソシアネート基を有するウレタンプレ
ポリマーとの反応系にアミン類を添加して得られるもの
である。
【0016】PAU樹脂の合成時に用いられる重合溶媒
としては,アミノ酸NCAの重合溶媒で活性水素を含ま
ないこと,および末端にイソシアネート基を有するウレ
タンプレポリマーを溶解することができることの2点を
満足する溶媒が選択され,かかる溶媒には,例えば,ジ
オキサン,テトラヒドロフラン等の環状エーテル,酢酸
エチル,酢酸ブチル等の酢酸エステル類,アセトン,メ
チルエチルケトン等のケトン類,ジメチルホルムアミ
ド,N−メチルピロリドン等の極性アミド溶媒等を挙げ
ることができ,これらは単独溶媒として,あるいは混合
溶媒として用いられる。
【0017】これらの溶媒系のうち特に好ましいもの
は,生成する重合体組成物を溶解または均一分散するも
ので,例えば,ジメチルホルムアミド単独溶媒,ジメチ
ルホルムアミドとジオキサンの混合溶媒またはメチルエ
チルケトンとジメチルホルムアミドとの混合溶媒等を挙
げることができる。これらの溶媒は,コーティングによ
るウレタン樹脂膜あるいはPAU樹脂膜製造時の樹脂溶
液の安全性および塗工性の面でも溶媒として優れてい
る。
【0018】本発明で用いる繊維布帛としては,ナイロ
ン6やナイロン66等で代表されるポリアミド系合成繊
維,ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエス
テル系合成繊維,ポリアクリロニトリル系合成繊維,ポ
リビニルアルコール系合成繊維,トリアセテート等の半
合成繊維あるいはナイロン6/木綿,ポリエチレンテレ
フタレート/木綿等の混紡繊維から構成された織物,編
物,不織布等を挙げることができる。
【0019】本発明では,これらの繊維布帛に撥水剤処
理を施したものを用いてもよい。この場合,布帛の撥水
性は,JIS L−1096スプレー法にて撥水度90
以上あることが望ましい。用いる撥水剤は,パラフィン
系撥水剤やポリシロキサン系撥水剤,フッ素系撥水剤等
公知のものでよく,その処理は,一般に行われている公
知の方法で行ったものでよい。特に良好な撥水性を必要
とする場合には,フッ素系撥水剤を使用し,例えば,旭
硝子株式会社製のアサヒガード730(フッ素系撥水剤
エマルジョン)を5%の水溶液でパディング後,160
℃にて1分間の熱処理を行う方法等によって行えばよ
い。
【0020】本発明では,上記の繊維布帛上に羊毛およ
び/または絹の微粉末を含むポリアミノ酸ウレタン樹脂
主体の合成重合体溶液を湿式コーティング法により塗布
した後,0〜30℃の水中に0.5〜10分間浸漬して樹
脂分の湿式凝固を行う。その後,40〜60℃の温水中
で5〜15分間の洗浄後,通常の方法で乾燥する。塗布
方法としては,通常のコーティング法,例えば,ナイフ
コータ,コンマコータ,リバースコータ等の方法を用い
て適宜コーティングを行えばよい。
【0021】本発明は,以上の構成よりなるものであ
り,本発明方法によれば,ポリアミノ酸ウレタン樹脂多
孔膜中に均一に羊毛および/または絹の微粉末が存在し
ているため,微粉末が本来もっている吸水性を付与する
ことが可能となり,多孔膜表面にも微粉末が無数に存在
していることから,ドライな感触が得られ,かつ高度な
透湿性能と防水性能を有する透湿性防水布帛を得ること
ができる。
【0022】本発明において,防水性をさらに向上させ
る目的で,湿式コーティング後に撥水処理を行ってもよ
い。撥水処理に際しては,前述のような一般に実施され
ている公知の撥水処理方法を採用すればよい。
【0023】
【作 用】本発明の如く,透湿性防水コーティング布帛
のコーティング樹脂(ポリアミノ酸ウレタン樹脂主体の
合成重合体)層中に平均粒径20μm以下の羊毛や絹の
微粉末を含有せしめると,羊毛繊維や絹繊維は元々親水
性であり,水や汗等を吸着する能力があり,水や汗を吸
着してもドライな感触を得る性質があるため,樹脂中に
おいても同様にその性能を発揮し,その結果,汗による
ベトツキ感がなく,サラッとしたドライタッチな風合の
透湿性防水コーティング布帛となる。
【0024】
【実施例】以下,実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが,実施例におけるコーティング布帛の性能の
測定および評価は,次の方法で行った。 (1)吸水性能(吸水率) 試料20cm×20cmのコーティング布帛について,絶乾
時の重量Aを測定後,水中に20分間浸漬し,次に,取
り出した試料の表面に付着している水滴を濾紙で拭き取
った後の試料の重量Bを測定し,次式によって吸水率を
算出した。 吸水率(%)=(B−A)/A ×100
【0025】(2)コーティング面のドライ感 温度40℃,湿度90%の環境下にコーティング布帛を
1時間放置後のコーティング面の感触を,ハンドリング
により次の3段階で評価した。 ○───非常にドライタッチな感触 △───若干湿った感触 ×───ベトツキのある感触
【0026】(3)摩擦係数 ASTM D1894(ただし,湿条件は,試料および
金属板が完全に濡れる状態にして測定) (4)透湿度 JIS L−1099(A−1法) (5)耐水圧 JIS L−1096(低耐水圧法)
【0027】実施例1 経糸,緯糸の双方にナイロンハイマルチフィラメント7
0デニール68フィラメントを用いた経糸密度120本
/インチ,緯糸密度90本/インチの平織物を製織し,
通常の方法で精練および染色(三菱化成株式会社製,酸
性染料のDiacidFast Red 3BL,2%owf)を行った
後,フッ素系撥水剤エマルジョンのアサヒガード710
(旭硝子株式会社製)5%水溶液でパディング(絞り率
35%)して乾燥後,160℃で1分間の熱処理を行っ
た。次に,鏡面ロールをもつカレンダー加工機を用い
て,温度170℃,圧力30kg/cm2 ,速度20m/分
の条件でカレンダー加工を行い,コーティング用の基布
を得た。
【0028】ここで上述の基布上に固形分濃度28%の
ポリアミノ酸ウレタン樹脂100部に対して,粒径10
μmの羊毛の微粉末を10部添加せしめた下記処方1の
樹脂溶液を,ナイフオーバーロールコータを用いて塗布
量100g/m2 で塗布した後,直ちに15℃の水中に
60秒間浸漬して樹脂分を凝固させ,続いて,50℃の
温水中で10分間洗浄を行った後,乾燥し,基布上に羊
毛の微粉末を有するコーティング樹脂層を形成した。
【0029】処方1 PAU−3 100部 (ポリアミノ酸ウレタン樹脂,三菱化成株式会社製品) レザミンX 1部 (イソシアネート化合物,大日精化工業株式会社製品) ジメチルホルムアミド 25部 羊毛繊維微粉末 10部 (粒径10μm,トスコ株式会社製品)
【0030】続いて,コーティング面を撥水処理すべ
く,アサヒガード710(明成化学社製,フッ素系撥水
剤)5%の水溶液でパディング(絞り率35%)後,乾
燥し,150℃で1分間の熱処理を行い,本発明の透湿
性防水布帛を得た。
【0031】本発明との比較のため,本実施例の処方1
から羊毛微粉末を省く他は,本実施例とまったく同一の
方法により比較用の透湿性防水布帛を得た。
【0032】本発明および比較用の透湿性防水布帛の性
能を測定,評価し,その結果を合わせて表1に示した。
【表1】
【0033】表1に示す結果から明らかなように,本発
明の透湿性防水布帛は,優れた吸水性能を有するととも
に,羊毛繊維の微粉末を適用したことにより,その感触
は高湿度の環境下においてもドライタッチであり,コー
ティング面も乾いた感触を有し,摩擦係数においてもコ
ーティング面の滑りがよく,透湿性能も10000g/
2・24hrs 以上と良好であることがわかる。
【0034】実施例2 前記実施例1において,処方1の羊毛微粉末10部に代
えて粒径7μmの絹繊維微粉末(トスコ株式会社製品)
10部を用いる他は,実施例1とまったく同一の方法に
より本発明の透湿性防水布帛を得た。
【0035】本発明との比較のため,本実施例において
上記処方から絹繊維微粉末を省く他は,本実施例とまっ
たく同一の方法により比較用の透湿性防水布帛を得た。
【0036】本発明および比較用の透湿性防水布帛の性
能を測定,評価し,その結果を合わせて表2に示した。
【表2】
【0037】表2より明らかなごとく,本発明の透湿性
防水布帛は,優れた吸水性能を有するとともに,絹繊維
の微粉末を適用したことにより,その感触は高湿度の環
境下においてもドライタッチで,コーティング面も乾い
た感触を有し,摩擦係数においてもコーティング面の滑
りがよく,透湿性能も10000g/m2・24hrs以上
と非常に良好であることがわかる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば,優れた吸水性能および
湿った状態でのコーティング面のサラサラしたドライな
感触を有し,透湿性能も高性能の透湿性防水布帛を得る
ことができる。本発明の透湿性防水布帛によるウインド
ブレーカー等は,着用時において肌とコーティング面の
まつわりつきがないので,着心地が快適である。これら
の特性により,本発明の透湿性防水布帛は,特にスポー
ツ衣料や雨衣,登山服に適した素材である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D06N 3/12 8016−4F // D06M 23/08 7199−3B D06M 21/00 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径20μm以下の羊毛微粉末およ
    び/または絹微粉末を含有するポリアミノ酸ウレタン樹
    脂主体の合成重合体のコーティング層を繊維布帛上に有
    してなる透湿性防水布帛。
  2. 【請求項2】 平均粒径20μm以下の羊毛微粉末およ
    び/または絹微粉末を含有したポリアミノ酸ウレタン樹
    脂主体の合成重合体の極性有機溶剤溶液を繊維布帛上に
    塗布し,しかる後に水中に浸漬して樹脂分を凝固せしめ
    ることを特徴とする透湿性防水布帛の製造方法。
JP12841493A 1993-04-30 1993-04-30 透湿性防水布帛およびその製造方法 Pending JPH06316871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12841493A JPH06316871A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 透湿性防水布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12841493A JPH06316871A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 透湿性防水布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316871A true JPH06316871A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14984180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12841493A Pending JPH06316871A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 透湿性防水布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06316871A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049579A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Toyobo Co Ltd 透湿防水布帛
EP0990732A3 (en) * 1998-10-01 2002-01-09 Suminoe Textile Co., Ltd. Textile suitable to ink jet dyeing and ink jet dyeing method
WO2002012617A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Toray Industries, Inc. Tissu impermeabilise et vetement impermeable
US6733859B2 (en) 2000-11-24 2004-05-11 Kuraray Co., Ltd. Napped leather-like sheet material and method of producing same
KR100706403B1 (ko) * 2006-05-11 2007-04-10 현대자동차주식회사 폴리비닐클로라이드계 인조피혁
KR100936326B1 (ko) * 2008-02-29 2010-01-12 현대자동차주식회사 수분 흡수력이 향상된 폴리염화비닐계 인조피혁
CN103061139A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 浙江理工大学 一种三元复合防水透湿涂层剂及其应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0990732A3 (en) * 1998-10-01 2002-01-09 Suminoe Textile Co., Ltd. Textile suitable to ink jet dyeing and ink jet dyeing method
JP2001049579A (ja) * 1999-07-30 2001-02-20 Toyobo Co Ltd 透湿防水布帛
WO2002012617A1 (fr) * 2000-08-09 2002-02-14 Toray Industries, Inc. Tissu impermeabilise et vetement impermeable
US6774065B2 (en) 2000-08-09 2004-08-10 Toray Industries, Inc. Waterproof-finished fabric and waterproof clothing
US6733859B2 (en) 2000-11-24 2004-05-11 Kuraray Co., Ltd. Napped leather-like sheet material and method of producing same
KR100706403B1 (ko) * 2006-05-11 2007-04-10 현대자동차주식회사 폴리비닐클로라이드계 인조피혁
KR100936326B1 (ko) * 2008-02-29 2010-01-12 현대자동차주식회사 수분 흡수력이 향상된 폴리염화비닐계 인조피혁
CN103061139A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 浙江理工大学 一种三元复合防水透湿涂层剂及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022000B2 (ja) 透湿防水加工布帛およびその製造方法
JPH06316871A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JP2002069855A (ja) 結露防止性に優れた透湿防水性積層布帛の製造方法
JPH0754277A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPH0327184A (ja) 透湿性防水布帛
JPS6354830B2 (ja)
JPH07363B2 (ja) 透湿性防水布帛
JPH06280163A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP4328552B2 (ja) 制電性透湿防水布帛
JPS60181366A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH0711580A (ja) 温度依存性の少ない透湿性防水布帛の製造方法
JPS6354831B2 (ja)
JP2002129479A (ja) ソフト風合いの透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPH06123077A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPH04108188A (ja) 高透湿性合成皮革
JPH06270343A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPS61679A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH04146275A (ja) 防水性能の優れた透湿性防水布帛
JPH11269773A (ja) 透湿防水性積層布帛の製造方法
JPS60173177A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH0450379A (ja) ソフトな風合を有する透湿性防水布帛の製造方法
JPH0343979B2 (ja)
JPH07216752A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS61284431A (ja) 透湿性防水布帛及びその製造方法
JPS62141183A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法