JP2000109383A - 塩素系ガスに対する耐蝕性部材 - Google Patents

塩素系ガスに対する耐蝕性部材

Info

Publication number
JP2000109383A
JP2000109383A JP10285290A JP28529098A JP2000109383A JP 2000109383 A JP2000109383 A JP 2000109383A JP 10285290 A JP10285290 A JP 10285290A JP 28529098 A JP28529098 A JP 28529098A JP 2000109383 A JP2000109383 A JP 2000109383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
sintered body
carbide film
corrosion
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10285290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4166345B2 (ja
Inventor
Masao Nishioka
正雄 西岡
Naotaka Kato
尚孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP28529098A priority Critical patent/JP4166345B2/ja
Priority to TW088115199A priority patent/TW446997B/zh
Priority to US09/413,128 priority patent/US6207305B1/en
Priority to DE69910932T priority patent/DE69910932T2/de
Priority to EP99307852A priority patent/EP0992472B1/en
Priority to KR1019990043227A priority patent/KR100361067B1/ko
Publication of JP2000109383A publication Critical patent/JP2000109383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166345B2 publication Critical patent/JP4166345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/148Silicon, e.g. silicon carbide, magnesium silicide, heating transistors or diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/938Vapor deposition or gas diffusion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】600℃以上の温度で塩素系ガスに対して高い
耐蝕性を有する耐蝕性部材を提供し、600℃での塩素
系ガスへの曝露と低温への温度効果とのサイクルを繰り
返したときに、耐蝕性部材の表面の劣化や剥離が生じな
いようにする。 【解決手段】600℃以上の温度で塩素系ガス雰囲気に
対して曝露される耐蝕性部材1が、窒化アルミニウムか
らなる焼結体6、および焼結体6の表面を被覆する化学
的気相成長法によって形成された炭化珪素膜5を備えて
いる。好ましくは、耐蝕性部材が、被加熱物を600℃
以上の温度に加熱するためのヒーターであり、基体2中
に抵抗発熱体4が埋設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、600℃以上の温
度で塩素系ガス雰囲気に対して曝露される耐蝕性部材に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体ウエハーの熱CVD(化学
的気相成長法)、プラズマCVD、スパッタリング等の
成膜プロセスにおいて、半導体ウエハーを加熱する加熱
装置が必要である。こうした加熱装置の基体として、本
出願人は、ハロゲン系腐食性ガスに対して高い耐食性を
備える窒化アルミニウム質焼結体を提案した。特に、緻
密質の窒化アルミニウム焼結体は、高熱伝導性材料とし
て知られており、その体積抵抗率が108 Ω・cm以上
であることも知られていることから、半導体製造用の加
熱装置の基体として有利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、半導体製
造用部材の材質について種々検討を重ねてきており、窒
化アルミニウム焼結体の表面を緻密質の炭化珪素膜によ
ってコートすることによって、耐熱性、耐熱衝撃性、ハ
ロゲン系腐食性ガスに対する耐蝕性の点で特に優れた基
体を提案した。
【0004】しかし、特に塩素系の腐食性ガスに対して
曝露されるという条件下で、半導体を600℃以上に加
熱でき、この際コンタミネーションを起こさないような
加熱装置はいまだ知られていない。また、低温と600
℃以上の高温領域との間の熱サイクルを加え、かつ高温
領域において塩素系の腐食性ガスに対して曝露した後
に、耐蝕性膜の剥離や劣化を生じない加熱装置はいまだ
知られていない。
【0005】本発明の課題は、600℃以上の温度で塩
素系ガスに対して高い耐蝕性を有する耐蝕性部材を提供
することである。
【0006】また、本発明の課題は、600℃での塩素
系ガスへの曝露と低温への温度効果とのサイクルを繰り
返したときに、耐蝕性部材の表面の劣化や剥離が生じな
いようにすることである。更に、本発明の課題は、熱サ
イクルに強く、しかもコンタミネーションを起こさない
ような、半導体用途に適した加熱装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、600℃以上
の温度で塩素系ガス雰囲気に対して曝露される耐蝕性部
材であって、窒化アルミニウムからなる焼結体、および
前記焼結体の表面を被覆する化学的気相成長法によって
形成された炭化珪素膜を備えていることを特徴とする。
【0008】本発明者は、窒化アルミニウム焼結体から
なる基体の表面を、化学的気相成長法によって得られた
炭化珪素膜で被覆した耐蝕性部材が、600℃以上、特
には1100℃以下の高温領域において、塩素系ガスに
対して高い耐蝕性を示すことを見いだし、本発明に到達
した。
【0009】本出願人は、フッ化アルミニウムからなる
耐蝕性膜を窒化アルミニウムの表面に設けることによっ
て、例えば300℃以上の高温領域においてもフッ素系
腐食性ガスに対して高い耐蝕性が得られることを開示し
た。しかし、これは600℃以上の高温で塩素系ガスに
暴露されると、腐食が進行することがあった。これに対
して、本発明の耐蝕性部材は、600℃以上で、フッ素
系ガスに対してよりも塩素系ガスに対する耐蝕性が一層
高いことを見いだした。
【0010】塩素系ガスとしては、Cl2 、BCl3
ClF3 、HCl等がある。
【0011】好ましくは、炭化珪素膜は、高純度で理論
密度と同じ完全緻密体である。
【0012】本発明の更に好ましい実施形態では、耐蝕
性部材が、被加熱物を600℃以上の温度に加熱するた
めのヒーターであり、基体中に抵抗発熱体が埋設されて
いる。この実施形態について説明する。
【0013】半導体製造装置においては、窒化アルミニ
ウム焼結体中に金属抵抗発熱体が埋設されたヒーターが
知られている。しかし、特に600−1100℃といっ
た高温領域と室温との熱サイクルに曝露され、かつ腐食
性ガス、特に塩素系の腐食性ガスに対して曝露される状
態で、ヒーター基体の表面の剥離なしに好適に使用でき
るヒーターは知られていないし、強く要望されていた。
【0014】本発明者は、窒化アルミニウム焼結体中に
抵抗発熱体を埋設し、焼結体の表面全体を炭化珪素膜に
よって被覆することで、上記の問題点が解決された画期
的なヒーターを開発することに成功した。
【0015】即ち、化学的気相成長法によって形成され
た炭化珪素膜は、塩素系腐食性ガスに対して、600以
上の高温領域において、極めて高い耐蝕性を有してお
り、しかも、熱サイクルに対して極めて強いヒーターを
提供できた。この理由は以下のように考えられる。
【0016】化学的気相成長法によって、窒化アルミニ
ウム焼結体上に炭化珪素膜を形成する場合の温度は、通
常は1200−1500℃の領域である。炭化珪素膜を
形成する際には、焼結体と炭化珪素膜との間には、熱膨
張係数の相違による応力は発生していない。しかし、膜
形成温度から室温まで冷却していくと、両者の熱膨張係
数の相違によって、炭化珪素膜と焼結体との間に応力が
発生する。炭化珪素の熱膨張係数は、窒化アルミニウム
のそれよりも小さいので、相対的に冷却時の収縮が少な
く、一方窒化アルミニウムは収縮が大きい。冷却時に
は、炭化珪素膜は、収縮の大きな焼結体によって押され
る状態となるので、炭化珪素膜の面内方向に圧縮応力が
生ずる。逆に、焼結体の方には引っ張り応力が残留して
いる。つまり、炭化珪素膜の内部には、室温において、
既に非常に大きな圧縮応力が存在している。
【0017】この状態で、本発明のサセプターに対し
て、外部の熱源(例えば赤外線ランプ)によって熱を加
えた場合には、外部熱源からの熱が、熱輻射によって、
最初に炭化珪素膜に入射し、次いで窒化アルミニウム焼
結体へと伝導していく。この際、炭化珪素膜の全体がま
ず急激に加熱され、温度が著しく上昇し、かつ焼結体の
方は温度が上がらない状態が発生する。この状態では、
焼結体よりも先に炭化珪素膜が膨張するために、もとも
と炭化珪素膜内に存在している圧縮応力に加えて、更に
圧縮応力が加わり、炭化珪素膜が焼結体から剥離するこ
とになる。
【0018】これに対して、炭化珪素膜が、抵抗発熱体
が埋設された窒化アルミニウム焼結体に対して一体化さ
れている場合には、抵抗発熱体からの熱が熱伝導によっ
て窒化アルミニウム焼結体中を伝導し、両者の界面を通
して、表面の炭化珪素膜に到達する。この際、焼結体の
熱容量は炭化珪素膜の熱容量に比べてはるかに大きく、
炭化珪素膜は薄いことから、昇温時に焼結体から炭化珪
素膜へと熱が伝導する際には、炭化珪素膜の温度と焼結
体の最外周領域との温度差は少なく、かつ炭化珪素膜の
方が少し温度が低い。
【0019】このような温度分布で加熱される場合に
は、窒化アルミニウム焼結体の方が、炭化珪素膜よりも
大きく膨張するため、室温において炭化珪素膜中に存在
していた圧縮応力が緩和される。このため、室温時より
も、加熱時の方が、炭化珪素膜に発生する応力が下が
り、膜の剥離が生じないのである。
【0020】一方、このようなヒーターが高温状態から
冷却される場合にも、炭化珪素膜の方が焼結体よりも必
然的に温度が低い状態を保持しつつ冷却されていくの
で、炭化珪素膜中に発生する応力は、室温時の応力より
も小さくなる。この結果、室温時に炭化珪素膜が窒化ア
ルミニウム焼結体に密着している本発明品のヒーター
は、冷却時にも炭化珪素膜に剥離を生じさせないものと
考えられる。
【0021】基体の内部に埋設する網状物の材質は限定
されないが、高融点金属で形成することが好ましい。
【0022】こうした高融点金属としては、タンタル,
タングステン,モリブデン,白金,レニウム、ハフニウ
ム及びこれらの合金を例示できる。半導体製造装置内に
設置する用途においては、半導体汚染防止の観点から、
更に、タンタル、タングステン、モリブデン、白金及び
これらの合金が好ましい。
【0023】特に、純モリブデン、またはモリブデンと
他の金属との合金が好ましい。モリブデンと合金化する
ための金属としては、タングステン、銅、ニッケルおよ
びアルミニウムが好ましい。金属以外の導電性材料とし
ては、カーボン、TiN、TiCを例示することができ
る。
【0024】窒化アルミニウム焼結体中に埋設されてい
る抵抗発熱体としては、コイルスプリング形状の金属
線、金属箔、金属板が好ましく、これらの形態それ自体
はヒーター分野において公知である。
【0025】この実施形態において更に好適なヒーター
では、窒化アルミニウム焼結体の内部に抵抗発熱体が埋
設されており、この抵抗発熱体の少なくとも一部が導電
性の網状物からなり、この網状物の網目の中に窒化アル
ミニウムが充填されている。こうした構造が、特に高温
領域と低温領域、特に室温領域との間の熱サイクルの繰
り返しに対して、一層著しい耐久性を示す。更に、ホッ
トプレス時に、網状物とヒーター成形体の表面2aとの
間におけるセラミックス原料の密度の不均一によって、
網状物に対して不等圧力が加わったときに、過剰な原料
が編み目を通過して成形体の背面側へと移動する。
【0026】網状物を構成する素材の形態は、繊維ない
し線材が好ましい。この際繊維ないし線材の断面を円形
にすると、熱膨張に起因する応力集中の低減の効果が特
に大きい。
【0027】好適な態様においては、網状物を細長い帯
状の網状物とすることができる。これによって、帯状の
網状物の長手方向に向かって電流が流れるために、例え
ば円形の網状物の場合に比べて電流の集中による温度の
不均一が生じにくい。特に、帯状の網状物を基体の各部
分に均一に分布させることによって、一層加熱面の温度
を均一化させることができる。この観点からは、基体の
加熱面と網状物の主面とを略平行とすることが一層好ま
しい。
【0028】網状物の平面形状、網状物を構成する線の
線径は特に限定しない。この線は、圧延引き抜き加工に
よって線材として成形された、純度99%以上の純金属
からなる金属線が特に好ましい。また、金属線を構成す
る金属の抵抗値は、室温で1.1×10-6Ω・cm以下
とすることが好ましく、6×10-6Ω・cm以下とする
ことが更に好ましい。
【0029】また、網状電極を構成する金属線の線幅が
0.8mm以下であり、1インチ当たり8本以上の線交
差を有していることが好ましい。線幅を0.8mm以下
とすることによって、線の発熱速度が早く、発熱量が適
切になる。また、線幅を0.02mm以上とすることに
よって、線の過剰な発熱による電流集中も生じにくくな
る。網状物を構成する線材の直径は0.013mm以上
のものが好ましく、0.02mm以上が更に好ましい。
【0030】また、1インチ当たりの線交差を8本以上
とすることによって、網状物の全体に均一に電流が流れ
やすくなり、網状物を構成する線の内部における電流集
中が生じにくくなった。実際の製造上の観点から見る
と、1インチ当たりの線交差の数は100本以下とする
ことが好ましい。
【0031】網状電極を構成する線材の幅方向断面形状
は、円形の他、楕円形、長方形等、種々の圧延形状であ
ってよい。
【0032】本発明のヒーターは、例えば次の方法によ
って製造できる。
【0033】(方法(1))セラミックスの予備成形体
を製造し、この予備成形体の上に網状物を設置する。次
いで、この予備成形体及び網状物の上にセラミックス粉
末を充填し、一軸プレス成形する。この成形体を、網状
物の厚さ方向に向かって加圧しながらホットプレス焼結
させ、焼結体を得る。焼結体の表面に、後述するように
炭化珪素膜を形成する。
【0034】このホットプレスの圧力は、50kg/c
2 以上とする必要があり、100kg/cm2 以上と
することが好ましい。また、実際上の装置の性能等を考
慮すると、通常は2トン/cm2 以下とすることができ
る。
【0035】(方法(2))コールドアイソスタティッ
クプレス法によって、平板状の成形体を2つ製造し、2
つの平板状成形体の間に電極を挟む。この状態で2つの
成形体及び電極を、電極の厚さ方向に向かって加圧しな
がらホットプレス焼結させ、焼結体を得る。焼結体の表
面に、後述するように炭化珪素膜を形成する。
【0036】図1(a)は、本発明の一実施形態に係る
ヒーター1を示す平面図であり、図1(b)は、図1
(a)のIb−Ib線断面図である。
【0037】ヒーター1においては、例えば円盤形状の
基体2の内部に網状物4が埋設されている。基体2の中
央部には、背面2b側に露出する端子3Aが埋設されて
おり、基体2の周縁部にも、背面2b側に露出する端子
3Bが埋設されている。端子3Aと端子3Bとが網状物
4によって接続されている。2aは加熱面である。図1
(a)、(b)においては、網状物4の細かい網目は、
図面の寸法上の制約のために図示していない。網状物4
は、端子3Aと3Bとの間で平面的に見て渦巻き形状を
なしている。端子3Aと3Bとは、図示しない電力供給
ケーブルに対して接続されている。基体2は、円盤形状
の窒化アルミニウム焼結体6と、焼結体6の表面を被覆
する炭化珪素膜5からなる。
【0038】図2(a)は、一実施形態のヒーターで使
用する網状物8を示す平面図であり、図2(b)は、こ
の網状物8が埋設されているヒーター12を概略的に示
す平面図である。
【0039】この網状物8は、縦横に編まれた線8aか
らなる。8bは編み目である。網状物8の外周側は略円
形をなしており、内周側も略円形をなしており、網状物
8の全体は円環形状をなしており、この内側には円形の
空間9が設けられている。ただし網状物8には切れ目1
0が設けられており、網状物8の一対の端部11が、切
れ目10に面し、互いに対向している。
【0040】ヒーター12においては、焼結体2の焼結
体に網状物8が埋設されている。網状物8の一対の各端
部に、端子13A、13Bが接続されている。これによ
って、端子13Aと13Bとの間で円環形状の網状物8
の長手方向に沿って円周状に電流が流れるので、電流の
集中を防止できる。
【0041】図3(a)〜(c)は、それぞれ網状物の
各種の形態を例示する断面図である。図3(a)に示す
網状物16においては、縦線16bと横線16aとが三
次元的に交差するように編まれており、縦線16bも横
線16aも、それぞれ波うっている。図3(b)の網状
物17においては、横線17aは真っ直ぐであり、縦線
17bが折れ曲がっている。図3(c)の網状物18に
おいては、縦線18bと横線18aとが三次元的に交差
するように編まれており、縦線18bも横線18aも波
うっている。そして、網状物18は圧延加工されてお
り、このため縦線および横線の外形が一点鎖線AとBに
沿った形状となっている。
【0042】例えば図3(c)に示すように、圧延され
た形状の網状物が、平坦度が最も良好であり、かつ縦線
と横線との接触が最も確実であるので、特に好ましい。
【0043】炭化珪素膜の好適な形成方法について述べ
る。図4に概略的に示す化学的気相成長(CVD)炉内
に、焼結体24を設置する。焼結体24は、保持治具2
3によって支持されている。なお、34は治具である。
本実施形態においては、正面形状がT字型の原料供給管
27を設置している。原料供給管27は、基部27b
と、横に広がった吹き出し部27aを備えており、吹き
出し部27aの焼結体と対面する表面27c側に、所定
個数のガス噴出口26が設けられている。22は炉体の
内筒であり、21は外部ヒーターである。
【0044】原料供給管27の表面27cと焼結体24
との間隔は、例えば100mm〜300mmに設定され
ている。原料供給管27が回転しながらガス噴出口26
からガスを噴出するようになっている。CVD用の原料
ガスは、ガス噴出口26から噴出し、空間35を流れ、
焼結体24の表面に衝突し、焼結体24の表面に沿って
流れ、保持治具24に設けられているガス排出孔25を
通って排出される。
【0045】このような形態の原料供給管27を使用
し、原料供給管27を回転させながらガスを噴出させる
ことによって、焼結体24の表面全面を被覆する炭化珪
素膜の厚さを均一にし、その電気抵抗率を均一にでき
る。
【0046】好ましくは、成膜温度において、炉内にし
ばらく水素を流し続けた後に、四塩化珪素とメタンを炉
内に導入し、炭化珪素を成膜する。成膜温度において、
原料ガスを流す前に水素を流すことで、焼結体と炭化珪
素膜の密着性が向上する。
【0047】さらに望ましくは、成膜温度において水素
を流し、次いで少なくとも珪素と塩素と水素とを含有す
る第一の珪素源化合物のガスを流し、次いで第二の珪素
源化合物と炭素源化合物とのガスを流す。第一の珪素源
化合物としては、SiCl4 、SiHCl3 およびSi
2 Cl2 からなる群より選ばれた一種以上の化合物が
好ましい。第二の珪素源化合物としては、SiCl4
SiHCl 3 、SiH2 Cl2 およびSiH4 からなる
群より選ばれた一種以上の化合物が好ましい。炭素源化
合物としては、CH4 、C2 6 およびC3 8 からな
る群より選ばれた一種以上の化合物が特に好ましい。第
一の珪素源化合物と第二の珪素源化合物とは同じである
ことが好ましいが、異なっていてもよい。
【0048】このように、化学的気相成長の過程におい
て、高温領域で少なくとも塩素を含有する珪素源化合物
のガスを導入することで、塩化珪素が水素と反応し、分
解して塩化水素を発生する。この塩化水素ガスが、窒化
アルミニウムの表面を腐食し、活性化させる。ここに珪
素原子が結合して窒化珪素を生成し、更にこの上に導入
される炭素が珪素と反応し易くなり、かつこうして生成
した炭化珪素が下地の窒化珪素に対して密着し易いもの
と思われる。四塩化珪素等の第一の塩素含有珪素源化合
物の導入時間は、成膜温度との兼ね合いで、所望厚さの
中間層が生成するように、適宜決定できる。成膜温度は
1350−1500℃が好ましく、1400−1450
℃が更に好ましい。
【0049】窒化アルミニウム焼結体の窒化アルミニウ
ムの純度を90%以上、更には94%以上とすることに
よって、焼結体と炭化珪素膜との耐熱サイクル性を一層
向上させることができた。これは焼結体中の酸化物の影
響を抑制できるからである。焼結体の相対密度は、強度
の観点から90%以上であることが好ましい。半導体製
造装置用途においては、窒化アルミニウムにおけるアル
ミニウム以外の金属の含有量を1%以下に抑制すること
が好ましい。
【0050】また、本発明者は、上述したようにして化
学的気相成長法を改善することによって得られた、特定
構造の炭化珪素膜が、特に抵抗発熱体が焼結体中に埋設
されたヒーターに適用したときに、特に高い耐蝕性と耐
熱サイクル性を示すことを見いだした。
【0051】即ち、前記のようにして得られた炭化珪素
膜は、膜の表面に対して略垂直な方向あるいは交叉する
方向に延びる柱状結晶の集合体からなっていた。この柱
状結晶の形態を、図5に模式的に示す。炭化珪素膜30
は、多数の柱状結晶31からなっている。柱状結晶31
は、全体として、炭化珪素膜30の表面30aに対して
略垂直な方向に延びている。各柱状結晶31の粒界32
も、表面30aに対して略垂直な方向に延びている。即
ち、柱状結晶31の(111)面が、膜の表面に対して
垂直に配向している。
【0052】ここで、柱状結晶31が、炭化珪素膜の表
面30aに対して略垂直な方向に延びているとは、個々
のすべての柱状結晶31が表面30aと垂直な方向に延
びていることを指すのではなく、炭化珪素膜をX線回折
法で測定したときに、膜の表面30a側から観測したと
きの柱状結晶31の(111)面の強度が、膜の表面3
0aに垂直な側から観測したときの柱状結晶31の(1
11)面の強度に対して8倍以上であることを意味して
いる。
【0053】柱状結晶のアスペクト比は、1.5−20
であることが好ましく、4−10であることが更に好ま
しい。
【0054】また、本発明者は、炭化珪素膜の化学的気
相成長後の表面において、柱状結晶の先端を観察した。
この結果、柱状結晶の先端に、四角錐形状(ピラミッド
形状)のファセットが表面に現れていた。四角錐形状の
ファセットは、各柱状結晶の成長面の形を示していると
考えられる。従って、四角錐形状のファセットの底面の
径の分布によって、その下側に延びている柱状結晶の径
を代表させ得ると考えられる。ただし、ここで四角錐形
状のファセットの径とは、膜の表面側からファセットを
観測したとき、ファセットの底面の四辺形を考え、その
四辺形の一隅から、この一隅に対して対角線上にある他
の一隅までの長さを意味する。
【0055】そして、ファセットを炭化珪素膜の表面側
から見たとき、ファセットの平均径を4μm以上、6μ
m以下とし、ファセットの全面積に対する径20μm以
上のファセットの占める面積の比率を、10%以上、8
0%以下とすることによって、炭化珪素膜の耐蝕性、耐
熱サイクル性が特に向上することを見いだした。
【0056】
【実施例】(本発明例)還元窒化法によって得られた窒
化アルミニウム粉末を使用した。この粉末において、S
i、Fe、Ca、Mg、K、Na、Cr、Mn、Ni、
Cu、Zn、W、B、Yの含有量は、それぞれ100p
pm以下であり、アルミニウム以外の金属は、これら以
外は検出されなかった。この原料粉末を一軸加圧成形す
ることによって、円盤形状の予備成形体を製造した。こ
の予備成形体の中に、コイルスプリング形状のモリブデ
ン製の抵抗発熱線を埋設した。この予備成形体を190
0℃、200kgf/cm2 の圧力でホットプレス焼成
し、窒化アルミニウム焼結体を得た。この焼結体の寸法
は、直径φ250mm、厚さ20mmであった。
【0057】こうして得られた焼結体の表面を加工し、
焼結体を化学的気相成長(CVD)反応炉中に設置し
た。この焼結体の表面に、厚さ50μmの炭化珪素膜を
形成した。具体的には、図4に示す装置を用いた。14
25℃までの昇温時はアルゴンを流し、1425℃で水
素を10分間流し、次いで水素およびアルゴンに加え
て、SiCl4 ガスを5.2リットル/分で1分間流
し、次いでアルゴン、水素、SiCl4 ガスに加えてC
4 ガスを4リットル/分で10分間流した。SiCl
4 は、液体状であるので、SiCl4 を加熱してその蒸
気圧を高めた状態で、キャリアーガスを導入し、バブリ
ングさせることによって、SiCl 4 を含有するガスを
得、このガスを反応炉中に導入した。成膜時の圧力は1
20Torrである。
【0058】このヒーターを、825℃で塩素プラズマ
に暴露した。この際、塩素ガスの流量は300SCCM
であり、圧力は0.1Torrであり、交流電力は80
0ワットであり、暴露時間は2時間であった。この結
果、炭化珪素膜の重量減少は、0.1mg/cm2未満
であった。腐食試験後の炭化珪素膜の表面を走査型電子
顕微鏡で観測すると、表面状態、粒界層の状態ともに、
腐食試験前と変化は見られず、反応層も生成していなか
った。
【0059】次に、上記と同様の条件で、今度はシリコ
ンウエハーをヒーターの上に載置して、プラズマに曝露
させた。シリコンウエハーへのAlのコンタミネーショ
ンのレベルは、101 0 atm/cm2 のレベルであっ
た。101 0 atm/cm2 は、処理前のウエハーのコ
ンタミネーションのレベルと同じであるので、本発明例
では実質的にまったくシリコンウエハーのコンタミネー
ションのない状態で、プラズマ加熱処理をすることがで
きた。
【0060】また、このヒーターを、熱サイクル試験に
供した。即ち、抵抗発熱体のオン・オフによって、ヒー
ターの表面の温度を、30℃以下と900℃とに交互に
昇温、降温させた。この際には、ヒーターをアルゴン雰
囲気中に保持することで、窒化アルミニウムの酸化を防
止した。ヒーターを900℃で1分間保持し、抵抗発熱
体をオフにし、ヒーターに対してアルゴンガスを2リッ
トル/分で120分間吹きつけることで冷却し、ヒータ
ーの温度が30℃以下となったことを確認し、次いで抵
抗発熱体に通電して表面温度が900℃となるようにし
た。た。本発明例のヒーターは、2000回の熱サイク
ル後にも炭化珪素膜の剥離を生じなかった。
【0061】また、この炭化珪素膜の微構造を走査型電
子顕微鏡で観測したところ、図5に模式的に示すような
微構造を有していた。そして、ファセットの平均径は
3.2μmであり、ファセットの全面積に対する径20
μm以上のファセットの示す面積の比率は、43%であ
り、柱状結晶のアスペクト比は8以上であった。
【0062】(比較例)本発明例と同様にしてヒーター
を作製した。ただし、炭化珪素膜は形成しなかった。こ
のヒーターについて、前述の塩素系ガスによる腐食試験
を行ったところ、ヒーターの重量の減少量は0.8−
1.4mg/cm2であった。また、シリコンウエハー
へのAlのコンタミネーションのレベルは、101 5
tm/cm 2 のレベルであった。
【0063】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、6
00℃以上の温度で塩素系ガスに対して高い耐蝕性を有
する耐蝕性部材を提供でき、特には、600℃での塩素
系ガスへの曝露と低温への温度効果とのサイクルを繰り
返したときに、耐蝕性部材の表面の劣化や剥離が生じな
いヒーターを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態に係るヒーター
を模式的に示す平面図であり、(b)は、図1(a)の
Ib−Ib線断面図である。
【図2】(a)は、電極用の網状物の一例を示す平面図
であり、(b)は、(a)の電極が埋設されているヒー
ターを模式的に示す平面図である。
【図3】(a)、(b)、(c)は、それぞれ、電極用
の網状物の各種形態を示す断面図である。
【図4】窒化アルミニウム焼結体の表面に炭化珪素膜を
化学的気相成長法によって形成するのに適した装置を模
式的に示す断面図である。
【図5】炭化珪素膜の好適な微構造を模式的に示す断面
図である。
【符号の説明】
1、12 ヒーター,2 基体,2a 設置面ないし加
熱面,2b 背面,3A、3B、13A、13B 端
子,4、8、16、17、18 網状物からなる抵抗発
熱体,5 炭化珪素膜,6 窒化アルミニウム焼結体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】600℃以上の温度で塩素系ガス雰囲気に
    対して曝露される耐蝕性部材であって、 窒化アルミニウムからなる焼結体、および前記焼結体の
    表面を被覆する化学的気相成長法によって形成された炭
    化珪素膜を備えていることを特徴とする、塩素系ガスに
    対する耐蝕性部材。
  2. 【請求項2】前記耐蝕性部材が、被加熱物を600℃以
    上の温度に加熱するためのヒーターであり、前記焼結体
    中に抵抗発熱体が埋設されていることを特徴とする、請
    求項1記載の耐蝕性部材。
  3. 【請求項3】前記炭化珪素膜が、この炭化珪素膜の表面
    に対して略垂直な方向に延びている柱状結晶からなるこ
    とを特徴とする、請求項1または2記載の耐蝕性部材。
  4. 【請求項4】前記柱状結晶のアスペクト比の平均値が
    1.5以上、20以下であることを特徴とする、請求項
    3記載の耐蝕性部材。
  5. 【請求項5】前記炭化珪素膜の前記表面側にファセット
    が生成しており、このファセットを前記表面側から見た
    とき、前記ファセットの平均径が4μm以上、6μm以
    下であり、前記ファセットの全面積に対する径20μm
    以上のファセットの占める面積の比率が10%以上、8
    0%以下であることを特徴とする、請求項3または4記
    載の耐蝕性部材。
JP28529098A 1998-10-07 1998-10-07 塩素系ガスに対する耐蝕性部材 Expired - Fee Related JP4166345B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529098A JP4166345B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 塩素系ガスに対する耐蝕性部材
TW088115199A TW446997B (en) 1998-10-07 1999-09-03 Corrosion-resistant members against a chlorine based gas
US09/413,128 US6207305B1 (en) 1998-10-07 1999-10-06 Corrosion-resistant members against a chlorine-based gas
DE69910932T DE69910932T2 (de) 1998-10-07 1999-10-06 Gegen Korrosion durch ein chlorhaltiges Gas beständiges Bauteil
EP99307852A EP0992472B1 (en) 1998-10-07 1999-10-06 Corrosion-resistant members against a chlorine-based gas
KR1019990043227A KR100361067B1 (ko) 1998-10-07 1999-10-07 염소계 가스에 대한 내식성 부재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529098A JP4166345B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 塩素系ガスに対する耐蝕性部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109383A true JP2000109383A (ja) 2000-04-18
JP4166345B2 JP4166345B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=17689615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28529098A Expired - Fee Related JP4166345B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 塩素系ガスに対する耐蝕性部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6207305B1 (ja)
EP (1) EP0992472B1 (ja)
JP (1) JP4166345B2 (ja)
KR (1) KR100361067B1 (ja)
DE (1) DE69910932T2 (ja)
TW (1) TW446997B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645304B2 (en) * 2000-10-23 2003-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Susceptors for semiconductor-producing apparatuses

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328807B1 (en) * 1999-12-14 2001-12-11 Corning Incorporated Chuck heater for improved planar deposition process
JP3582518B2 (ja) * 2001-04-18 2004-10-27 住友電気工業株式会社 抵抗発熱体回路パターンとそれを用いた基板処理装置
US20030010292A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with dielectric coating
JP2003317906A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックスヒータ
JP5160181B2 (ja) * 2006-11-21 2013-03-13 三菱マテリアル株式会社 トリクロロシラン製造装置
JP5906318B2 (ja) * 2012-08-17 2016-04-20 株式会社Ihi 耐熱複合材料の製造方法及び製造装置
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183718A (ja) 1989-01-09 1990-07-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd グロープラグ
DE69111493T2 (de) * 1990-03-12 1996-03-21 Ngk Insulators Ltd Wafer-Heizgeräte für Apparate, zur Halbleiterherstellung Heizanlage mit diesen Heizgeräten und Herstellung von Heizgeräten.
US5306895A (en) * 1991-03-26 1994-04-26 Ngk Insulators, Ltd. Corrosion-resistant member for chemical apparatus using halogen series corrosive gas
EP0506391B1 (en) * 1991-03-26 2002-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Use of a corrosion-resistant member formed from aluminium nitride
US5565247A (en) * 1991-08-30 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a functional deposited film
US5800618A (en) * 1992-11-12 1998-09-01 Ngk Insulators, Ltd. Plasma-generating electrode device, an electrode-embedded article, and a method of manufacturing thereof
JP3419992B2 (ja) 1996-05-01 2003-06-23 日本碍子株式会社 セラミックス部材
JPH1160356A (ja) 1997-08-08 1999-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 窒化アルミニウム複合基材及びこれを用いた窒化アルミニウム複合発熱体、窒化アルミニウム複合静電チャック、窒化アルミニウム複合ヒータ付静電チャック
JP4166346B2 (ja) 1997-10-27 2008-10-15 日本碍子株式会社 耐蝕性部材、耐蝕性部材の製造方法および腐食性物質の加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645304B2 (en) * 2000-10-23 2003-11-11 Ngk Insulators, Ltd. Susceptors for semiconductor-producing apparatuses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992472A3 (en) 2000-08-23
KR100361067B1 (ko) 2002-11-18
EP0992472B1 (en) 2003-09-03
US6207305B1 (en) 2001-03-27
DE69910932T2 (de) 2004-07-22
TW446997B (en) 2001-07-21
KR20000028899A (ko) 2000-05-25
JP4166345B2 (ja) 2008-10-15
EP0992472A2 (en) 2000-04-12
DE69910932D1 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641569B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設および半導体保持装置
EP0964433B1 (en) Multiple-layered ceramic heater
EP2520691B1 (en) Tantalum carbide-coated carbon material and manufacturing method for same
US20070138601A1 (en) Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
US20100053841A1 (en) Wafer processing apparatus having a tunable electrical resistivity
TW200847272A (en) Aluminum-plated components of semiconductor material processing apparatuses and methods of manufacturing the components
JP4166346B2 (ja) 耐蝕性部材、耐蝕性部材の製造方法および腐食性物質の加熱装置
JP4166345B2 (ja) 塩素系ガスに対する耐蝕性部材
JP4054148B2 (ja) 耐食性部材の製造方法及び耐食性部材
JP4498477B2 (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4498476B2 (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4641535B2 (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4641533B2 (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP2007308370A (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4690367B2 (ja) 還元性雰囲気炉用炭素複合材料
US6387551B1 (en) Structural body and method of producing the same
JP2006045059A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JP3929140B2 (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
TW200925108A (en) Carbon material and method for producing the same
JP4056774B2 (ja) 発熱体及びその製造方法
JP2004075493A (ja) CVD−SiC被覆黒鉛材及びその製造方法
JP4166383B2 (ja) 構造体およびその製造方法
JP2003063813A (ja) カーボンナノチューブ膜、カーボンナノチューブ膜体及びカーボンナノチューブ膜付き基板並びにそれらの製造方法
JP2000063179A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設品および半導体保持装置
JPH11314982A (ja) セラミックス部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees