JP2000108252A - 離型フィルム - Google Patents

離型フィルム

Info

Publication number
JP2000108252A
JP2000108252A JP28109498A JP28109498A JP2000108252A JP 2000108252 A JP2000108252 A JP 2000108252A JP 28109498 A JP28109498 A JP 28109498A JP 28109498 A JP28109498 A JP 28109498A JP 2000108252 A JP2000108252 A JP 2000108252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
release film
release
coating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28109498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Izaki
公裕 井崎
Yoshihide Ozaki
慶英 尾崎
Masashi Inagaki
昌司 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Corp
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corp filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority to JP28109498A priority Critical patent/JP2000108252A/ja
Priority to KR1019990042047A priority patent/KR100627226B1/ko
Publication of JP2000108252A publication Critical patent/JP2000108252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば液晶偏光板保護用として好適な、オリ
ゴマー析出量およびシリコーン移行が極めて少なく、透
明性良好な離型フィルムを提供する。 【解決手段】 ポリエチレンテレフタレートフィルムの
片面に残留接着率が80%以上の離型層を有する離型フ
ィルムであり、下記式およびを同時に満足すること
を特徴とする離型フィルム。 【数1】ΔH≦3 ……… L≧70 ……… (上記式中、ΔHは170℃で30分間熱処理後の離型
フィルムの濁度と熱処理前の常温での離型フィルムの濁
度との差(%)、Lは離型フィルムの550nm波長に
おける光線透過率(%)を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は離型フィルムに関す
るものであり、詳しくは液晶ディスプレイ(以下、LC
Dと略記する場合がある)に用いられる液晶偏光板保護
用離型フィルムとして好適なフィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(以下、PETフィルムと略記する場合がある)を
基材とする離型フィルムが液晶偏光板保護用フィルムと
して使用されている。離型フィルムを使用するときに、
高温下、離型層表面または離型層が設けられていない面
にオリゴマーが析出し、製造工程内において各種不具合
を生じるという問題がある。
【0003】液晶偏光板製造工程には、粘着剤層を介し
て離型フィルムと偏光板が貼り合わされてロール状に巻
き取られる工程等があり、粘着剤塗布後の乾燥工程を経
て、オリゴマーが析出するものと考えられる。離型層表
面に析出するオリゴマーは貼り合わせている相手方粘着
剤層表面へ転着し、オリゴマーの付着した粘着剤層付き
の偏光基板をガラス基板と貼り合わせてLCDを製造し
た場合、得られるLCDの輝度が低下する等の不具合を
生じる場合がある。近年、LCDの視認性向上を目的と
して表示画面の輝度をより高くする傾向にあり、上記不
具合が特に深刻な問題となってきている。
【0004】また、離型層が設けられていない面に析出
するオリゴマーは、搬送用ロールのロール表面に転着
し、さらに加工を継続すると、オリゴマーがロール表面
に堆積し、ロール汚れが発生する。近年、生産性向上に
伴う製造コストの低減を図るため、製造工程において高
速化が進められ、それに伴って、特に乾燥工程における
乾燥温度をより高く設定する傾向にあり、上述のオリゴ
マーがより析出しやすい状況になっている。
【0005】また、離型フィルムの離型層のシリコーン
移行が多い場合にも、上述のオリゴマーと同様の不具合
を生じる場合がある。さらに、偏光板製造時の検査工程
においては、目視あるいは拡大鏡使用による欠陥品の流
出防止対策が講じられているのが現状であるが、離型フ
ィルムの透明性が不十分な場合には、製品に混入してい
る異物等を見落としやすくなるために、欠陥品の流出率
が増加するという問題を抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであって、その解決課題は、例えば液
晶偏光板保護用として好適な、オリゴマー析出量および
シリコーン移行が極めて少なく、透明性良好な離型フィ
ルムを提供することにある。
【0007】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を有する離型フィ
ルムによれば、上記課題を容易に解決できることを見い
だし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の
要旨は、ポリエチレンテレフタレートフィルムの片面に
残留接着率が80%以上の離型層を有する離型フィルム
であり、下記式およびを同時に満足することを特徴
とする離型フィルムに存する。
【0008】
【数2】ΔH≦3 ……… L≧70 ……… (上記式中、ΔHは170℃で30分間熱処理後の離型
フィルムの濁度と熱処理前の常温での離型フィルムの濁
度との差(%)、Lは離型フィルムの550nm波長に
おける光線透過率(%)を表す)
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の離型フィルムを構成するポリエチレンテ
レフタレート(以下、PETと略記する場合がある)と
は、テレフタル酸またはそのアルキルエステルを主たる
酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリコール成
分として、エステル化反応あるいはエステル交換反応を
行った後、重縮合反応させて得られるポリエステルのこ
とを指すが、その一部を他の成分で置き換えてもよい。
【0010】例えば、酸成分の一部をナフタレン−2,
6−ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、P−ヒドロキシ安息香
酸もしくはその低級アルキルエステルで置き換えてもよ
いし、また、グリコール成分の一部をトリメチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノ−ル等で置換してもよい。
【0011】いずれにしても本発明でいうポリエチレン
テレフタレートとは、80モル%以上、好ましくは90
モル%以上がエチレンテレフタレート単位であるポリエ
ステルを指す。本発明における離型フィルムを構成する
PETフィルムは、フィルム中のオリゴマー含有量が極
力少ないことが好ましい。
【0012】かかる観点より、製膜に供するポリエチレ
ンテレフタレートにあらかじめ熱的結晶化処理を施し、
含有オリゴマー量を低減させるとともに製膜時の溶融時
間を短縮する等の工夫を加えてもよい。熱的結晶化処理
の一態様として、固有粘度0.3〜0.6程度のプレポ
リマーを減圧下あるいは不活性ガス流通下、210〜2
60℃で熱処理することにより重合度を高める、いわゆ
る固相重合法を採用することもできる。
【0013】本発明におけるポリエチレンテレフタレー
ト層(PET層)中には、粒子を配合し、フィルムに易
滑性を付与することが好ましい。配合する粒子の種類
は、フィルムに易滑性を付与することができる粒子であ
れば、特に限定されるものではなく、具体例としては、
例えば、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
炭酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、リ
ン酸マグネシウム酸化珪素、カオリン、酸化アルミニウ
ム、酸化チタン等の粒子を挙げることができる。また、
特公昭59−5216号公報、特開昭59−21775
5号公報等に記載されているような耐熱性有機粒子を用
いてもよい。この他の耐熱性有機粒子の例として、熱硬
化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂、熱硬化性エポ
キシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等が挙げられる。さら
にPET製造工程中、触媒等の金属化合物の一部を沈
殿、微分散させた析出粒子を用いることもできる。
【0014】一方、使用する粒子の形状に関しても特に
限定されるわけではなく、球状、塊状、棒状、扁平状等
のいずれを用いてもよい。また、その硬度、比重、色等
についても特に制限はない。これら一連の粒子は、必要
に応じて2種類以上を併用してもよい。また、用いる粒
子の平均粒径は、通常0.01〜3μm、好ましくは
0.01〜1μmの範囲である。平均粒径が0.01μ
m未満の場合には、粒子が凝集しやすく、分散性が不十
分な場合があり、一方、3μmを超える場合には、フィ
ルムの表面粗度が粗くなりすぎて、後工程において離型
層を塗設させる場合等に不具合が生じる場合がある。
【0015】さらにPET層中の粒子含有量は、通常
0.1〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%の範囲
である。粒子含有量が0.1重量%未満の場合には、易
滑性が不十分な場合があり、一方、5重量%を超えて添
加する場合には、PETフィルムの透明性が不十分とな
ることがある。PET層中に粒子を添加する方法として
は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を採
用し得る。例えば、PETを製造する任意の段階におい
て粒子を添加することができるが、好ましくはエステル
化の段階もしくはエステル交換反応終了後である。
【0016】またベント付き混練押出機を用いエチレン
グリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーと
PET原料とをブレンドする方法、または、混練押出機
を用い、乾燥させた粒子とPET原料とをブレンドする
方法などによって行われる。なお、本発明におけるPE
Tフィルム中には上述の粒子以外に必要に応じて酸化防
止剤、熱安定剤、潤滑剤、染料、顔料等を添加すること
ができる。
【0017】本発明における離型フィルムを構成するP
ETフィルムの厚みはフィルムとして製膜可能な範囲で
あれば特に限定されるものではないが、通常4〜50μ
m、好ましくは9〜38μmの範囲である。次に、本発
明におけるPETフィルムの製造例について具体的に説
明するが、以下の製造例に何ら限定されるものではな
い。
【0018】すなわち、先に述べたPET原料を使用
し、ダイから押し出された溶融シートを冷却ロールで冷
却固化して未延伸シートを得る。このとき、シートの平
面性を向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密
着性を高めることが好ましく、静電印加密着法および/
または液体塗布密着法が好ましく採用される。次に、得
られた未延伸シートを、少なくとも一軸方向に延伸する
ことが好ましい。また、二軸方向に延伸してもよく、二
軸延伸する場合には、まず、前記の未延伸シートを一方
向にロールまたは、テンター方式の延伸機により延伸す
る。延伸温度は、通常130〜170℃であり、延伸倍
率は、通常2.5〜7倍、好ましくは3.0〜6倍であ
る。次いで、一段目の延伸方向と直交する方向に延伸を
行う。延伸温度は、通常130〜170℃であり、延伸
倍率は、通常3.0〜7倍、好ましくは3.5〜6倍で
ある。そして、引き続き、180〜270℃の温度で緊
張下または30%以内の弛緩下で熱処理を行い、二軸延
伸フィルムを得る。
【0019】上記の延伸においては、一方向の延伸を2
段階以上で行う方法を用いることもできる。その場合、
最終的に二方向の延伸倍率がそれぞれ上記範囲となるよ
うに行うのが好ましい。また、前記の未延伸シートを面
積倍率が10〜40倍になるように同時二軸延伸を行う
ことも可能である。さらに、必要に応じて熱処理を行う
前または後に再度縦および/または横方向に延伸しても
よい。
【0020】上記延伸工程中にフィルム表面を処理す
る、いわゆる塗布延伸法(インラインコーティング)を
施すことができる。それは以下に限定するものではない
が、特に1段目の延伸が終了して、2段目の延伸前にコ
ーティング処理を施すことができる。塗布延伸法にてP
ETフィルム上に塗布層が塗設される場合には、延伸と
同時に塗布が可能になるとともに塗布層の厚みを延伸倍
率に応じて薄くすることができ、PETフィルムとして
好適なフィルムを製造できる。
【0021】本発明における離型フィルムには、帯電防
止性を付与し、離型フィルム表面へのゴミ・埃等の異物
付着を防止することが好ましい。離型フィルムに帯電防
止性を付与する方法としては、ポリエステルフィルムに
帯電防止剤を含有する塗布層を塗設する方法、離型層中
に帯電防止剤を配合する方法、ポリエステルフィルムに
銅、クロム等の導電性材料を蒸着する「蒸着法」、ポリ
エステルフィルム中に帯電防止剤を練り込む「練り込み
法」等の方法を用いることができる。離型フィルムのい
ずれか一方の面の表面固有抵抗を1012Ω以下にするの
が好ましく、上記方法の中でも、ポリエステルフィルム
に帯電防止剤を含有する塗布層を塗設する方法が好まし
く、塗布延伸法(インラインコーティング法)により当
該塗布層がポリエステルフィルム上に塗設されたものが
好ましい。
【0022】上述の塗布層中に含有する帯電防止剤とし
ては、第四級アンモニウム塩含有カチオン系、リン酸エ
ステル塩系、有機スルホン酸金属塩基系等の化合物が挙
げられるが、本発明においてはイオン化された窒素元素
またはピロリジウム環のいずれかを主鎖に含有するポリ
マーを使用することによれば、帯電防止性が特に良好と
なり好ましい。
【0023】主鎖にイオン化された窒素元素を含有する
ポリマーとして、その一例としてアイオネンポリマーが
挙げられる。具体例としては、特公昭53−23377
号公報、特公昭54−10039号公報、特開昭47−
34581号公報、特開昭56−76451号公報、特
開昭58−93710号公報、特開昭61−18750
号公報、特開昭63−68687号公報等に記載されて
いるものが挙げられる。アイオネンポリマーの詳細は、
ALAN D.WILSON and HAVARD J.
PROSSER(Ed.) DEVELOPMENTS
IN IONIC POLYMERS−2 ELSEVI
ER APPLIED SCIENCEPUBLISHE
R、1986年)、IONENE POLYMER
S:、PROPERTIES ANDAPPLICAT
IONSにも記載されている。
【0024】一方、主鎖にピロリジウム環を含有するポ
リマーとは、下記構造(A)、(B)を有するポリマー
が挙げられる。
【0025】
【化1】 上記式中、R1 、R2 は通常アルキル基、フェニル基で
あり、R1 、R2 とも同一基でもよいし、当該アルキル
基、フェニル基が以下に示す官能基で置換されたタイプ
でもよい。
【0026】置換可能な官能基として一例を挙げると、
ヒドロキシ、アミド、低級アルコキシ、フェノキシ、ナ
フトキシ、シアノ、チオフェノキシ、シクロアルキル、
トリアンモニウム低級アルキル、ニトロ基はアルキル基
上でのみ、またハロゲン基はフェニル基上でのみ置換可
能である。また、R1 、R2 は化学的に結合していても
よく、例えば、−(CH2)n−、(n=2〜5の整
数)、−CH=CH−CH=CH−、−CH=CH−C
H=N−、−CH=CH−N=CH−、−(CH22
O−(CH22−、−(CH 23−O−(CH23−等
が挙げられる。さらに、R1 、R2 の一方のみが水素で
あってもよい。
【0027】上記式中のX-はCl-、Br-、1/2S
4 2-、1/3PO4 3-の無機酸残基、CH3SO4 -、2
5SO4 -、Cl2l+1COO-(l=1〜6の整数)の
有機スルホン酸残基またはカルボン酸残基を示す。上記
(A)式のポリマーは例えば下記式(C)の化合物をラ
ジカル重合触媒存在下、環化重合させることにより得る
ことができる。
【0028】
【化2】 (B)式のポリマーは、例えば上記(C)式の化合物を
二酸化イオウを溶媒とする系にて環化重合させることに
より得られる。
【0029】本発明において、主鎖にピロリジウム環を
有するポリマーは(C)式の化合物と重合性のある炭素
−炭素不飽和結合を有する化合物を共重合成分としてい
てもよい。主鎖にピロリジウム環を有するポリマーの分
子量は500〜100万、さらには1000〜50万の
範囲が好ましい。分子量が500未満の場合には、帯電
防止効果はあるものの、塗膜強度が弱い、ブロッキング
しやすい等の不具合が生じる場合があり、一方、100
万より高い場合には、塗布液の粘度が高く塗工性が低下
する場合がある。
【0030】本発明においては、塗布層中に帯電防止剤
に加えてバインダポリマーを含有することが塗布層の耐
久性等の点で好ましい。バインダーポリマーとしては、
ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリアル
キレングリコール、ポリアルキレンイミン、メチルセル
ロース、ヒドロキシセルロース、でんぷん類、ポリエウ
レタン、ポリエステル、ポリアクリレート、塩素系ポリ
マー(ポリ塩化ビニル塩化ビニル酢酸ビニル共重合体
等)、ポリオレフィン等が挙げられる。それらの中で
も、ノニオン系、カチオン系、両性系の水溶液または水
分散体として使用可能な有機ポリマーが好ましく、ま
た、それらの中でもポリウレタン、ポリエステル、ポリ
アクリレートを使用した場合に、上塗り剤層に対する接
着性が良好となる。
【0031】これらのポリマーは、そのモノマーの一成
分として、ノニオン、カチオンまたは両性系の親水性成
分を共重合することにより、親水性を付与し、水に分散
させることが可能となる。本発明において、塗布層が帯
電防止剤とバインダーポリマーとを含有する場合、帯電
防止剤の含有量は、10〜80重量%の範囲が好まし
い。帯電防止剤の含有量が10重量%未満の場合には、
帯電防止性が不十分な場合があり、一方、80重量%を
超える場合には、塗膜耐久性が不十分となる場合があ
る。
【0032】本発明において、塗布剤として架橋剤を併
用してもよく、具体例としてはメチロール化したあるい
はアルキロール化した尿素系、メラミン系、グアナミン
系、アクリルアミド系、ポリアミド系化合物、エポキシ
化合物、アジリジン化合物、ブロックポリイソシアネー
ト、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、ジ
ルコーアルミネートカップリング剤等が挙げられる。こ
れらの架橋成分はバインダーポリマーとあらかじめ結合
していてもよい。
【0033】また、塗布層の固着性、滑り性改良を目的
として、無機系粒子を含有していてもよく、具体例とし
てはシリカ、アルミナ、カオリン、炭酸カルシウム、酸
化チタン、バリウム塩等が挙げられる。さらに必要に応
じて消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、有機系潤滑剤、有
機系高分子粒子、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤染
料等を含有していてもよい。
【0034】本発明において、塗布層の塗布量は0.0
1〜5g/m2 、さらには0.02〜1g/m2 の範囲
が好ましい。塗布量が0.01g/m2 未満の場合に
は、塗布厚みの均一性が不十分な場合があり、一方、5
g/m2 を超えて塗布する場合には、滑り性低下による
不具合が生じる場合がある。本発明においてポリエステ
ルフィルムに塗布層を塗設させる方法に関しては、後述
する離型層を塗設させる場合と同様にバーコート方式、
グラビアコート方式等の塗工方式を用いることができ
る。
【0035】本発明における離型フィルムを構成する離
型層は離型性を有する材料を含有していれば、特に限定
されるものではない。中でも、硬化型シリコーン樹脂を
含有しているのが離型性が良好となる点で好ましい。硬
化型シリコーン樹脂を主成分とするタイプでもよいし、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等の有機
樹脂とのグラフト重合等による変性シリコーンタイプ等
を使用してもよい。
【0036】硬化型シリコーン樹脂の種類としては付加
型・縮合型・紫外線硬化型・電子線硬化型・無溶剤型等
何れの硬化反応タイプでも用いることができる。具体例
を挙げると、信越化学工業(株)製KS−774、KS
−775、KS−778、KS−779H、KS−85
6、X−62−2422、X−62−2461、ダウ・
コーニング・アジア(株)製DKQ3−202、DKQ
3−203、DKQ3−204、DKQ3−205、D
KQ3−210、東芝シリコーン(株)製YSR−30
22、TPR−6700、TPR−6720、TPR−
6721、東レ・ダウ・コーニング(株)製SD722
0、SD7226、SD7229等が挙げられる。さら
に離型層の剥離性等を調整するために剥離コントロール
剤を併用してもよい。
【0037】本発明において、PETフィルムにさらに
離型層を塗設する方法として、リバースロールコート、
グラビアコート、バーコート、ドクターブレードコート
等の塗工方式を用いることができる。離型層の塗工量
は、塗工性の面から、0.01〜5g/m2 が好まし
い。塗工量が0.01g/m2 未満では、塗工性の面よ
り安定性に欠け、均一な塗膜を得るのが困難になる場合
がある。一方、5g/m2 を超えて厚塗りにすると、離
型層自体の塗膜密着性、硬化性等が低下する場合があ
る。
【0038】本発明の離型フィルムは、PETフィルム
と離型層との間に、オリゴマー析出防止層、帯電防止
層、接着層等の中間層を設けてもよく、また、PETフ
ィルムにはコロナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施
してもよい。本発明の離型フィルムの濁度変化率ΔH
(%)は、下記式を満足する必要がある。
【0039】
【数3】ΔH≦3 ……… 本発明の離型フィルムの濁度変化率ΔHは下記式で定
義される。
【0040】
【数4】ΔH=H1−H0 ……… (上記式中、H1は170℃で30分間熱処理後の離型
フィルムの濁度(%)、H0は上記熱処理前の常温にお
ける離型フィルムの濁度(%)を意味する)
【0041】ΔHが3%を超える場合には、離型フィル
ムの離型層表面または離型層が設けられていない面に析
出するオリゴマー量が多くなり、液晶偏光板保護用に用
いた場合、粘着剤の透明性が低下する、あるいは粘着剤
層の粘着力が低下する等の不具合を生じるようになる。
【0042】さらに、離型層が設けられていない面にオ
リゴマーが析出する場合、搬送用ロールのロール表面に
オリゴマーが転着し、さらに加工を継続すると、オリゴ
マーがロール表面に堆積し、ロール汚れが発生するよう
になる。ΔHは好ましくは2%以下、最も好ましくは1
%以下が良い。本発明の離型フィルムは、550nm波
長における光線透過率(L)が下記式を満足する必要
がある。
【0043】
【数5】L≧70 ……… Lが70%未満の場合、離型フィルムの透明性が不十分
なために偏光板製造時の検査工程において欠陥品の流出
率が増加するようになり、低オリゴマー性に加えて、透
明性が必要とされる同用途に対応困難となる。L値は8
0%以上、さらには85%以上が好ましい。
【0044】さらに本発明における離型フィルムを構成
する離型層の残留接着率は、貼り合わせる相手方の粘着
剤層表面、あるいは製造工程における搬送用ロール表面
へのシリコーン移行あるいは転着を抑制する点で80%
以上であることが必要であり、好ましくは90%以上、
最も好ましくは95%以上である。残留接着率が80%
未満の場合、製造工程において搬送用ロールのロール表
面にシリコーン移行成分が転着したり、離型面と接する
粘着剤層の粘着力が低下する等の不具合を生じるように
なる。
【0045】本発明の離型フィルムは、いずれか一方の
面の表面固有抵抗(R)が1012Ω以下、さらには10
9 Ω以下であることが、離型フィルムへのゴミ・埃等の
異物付着防止の点で好ましい。R値が1012Ωを超える
場合には、離型フィルムの帯電防止効果が不十分とな
り、離型フィルム表面にゴミ、埃等の異物が付着しやす
くなる場合がある。例えば、液晶偏光板製造工程におい
て、さらに該異物が製品に混入した場合、粘着剤層表面
に付着すると、得られるLCDの輝度が低下する等の不
具合を生じる場合がある。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、実施例および比
較例中「部」とあるのは「重量部」を示す。また、本発
明で用いた測定法は次のとおりである。
【0047】(1)ポリエステルの固有粘度の測定 ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を
除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テト
ラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒10
0mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。 (2)平均粒径(d50:μm)の測定 遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製
SA−CP3型)を使用して測定した等価球形分布にお
ける積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。
【0048】(3)離型フィルムの濁度変化率(ΔH)
の評価 田葉井製作所製の熱風循環炉を用いて試料フィルムを1
70℃、30分間自由端熱処理を行った。その後、JI
S−K−7105に準じ、日本電色工業株式会社製積分
球式濁度計「NDH−20D型」を用いて熱処理前後の
離型フィルムの濁度を測定した後、前記式により濁度
変化率(ΔH)を算出した。
【0049】(4)離型フィルムの残留接着率の評価 残留接着力:試料フィルムのシリコーン面に日東電工
(製)No.31B粘着テープを2kgゴムローラーに
て1往復圧着し、100℃×1時間加熱処理した後、圧
着したサンプルから試料フィルムを剥がし、No.31
B粘着テープをJIS−C−2107(ステンレス板に
対する粘着力、180°引き剥がし法)の方法に準じて
接着力を測定し、これを残留接着力とした。 基礎接着力:残留接着力の場合と同じテープ(No.3
1B)を用いてJIS−C−2107に準じてステンレ
ス板に試料フィルムを圧着して、同様の要領にて測定を
行い、この時の値を基礎接着力とした。これらの測定値
を用いて、下記式により残留接着率を求めた。
【0050】
【数6】 なお、測定は20±2℃、65±5%RHにて行った。
【0051】(5)離型フィルムの550nm波長にお
ける光線透過率(L)の評価 ダブルビーム型分光光度計(日立製作所製 228型)
により、タングステンランプ光源を用いて、波長350
〜800nm領域で連続的に光線透過率を測定し、記録
チャートより550nm波長での光線透過率を読み取っ
た。 (6)離型フィルムの剥離力(F)の評価 測定試料の離型層に両面粘着テープ(日東電工製「N
o.502」)の片面を貼り付けた後、50mm×30
0mmにカットした後、1時間放置後の剥離力を測定す
る。剥離力は、引張試験機((株)インテスコ製「イン
テスコモデル2001型」)を使用し、引張速度300
mm/分の条件下180°剥離を行った。
【0052】(7)離型フィルムの帯電防止性(R)の
評価 横河・ヒューレット・パッカード社製の内部電極50m
m径、外部電極70mm径の同心型電極である1600
8A(商品名)を23℃、50%RH雰囲気下にて測定
試料を設置し、100Vの電圧を印加し、同社高抵抗計
4329A(商品名)で表面固有抵抗を測定し、下記判
定基準にて判定した。 《判定基準》 ○:109 Ω以下 △:109 Ωを超えて1012Ω以下 ×:1012Ωを超える △以上は実用上問題ないレベルである。
【0053】製造例1(ポリエチレンテレフタレートA
1) ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
60部および酢酸マグネシウム・4水塩0.09部を反
応器にとり、加熱昇温するとともにメタノールを留去
し、エステル交換反応を行い、反応開始から4時間を要
して230℃に昇温し、実質的にエステル交換反応を終
了させた。次いでエチレングリコールスラリー、エチル
アシッドフォスフェート0.04部、酸化ゲルマニウム
0.01部、平均粒径0.25μmのシリカ粒子を0.
3部添加した後、100分で温度を280℃、圧力を1
5mmHgに達せしめ、以後も徐々に圧力を減じ、最終
的に0.3mmHgとした。4時間後、系内を常圧に戻
し、固有粘度0.61のポリエチレンテレフタレートを
得た。さらに0.03mmHg、220℃で7時間固相
重合し、固有粘度0.68のポリエチレンテレフタレー
トA1を得た。
【0054】製造例2(ポリエチレンテレフタレートA
2) 製造例1において得られたポリエチレンテレフタレート
A1において固相重合を施さない以外は製造例1と同様
にして製造し、固有粘度0.61のポリエチレンテレフ
タレートA2を得た。 製造例3(ポリエチレンテレフタレートA3) 製造例1において、平均粒径0.25μmのシリカ粒子
を0.3部添加する代わりに平均粒径0.27μmの二
酸化チタン粒子を0.2部添加する以外は製造例1と同
様にして、固有粘度0.68のポリエチレンテレフタレ
ートA3を得た。
【0055】製造例4(PETフィルムF1) 製造例1で製造したポリエチレンテレフタレートA1を
180℃で4時間不活性ガス雰囲気中で乾燥し、溶融押
出機により290℃で溶融し、口金から押出し、静電印
加密着法を用いて表面温度を40℃に設定した冷却ロー
ル上で冷却固化して未延伸シートを得た。得られたシー
トを130℃で3.3倍縦方向に延伸した。次いで、下
記組成の塗布剤を塗布した後、フィルムをテンターに導
き130℃で3.3倍横方向に延伸した後、230℃に
て熱固定を行い、乾燥後の塗布層の厚みが0.05μm
の厚さ38μmの塗布層が塗設されたPETフィルムF
1を得た。
【0056】
【表1】 《塗布剤組成》 ────────────────────────────────── 主鎖にイオン化した窒素元素を含有するポリマーA 70重量% バインダー (ポリアクリレートカチオン系水分散体である 日本カーバイド(株)ニカゾールFX−625) 30重量% ──────────────────────────────────
【0057】
【化3】
【0058】製造例5(PETフィルムF2) 製造例4における塗布剤組成を下記塗布剤組成に変更す
る以外は製造例6と同様にして、PETフィルムF2を
得た。
【0059】
【表2】 《塗布剤組成》 ─────────────────────────────────── 主鎖にイオン化した窒素元素を含有するポリマーB 70重量% バインダー(メチルメタクリレート/エチルアクリレート /メチロールアクリルアミドの3元共重合体のノニオン系 30重量% 水分散体)モノマー比率:47.5/47.5/5モル% ───────────────────────────────────
【0060】
【化4】
【0061】製造例6(PETフィルムF3) 製造例4における塗布剤組成を下記塗布剤組成に変更す
る以外は製造例4と同様にして、PETフィルムF3を
得た。
【0062】
【表3】 《塗布剤組成》 ─────────────────────────────────── 主鎖にピロリジウム環を含有するポリマー (第一工業製薬製:シャロールDC−902P) 20重量% バインダー(アクリル樹脂) 60重量% 架橋剤(メトキシメラミン) 20重量% ───────────────────────────────────
【0063】製造例7(PETフィルムF4) 製造例4における塗布剤組成を下記塗布剤組成に変更す
る以外は製造例4と同様にして、PETフィルムF4を
得た。
【0064】
【表4】 《塗布剤組成》 ─────────────────────────────────── 主鎖にピロリジウム環を含有するポリマー(日東紡社製:PAS−88) 20重量% バインダー(アクリル樹脂) 60重量% 架橋剤(メトキシメラミン) 20重量% ───────────────────────────────────
【0065】製造例8(PETフィルムF5) 製造例4において、ポリエチレンテレフタレートA1の
代わりにポリエチレンテレフタレートA2を用いる以外
は製造例4と同様にして製造し、PETフィルムF5を
得た。 製造例9(PETフィルムF6) 製造例4において、塗布層を塗設しない以外は製造例4
と同様にして製造しPETフィルムF6を得た。
【0066】製造例10(PETフィルムF7) 製造例9において、ポリエチレンテレフタレートA1の
代わりにポリエチレンテレフタレートA2を用いる以外
は製造例4と同様にして製造し、PETフィルムF7を
得た。 製造例11(PETフィルムF8) 製造例4において、塗布剤組成を下記塗布剤組成に変更
する以外は製造例4と同様にしてPETフィルムF8を
得た。
【0067】
【表5】 《塗布剤組成》 ──────────────────────────────────── 側鎖に4級アンモニウム塩を含むポリアクリレート系帯電防止剤 (三菱化学(製)STー1000) 40重量% 架橋剤(メトキシメチルメラミン) 60重量% ────────────────────────────────────
【0068】製造例12(PETフィルムF9) 製造例4において、塗布剤を塗設する代わりにオリゴマ
ー析出防止層として厚みが90オングストロームの銅蒸
着層を積層する以外は製造例4と同様にして、PETフ
ィルムF9を得た。 製造例13(PETフィルムF10) 製造例4において、塗布剤を塗設する代わりにオリゴマ
ー析出防止層として厚みが40オングストロームの銅蒸
着層を積層する以外は製造例4と同様にして、PETフ
ィルムF10を得た。
【0069】製造例14(PETフィルムF11) 製造例4において、ポリエチレンテレフタレートA1の
代わりにポリエチレンテレフタレートA2を用い、塗布
剤を塗設する代わりにγ−アミノプロピルトリエトキシ
シランからなるオリゴマー析出防止層を乾燥後の塗工量
が0.1g/m 2 になるように片面に塗設する以外は製
造例4と同様に製造し、PETフィルム11を得た。
【0070】製造例15(PETフィルムF12) 製造例4において、ポリエチレンテレフタレートA1の
代わりにポリエチレンテレフタレートA2を用い、塗布
剤を塗設する代わりにγ−アミノプロピルトリエトキシ
シランからなるオリゴマー析出防止層を乾燥後の塗工量
が0.1g/m 2 になるように両面に塗設する以外は製
造例4と同様に製造し、PETフィルム12を得た。
【0071】製造例16(PETフィルムF13) 製造例4において、ポリエチレンテレフタレートA1の
代わりにポリエチレンテレフタレートA3を用いる以外
は製造例4と同様にして製造し、PETフィルムF13
を得た。 製造例17(PETフィルムF14) 製造例4において、3.3倍で縦方向に延伸しない以外
は製造例4と同様にして製造し、PETフィルムF14
を得た。
【0072】実施例1 製造例4で得られたPETフィルムF1の塗布層を塗設
した面にさらに下記組成からなる離型層を塗布量が0.
1g/m2 (乾燥後)になるように塗設し、離型フィル
ムを得た。得られた離型フィルムの特性を下記表1に示
す。
【0073】
【表6】 《離型剤組成》 ───────────────────────────────── 硬化型シリコーン樹脂 (KS−847H:信越化学製) 100部 硬化剤 (PL−50T: 信越化学製) 1部 MEK/トルエン混合溶媒 1500部 ─────────────────────────────────
【0074】実施例2 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF2を用いる以外は実施例1と同様にして製
造し、離型フィルムを得た。 実施例3 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF3を用いる以外は実施例1と同様にして製
造し、離型フィルムを得た。 実施例4 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF4を用いる以外は実施例1と同様にして製
造し、離型フィルムを得た。
【0075】実施例5 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF8を用いる以外は実施例1と同様にして製
造し、離型フィルムを得た。 実施例6 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF10を用いる以外は実施例1と同様にして
製造し、離型フィルムを得た。
【0076】実施例7 実施例1において、離型剤を下記組成のものに代える以
外は実施例1と同様にして製造し、離型フィルムを得
た。
【0077】
【表7】 《離型剤組成》 ────────────────────────────────── 硬化型シリコーン樹脂 (KS−723A:信越化学製) 100部 硬化型シリコーン樹脂 (KS−723B:信越化学製) 25部 硬化剤 (PS−3: 信越化学製) 5部 MEK/トルエン混合溶媒 1500部 ──────────────────────────────────
【0078】実施例8 実施例1において、下記組成の離型剤を用いる以外は実
施例1と同様にして製造し、離型フィルムを得た。
【0079】
【表8】 《離型剤組成》 ───────────────────────────────── 硬化型シリコーン樹脂 (X−62−470:信越化学製) 100部 密着向上剤 (X−92−470:信越化学製) 2部 硬化剤 (PS−1: 信越化学製) 5部 帯電防止剤 (X−92−162:信越化学製) 5部 MEK/トルエン混合溶媒 1500部 ─────────────────────────────────
【0080】実施例9 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF11を用いる以外は実施例1と同様にして
製造し、離型フィルムを得た。 実施例10 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF12を用いる以外は実施例1と同様にして
製造し、離型フィルムを得た。 実施例11 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF14を用いる以外は実施例1と同様にして
製造し、離型フィルムを得た。
【0081】実施例12 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF5を用いる以外は実施例1と同様にして離
型フィルムを得た。 実施例13 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF6を用いる以外は実施例1と同様にして離
型フィルムを得た。
【0082】比較例1 実施例1において、下記組成の離型剤を用いる以外は実
施例1と同様にして製造し離型フィルムを得た。
【0083】
【表9】 《離型剤組成》 ────────────────────────────────── 硬化型シリコーン樹脂 100部 (DKQ3−3061:ダウコーニング・アジア製) 硬化剤 (FSK−1638:ダウコーニング・アジア製) 2部 MEK/トルエン混合溶媒 1500部 ──────────────────────────────────
【0084】比較例2 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF7を用いる以外は実施例1と同様にして離
型フィルムを得た。 比較例3 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF9を用いる以外は実施例1と同様にして離
型フィルムを得た。 比較例4 実施例1において、PETフィルムF1の代わりにPE
TフィルムF13を用いる以外は実施例1と同様にして
離型フィルムを得た。以上、得られた結果をまとめて下
記表1および2に示す。
【0085】
【表10】
【0086】
【表11】
【0087】
【発明の効果】本発明の離型フィルムは液晶偏光板保護
用に用いることができ、オリゴマー析出量が極力少な
く、シリコーン移行が少なく、透明性良好であり、その
工業的価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 昌司 滋賀県坂田郡山東町井之口 347番地 三 菱化学ポリエステルフィルム株式会社滋賀 事業所内 Fターム(参考) 4F100 AK01C AK42A AK52B AR00B BA02 BA03 BA04 BA07 BA10C CA22C CC00C GB41 GB90 JA20B JG04 JL14B JN01 YY00 YY00B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレートフィルムの
    片面に残留接着率が80%以上の離型層を有する離型フ
    ィルムであり、下記式およびを同時に満足すること
    を特徴とする離型フィルム。 【数1】ΔH≦3 ……… L≧70 ……… (上記式中、ΔHは170℃で30分間熱処理後の離型
    フィルムの濁度と熱処理前の常温での離型フィルムの濁
    度との差(%)、Lは離型フィルムの550nm波長に
    おける光線透過率(%)を表す)
  2. 【請求項2】 いずれか一方の面の表面固有抵抗が10
    12以下であることを特徴とする請求項1記載の離型フィ
    ルム
  3. 【請求項3】 少なくとも片面に帯電防止剤とバインダ
    ーポリマーとを含有する塗布層を有することを特徴とす
    る請求項1または2記載の離型フィルム。
  4. 【請求項4】 帯電防止剤がイオン化された窒素元素ま
    たはピロリジウム環のいずれかを主鎖に含有するポリマ
    ーであることを特徴とする請求項3記載の離型フィル
    ム。
  5. 【請求項5】 離型層が硬化型シリコーン樹脂を含有す
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の離
    型フィルム。
JP28109498A 1998-10-02 1998-10-02 離型フィルム Pending JP2000108252A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28109498A JP2000108252A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 離型フィルム
KR1019990042047A KR100627226B1 (ko) 1998-10-02 1999-09-30 이형 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28109498A JP2000108252A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 離型フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000108252A true JP2000108252A (ja) 2000-04-18

Family

ID=17634264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28109498A Pending JP2000108252A (ja) 1998-10-02 1998-10-02 離型フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000108252A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000062122A (ja) * 1998-06-10 2000-02-29 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 離型フィルム
JP2002210879A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 離型フィルム
WO2003068854A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Mitsubishi Polyester Film Corporation Film applique
JP2004181708A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層ポリエステルフィルム
JP2007021930A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Polyester Film Copp 偏光板保護フィルム用基材
JP2009184331A (ja) * 2008-02-09 2009-08-20 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
JP2011230435A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型ポリエステルフィルム
JP2016203570A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ユニチカ株式会社 離型シートおよびその製造方法
CN107405909A (zh) * 2015-03-28 2017-11-28 三菱化学株式会社 脱模膜
JP2019142987A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 三菱ケミカル株式会社 ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000062122A (ja) * 1998-06-10 2000-02-29 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 離型フィルム
JP2002210879A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc 離型フィルム
CN1305941C (zh) * 2002-02-18 2007-03-21 三菱聚酯薄膜公司 涂膜
JP2003237005A (ja) * 2002-02-18 2003-08-26 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布フィルム
WO2003068854A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Mitsubishi Polyester Film Corporation Film applique
JP2004181708A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Mitsubishi Polyester Film Copp 積層ポリエステルフィルム
JP2007021930A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Polyester Film Copp 偏光板保護フィルム用基材
JP2009184331A (ja) * 2008-02-09 2009-08-20 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
JP2011230435A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型ポリエステルフィルム
CN107405909A (zh) * 2015-03-28 2017-11-28 三菱化学株式会社 脱模膜
CN107405909B (zh) * 2015-03-28 2020-03-03 三菱化学株式会社 脱模膜
JP2016203570A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ユニチカ株式会社 離型シートおよびその製造方法
JP2019142987A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 三菱ケミカル株式会社 ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム
JP7073774B2 (ja) 2018-02-15 2022-05-24 三菱ケミカル株式会社 ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101704548B1 (ko) 기재가 없는 양면 점착 시트
JP5253730B2 (ja) 離型フィルム
JP3845435B2 (ja) 光学用積層フィルム
JP2000141568A (ja) 離型フィルム
JP4476423B2 (ja) 離型フィルム
WO2011105441A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
WO2014080715A1 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2007111923A (ja) 離型フィルム
JP4397498B2 (ja) 離型フィルム
WO2012090762A1 (ja) 離型フィルム
JP2009196178A (ja) 離型フィルム
JP2000062122A (ja) 離型フィルム
JP5700439B2 (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2000108252A (ja) 離型フィルム
JP4521704B2 (ja) 離型フィルム
JP2009196176A (ja) 離型フィルム
JP2005336395A (ja) 離型フィルム
JP4388417B2 (ja) 離型フィルム
JPH10286922A (ja) 離型フィルム
JP2013203958A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP4216962B2 (ja) 離型フィルム
JP2004177718A (ja) 離型フィルム
JP4397499B2 (ja) 液晶偏光板粘着層保護用離型フィルム
JPH10286923A (ja) 離型フィルム
KR100627226B1 (ko) 이형 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Effective date: 20071221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080424

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02