JP2000102974A - 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体 - Google Patents

高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000102974A
JP2000102974A JP27714398A JP27714398A JP2000102974A JP 2000102974 A JP2000102974 A JP 2000102974A JP 27714398 A JP27714398 A JP 27714398A JP 27714398 A JP27714398 A JP 27714398A JP 2000102974 A JP2000102974 A JP 2000102974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ratio
magnetic recording
recording medium
poisson
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27714398A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Yashiro
敏也 家城
Yuichi Nakajima
優一 中島
Akimitsu Tsukuda
佃  明光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP27714398A priority Critical patent/JP2000102974A/ja
Publication of JP2000102974A publication Critical patent/JP2000102974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気記録媒体としたときに良好な電磁変換特性
と耐久性を兼ね備える高分子フィルムを提供する。 【解決手段】フィルムの長手方向(MD)に対する幅方向(T
D)のポアソン比が0.4以上であることを特徴とする高
分子フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子フィルムに
関する。さらには、該フィルムを用いた磁気記録媒体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気記録媒体用ベースフィルムと
しては、PET(ポリエチレンテレフタレート)やPE
N(ポリエチレンナフタレート)が用いられている。ま
た、より耐熱性の優れた高剛性の芳香族ポリアミドフィ
ルムを磁気記録媒体用ベースフィルムとして用いること
が提案されている。近年、ビデオテープやデータ記録用
の磁気記録媒体、特にデータ記録用磁気記録媒体は、高
容量化が急速に進んでおり、さらなる高容量化を実現す
るために、高記録密度化と記録面積の増大化の傾向にあ
る。高記録密度化のため記録波長は短波長化し、トラッ
ク幅は狭小になっている。このため、これまで以上に良
好な電磁変換特性が求められるようになってきた。電磁
変換特性を改善するためには、記録時のスペーシング損
失や再生時のギャップ損失を抑えることが有効でありヘ
ッドタッチを強くして磁気ヘッドと磁性層との間隔を狭
くすることが好ましいとされている。しかしながら、ヘ
ッドタッチを強くすると電磁変換特性は向上する一方
で、ヘッドとの摩耗により耐久性が悪化するという問題
点がある。電磁変換特性と耐久性を両立させるために、
支持体フィルムの表面特性(表面粗さ、突起密度等)を
改善することが提案されているが十分ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、磁気記録媒体としたときに良好な電磁変換
特性と耐久性を有する磁気記録媒体用ベースフィルムを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、一定のポアソン比を有する高分子フィルムを用い
ることによって、磁気テープと磁気ヘッドとの接触性を
改善し、高出力の電磁変換特性と耐久性を兼ね備えた磁
気記録媒体を得ることを見出し、本発明に至った。すな
わち、本発明は、フィルムの長手方向(MD)に対する幅方
向(TD)のポアソン比が0.4以上であることを特徴とす
る高分子フィルムである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の高分子フィルムとしては
ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリアセテート、ポリアクリレート、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアルキレン樹
脂、フッ素樹脂、パラフェニレンベンゾビスオキサゾー
ル等を挙げることができる。中でもポリアミド、特に芳
香族ポリアミドは、本発明の要件である高剛性かつ特定
のポアソン比を有するフィルムを得やすいことから好ま
しい高分子である。
【0006】芳香族ポリアミドとは、次の一般式(I)
および/または一般式(II)で表される繰り返し単位を
50モル%以上含むものが好ましく、70モル%以上か
らなるものがより好ましい。
【0007】一般式(I)
【化1】 一般式(II)
【化2】 ここで、Ar1、Ar2、Ar3は 例えば、
【化3】 などが挙げられ、X、Yは−O−,−CH2−,−CO
−,−SO2−、−S−,−C(CH32−等から選ば
れるが、これらに限定されるものではない。更にこれら
の芳香環上の水素原子の一部が、塩素、フッ素、臭素な
どのハロゲン(特に塩素)、ニトロ基、メチル基、エチ
ル基、プロピル基などのアルキル基(特にメチル基)、
エトキシ基、メトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキ
シ基などのアルコキシ基等で置換されているものも含
み、また、重合体を構成するアミド結合中の水素が他の
置換基によって置換されているものも含む。
【0008】特性面からは上記の芳香環がパラ位で結合
されたものが、全芳香環の50%以上、好ましくは75
%以上を占める重合体が、高弾性率のフィルムが得られ
るため好ましい。また芳香環上の水素原子の一部がハロ
ゲン(特に塩素)で置換された芳香環が全体の30%以
上、好ましくは50%以上、更に好ましくは70%以上
であると、吸湿率が小さくなるため好ましい。
【0009】該芳香族ポリアミドは、一般式(I)およ
び/または一般式(II)で表される繰り返し単位を50
モル%以上含むものであって、50モル%未満は他の繰
り返し単位が共重合、またはブレンドされていても差し
支えない。
【0010】本発明においては、フィルムの長手方向(M
D)に対する幅方向(TD)のポアソン比が0.4以上である
ことが必要である。ポアソン比が0.4未満であるとヘ
ッドタッチが弱く、十分な電磁変換特性を得ることがで
きない。また、ヘッドタッチを強くすると耐久性が悪化
し易い。ポアソン比の好ましい範囲は0.4〜0.7、
さらに好ましくは0.4〜0.5である。
【0011】本発明のフィルムは少なくとも一方向での
引張弾性率が7GPa以上であると薄膜化しても取り扱
いやすく、磁気記録媒体とした場合にヘッドタッチがさ
らに良好であり、電磁変換特性が良好となるので好まし
い。さらに好ましくはフィルムのすべての方向で8GP
a以上、さらに好ましくは10GPa以上である。
【0012】また、本発明のフィルムは長手方向と幅方
向の引張弾性率の比EMD/ETDが 1≦EMD/ETD<3 であるとさらに良好な出力特性が得られるので好まし
い。
【0013】本発明のフィルムの熱膨張係数は、−1×
10-5〜4.0×10-5であると、温度変化による寸法
変化が小さく、磁気記録媒体としたときに良好な記録再
生特性を得やすいので好ましい。
【0014】本発明におけるフィルムの200℃(5分
間)における熱収縮率は少なくとも一方向、好ましくは
すべての方向で3%以下であることが好ましい。熱寸法
安定性がこの範囲外であると、製品の加工工程でカール
などの平面性悪化を招き易くなり、さらに、高温下で保
管したり使用したりした場合に、寸法変化が大きく記録
再生特性の点で好ましくない。
【0015】本発明のフィルムの湿度膨張係数は10×
10-5以下であると、湿度変化や吸湿による寸法変化が
小さく、磁気記録媒体としたときに良好な電磁変換特性
を得やすいので好ましい。
【0016】本発明のフィルムには、フィルムに滑り性
を付与するために粒子を含有させても良い。含有される
粒子の粒径および含有量は用途により適宜選択されるべ
きであるが、その平均一次粒径は0.001〜2μmで
あることが好ましい。また、フィルムに含有される粒子
の含有量は0.001〜5wt%であることが好まし
く、さらに好ましくは0.05〜3wt%である。粒子
の粒径、含有量が上記の範囲より大きいまたは多いと磁
気テープとしたときにはテープと磁気ヘッドとの密着性
が悪く、電磁変換特性が悪化するため好ましくない。粒
子の粒径、含有量が上記範囲より小さいまたは少ないと
フィルムの走行性が悪化し耐久性の点から好ましくな
い。粒子の種類としては、SiO2、TiO2、Al
23、CaSO4、BaSO4、CaCO3、カ−ボンブ
ラック、ゼオライト、その他の金属微粉末などの無機粒
子や、シリコン粒子、ポリイミド粒子、架橋共重合体粒
子、架橋ポリスチレン粒子、テフロン粒子などの有機高
分子などが挙げられる。フィルムに滑り性を付与する手
法としては、粒子を添加する方法の他に、基材ポリマー
に異種ポリマーをブレンドし、この異種ポリマーを製膜
工程中で突起形成させる方法も用いることができる。
【0017】フィルムの表面粗さは、用途により適切な
設計がなされるべきであるが、磁気記録用途としてはR
pで2〜500nm、より好ましくは3〜300nm、
Raで0.1〜100nm、より好ましくは0.2〜3
0nm、Rzで2〜500nm、より好ましくは3〜4
00nmである。
【0018】本発明におけるフィルムの吸湿率は3.5
%以下であることが好ましく、2.5%以下であること
がより好ましい。吸湿率が3.5%を超えると湿度変化
に対する寸法安定性が悪化し易く、カールやしわなどの
平面性悪化を招いたり、磁気テープの電磁変換特性が悪
化することがある。
【0019】本発明におけるフィルムの伸度は10%以
上であることが好ましく、より好ましくは20%以上で
あるとテープが適度な柔軟性を持ち加工性に優れるので
望ましい。
【0020】本発明のフィルムはもちろん単層フィルム
でも良いが、積層フィルムであっても良い。
【0021】磁気記録媒体用ベースフィルムとして用い
る場合には、片面または両面に磁性層を設けて磁気記録
媒体とする。
【0022】磁気テープの磁性層を形成する方法は、酸
化鉄、酸化クロム、Fe,Co、Fe−Co、Fe−C
o−Ni、Co−Ni等の強磁性粉末を各種バインダー
を用いて磁性塗料とし支持体フィルム上に塗布する湿式
法、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング
法などの乾式法がある。
【0023】さらに、磁性層を設けた後、磁性層と反対
側の面に更に走行性を向上させるために、公知の方法に
よりバックコート層を設けてもよい。
【0024】こうして、磁性層を設けたフィルムは所定
の幅にスリットして磁気記録媒体となる。
【0025】また、本発明に用いるフィルムの厚みは好
ましくは、0.5〜50μm、より好ましくは1〜20
μm、更に好ましくは2〜10μmであるが、特に磁気
記録媒体用には、厚みが6.5μm以下、好ましくは
4.5μm以下、更に好ましくは3.5μm以下である
と良い。また、幅が2.2〜15mmであって、磁気記
録媒体としたときの記録密度(非圧縮時)が15キロバ
イト/mm2以上である磁気テープとしたときに、より
一層効果的に本発明の効果を利用した態様とできる。記
録密度は好ましくは25キロバイト/mm2以上、更に
好ましくは34キロバイト/mm2以上である。
【0026】このようにして得られた磁気記録媒体の好
ましい用途としては、例えば8mm、デジタルビデオカ
セット等の民生用、プロ用、D−1,2,3等の放送局
用、DDS−2,3,4、QIC、データ8mm、DL
Tなどのデータストレージ用が挙げられ、これらに限定
されるものではないが、特に、データ欠落等の信頼性が
重視されるデータストレージ用途に好適に用いることが
できる。
【0027】また、本発明のフィルムを用いた磁気記録
媒体の記録方式としては、リニア方式やヘリカルスキャ
ン方式を挙げることができるが、本発明は特に、テープ
に大きな張力がかからないリニア方式の磁気録方式の記
録媒体としたときにその効果がより一層発揮されるので
好ましい。
【0028】次に本発明のフィルムの製造方法につい
て、具体的に、本発明の目的を最も好適に達成できるポ
リマー群の中から芳香族ポリアミドを例に述べるが、本
発明はこれに限定されるものではない。
【0029】芳香族ポリアミドを得る方法は例えば、酸
クロリドとジアミンから得る場合には、N−メチルピロ
リドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMA
c)、ジメチルホルムアミド(DMF)などの非プロト
ン性有機極性溶媒中で、溶液重合したり、水系媒体を使
用する界面重合などで合成される。ポリマ溶液は、単量
体として酸クロリドとジアミンを使用すると塩化水素が
副生するが、これを中和する場合には水酸化カルシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸リチウムなどの無機の中和
剤、またエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
アンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエタノールアミンなどの有機の中和剤が使用され
る。また、イソシアネートとカルボン酸との反応から芳
香族ポリアミドを得る場合には、非プロトン性有機極性
溶媒中、触媒の存在下で行なわれる。
【0030】これらのポリマー溶液はそのまま製膜原液
として使用してもよく、あるいはポリマを一度単離して
から上記の有機溶媒や、硫酸等の無機溶剤に再溶解して
製膜原液を調製してもよい。
【0031】本発明の芳香族ポリアミドフィルムを得る
ためにはポリマの固有粘度ηinh(ポリマ0.5gを9
8%硫酸中で100mlの溶液として30℃で測定した
値)は、0.5(dl/g)以上であることが好まし
い。粒子の添加方法は、粒子を予め溶媒中に十分スラリ
−化した後、重合用溶媒または希釈用溶媒として使用す
る方法や、製膜原液を調製した後に直接添加する方法な
どがある。
【0032】製膜原液には溶解助剤として無機塩例えば
塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リチウム、硝
酸リチウムなどを添加する場合もある。製膜原液中のポ
リマ濃度は2〜40wt%程度が好ましい。
【0033】上記のように調製された製膜原液は、いわ
ゆる溶液製膜法によりフィルム化が行なわれる。溶液製
膜法には乾湿式法、乾式法、湿式法などがあり、いずれ
の方法で製膜しても差し支えないが、ポリマー溶液中に
無機塩が含まれる場合には、これを抽出するために湿式
工程が必要であり、乾湿式法および湿式法を用いる。
【0034】乾湿式法で製膜する場合は該原液を口金か
らドラムやエンドレスベルト等の支持体上に押し出して
薄膜とし、次いでかかる薄膜層から溶媒を飛散させ薄膜
が自己支持性をもつポリマー濃度(PC)35〜60w
t%まで乾燥する。
【0035】乾式工程を終えたフィルムは冷却された
後、支持体から剥離されて次の湿式工程の湿式浴に導入
され、脱塩、脱溶媒が行われる。湿式浴組成は、ポリマ
ーに対する貧溶媒であれば特に限定されないが、水、あ
るいは有機溶媒/水の混合系を用いることができる。有
機溶媒/水混合系の組成比は有機溶媒/水=70/30
〜0/100であるが、好ましくは40/60〜10/
90であると目的のフィルムを得やすい。湿式浴中には
無機塩が含まれていてもよいが最終的には多量の水でフ
ィルム中に含まれる溶媒や無機塩を抽出することが好ま
しい。
【0036】湿式工程を通ったフィルムは、続いて、テ
ンター内で乾燥、熱処理が行なわれてフィルムとなる。
【0037】以上のようにして形成されるフィルムはそ
の製膜工程中の湿式工程中やテンター内で目的とするポ
アソン比とするため、および機械的性質、寸法安定性向
上のため延伸が行なわれる。延伸は、最初にフィルム長
手方向、次いで幅方向に延伸、あるいは最初に幅方向、
次いで長手方向に延伸する逐次二軸延伸法や長手方向、
幅方向を同時に延伸する同時二軸延伸法などを用いるこ
とができる。これらの延伸方法は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステルなどのフィルム化で行われて
いる溶融製膜における延伸法として良く知られている
が、本発明のような溶液製膜で得るフィルムの場合に
は、フィルム中に溶媒や湿式浴成分が含有されており、
またそれらはフィルム外への移動を含んだプロセスであ
るため目的とするフィルムを得るためには特別な手法が
必要となる。延伸方法としては、逐次二軸延伸法が装置
上および操作性の点から好ましい。延伸条件としては、
ポリマー組成等により適正な条件を選択することが必要
であるが、フィルムの長手方向の延伸倍率は1.1〜
2.0倍、この時の延伸速度は、1〜100%/秒であ
ることが好ましい。また、幅方向の延伸倍率は1.0〜
3.0倍で、この時の延伸速度は10〜100%/秒、
延伸温度は200〜350℃であることが好ましい。延
伸温度が200℃よりも低い、あるいは延伸速度が10
0%/秒より大きい場合にはポアソン比が小さくなった
り、延伸時にフィルム破れが生じ易い。また、延伸温度
が350℃より高いあるいは延伸速度が10%/秒より
小さい場合には、目的のポアソン比を得にくい。延伸倍
率は面倍率(面倍率とは延伸後のフィルム面積を延伸前
のフィルムの面積で除した値で定義する。)としては、
1.0〜3.0の範囲内にあることが好ましい。また、
長手方向の延伸速度VMDと幅方向の延伸速度VTDは、V
TD/VMD<2であることが目的とするポアソン比を得る
上で好ましい。
【0038】延伸後フィルムには熱処理が施されるが、
熱処理は200〜450℃で1秒〜5分間行われるのが
好ましい。熱処理がこの温度以下であると結晶化不足と
なり、十分な機械特性が得られない。また、この範囲以
上であるとフィルムが脆くなり実用に耐えない。
【0039】なお本発明のフィルムは、積層フィルムで
あってもよい。例えば2層の場合には、重合した芳香族
ポリアミド溶液を二分し、それぞれ異なる粒子を添加し
た後、積層する方法を一つの例として示すことができ
る。さらに3層以上の場合も同様である。これら積層の
方法としては、周知の方法たとえば、口金内での積層、
複合管での積層や、一旦1層を形成しておいて、その上
に他の層を形成する方法などがある。
【0040】以上のようにして本発明のフィルムが得ら
れるがこれらに限定されるものではない。また、芳香族
ポリアミド以外のポリマーからなる本発明のフィルムの
製造方法には、そのポリマーに適した方法を用いればよ
い。
【0041】[物性の測定方法ならびに効果の評価方
法]本発明の物性の測定方法、効果の評価方法は次の方
法による。
【0042】(1)ポアソン比 次の測定方法で行った。 (1) フィルムをダンベル型に切り取りサンプルを作成す
る。フィルムの長手方向をサンプルの長手方向(引張方
向)とした。サンプルには2mm四方の格子をプリント
ゴッコで印刷(あるいはペンで描画)する。 (2) サンプルを手動延伸機にセットし、(長手方向に)
破断するまで延伸する。 (3) 延伸時の格子の歪む様子をデジタルマイクロスコー
プ(キーエンス-6200)を用いて50倍で撮影し、Hi-8ビ
デオデッキに録画する。 (4) 得られた映像を画像解析ソフト(TOYOBO-V10)で画
像解析し、格子間の長さを計測して、延伸方向の歪みγ
MDおよび延伸方向と直角方向の歪みγTDを測定する。 (5) γMDが0.05のときのγTD/γMDをポアソン比と
する。
【0043】ポアソン比の測定方法としては、実験化学
講座(第4版)29、高分子材料p37に記載の歪みゲ
ージ法、第25回応力・ひずみ測定シンポジウム講演論
文集75〜80頁に記載のデジタル画像相関法、Ultras
onic Determination of Mechanical Moduli of Oriente
d Semicrystalline Polimers(Polymer Engineering and
Science,November 1997,vol37,No.11,p1833-1844) に
記載の超音波法などを用いてもよい。
【0044】(2)弾性率 オリエンテック社製テンシロンを用い、試料幅10m
m、試料長50mm、引張速度300mm/分で測定し
た。
【0045】(3)出力特性 フィルムに下記組成の磁性塗料をグラビヤロールにより
塗布し、磁気配向させ、乾燥させる。さらに、小型テス
トカレンダー装置(スチールロール/ナイロンロール、
5段)でカレンダー処理をして、温度:70℃、48時
間キュアリングする。上記テープ原反を1/2インチに
スリットし、パンケーキを作製した。 (磁性塗料の組成) ・Co含有酸化鉄 :100重量部 ・塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体: 10重量部 ・ポリウレタンエラストマ : 10重量部 ・ポリイソシアネート : 5重量部 ・レシチン : 1重量部 ・メチルエチルケトン : 75重量部 ・メチルイソブチルケトン : 75重量部 ・トルエン : 75重量部 ・カーボンブラック : 2重量部 ・ラウリン酸 :1.5重量部 磁気テープをテープカセットに充填し、試験用のテープ
カセットを得た。得られた試験用テープカセットと、リ
ニア方式の磁気ヘッドを用いて、上記磁気テープに記録
波長0.45μmの信号を記録し、これを再生した際の
出力(再生出力)を測定した。なおリファレンステープ
として、比較例1の磁気テープを用い、これの出力を1
00%とした相対値で表し、105%以上を良好とし
た。
【0046】(4)耐久性 (3)で使用した磁気テープを200回繰り返し走行さ
せて、初期の出力に対する走行後の出力の低下(走行後
出力−初期出力)を測定し、出力減衰が−0.4dB以
下を良好とした。
【0047】
【実施例】次に実施例に基づき、本発明の実施態様を説
明する。
【0048】実施例1 N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に芳香族ジアミ
ン成分として85モル%に相当する2−クロルパラフェ
ニレンジアミンと、15モル%に相当する4、4’−ジ
アミノジフェニルエ−テルとを溶解させ、これに98.
5モル%に相当する2−クロルテレフタル酸クロリドを
添加し、2時間撹拌して重合を完了させた。これを炭酸
リチウムで中和して、ポリマ濃度10.0重量%、粘度
3200ポイズの芳香族ポリアミド溶液を得た。この溶
液に、粒径45nmの単分散シリカコロイドをポリマ当
たり0.8wt%添加した。
【0049】このポリマ溶液をフィルタ−で濾過した
後、乾式工程に導入しエンドレスベルト上にTダイから
流延し、160℃の熱風で溶媒を蒸発させ、自己支持性
のあるポリマー濃度43wt%のフィルムをベルトから
連続的に剥離した。次に湿式浴としてNMP/水=20
/80、温度50℃の湿式浴にフィルムを導入して、5
分間残存溶媒と中和で生じた無機塩や不純物の抽出を行
ない、その間にニップロール間で1.50倍、延伸速度
20%/秒にて長手方向に延伸を行った。次に50℃の
水浴に5分間フィルムを導入して溶媒抽出を行った。次
にテンターで巾方向に延伸速度15%/秒で1.20倍
延伸しながら乾燥と熱処理を280℃で行った後徐冷し
て厚み4.4μmのフィルムを得た。
【0050】このフィルムのポアソン比は0.42、引
張弾性率は長手方向(MD)、幅方向(TD)各々1
7、11GPaであった。このフィルムを用いて作成し
た磁気テープの出力特性は115%であり良好、耐久性
も−0.2dBで良好であった。
【0051】実施例2 実施例1と同じポリマー溶液を用いて、表1に挙げた条
件で実施例1と同様の工程で製膜し、フィルムを得た。
このフィルムの評価結果は表1のようになり、磁気テー
プの出力特性、耐久性ともに良好であった。
【0052】実施例3 ポリエチレンテレフタレートのチップ(固有粘度0.65dl
/g、単分散シリカコロイド45nm,0.8wt%含有)を180
℃で8時間減圧乾燥(3Torr)した後、押出機に供
給して280℃で溶融した。これらのポリマーを高精度
濾過した後、静電印加キャスト法により表面温度25℃
のキャスティングドラム上に押出し冷却固化して、未延
伸フィルムとした。このフィルムをニップロール間で長
手方向に延伸速度100%/秒、85℃で3.3倍延伸
した。次にテンターを用いて延伸速度50%/秒、温度
105℃で幅方向に3.5倍延伸した後、更にロール間
で長手方向に110℃で1.9倍延伸した。次に定長下
で200℃にて4秒間熱処理し、厚み8μmのフィルム
を得た。
【0053】このフィルムのポアソン比は0.47、引
張弾性率は長手方向(MD)、幅方向(TD)各々9.
3、4GPaであった。このフィルムを用いて作成した
磁気テープの出力特性は107%であり良好であった。
また、耐久性は−0.4dBで良好であった。
【0054】比較例1 ポリエチレンテレフタレートのチップ(固有粘度0.65dl
/g、単分散シリカコロイト゛45nm,0.8wt%含有)を180℃で8
時間減圧乾燥(3Torr)した後、押出機に供給して
280℃で溶融した。これらのポリマーを高精度濾過し
た後、静電印加キャスト法により表面温度25℃のキャ
スティングドラム上に押出し冷却固化して、未延伸フィ
ルムとした。このフィルムをニップロール間で長手方向
に延伸速度50%/秒、95℃で3.0倍延伸した。次
にテンターを用いて延伸速度50%/秒で温度105℃
で幅方向に4倍、更に120℃で1.3倍(トータル
5.2倍)延伸し、定長下で200℃にて4秒間熱処理
し、厚み8μmのフィルムを得た。
【0055】このフィルムのポアソン比は0.33、引
張弾性率は長手方向(MD)、幅方向(TD)各々4、
7.5GPaであった。このフィルムを用いて作成した
磁気テープの出力を100%(基準)とした。耐久性は
−1.0dB%であり不良であった。
【0056】比較例2 実施例1のポリマー溶液をフィルタ−で濾過した後、乾
式工程に導入しエンドレスベルト上にTダイから流延
し、160℃の熱風で溶媒を蒸発させ、自己支持性のあ
るポリマー濃度45wt%のフィルムをベルトから連続
的に剥離した。次に湿式浴としてNMP/水=30/7
0、温度50℃の湿式浴にフィルムを導入して、、5分
間残存溶媒と中和で生じた無機塩や不純物の抽出を行な
い、その間にニップロール間で1.20倍、延伸速度5
%/秒にて長手方向に延伸を行った。次に50℃の水浴
に5分間フィルムを導入して溶媒抽出を行った。次にテ
ンターで巾方向に延伸速度18%/秒で1.40倍延伸
しながら乾燥と熱処理を280℃で行った後徐冷して厚
み4.4μmのフィルムを得た。
【0057】このフィルムのポアソン比は0.26、引
張弾性率は長手方向(MD)、幅方向(TD)各々1
2、14GPaであった。このフィルムを用いて作成し
た磁気テープの出力特性は103%であり比較例1と同
等であった。また、耐久性は−0.5dBで不良であっ
た。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】本発明のポアソン比が0.4以上の高分
子フィルムを用いることにより、磁気記録媒体としたと
きに、良好な電磁変換特性と耐久性を兼ね備えた磁気テ
ープを得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77:00 Fターム(参考) 4F071 AA43 AA50 AA54 AA60 AA80 AF20 AF21 AH14 BC01 BC10 4F210 AA30 AE01 AG01 AH38 QA02 QA03 QC06 QG01 QG18 QW06 5D006 CB03 CB07 FA02 FA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの長手方向(MD)に対する幅方向(T
    D)のポアソン比が0.4以上であることを特徴とする高
    分子フィルム。
  2. 【請求項2】少なくとも一方向における引張弾性率が7
    GPa以上である請求項1に記載の高分子フィルム。
  3. 【請求項3】フィルムの長手方向と幅方向の引張弾性率
    の比EMD/ETDが 1≦EMD/ETD<3 を満たす請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 【請求項4】高分子フィルムが芳香族ポリアミドフィル
    ムである請求項1〜3のいずれかに記載の高分子フィル
    ム。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム
    の少なくとも片面に磁性層を設けてなることを特徴とす
    る磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】リニア方式の磁気記録に用いられる請求項
    5に記載の磁気記録媒体。
JP27714398A 1998-09-30 1998-09-30 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体 Pending JP2000102974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27714398A JP2000102974A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27714398A JP2000102974A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000102974A true JP2000102974A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17579409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27714398A Pending JP2000102974A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000102974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132524A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2006035628A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toyobo Co Ltd ポリベンザゾール系フィルムおよびその製造法
JP2006307058A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系フィルム、およびその偏光膜、偏光板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132524A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2006035628A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Toyobo Co Ltd ポリベンザゾール系フィルムおよびその製造法
JP4622366B2 (ja) * 2004-07-27 2011-02-02 東洋紡績株式会社 ポリベンザゾール系フィルムおよびその製造法
JP2006307058A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリビニルアルコール系フィルム、およびその偏光膜、偏光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161378B2 (ja) 高寸法安定性高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP2000102974A (ja) 高分子フィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP2964962B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP3567624B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムまたは芳香族ポリイミドフィルム
EP0716414B1 (en) Magnetic recording medium
JP3000925B2 (ja) 芳香族ポリアミド又は芳香族ポリイミドからなるフィルム
JP2956641B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JP2616711B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000326401A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびそれを用いた磁気記録媒体
JPH08297829A (ja) 磁気記録媒体
JP2020186318A (ja) 磁気テープ用芳香族ポリアミドフィルム
JPH0911429A (ja) メタル塗布型磁気媒体用ポリエステルフィルム
JP2000339665A (ja) 磁気記録媒体
JP2021049740A (ja) 磁気記録媒体用芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法、磁気記録媒体
JP3082617B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP3161279B2 (ja) フィルム及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2621632B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JP2000264984A (ja) フィルムおよび磁気記録媒体
JP4221828B2 (ja) 磁気記録媒体用高弾性率フィルムロールおよび磁気記録媒体の製造方法
JP2024058042A (ja) 芳香族ポリアミドフィルム
JPH0855327A (ja) 磁気記録媒体
JP2000007801A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび芳香族ポリアミドフィルムロ―ルおよびそれを用いた磁気記録媒体
JP2002053678A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JP2001353776A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよび磁気記録媒体
JPH0855328A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02