JP2000100854A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000100854A
JP2000100854A JP10263107A JP26310798A JP2000100854A JP 2000100854 A JP2000100854 A JP 2000100854A JP 10263107 A JP10263107 A JP 10263107A JP 26310798 A JP26310798 A JP 26310798A JP 2000100854 A JP2000100854 A JP 2000100854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bonding wire
semiconductor device
semiconductor element
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263107A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Yoshioka
心平 吉岡
Yasuto Saito
康人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10263107A priority Critical patent/JP2000100854A/ja
Publication of JP2000100854A publication Critical patent/JP2000100854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボンディングワイヤが、樹脂モールドされる
際の半導体素子のエッジへタッチすることを防止する。 【解決手段】 複数のボンディングワイヤ6−1、6−
2のループが互いに接触するように接続し、接続後に樹
脂モールドされる際のワイヤ流れを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関
し、特に、パワーエレクトロニクス用半導体素子に好適
な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置のパワーデバイスは、電力機
器等のインバータ回路,整流回路等に使用されるが、特
にGTR(Giant Transistor)はその
ほとんどがインバータ制御のモータの駆動用である。
【0003】近年、GTRの用途として、工作機器等の
ACサーボへの使用が多くなり、特にIGBT(Ins
ulated Gate Bipolar Trans
istor)の開発によって、その傾向が顕著になって
きている。特にエアコン、冷蔵庫等の民生用分野におい
てはインバータ化が急速に進む中、小容量モータ、駆動
インバータは高信頼性、小型化、低コスト化が望まれる
ようになつてきている。これらの要求に応えるため、イ
ンバータの1チップ化や高信頼型小型パッケージの開発
が進められている。
【0004】図5は、従来の1チップインバータ用半導
体装置のパッケージ構造の構成図で、銅等のリードフレ
ーム21a、21bの表面に、半田シート22を介して
インバータ用の半導体素子23をスクラブマウント法等
によって接続する。次に、半導体素子23の外周に沿つ
て形成されたボンディングパッド24から、リードフレ
ーム21a、21b上の所望の箇所へ、金、アルミニウ
ム等のボンディングワイヤ26を用いて超音波ワイヤボ
ンディング法等により電気的接続を行う。
【0005】最後に、半導体素子23が搭載された箇所
のリードフレーム21a、21bの下部に、銅等のヒー
トシンク28をリードフレーム21a、21bに対して
絶縁ギャップを設けて配置し、エポキシ等の封止樹脂2
9をトランスファモールド法等によりモールドするもの
である。
【0006】図6は図5で示した1チップインバータ用
半導体装置のパッケージ構造の平面図である。通常イン
バータ用の半導体素子23は、半導体素子23の外周に
沿つて外部との接続用ボンディングパッド24が配置さ
れている。しかし、このようなボンディングパッド24
の配置にした場合、特に電源ラインを半導体素子23の
中央部寄りから外周へ引出して接続する際に、配線パタ
ーンを太くしなければならず、そのため、高価になると
共に半導体装置のチップサイズが大きくなり、また、薄
膜配線のため十分な電気特性が得られにくいという問題
が存在していた。
【0007】このような電気的問題を解決し、かつ、チ
ップサイズを小型化する方法として、図7に示すよう
に、電源ライン等の特定のボンディングパッド24−
1、24−2だけを、半導体素子23の中央部寄りに配
置する方法がとられている。
【0008】このような構造をとることにより、通常、
半導体素子23とリードフレーム21a、21bを接続
するボンディングワイヤ26−1、26−2は、1mm
〜2mm程度でよかったものが、半導体素子23の内部
から端子を取出す必要があるため、4mm〜6mmの長
ループでボンディングを行う必要がでてきた。
【0009】ボンディングワイヤのループ長が長くなる
と、図8に示すように、最初は問題なくボンデイングさ
れていたボンディングワィヤ26−3、26−4が、例
えば矢印Aの方向からモールドを行った場合、図中右側
の方へボンディングワイヤ26−4が変形し、半導体素
子23のエッヂ30へボンディングワイヤ26−4が接
触(エッジタッチ)し、電気的不良が発生する惧れがあ
る。
【0010】また、エッジタッチを防止するために、ボ
ンディングワイヤのワイヤループ高さを高くすると、後
工程のモールド時に横方向へボンディングワイヤが倒れ
やすくなり、隣のボンディングワイヤとショートし易く
なるという問題が発生する惧れがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
装置では、ボンディングワイヤのループ長が長くなるこ
とから、モールド時にチツプへのエッヂタッチが発生し
易く、歩留り低下の原因となっていた。
【0012】また、チップへのエツヂタツチを防止する
ためにボンディングワイヤのワイヤループ高さを高くす
ると、モールド時に樹脂の流動圧により引起こされるワ
イヤ流れにより、隣のボンディングワイヤとのシヨート
不良が発生し易く、いずれにしても歩留りが低下すると
いう問題があつた。
【0013】この発明は、これらの事情に鑑み、ボンデ
ィングワイヤのエッジタッチ防止を製造工程を増やすこ
と無く、安定した歩留りでの生産ができる半導体装置を
提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による手
段によれば、表面に配線パターンが形成された配線基板
と、この配線基板上に固着され中央部寄りの表面に複数
個のボンディングパッドを有する半導体素子と、この半
導体素子上の前記ボンディングパッドと前記配線基板上
の前記配線パターンとを電気的に接続する第1のボンデ
ィングワイヤと、前記半導体素子上の別の前記ボンディ
ングパッドから前記第1のボンディングワイヤが接続し
ている前記配線パターンに電気的に接続する第2のボン
ディングワイヤとを具備し、前記第1のボンディングワ
イヤと第2のボンディングワイヤとは、相互に接触して
いることを特徴とする半導体装置である。
【0015】また請求項2の発明による手段によれば、
前記第1のボンディングワイヤが接続した前記ボンディ
ングパッドと、前記第2のボンディングワイヤが接続し
た前記ボンディングパッドとは、前記第1のボンディン
グワイヤ及び前記第2のボンディングワイヤの延出方向
に沿って配設されていることを特徴とする請求項1記載
の半導体装置である。
【0016】また請求項3の発明による手段によれば、
前記第1のボンディングワイヤが接続した前記ボンディ
ングパッドと、前記第2のボンディングワイヤが接続し
た前記ボンディングパッドとは、前記第1のボンディン
グワイヤ及び前記第2のボンディングワイヤの延出方向
に直交するする方向に沿って配設されていることを特徴
とする請求項1記載の半導体装置である。
【0017】また請求項4の発明による手段によれば、
前記第1のボンディングワイヤと前記第2のボンディン
グワイヤは、前記半導体素子のエッジ部近傍で交差して
接触していることを特徴とする請求項1記載の半導体装
置だある。
【0018】また請求項5の発明による手段によれば、
前記第1のボンディングワイヤと前記第2のボンディン
グワイヤは、ループ長の長い方が上側になるようにボン
ディングされていることを特徴とする請求項2記載の半
導体装置である。
【0019】また請求項6の発明による手段によれば、
前記第1のボンディングワイヤと前記第2のボンディン
グワイヤとは樹脂モールドする際に接触することを特徴
とする請求項1記載の半導体装置である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0021】図1(a)〜(d)は、本発明の第1の実
施の形態の製造工程を示す説明図で、図2はその製造工
程で形成された半導体装置の配線状況を示す平面図であ
る。
【0022】すなわち、まず、図1(a)に示すように
図示しない製造装置のテーブル上の所定位置に厚さ0.
5mmの銅合金等のリードフレーム1a、1bを載置す
る。次に、図1(b)に示すように、リードフレーム1
a、1bの表面に、厚さ50μmの半田シ−ト2を介し
て、約300℃の還元雰囲気中で、約7mm×5mmの
寸法を有するインバータ用の半導体素子3をスクラブマ
ウント法等によつて接続する。なお、半導体素子3には
表面にボンディングパッド4、5が設けられている。
【0023】次に、図1(c)に示すように半導体素子
3の外周に沿って形成されたボンディングパッド4と半
導体素子の中央部寄りに形成されたボンディングパツド
5から、リードフレーム1a、1b上の所定の箇所へ、
例えばφ50μmの金又はアルミ二ウム等のボンディン
グワイヤ6を用いて超音波ワイヤボンディング法等によ
りそれぞれ電気的接続を行う。この時のボンディング条
件は、例えば、温度250℃,荷重150gf,超音波
出力120mW,時間30msである。
【0024】ここで、半導体素子3の中央部寄りに形成
されるボンディングパッド5は、通常電源等の大電流を
とりだす端子であるから、分割されて一つの端子内に複
数個のボンディングパッド5−1、5−2等が形成され
ている(図2参照)。従って、一つの端子内に形成され
た複数個のボンディングバツド5−1,5−2からは、
リードフレーム1b上の同一ランド上へボンディングさ
れるが、その際、互いのボンデイングワイヤ6−1、6
−2が交差し合うように相互のループを形成する。な
お、本実施例で用いた半導体素子3の内部から接続され
るボンディングワイヤ6のワイヤの長さは、最長で約5
mmである。
【0025】最後に、図1(d)に示すように半導体素
子3が搭載された箇所のリードフレーム1aの下部に、
厚さが約1.5mm〜5mmの銅又はアルミニウム等の
ヒートシンク8をリードフレーム1aに対して約200
μm〜500μmの絶縁ギャップを設けて配置し、エポ
キシ等の封止樹脂9をトランスファモールド法等により
モールドする。この際のモールド条件の一例は、温度が
170℃,注入圧力が140kg/cm2 ,注入速度が
2mm/secの条件でモールドを行い、パッケージサ
イズは、モールド部分で約36×16×5mm3 であ
る。
【0026】このように、半導体素子3の中央部寄りか
らボンディングワイヤ6−1、6−2を長ループでボン
ディングする際、同一端子からのボンディングワイヤ6
−1、6−2同志を交差させることで、モールド時に封
止樹脂9が流れ込んできた際、通常の約2倍の力で支え
ることが可能となり、ボンディングワイヤ6−1、6−
2を例え低ループでボンディングを行っても、ボンディ
ングワイヤ6−1、6−2が半導体素子3へエッヂタッ
チするのを大幅に低減させることが可能となる。
【0027】なお、ボンディングワイヤ6−1、6−2
は、モールド時に封止樹脂9が流れ込んできた際に互い
に接触し合っていることが必要で、封止樹脂9が流れ込
む以前は必ずしも接触している必要はない。つまり、封
止樹脂9が流れ込む以前は非接触でも、封止樹脂9の流
れによってボンディングワイヤ6−1、6−2が相互に
接触すれば、それによって確実な作用が得られる。ま
た、ボンディングワイヤ6−1、6−2が交差する箇所
は、半導体素子3のエッジ上またはその近傍であれば最
も大きな作用を得ることができる。
【0028】また、交差させるボンディングワイヤ6−
1、6−2は、それ自体は同じものを用いるがループ形
状が異なるように設定している。すなわち、ボンディン
グワイヤ6−1はボンディングワイヤ6−2よりも高い
ループを形成させる。従って、低い荷重で変形が始まる
(変形しやすい)ボンディングワイヤ6−1を上部に配
置し、変形が始まる荷重が高い方(変形し難い)を下部
に配置することが望ましい。なお、低い荷重で変形が始
まるボンディングワイヤ6−1とは、例えばループ長が
長い場合、また、ループ高さが高い形状の場合を指す。
【0029】例えば数gf〜10gfで変形が始まる形
状のボンディングワイヤ6−1を上部に配置し、下部に
は例えば10gf〜20gfで変形が始まる形状のボン
ディングワイヤ6−2を配置したとすると、上部に配置
されたボンディングワイヤ6−1が数gf〜10gfの
荷重で最初に変形を開始し、下部に配置されたボンディ
ングワイヤ6−2に接触した時点で、2本のボンディン
グワイヤ6−1、6−2の荷重が合算され、約10gf
〜30gfまで変形荷重が増大されるためである。
【0030】なお、ボンディングワイヤを3本以上交差
させると更に効果が増大されることはいうまでもなく、
また、交差されるボンディングワイヤ数は多い程その効
果は大きい。
【0031】これらの作用を、さらに図3(a)(b)
により説明すると、図3(a)のように、ループ形状の
異なる2本のボンディングワイヤ11、12にそれぞれ
独立して荷重P1、P2が加わった場合は、加わった荷
重P1の増加に伴い、まず、変形荷重が低いボンディン
グワイヤ11が独立して変形し、一方、変形荷重が高い
ボンディングワイヤ12も、荷重P2が増加して変形限
界荷重に達すると同様に独立して変形を開始する。
【0032】一方、図3(b)に示すように、例えば、
2本のボンディングワイヤ11、12に同時に荷重P3
が加った場合は、各ボンディングワイヤ11、12にか
かる荷重は1/2となるため、変形も1/2に抑えるこ
とが可能となる。これと同じ原理で、例えば2本のボン
ディングワイヤを接触・交差させることで、モールド時
に封止樹脂から受ける荷重を従来の約1/2まで低減す
ることが可能となる。
【0033】図4は、この発明の第2の実施の形態を説
明す半導体装置の平面図である。ここでは、半導体素子
13の内部に形成されたボンディングバッド5−3,1
5−4が、リードフレーム1bの配設方向Xに対して直
交方向の同一線(ボンディングワイヤの延出方向と平行
方向な線)上に並んで形成されている。
【0034】製造工程は上述の実施の形態と同様に図1
(a)にもとづいて説明する。すなわち、図示しない製
造装置のテーブル上の所定位置に厚さ0.5mmの銅合
金等のリードフレーム1a、1bを載置する。次に、図
1(b)に示すように、リードフレーム1a、1bの表
面に、厚さ50μmの半田シ−ト2を介して、約300
℃の還元雰囲気中で、約7mm×5mmの寸法を有する
インバータ用の半導体素子3をスクラブマウント法等に
よつて接続する。
【0035】次に、図1(c)に示すように半導体素子
3の外周に沿って形成されたボンディングパッド4と半
導体素子の中央部寄りに形成されたボンディングパッド
5から、リードフレーム1a、1b上の所定の箇所へ、
例えばφ50μmの金又はアルミ二ウム等のボンディン
グワイヤ6、7を用いて超音波ワイヤボンディング法等
によりそれぞれ電気的接続を行う。この時のボンディン
グ条件は、例えば、温度250℃,荷重150gf,超
音波出力120mW,時間30msである。
【0036】ここで、半導体素子3の中央部寄りに形成
されるボンディングパッド5は、通常電源等の大電流を
取出す端子であるから、分割されて一つの端子内に複数
個のボンディングパッド5−3、5−4等が形成されて
いる。従って、一つの端子内に形成された複数個のボン
ディングパツド5−3,5−4からは、リードフレーム
1b上の同一ランド上へボンディングされる。
【0037】ただしこの場合、2本のボンディングワイ
ヤ6−3、6−4は長さが異なる。すなわち、半導体素
子3の中央部寄りのボンディングパッド5−3からのボ
ンディングワイヤ6−3のループは半導体素子3の外側
のボンディングパッド5−4からのボンディングワイヤ
6−4のループよりも長くなっている。ボンディングワ
イヤ6−3、6−4自体は2本とも同じ線材を使用して
いるので、ループの長いほうが変形しやすいものにな
る。
【0038】この場合のボンディングの順序は、変形し
難いほうのボンディングワイヤ6−4を先に行ない、後
から変形しやすいボンディングワイヤ6−3のボンディ
ングを行なう。その結果、変形し難いボンディングワイ
ヤ6−4の上に変形しやすいボンディングワイヤ6−3
が乗る形で2本のボンディングワイヤ6−3、6−4の
ボンディングが行われる。
【0039】最後に、図1(d)に示すように半導体素
子3が搭載された箇所のリードフレーム1aの下部に、
厚さが約1.5〜5mmの銅又はアルミ二ウム等のヒー
トシンク8をリードフレーム1aに対して約200〜5
00μmの絶縁ギャップを設けて配置し、エポキシ等の
封止樹脂9をトランスファモールド法等によりモールド
する。この際のモールド条件の一例は、温度が170
℃,注入圧力が140kg/cm2,注入速度が2mm
/secの条件でモールドを行い、パッケージサイズ
は、モールド部分で約36×16×5mm3である。
【0040】このように、半導体素子3の中央部寄りか
らボンディングワイヤ6−3、6−4を長ループでボン
ディングする際、同一端子のボンディングワイヤ6−
3、6−4同志を接触させることで、モールド時に封止
樹脂9が流れ込んできた際、通常の約2倍の力で支える
ことが可能となり、ボンディングワイヤ6−3、6−4
を低ループでボンディングを行っても、ボンディングワ
イヤ6−3、6−4が半導体素子3のエッジへタッチす
るのを大幅に低減させることが可能となる。
【0041】なお、ボンディングワイヤ6−3、6−4
は、モールド時に封止樹脂9が流れ込んできた際に、互
いに接触し合っていることが必要で、封止樹脂9が流れ
込む以前は必ずしも接触している必要はない。つまり、
封止樹脂9が流れ込む以前は非接触でも、封止樹脂9の
流れによってボンディングワイヤ6−3、6−4が相互
に接触すれば、それによって確実な作用が得られる。
【0042】この実施の形態では、ボンディングワイヤ
6−3、6−4を交差させてリードフレーム1bへ接続
するのが難しいため、リードフレーム1b上のほぼ同一
の場所に2本のボンディングワイヤ6−3、6−4を接
続し、互いに接触し合うようにボンディングを行うこと
で、同一の作用をえることができる。
【0043】なお、これまで配線基板としてリードフレ
ームを例にあげてきたが、通常の印刷配線基板等いかな
る配線基板でも同様の作用が得られる。
【0044】また、各実施の形態は、エアコン、冷蔵庫
等用の半導体素子インバータのパッケージ構造を例にと
つて説明してきたが、例えばACサーボドライブ等の産
業用モータ制御装置や無停電電源等、電力制御の必要な
パワーエレクトロニクスの各分野に応用が可能である。
【0045】また、パワーエレクトロニクスの分野に限
らずそれ以外の分野でも、同様な構造を有する半導体素
子を用いたパツケージやモジユール等であれば適用が可
能である。
【0046】上記したように、この発明ではモールド時
に変形を起こす可能性が高い半導体素子の中央部寄りか
ら接続されるボンデイングワイヤを、互いに接触させて
接続を行うことで、強度を合算させ全体の強度を上げる
ことが可能となり、モールド時の封止樹脂の圧力による
ボンディングワイヤの変形を防止することができる。従
って、歩留りの高い、生産性に優れた半導体装置を得る
ことができる。
【0047】
【発明の効果】上述したように、この発明の半導体装置
によれば、モールド時のボンディングワイヤの変形を確
実に防止することができるため、歩留りの高い、生産性
に優れた半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施の形態
の製造工程を示す説明図。
【図2】本発明の半導体装置の配線状況を示す平面図。
【図3】(a)2本のボンディングワイヤに独立して荷
重がかかった場合の説明図。(b)2本のボンディング
ワイヤに同時に荷重がかかった場合の説明図。
【図4】本発明の半導体装置の別の形態による配線状況
を示す平面図。
【図5】従来の半導体装置の断面側面図。
【図6】従来の半導体装置の平面図。
【図7】従来の別の半導体装置の平面図。
【図8】従来の別の半導体装置の断面側面図。
【符号の説明】
1a、1b…リードフレーム、3…半田シート、4、5
…ボンディングパッド、6…ボンディングワイヤ、9…
ヒートシンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/18 (72)発明者 斉藤 康人 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 5F044 AA01 AA19 AA20 HH00 JJ03 5F067 AA18 DE01 DF01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に配線パターンが形成された配線基
    板と、この配線基板上に固着され中央部寄りの表面に複
    数個のボンディングパッドを有する半導体素子と、この
    半導体素子上の前記ボンディングパッドと前記配線基板
    上の前記配線パターンとを電気的に接続する第1のボン
    ディングワイヤと、前記半導体素子上の別の前記ボンデ
    ィングパッドから前記第1のボンディングワイヤが接続
    している前記配線パターンに電気的に接続する第2のボ
    ンディングワイヤとを具備し、 前記第1のボンディングワイヤと第2のボンディングワ
    イヤとは、相互に接触していることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のボンディングワイヤが接続し
    た前記ボンディングパッドと、前記第2のボンディング
    ワイヤが接続した前記ボンディングパッドとは、前記第
    1のボンディングワイヤ及び前記第2のボンディングワ
    イヤの延出方向に沿って配設されていることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のボンディングワイヤが接続し
    た前記ボンディングパッドと、前記第2のボンディング
    ワイヤが接続した前記ボンディングパッドとは、前記第
    1のボンディングワイヤ及び前記第2のボンディングワ
    イヤの延出方向に直交する方向沿って配設されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のボンディングワイヤと前記第
    2のボンディングワイヤは、前記半導体素子のエッジ部
    近傍で交差して接触していることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のボンディングワイヤと前記第
    2のボンディングワイヤは、ループ長の長い方が上側に
    なるようにボンディングされていることを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1のボンディングワイヤと前記第2
    のボンディングワイヤとは樹脂モールドする際に接触す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP10263107A 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置 Pending JP2000100854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263107A JP2000100854A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263107A JP2000100854A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100854A true JP2000100854A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17384936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263107A Pending JP2000100854A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100854A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441501B1 (en) * 2000-09-30 2002-08-27 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Wire-bonded semiconductor device with improved wire arrangement scheme for minimizing abnormal wire sweep
JP2010109254A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8680660B1 (en) 2013-03-12 2014-03-25 Freescale Semiconductor, Inc. Brace for bond wire
JP2015023159A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPWO2014038587A1 (ja) * 2012-09-07 2016-08-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441501B1 (en) * 2000-09-30 2002-08-27 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Wire-bonded semiconductor device with improved wire arrangement scheme for minimizing abnormal wire sweep
JP2010109254A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPWO2014038587A1 (ja) * 2012-09-07 2016-08-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9530722B2 (en) 2012-09-07 2016-12-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Semiconductor device and production method for same
US8680660B1 (en) 2013-03-12 2014-03-25 Freescale Semiconductor, Inc. Brace for bond wire
JP2015023159A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582013B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2002190488A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001298150A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1994024698A1 (en) Semiconductor device
JP2001274316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101354894B1 (ko) 반도체 패키지, 그 제조방법 및 이를 포함하는 반도체 패키지 모듈
JP2002057272A (ja) スタックト・ダイ・パッケージ構造
JP2004273749A (ja) 半導体パワーモジュール
JP4666592B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100854A (ja) 半導体装置
JP3497847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000156464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722454A (ja) 半導体集積回路装置
WO2021083032A1 (zh) 封装结构及其制作方法
JP2018110143A (ja) 半導体装置、電力変換装置、リードフレーム、および半導体装置の製造方法
JPH07335826A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5229200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196545A (ja) 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル
JP4750076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111750A (ja) 半導体装置
JP2004235305A (ja) 半導体製造装置
CN217334014U (zh) 半导体器件
CN101118861A (zh) 晶片封装结构及其制造方法
JP2692904B2 (ja) ダイオードチップ内蔵型半導体装置とその製造方法
JPS5847709Y2 (ja) 樹脂封止形半導体素子