JPH04196545A - 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル - Google Patents
両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブルInfo
- Publication number
- JPH04196545A JPH04196545A JP2328428A JP32842890A JPH04196545A JP H04196545 A JPH04196545 A JP H04196545A JP 2328428 A JP2328428 A JP 2328428A JP 32842890 A JP32842890 A JP 32842890A JP H04196545 A JPH04196545 A JP H04196545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board assembly
- wire bonding
- substrate
- chip
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 7
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- XXQCMVYBAALAJK-UHFFFAOYSA-N ethyl n-[4-[benzyl(2-phenylethyl)amino]-2-(2-phenylethyl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridin-6-yl]carbamate Chemical compound N=1C=2C(N(CCC=3C=CC=CC=3)CC=3C=CC=CC=3)=NC(NC(=O)OCC)=CC=2NC=1CCC1=CC=CC=C1 XXQCMVYBAALAJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/50—Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/046—Surface mounting
- H05K13/0465—Surface mounting by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3415—Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0147—Carriers and holders
- H05K2203/0173—Template for holding a PCB having mounted components thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/04—Soldering or other types of metallurgic bonding
- H05K2203/049—Wire bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1572—Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S269/00—Work holders
- Y10S269/901—Collapsible or foldable work holder supporting structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
- Y10T29/4913—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
- Y10T29/49144—Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
基板の両面にワイヤボンディングがされた両面ワイヤボ
ンディング基板組立体に関し、高集積度化を可能とする
ことを目的とし、基板の両面に、夫々ICチップが実装
され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止さ
れるよう構成する。
ンディング基板組立体に関し、高集積度化を可能とする
ことを目的とし、基板の両面に、夫々ICチップが実装
され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止さ
れるよう構成する。
本発明は基板の両面にワイヤボンディングかされた両面
ワイヤポンディング基板組立体に関する。
ワイヤポンディング基板組立体に関する。
基板組立体の小型化を図るために、基板に直接ICチッ
プを実装するチップオンボード方法か採用されてきてい
る。
プを実装するチップオンボード方法か採用されてきてい
る。
現在更に高集積化を図って基板組立体を小型化すること
か望まれている。
か望まれている。
第8図は従来のワイヤボンディング基板組立体1を示す
。
。
この基板組立体lは、基板2の一方の面3上に、ICチ
ップ4.5及びコンデンサ6が表面実装され、ICチッ
プ4,5については、ワイヤ7.8がボンディングされ
、更に、合成樹脂9,10により封止された構造である
。
ップ4.5及びコンデンサ6が表面実装され、ICチッ
プ4,5については、ワイヤ7.8がボンディングされ
、更に、合成樹脂9,10により封止された構造である
。
ワイヤ7.8のボンディングは、基板2を、ヒータ11
が内蔵された平坦なワークテーブル12上に載置し、下
側よりヒータ11により加熱しつつ、超音波ボンディン
グツール(図示せず)を使用して行われる。
が内蔵された平坦なワークテーブル12上に載置し、下
側よりヒータ11により加熱しつつ、超音波ボンディン
グツール(図示せず)を使用して行われる。
従来のワイヤボンディング基板組立体lは基板2の一方
の面3にだけICチップ4,5か実装された構造である
ため、実装密度を上げるには限度かあり、基板組立体1
の更に小型化を図ることか困難であった。
の面3にだけICチップ4,5か実装された構造である
ため、実装密度を上げるには限度かあり、基板組立体1
の更に小型化を図ることか困難であった。
ここで、集積度を上げるためにICチップを基板2の他
方の面13にも実装することが考えられる。
方の面13にも実装することが考えられる。
しかし、他方の面13が上面となる向きで基板2をワー
クテーブル12上に載置すると、第9図に示すように、
既に一方の面3上に既に実装されているICチップ4,
5等が存在することによって、符号14で示すように基
板2がワークテーブル12より浮いてしまう。
クテーブル12上に載置すると、第9図に示すように、
既に一方の面3上に既に実装されているICチップ4,
5等が存在することによって、符号14で示すように基
板2がワークテーブル12より浮いてしまう。
このため、ワイヤボンディングかされる部分を加熱する
ことが出来ず、また、超音波ボンディングツール(図示
せず)により加えられた超音波か周囲に逃げてしまいボ
ンディング部に集中的に作用しにくくなり、超音波ワイ
ヤボンディングか安定に行われなくなってしまう。
ことが出来ず、また、超音波ボンディングツール(図示
せず)により加えられた超音波か周囲に逃げてしまいボ
ンディング部に集中的に作用しにくくなり、超音波ワイ
ヤボンディングか安定に行われなくなってしまう。
従って、基板2の両方の面3,13へのワイヤポンディ
ングを伴う実装は実現出来なかった。
ングを伴う実装は実現出来なかった。
本発明は、高集積度化を可能とした両面ワイヤポンディ
ング基板組立体を提供することを目的とする。
ング基板組立体を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、基板の両面に、夫々ICチップが実
装され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止
された構成としたものである。
装され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止
された構成としたものである。
請求項2の発明は、基板の他方の面である下面全体を平
板状のワークテーブル上に支持して、該基板の上面であ
る一方の面に、ICチップを実装し、ワイヤをボンディ
ングし、樹脂により封止する一方面実装工程と、 該一方面実装工程が終了した半完成基板組立体を表裏反
転し、上記一方の面のうち樹脂封止部分を避けた部位を
選択的に支持した状態で、上記他方の面に、ICチップ
を実装し、ワイヤをボンディングし、樹脂により封止す
る他方面実装工程とよりなる構成としたものである。
板状のワークテーブル上に支持して、該基板の上面であ
る一方の面に、ICチップを実装し、ワイヤをボンディ
ングし、樹脂により封止する一方面実装工程と、 該一方面実装工程が終了した半完成基板組立体を表裏反
転し、上記一方の面のうち樹脂封止部分を避けた部位を
選択的に支持した状態で、上記他方の面に、ICチップ
を実装し、ワイヤをボンディングし、樹脂により封止す
る他方面実装工程とよりなる構成としたものである。
請求項3の発明は、基板の一方の面にICチップか実装
され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止さ
れた半完成基板組立体の上記基板の他方の面にICチッ
プを実装し、ワイヤをボンディングし、樹脂より封止す
るときに下面とされた上記一方の面を支持するワークテ
ーブルであって、 夫々がヒータを内蔵しており一の面内に整列して配され
た多数のブロックと、 各ブロック毎に設けてあり、各ブロックを昇降させるブ
ロック昇降機構と、 上記半完成基板組立体の上記基板の一方の面のICチッ
プの位置及び形状に応じて上記ブロック昇降機構を選択
的に動作させる制御手段とよりなり、 上記一方の面のうちICチップか実装されていない部分
に対応するブロックか上記半完成基板組立体の基板を支
持可能状態とされる構成としたものである。
され、ワイヤがボンディングされ、樹脂によって封止さ
れた半完成基板組立体の上記基板の他方の面にICチッ
プを実装し、ワイヤをボンディングし、樹脂より封止す
るときに下面とされた上記一方の面を支持するワークテ
ーブルであって、 夫々がヒータを内蔵しており一の面内に整列して配され
た多数のブロックと、 各ブロック毎に設けてあり、各ブロックを昇降させるブ
ロック昇降機構と、 上記半完成基板組立体の上記基板の一方の面のICチッ
プの位置及び形状に応じて上記ブロック昇降機構を選択
的に動作させる制御手段とよりなり、 上記一方の面のうちICチップか実装されていない部分
に対応するブロックか上記半完成基板組立体の基板を支
持可能状態とされる構成としたものである。
請求項1の発明において、基板の両面にICチップが実
装されてワイヤボンディングされた構造は、実装にワイ
ヤボンディングを伴う基板組立体の高密度化を特徴とす
る 請求項2の発明において、樹脂封止部分を避けた部位を
支持することにより、基板の加熱を可能とし、且つワイ
ヤボンディングのときの超音波のエネルギをボンディン
グすべき部位に有効に作用させることを可能とし、基板
の他方の面に対するワイヤボンディングを特徴とする 請求項3の発明において、多数のブロックのうち所定の
ブロックにより半完成基板組立体を支持する構成は、下
面側のICチップに無用な応力か作用することを防止す
ると共に基板をワイヤボンディングが良好に行われる状
態で支持することを可能とする。
装されてワイヤボンディングされた構造は、実装にワイ
ヤボンディングを伴う基板組立体の高密度化を特徴とす
る 請求項2の発明において、樹脂封止部分を避けた部位を
支持することにより、基板の加熱を可能とし、且つワイ
ヤボンディングのときの超音波のエネルギをボンディン
グすべき部位に有効に作用させることを可能とし、基板
の他方の面に対するワイヤボンディングを特徴とする 請求項3の発明において、多数のブロックのうち所定の
ブロックにより半完成基板組立体を支持する構成は、下
面側のICチップに無用な応力か作用することを防止す
ると共に基板をワイヤボンディングが良好に行われる状
態で支持することを可能とする。
第1図は本発明の一実施例になる両面ワイヤボンディン
グ基板組立体20を示す。
グ基板組立体20を示す。
図中、第8図に示す構成部分と対応する部分には同一符
号を付す。
号を付す。
基板組立体20は、基板2の一方の面3上に、ICチッ
プ4,5及びコンデンサ6が表面実装され、ICチップ
4.5については、ワイヤ7.8が超音波ボンディング
され、更に合成樹脂9゜lOにより封止された構造であ
り、且つ、基板2の他方の面13上に、ICチップ21
及びコンデンサ22が表面実装され、ICチップ21に
ついては、ワイヤ23が超音波ボ・ンディングされ、更
に合成樹脂24により封止された構造である。
プ4,5及びコンデンサ6が表面実装され、ICチップ
4.5については、ワイヤ7.8が超音波ボンディング
され、更に合成樹脂9゜lOにより封止された構造であ
り、且つ、基板2の他方の面13上に、ICチップ21
及びコンデンサ22が表面実装され、ICチップ21に
ついては、ワイヤ23が超音波ボ・ンディングされ、更
に合成樹脂24により封止された構造である。
上記構成になる基板組立体20によれば、基板2の両方
の面3,13がワイヤボンディングを伴うICチップの
実装面として利用されているため、従来に比へて集積度
か約2倍となり、従来に比へてサイズか小型となる。
の面3,13がワイヤボンディングを伴うICチップの
実装面として利用されているため、従来に比へて集積度
か約2倍となり、従来に比へてサイズか小型となる。
次に上記構造の基板組立体20の製造に使用するワーク
テーブルについて説明する。
テーブルについて説明する。
第2図は、ワークテーブル30を示す。
31〜46は夫々ブロックであり、密接して面内に整列
して配しである。
して配しである。
ブロック31〜47は、第3図に示すように上面か例え
ば1010mmX10の大きさである。
ば1010mmX10の大きさである。
51〜67はヒータであり、上記各ブロック31〜47
毎にその上面近傍に組込まれている。
毎にその上面近傍に組込まれている。
71〜87はモータであり、各ブロック31〜46に対
応して設けてあり、ベース88上に設置しである。
応して設けてあり、ベース88上に設置しである。
91〜107は各モータ71〜87のねじ軸てあり、各
ブロック31〜47に螺合している。ねじ軸が回転する
ことにより、ブロックが昇降される。
ブロック31〜47に螺合している。ねじ軸が回転する
ことにより、ブロックが昇降される。
111〜127はモータ駆動回路であり、各モータ71
〜87毎に設けである。
〜87毎に設けである。
モータ71〜87.ねじ軸91〜107.及びモータ駆
動回路111〜127がブロック昇降機構130を構成
する。
動回路111〜127がブロック昇降機構130を構成
する。
131は制御回路であり、モータ駆動回路111〜12
7を制御する。
7を制御する。
132はCADデータベースであり、上記基板2の一方
の面3上におけるICチップ4,5及びコンデンサ6か
実装されている位置P、、P、。
の面3上におけるICチップ4,5及びコンデンサ6か
実装されている位置P、、P、。
P3のデータ等か記憶されている。
133はライブラリーであり、同じく上記基板2の一方
の面3上に実装されているICチップ4゜5及びコンデ
ンサ6の形状のデータ等か記憶されている。
の面3上に実装されているICチップ4゜5及びコンデ
ンサ6の形状のデータ等か記憶されている。
制御回路131は、CADデータベース132及びライ
ブラリー133から入来するデータに基づいて、所定の
モータ駆動回路を選択して動作させる。
ブラリー133から入来するデータに基づいて、所定の
モータ駆動回路を選択して動作させる。
制御回路131.CADデータベース132.及びライ
ブラリー133が制御手段134を構成する。
ブラリー133が制御手段134を構成する。
次に、上記構造のワークテーブル30を使用して、第1
図に示す両面ワイヤボンディング基板組立体20を製造
する方法について説明する。
図に示す両面ワイヤボンディング基板組立体20を製造
する方法について説明する。
基板2の一方の面3上への実装、ワイヤボンディング及
び樹脂封止は、第8図に示すように、平板状のワークテ
ーブル12を使用して、従来と同様に行う。
び樹脂封止は、第8図に示すように、平板状のワークテ
ーブル12を使用して、従来と同様に行う。
上記の工程が終了すると、基板2は、半完成基板組立体
140となり、これが表裏反転された状態で、第4図に
矢印141で示すようにレール(図示せず)に支持案内
されつつ水平状態でワークテーブル30上に搬送されて
くる。
140となり、これが表裏反転された状態で、第4図に
矢印141で示すようにレール(図示せず)に支持案内
されつつ水平状態でワークテーブル30上に搬送されて
くる。
ワークテーブル30は、全部のブロック31〜47が下
降した位置しに位置しており、半完成基板組立体140
の搬送を邪魔しない。
降した位置しに位置しており、半完成基板組立体140
の搬送を邪魔しない。
半完成基板組立体140がワークテーブル30の真上の
位置に到ってストッパ(図示せず)に係止されて停止す
ると、CA、 Dデータベース132よりICチップ4
.5及びコンデンサ6の位置P 1゜Pt、Psのデー
タが制御回路131に供給され、且つライブラリー13
3からICチップ4.5及びコンデンサ6の形状のデー
タが制御回路131に供給される。
位置に到ってストッパ(図示せず)に係止されて停止す
ると、CA、 Dデータベース132よりICチップ4
.5及びコンデンサ6の位置P 1゜Pt、Psのデー
タが制御回路131に供給され、且つライブラリー13
3からICチップ4.5及びコンデンサ6の形状のデー
タが制御回路131に供給される。
制御回路131は上記の供給されたデータに基づいて、
第2図中、モータ駆動回路111〜127のうち、モー
タ駆動回路111 、116 、117 、118 。
第2図中、モータ駆動回路111〜127のうち、モー
タ駆動回路111 、116 、117 、118 。
122 、127に制御信号を出力する。
これにより、各モータ駆動回路111 、116〜11
8 、122 、127が動作し、第5図に示すように
、モータ71.76〜78.82.87が駆動され、ね
じ軸91.96〜98.102 、107か回転して、
ブロック31.36〜38,42.47が上昇位置Hま
で上昇する。
8 、122 、127が動作し、第5図に示すように
、モータ71.76〜78.82.87が駆動され、ね
じ軸91.96〜98.102 、107か回転して、
ブロック31.36〜38,42.47が上昇位置Hま
で上昇する。
ブロック31.36〜38.42.47は、半完成基板
組立体140の基板2の一方の面3のうち樹脂封止部分
を避けた部位に当接して、基板2の面3を支持する。
組立体140の基板2の一方の面3のうち樹脂封止部分
を避けた部位に当接して、基板2の面3を支持する。
これにより、半完成基板組立体140は、基板2の一方
の面3とワークテーブル30との間に無用な隙間が無い
状態で堅固且つ安定に支持され、且つ基板2がヒータ5
1.56〜58,62.67により加熱される。
の面3とワークテーブル30との間に無用な隙間が無い
状態で堅固且つ安定に支持され、且つ基板2がヒータ5
1.56〜58,62.67により加熱される。
この状態で、第6図に示すように、他方の面13上に、
ICチップ21及びコンデンサ22かダイボンディング
され、ICチップ21については、ワイヤ23か超音波
ボンディングされ、更に合成樹脂24により封止される
。
ICチップ21及びコンデンサ22かダイボンディング
され、ICチップ21については、ワイヤ23か超音波
ボンディングされ、更に合成樹脂24により封止される
。
超音波ボンディングすべき部位は、ヒータ57゜58.
62により加熱されており、且つブロック36〜38及
び42により浮きなく支持されている。
62により加熱されており、且つブロック36〜38及
び42により浮きなく支持されている。
このため、ワイヤ23の超音波ボンディングは安定に行
われ、ワイヤ23は良好にボンディングされる。
われ、ワイヤ23は良好にボンディングされる。
またダイボンディング及び樹脂封止も共に良好に行われ
る。
る。
また、第5図、第6図に示すようにICチップ4.5及
びコンデンサ6に対向する部位のブロック33〜35.
39〜41.43〜46はICチップ4,5及びコンデ
ンサ6より離れており、ICチップ4,5及びコンデン
サ6には無用な応力が一切作用せず、ICチップ4,5
及びコンデンサ6は損傷することから保護される。
びコンデンサ6に対向する部位のブロック33〜35.
39〜41.43〜46はICチップ4,5及びコンデ
ンサ6より離れており、ICチップ4,5及びコンデン
サ6には無用な応力が一切作用せず、ICチップ4,5
及びコンデンサ6は損傷することから保護される。
これにより、両面ワイヤボンディング基板組立体20か
正常に製造される。
正常に製造される。
なお、ワイヤボンディング後又は樹脂封止後に、ブロッ
ク31.36〜38,42.47がL位置に下降し、組
立体20は矢印142方向に送り出される。
ク31.36〜38,42.47がL位置に下降し、組
立体20は矢印142方向に送り出される。
第7図は、半完成基板組立体140か矢印150で示す
ように下降して搬送されてくる場合のワークテーブル3
0の動作を示す。
ように下降して搬送されてくる場合のワークテーブル3
0の動作を示す。
最初、ワークテーブル30は、第7図(A)に示すよう
に、全部のブロック31〜47か上昇位置Hに位置して
いる。
に、全部のブロック31〜47か上昇位置Hに位置して
いる。
半完成基板組立体140が下降してくると、同図(B)
に示すように、ICチップ4に対向するブロック32〜
35.コンデンサ6に対向するブロック39〜41.及
びICチップ5に対向するブロック43〜46が下動し
て下降位置しに到り、上昇位置Hに残っているブロック
31.36〜38.42.47により半完成基板組立体
140の基板2の一方の面3を支持する。
に示すように、ICチップ4に対向するブロック32〜
35.コンデンサ6に対向するブロック39〜41.及
びICチップ5に対向するブロック43〜46が下動し
て下降位置しに到り、上昇位置Hに残っているブロック
31.36〜38.42.47により半完成基板組立体
140の基板2の一方の面3を支持する。
また本発明は、テープキャリヤ方式のボンディングの場
合にも適用可能である。
合にも適用可能である。
以上説明した様に、請求項1の発明によれば、基板の両
面にワイヤボンディングか行われる構成の基板組立体に
おいて、従来の片面たけにICチップを実装した構造に
比べて、ICチップ実装の高密度化を図ることが出来、
基板組立体のサイズの小型化を図ることが出来る。
面にワイヤボンディングか行われる構成の基板組立体に
おいて、従来の片面たけにICチップを実装した構造に
比べて、ICチップ実装の高密度化を図ることが出来、
基板組立体のサイズの小型化を図ることが出来る。
請求項2の発明によれば、他方面実装工程におけるワイ
ヤボンディングも良好に行うことか出来、両面ワイヤボ
ンディング基板組立体を正常に製造することが出来る。
ヤボンディングも良好に行うことか出来、両面ワイヤボ
ンディング基板組立体を正常に製造することが出来る。
請求項3の発明によれば、半完成基板組立体を、適当に
加熱し且つ無用な隙間が無い状態で支持することが出来
るため、半完成基板組立体の上面へのワイヤボンディン
グを良好に行うことが出来る。
加熱し且つ無用な隙間が無い状態で支持することが出来
るため、半完成基板組立体の上面へのワイヤボンディン
グを良好に行うことが出来る。
また、下面側のICチップが損傷することを防止出来る
。
。
第1図は本発明の一実施例の両面ワイヤボンディング基
板組立体を示す図、 第2図は第1図の両面ワイヤボンディング基板組立体の
製造に使用する本発明のワークテーブルの一実施例を示
す図、 第3図は第2図中の−のブロック及びモータを示す図、 第4図は搬送されてくる半完成基板組立体及びそのとき
のワークテーブルの状態を示す図、第5図はワークテー
ブルが半完成基板組立体を支持した状態を示す図、 第6図はワークテーブルに支持された半完成基板組立体
の上面にワイヤボンディングした状態を示す図、 第7図は半完成基板組立体の上方より搬送されてくる場
合の本発明のワークテーブルの動作を示す図、 第8図は従来のワイヤボンディング基板組立体の1例を
示す図、 第9図は第8図のワークテーブルにワイヤボンディング
基板組立体を表裏反転させて支持した状態を示す図であ
る。 図において、 2は基板、 3は一方の面、 4.5.21はICチップ、 7.8.23はワイヤ、 9.10.24は合成樹脂、 13は他方の面、 30はワークテーブル、 31〜47はブロック、 51〜67はヒータ、 71〜87はモータ、 88はベース、 91〜107はねじ軸、 111〜127はモータ駆動回路、 130はブロック昇降機構、 131は制纒回路、 !32はCADデータベース、 133はライブラリー、 134は制御手段、 140は半完成基板組立体 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 ζLイゴ7.r乙2モ゛イー n・ 第6図
板組立体を示す図、 第2図は第1図の両面ワイヤボンディング基板組立体の
製造に使用する本発明のワークテーブルの一実施例を示
す図、 第3図は第2図中の−のブロック及びモータを示す図、 第4図は搬送されてくる半完成基板組立体及びそのとき
のワークテーブルの状態を示す図、第5図はワークテー
ブルが半完成基板組立体を支持した状態を示す図、 第6図はワークテーブルに支持された半完成基板組立体
の上面にワイヤボンディングした状態を示す図、 第7図は半完成基板組立体の上方より搬送されてくる場
合の本発明のワークテーブルの動作を示す図、 第8図は従来のワイヤボンディング基板組立体の1例を
示す図、 第9図は第8図のワークテーブルにワイヤボンディング
基板組立体を表裏反転させて支持した状態を示す図であ
る。 図において、 2は基板、 3は一方の面、 4.5.21はICチップ、 7.8.23はワイヤ、 9.10.24は合成樹脂、 13は他方の面、 30はワークテーブル、 31〜47はブロック、 51〜67はヒータ、 71〜87はモータ、 88はベース、 91〜107はねじ軸、 111〜127はモータ駆動回路、 130はブロック昇降機構、 131は制纒回路、 !32はCADデータベース、 133はライブラリー、 134は制御手段、 140は半完成基板組立体 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社 ζLイゴ7.r乙2モ゛イー n・ 第6図
Claims (3)
- (1)基板(2)の両面(3、13)に、夫々ICチッ
プ(4、5、6)が実装され、ワイヤ(7、8、23)
がボンディングされ、樹脂(9、10、24)によって
封止された構成としたことを特徴とする両面ワイヤボン
ディング基板組立体。 - (2)基板(2)の他方の面(13)である下面全体を
平板状のワークテーブル(12)上に支持して、該基板
の上面である一方の面(3)に、ICチップ(4、5)
を実装し、ワイヤ(7、8)をボンディングし、樹脂(
9、10)により封止する一方面実装工程と、 該一方面実装工程が終了した半完成基板組立体(140
)を表裏反転し、上記一方の面のうち樹脂封止部分(9
、10)を避けた部位を選択的に支持した状態で、上記
他方の面(13)に、ICチップ(21)を実装し、ワ
イヤ(23)をボンディングし、樹脂(24)により封
止する他方面実装工程とよりなることを特徴とする両面
ワイヤボンディング基板組立体製造方法。 - (3)基板の一方の面(3)にICチップ(4、5)が
実装され、ワイヤ(7、8)がボンディングされ、樹脂
(9、10)によって封止された半完成基板組立体(1
40)の上記基板の他方の面(13)にICチップを実
装し、ワイヤ(23)をボンディングし、樹脂(24)
により封止するときに下面とされた上記一方の面(3)
を支持するワークテーブルであって、 夫々がヒータ(51〜67)を内蔵しており一の面内に
整列して配された多数のブロック(31〜47)と、 各ブロック毎に設けてあり、各ブロックを昇降させるブ
ロック昇降機構(130)と、 上記半完成基板組立体の上記基板の一方の面(3)のI
Cチップ(4、5)の位置及び形状に応じて上記ブロッ
ク昇降機構(130)を選択的に動作させる制御手段(
34)とよりなり、 上記一方の面のうちICチップ(4、5)が実装されて
いない部分に対応するブロック(31、36〜38、4
2、47)が上記半完成基板組立体(140)の基板(
2)を支持可能状態とされる構成としたことを特徴とす
る両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテー
ブル。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2328428A JP2824148B2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル |
US07/797,128 US5337467A (en) | 1990-11-28 | 1991-11-22 | Method of producing wire-bonded substrate assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2328428A JP2824148B2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04196545A true JPH04196545A (ja) | 1992-07-16 |
JP2824148B2 JP2824148B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=18210153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2328428A Expired - Fee Related JP2824148B2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5337467A (ja) |
JP (1) | JP2824148B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5608638A (en) * | 1995-02-06 | 1997-03-04 | Advanced Micro Devices | Device and method for automation of a build sheet to manufacture a packaged integrated circuit |
DE19731268A1 (de) * | 1996-07-23 | 1998-01-29 | Rolm Systems | Anschlußklemmenmechanismus für eine ein- oder zweiseitige Leiterplatte |
US6110805A (en) * | 1997-12-19 | 2000-08-29 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for attaching a workpiece to a workpiece support |
WO2001058233A1 (fr) * | 2000-01-31 | 2001-08-09 | Shibaura Mechatronics Corporation | Procede et appareil de montage d'un dispositif electronique |
JP2002076589A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Hitachi Ltd | 電子装置及びその製造方法 |
US7289617B2 (en) * | 2004-12-22 | 2007-10-30 | Aol Llc | Phone line supervisory controls |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU513941B2 (en) * | 1977-06-14 | 1981-01-15 | Cosamia Limited | Lead cropping apparatus |
JPS594132A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-10 | Nec Corp | 混成集積回路装置 |
JPS60100496A (ja) * | 1983-11-05 | 1985-06-04 | 松下電工株式会社 | プリント配線板 |
JPS61203695A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-09 | シャープ株式会社 | 片面配線基板の部品実装方式 |
US4640010A (en) * | 1985-04-29 | 1987-02-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making a package utilizing a self-aligning photoexposure process |
JPS61287131A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 電子素子用チツプキヤリア |
JPS62291156A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Nec Corp | 混成集積回路装置 |
US5144535A (en) * | 1989-04-20 | 1992-09-01 | U.S. Philips Corporation | Method of mounting electrical and/or electronic components of a printed circuit board |
US5054193A (en) * | 1989-08-28 | 1991-10-08 | Hewlett-Packard Company | Printed circuit board fixture and a method of assembling a printed circuit board |
US5155904A (en) * | 1991-04-03 | 1992-10-20 | Compaq Computer Corporation | Reflow and wave soldering techniques for bottom side components |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP2328428A patent/JP2824148B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-11-22 US US07/797,128 patent/US5337467A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2824148B2 (ja) | 1998-11-11 |
US5337467A (en) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0680086B1 (en) | Semiconductor device and method of producing said semiconductor device | |
US4862249A (en) | Packaging system for stacking integrated circuits | |
KR100929197B1 (ko) | 반도체칩 본딩 장치 및 이를 이용한 반도체칩 본딩 방법 | |
US20020041025A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR20050005241A (ko) | 양면 스택 멀티 칩 패키징을 위한 인라인 집적회로 칩패키지 제조 장치 및 이를 이용한 집적회로 칩 패키지제조 방법 | |
US7654436B2 (en) | Wire bonding system utilizing multiple positioning tables | |
JPH04196545A (ja) | 両面ワイヤボンディング基板組立体製造用ワークテーブル | |
JP2019051645A (ja) | 保持部材、保持部材の製造方法、保持機構及び製品の製造装置 | |
KR100996264B1 (ko) | 광폭 리드 프레임을 위한 반도체 패키지 제조 장치 및 이를이용한 반도체 패키지 제조 방법 | |
KR101779701B1 (ko) | 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP2000100854A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03227045A (ja) | パワーモジュール | |
KR101097062B1 (ko) | 다이 본더 | |
CN220253187U (zh) | 双面焊线长基板pcb的固定治具 | |
JPS6130041A (ja) | 半導体装置組立装置 | |
KR100271180B1 (ko) | F-bga 반도체패키지의 제조방법 및 몰드금형 구조 | |
JPH0786459A (ja) | 半導体装置 | |
CN202339565U (zh) | 一种新型智能卡 | |
US20230290666A1 (en) | Semiconductor manufacturing apparatus, carrier jig, and manufacturing method of semiconductor device | |
KR200411073Y1 (ko) | 평판디스플레이의 제조를 위한 전자부품의 접합장치 | |
JP3630043B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH0730050A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPH11135543A (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH0223025B2 (ja) | ||
JP2002299547A (ja) | 積層型半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |