JP2000096376A - ほつれ防止ミシン糸 - Google Patents

ほつれ防止ミシン糸

Info

Publication number
JP2000096376A
JP2000096376A JP10309369A JP30936998A JP2000096376A JP 2000096376 A JP2000096376 A JP 2000096376A JP 10309369 A JP10309369 A JP 10309369A JP 30936998 A JP30936998 A JP 30936998A JP 2000096376 A JP2000096376 A JP 2000096376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
sewing
fluff
sewing thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309369A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Tanaka
好 田中
Takehiko Toyonaga
武彦 豊永
Tadashi Suzuki
正 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP10309369A priority Critical patent/JP2000096376A/ja
Publication of JP2000096376A publication Critical patent/JP2000096376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、繰返し洗濯に対しても縫ほつれが
なく、特に、ニット生地等の伸縮性を有する素材や、自
動縫製に代表される縫端を処理しないタイプの縫製工程
に用いて好適なほつれ防止効果を有するミシン糸の提供
に関する。 【解決手段】 表面に毛羽を有し、一部の毛羽が芯糸と
カバー糸に巻き付いた交絡糸を以って構成したほつれ防
止ミシン糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紡績糸に似た毛羽
を有するポリエステルマルチフィラメントミシン糸に関
し、繰返し洗濯に対しても縫ほつれがなく、特に、ニッ
ト生地等の伸縮性を有する素材や、自動縫製に代表され
る縫端を処理しないタイプの縫製工程に用いて好適なほ
つれ防止効果を有するものである。
【0002】
【従来の技術】マルチフィラメント糸によるミシン糸
は、紡績糸によるミシン糸に比べて、強力や均一性の点
で優れているため、一般的に縫製時の糸切れや目飛びと
呼ばれる縫目欠点が少ない。また、縫製後の外観縫目が
美しいこともフィラメントミシン糸の特徴であり、高級
生地等の縫製に多用されている。しかしながら、紡績糸
のような毛羽を有していないため、または、糸そのもの
の剛性が高いため、縫製される布とミシン糸との馴染み
が良くなく、縫目が布から浮き上がる欠点が問題とされ
ている。
【0003】一方、上記の理由から、綿ニットなどの縫
製にはポリエステル紡績糸によるミシン糸が用いられて
いる。しかし、ポリエステル紡績糸は毛羽数も多く布と
の馴染みが良い反面、フィラメントに対するマイナス面
に加えて、カタン糸と呼ばれる綿糸のミシン糸に比べ
て、縫ほつれに対しては良いとは言えない。特に、自動
縫製に代表される縫端を処理しないようなタイプの縫製
においては、問題となっている。
【0004】そこで、このようなフィラメントミシン糸
の欠点を改善して、フィラメントの性質を残しつつ紡績
糸ミシン糸の機能を付与する試みがなされている。方法
としては、ポリエステルマルチフィラメントに砥石など
を当てて単繊維フィラメントを切断する起毛加工やエア
ー交絡法、特許第2586704号公報に見られるよう
な糸そのものを擦り合せることで毛羽を付与する方法が
提案されている。
【0005】しかしながら、フィラメント糸に砥石など
を当てたり、エアー交絡法単独では紡績糸のようなもの
を製造することは困難であり、また、特許第25867
04号に示される方法で得られる紡績糸に似た毛羽を有
するミシン糸も、フィラメントミシン糸の改善という点
では効果を有しているものの、上記の縫ほつれ防止とい
う観点からは紡績糸ミシン糸には及ばず、ポリエステル
フィラメントミシン糸を用いて、これを十分満足できる
ものは存在しなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところ
は、ポリエステルマルチフィラメントに、例えばグライ
ンダー等による擦過により毛羽加工を施してミシン糸と
することで、紡績糸ミシン糸の機能を付与するだけでな
く、紡績糸が用いられているニット生地などの縫製にお
いても、従来品の欠点であったほつれ防止効果を高める
新規なミシン糸を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、表面に
毛羽を有し、一部の毛羽が芯糸とカバー糸に巻き付いた
交絡糸を以って構成したほつれ防止ミシン糸。
【0008】項2.交絡糸がポリエステルマルチフィラ
メント糸で構成され、擦過処理によって毛羽が構成され
たミシン糸。
【0009】項3.表面に毛羽を有し、一部の毛羽が芯
糸とカバー糸に巻き付いた交絡糸を以って構成し、その
表面に有する2mm以上の毛羽が1m当り500個以上
であり、内、4mm以上の毛羽の占める割合が10%以
上であるほつれ防止ミシン糸。
【0010】項4.下撚数に対する上撚数の比率が2本
合糸したミシン糸の場合は75〜95%、3本合糸した
ミシン糸の場合は65〜85%であるミシン糸。
【0011】項5.JIS L 1013法による測定
において、洗濯収縮率が1〜2%の範囲にあるミシン
糸。
【0012】項6.高圧エアーの噴射によって交絡した
ポリエステルマルチフィラメントに対し、擦過体を接触
させてフィラメントの一部を切断し、その表面に毛羽を
付与した後、下撚を施し、次いで合糸し、下撚と逆方向
の上撚を施して得るほつれ防止ミシン糸の製造法。
【0013】
【発明の実施の形態】前記構成において、交絡糸とは芯
糸となる糸と、カバー糸となる糸に速度差を設けて供給
しつつ、ノズルより高圧エアーを噴射させることによっ
て表面に不規則なループを形成して交絡させた複合糸で
あり、本発明においては、芯、カバー糸共フィラメント
糸を用いたことに特徴を有する。
【0014】上記において、エアー交絡時の芯糸に対す
るカバー糸のオーバーフィード率は、101〜115
%、好ましくは、103〜108%の範囲において行
う。かかるオーバーフィード率が小さすぎると、擦過体
に強く交絡糸が押し付けられるものの毛羽の発生が少な
く、交絡も不十分でフィラメント割れが発生する。ま
た、オーバーフィード率が大きすぎると、糸の撚りムラ
やニップが発生して外観上不均一な糸となり、破断伸度
も大きくなるためミシン糸として好ましくない。
【0015】ノズルより噴射される高圧エアーの圧力
は、2〜8kg/cm、擦過処理は、例えば、グライ
ンダーを用いて行う際は、目の粗さ40〜120番、付
加するテンションはエアー噴射域から擦過体に至る間
(T1)において2〜20gであるよう条件設定するこ
とが好ましい。かかるテンションが強すぎる場合も弱い
場合も前記したオーバーフィード率の大小と同様の現象
が起こり好ましくない。即ち、かかるテンションを適正
な範囲とすることでオーバーフィードされたカバー糸の
たるみが擦過体に引っかかって毛羽となり、また、一部
の毛羽が芯糸とカバー糸を芯にして巻き付くため、芯糸
とカバー糸がよりしっかりと交絡する。かかる現象は擦
過体表面を横切る如くある角度を持って糸を進行させる
ことでより顕著となる。尚、これらの条件は、対象とな
る原糸によって、任意に組合せて実施することができる
が、強度等の観点より、複数の単繊維フィラメントから
なるポリエステルフィラメント糸であることが好まし
い。
【0016】かかる処理を施された糸は下撚および上撚
の工程を経て合糸・撚糸したミシン糸となる。この時、
下撚数に対する上撚数の比率は、2本合糸ミシン糸につ
いては60〜100%、好ましくは75〜95%、3本
合糸ミシン糸については50〜90%、好ましくは65
〜85%で構成する。これらの値が小さくても大きくて
も、伸度に関わる物性を変化させ、目的とするほつれ防
止効果を低下させる。
【0017】上記により構成されたミシン糸は、付与さ
れた2mm以上の毛羽数が1m当たり500個以上、内
4mm以上の長さの毛羽が10%以上、JIS L 1
013法による測定において、洗濯収縮率が1〜2%の
範囲にあることおいて、ほつれ防止効果に優れる。以
下、実施例、比較例、物性試験、及び実用試験を挙げて
本発明を説明する。
【0018】
【実施例1】図1に示す装置を用いて、以下のように実
施した。なお、図において1は芯糸となるフィラメント
糸、2はカバー糸となるフィラメント糸を表わし、一対
の回転する引き出しローラ3,4によって複合化するた
めに供給される。この際、引き出しローラ3の速度をロ
ーラ4より遅くすることによって、カバー糸2を積極給
糸(オーバーフィード)し、かかる状態において、高圧
エアーを噴射する交絡装置5に供給し、表面に不規則な
ループ(たるみ)を有する交絡糸を得る。ついで、糸の
進行方向と同方向に回転するグラインダー6接触させ、
毛羽立て交絡の為の擦過処理を行う。かかる擦過処理に
おいては、ある接触角度を設け、また、糸の供給速度に
対しグラインダー6の回転速度を遅くすること、交絡装
置5からグラインダー6の間(T1)の張力の調整する
ことによって毛羽立て加工を行う。なお、交絡装置5か
らグラインダー6の間(T1)の張力調整は主として引
き出しローラ3と巻き取りローラ7の回転比率で設定さ
れる。このように加工された毛羽立て糸は交絡糸8とし
てコーンアップされる。
【0019】かかる装置において、加工条件として、オ
ーバーフィード率は103%、高圧エアーの噴射圧は
3.5kg/cm、グラインダーはエフエスケー株式
会社製の目の粗さ60番のものを用い、芯糸を繊度60
デニール、構成フィラメント数が4本のポリエステルマ
ルチフィラメント糸、カバー糸を繊度70デニール、構
成フィラメント数が48本のポリエステルマルチフィラ
メント糸の組合せでエアー交絡および起毛加工を施し
た。なお、加工時の糸速は毎分100mとし、擦過処理
の為のグラインダーの接触角度を15°、回転速度を3
8回転として5gの張力を付与した。次いで、この加工
糸に下撚としてS方向に957回/mを施し、これらの
糸を2本合糸して、さらに上撚としてZ方向に868回
/mを施し、通常行われるところのシリコン系平滑剤に
よる平滑処理を施し、本発明ミシン糸を得た。
【0020】
【実施例2】加工条件は実施例1と同様で、芯糸を繊度
40デニール、構成フィラメント数が6本のポリエステ
ルマルチフィラメント糸、カバー糸を繊度70デニー
ル、構成フィラメント数が48本のポリエステルマルチ
フィラメント糸の組合せでエアー交絡および起毛加工を
施した。引き続いて、この加工糸に下撚としてS方向に
774回/mを施し、これらの糸を3本合糸して、さら
に上撚としてZ方向に580回/mを施して、実施例1
と同様の平滑処理を施して本発明ミシン糸を得た。
【0021】(比較例1)自動縫製用として汎用される
ポリエステルフィラメント糸をスパンライク加工したミ
シン糸(商品名:キングフィット50番 フジックス株
式会社製 3本合糸)を適用した。
【0022】(比較例2)特に、綿ニットなどの縫端を
処理しないタイプの縫製工程において、優れたほつれ防
止効果を発揮するカタン糸(60番手・3本合糸)を適
用した。
【0023】(物性試験)これら実施例1、実施例2、
比較例1、比較例2のミシン糸の物性比較試験を行っ
た。即ち、引張強度、引張伸度、初期伸度、長さ別毛羽
数、洗濯収縮率を夫々n数を10として測定し、その平
均を求めた。この結果を表1に示す。なお、各評価は以
下の方法により行った。 引張強度、引張伸度、初期伸度、洗濯収縮率:JIS
L 1013法 毛羽数:東レ株式会社製の毛羽計数装置を用いて計測
【0024】
【表1】
【0025】表1からも明らかなように、特に実施例1
については、2本合糸であるにもかかわらず相対的に毛
羽数が多く、4〜6mmの長い毛羽の割合が大きいこと
がわかる。また、比較的相関が高いとされる糸収縮率に
ついても、比較例2と同レベルであり、ポリエステルマ
ルチフィラメントでありながら、毛羽との相乗効果によ
り外観も優れた縫目となった。
【0026】(実用試験)上記の実施例1、実施例2、
比較例1、比較例2のミシン糸を用いて実際に縫製する
実用試験を行った。綿フライスニット生地の裾引部に対
して、1本針オーバーロックミシンを用いた縫製を行
い、縫終りはほつれ防止等の糸処理を行わずに、約4c
m程度の縫重ねで処理した。なお、各例とも実際の縫製
には、針糸としてのみ利用し、上糸および下糸にはいず
れもウーリー加工を施したポリエステルミシン糸(75
番手・2本合糸)を用いている。このように縫製した各
生地について、常温洗濯およびタンブラー乾燥を交互に
30回繰返して実施し、縫ほつれの程度を評価した。縫
ほつれの評価は、縫端からほどけるように生地から浮き
上がったミシン糸の針糸、上糸、下糸のトータル長さで
判断した。この結果を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】上記表2から、本発明のミシン糸は比較例
1のミシン糸に比べ、ほつれにくいことを示す結果とな
った。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のミシン糸
は、フィラメントの特徴である強力や均一性というメリ
ットを生かしつつ、紡績糸の特徴である毛羽を、エアー
交絡および擦過処理による起毛加工により効率的に付与
することで、縫ほつれを防止するという効果を奏するも
のである。特に、ニット生地等の伸縮性を有する素材
や、自動縫製に代表される縫端を処理しないタイプの縫
製工程に用いても、繰返し洗濯に対する縫ほつれがカタ
ン糸並みに少ないという効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ミシン糸の製造装置を例示した側面図。
【符合の説明】
1 芯糸 2 カバー糸 3 引き出しローラ 4 引き出しローラ 5 交絡装置 6 グラインダー 7 巻取りローラ 8 毛羽加工された交絡糸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に毛羽を有し、一部の毛羽が芯糸と
    カバー糸に巻き付いた交絡糸を以って構成したほつれ防
    止ミシン糸。
  2. 【請求項2】 交絡糸がポリエステルマルチフィラメン
    ト糸で構成され、擦過処理によって毛羽が構成された請
    求項1記載のミシン糸。
  3. 【請求項3】 表面に毛羽を有し、一部の毛羽が芯糸と
    カバー糸に巻き付いた交絡糸を以って構成し、その表面
    に有する2mm以上の毛羽が1m当り500個以上であ
    り、内、4mm以上の毛羽の占める割合が10%以上で
    あるほつれ防止ミシン糸。
  4. 【請求項4】 下撚数に対する上撚数の比率が2本合糸
    したミシン糸の場合は75〜95%、3本合糸したミシ
    ン糸の場合は65〜85%である請求項3記載のミシン
    糸。
  5. 【請求項5】 JIS L 1013法による測定にお
    いて、洗濯収縮率が1〜2%の範囲にある請求項3〜4
    記載のミシン糸。
  6. 【請求項6】 高圧エアーの噴射によって交絡したポリ
    エステルマルチフィラメントに対し、擦過体を接触させ
    てフィラメントの一部を切断し、その表面に毛羽を付与
    した後、下撚を施し、次いで合糸し、下撚と逆方向の上
    撚を施して得るほつれ防止ミシン糸の製造法。
JP10309369A 1998-09-24 1998-09-24 ほつれ防止ミシン糸 Pending JP2000096376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309369A JP2000096376A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ほつれ防止ミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309369A JP2000096376A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ほつれ防止ミシン糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096376A true JP2000096376A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17992182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309369A Pending JP2000096376A (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ほつれ防止ミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105442118A (zh) * 2015-12-16 2016-03-30 嵊州市南丰机械有限公司 涤纶长丝带毛缝纫线的纺纱方法及涤纶长丝缝纫线捻线机
CN115161832A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 江苏纳斯卡新材料科技有限公司 具有毛感的高强度纱线的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105442118A (zh) * 2015-12-16 2016-03-30 嵊州市南丰机械有限公司 涤纶长丝带毛缝纫线的纺纱方法及涤纶长丝缝纫线捻线机
CN115161832A (zh) * 2022-07-15 2022-10-11 江苏纳斯卡新材料科技有限公司 具有毛感的高强度纱线的制备方法
CN115161832B (zh) * 2022-07-15 2024-05-10 江苏纳斯卡新材料科技有限公司 具有毛感的高强度纱线的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140778B2 (ja)
JP2001214338A (ja) 意匠撚糸およびその製造方法
JP2000096376A (ja) ほつれ防止ミシン糸
US7055227B2 (en) Process for face finishing fabrics and fabrics having good strength and aesthetic characteristics
JP2001288637A (ja) 複合糸及びそれを用いた複合素材
JP2687513B2 (ja) カサ高毛羽系の製造方法
JPH08337937A (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
JP2698625B2 (ja) 多層構造捲縮糸の製造方法
JPS63243347A (ja) ミシン糸
JP3399661B2 (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPH0424240A (ja) ポリアミド系混繊糸織物
JP3536540B2 (ja) ポリエステルスパン織編物およびその製造方法
JP2986366B2 (ja) 複合仮撚嵩高糸
JP3058215B2 (ja) 特殊な風合を有する布帛
JP2946535B2 (ja) 合成繊維ミシン糸の製造方法
JPS5936009B2 (ja) 毛羽加工糸及びその製造方法
JPS5929709B2 (ja) 起毛布帛
JPH07118991A (ja) 薄起毛調織物
JPH07316941A (ja) 縫 糸
JPH02259137A (ja) ソフトスパンライク織物およびその製造方法
JP2002201540A (ja) ポリアミドスパンライク加工糸の製造方法
JPS61132651A (ja) 交絡複合糸の製造方法
JPH0159367B2 (ja)
WO1996038606A1 (fr) Fil texture a peluche de type file et son procede de production
JPH0118173B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731