JP2000092617A - 電動車両における充電用リッド開閉装置 - Google Patents

電動車両における充電用リッド開閉装置

Info

Publication number
JP2000092617A
JP2000092617A JP10255710A JP25571098A JP2000092617A JP 2000092617 A JP2000092617 A JP 2000092617A JP 10255710 A JP10255710 A JP 10255710A JP 25571098 A JP25571098 A JP 25571098A JP 2000092617 A JP2000092617 A JP 2000092617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging lid
charging
electric vehicle
rotating member
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255710A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uchibori
憲治 内堀
Akira Ozawa
晃 小澤
Toshihiro Sone
利浩 曽根
Michio Shimada
道夫 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10255710A priority Critical patent/JP2000092617A/ja
Priority to DE69920610T priority patent/DE69920610T2/de
Priority to EP99117672A priority patent/EP0985573B1/en
Priority to US09/391,512 priority patent/US6194854B1/en
Publication of JP2000092617A publication Critical patent/JP2000092617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動開閉可能な充電用リッドを、自動開閉のた
めの駆動機構に負担をかけることなく手動で開閉するこ
とができ、しかも、充電用リッドを確実に開放状態ある
いは閉塞状態に設定することのできる電動車両における
充電用リッド開閉装置を提供することを目的とする。 【解決手段】充電用リッド120が手動によって開閉さ
れると、それによって回転軸部125が回転する。この
とき、スライドカラー154は、回転しながら回転軸部
125に沿って移動するため、ボール部材159が係合
溝158からはずれ、ベースプレート148がスライド
カラー154から解除される。従って、充電用リッド1
20が容易に開閉される。回転軸部125が所定角度回
転すると、充電用リッド開閉検知センサ166がそれを
検出し、モータ138が駆動されて充電用リッド120
が強制的に開閉される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリから供給
される電力によって駆動される電動車両の受電カプラを
保護する充電用リッドの開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、化石燃料の枯渇化を抑制し、環境
汚染等を回避可能な移送手段として、電動車両の開発が
進んでいる。通常、電動車両は、搭載されているバッテ
リから供給される電力をエネルギとして駆動されるもの
であり、この電力は、ガソリンの場合と同様に、適宜外
部からバッテリに充電しておく必要がある。従って、電
動車両は、電力供給ステーションに設置された電力供給
用のカプラが嵌合する受電カプラを有している。
【0003】ここで、電動車両を電力供給ステーション
に移動させた際、電力供給用のカプラが受電カプラに自
動的に係合し、自動充電が開始されるように構成すれ
ば、それだけ作業者の負担が軽減されることになる。一
方、電動車両の受電カプラには、汚れを回避するととも
に、車両の外観向上の観点から、開閉可能なリッドが必
要である。この場合、充電作業の自動化を推進しようと
すると、前記リッド自体の自動開閉が望まれることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガソリン車
両においては、ガソリンの給油口のリッドを手動で開閉
して給油を行うように構成したものがある。従って、電
動車両の利用者も、この習慣から手動でリッドの開閉を
行ってしまうおそれがある。
【0005】この場合、自動開閉できるように構成され
ているリッドを手動で開閉しようとすると、開閉のため
の駆動機構に過負荷がかかってしまうおそれがある。ま
た、手動によりリッドを開閉する際、リッドが完全に開
状態になっていないと、充電のためのカプラを正常に係
合することができなくなるおそれがあり、リッドが完全
に閉状態になっていないと、リッドががたついて電動車
両の走行に支障を来すおそれがある。
【0006】本発明は、前記の課題を解決するためにな
されたものであって、自動開閉可能な充電用リッドを、
自動開閉のための駆動機構に負担をかけることなく手動
で開閉することができ、しかも、充電用リッドを確実に
開放状態あるいは閉塞状態に設定することのできる電動
車両における充電用リッド開閉装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電動車両に
おける充電用リッド開閉装置では、自動開閉時において
モータが駆動されると、駆動軸部が回転し、その回転が
クラッチ機構を介して充電用リッドの回転軸部に伝達さ
れ、これによって充電用リッドが自動開閉される。一
方、利用者による手動開閉時においては、充電用リッド
の手動(外力)による回転が回転軸部を介してモータの
駆動軸部に伝達されようとするが、回転軸部と駆動軸部
との間の連結がクラッチ機構によって解除されるため、
充電用リッドのみが回転し、モータ側に過負荷のかかる
事態が回避される。さらにこの場合、充電用リッドの回
転軸部が所定角度回転したことが検知手段によって検知
されると、その検知信号に基づいてモータが駆動され、
連結状態となったクラッチ機構を介して充電用リッドが
強制的に開閉されるため、充電用リッドが確実に開放状
態あるいは閉塞状態となる。この結果、充電時において
は、確実に開放された受電カプラに対して電力供給カプ
ラを係合させて充電を行うことができ、また、充電完了
時においては、充電用リッドを確実に閉塞させることが
できる。
【0008】なお、クラッチ機構は、モータ側に設けた
第1回転部材と、充電用リッド側に設けた第2回転部材
との間にボール部材を配設し、押圧部材により第1回転
部材および第2回転部材を押圧させて連結し、充電用リ
ッドに外力が付与された際、第1回転部材および第2回
転部材が離間して連結が解除され、充電用リッドの開閉
が自動から手動に切り替えられる。
【0009】また、上記のクラッチ機構において、ボー
ル部材を第1回転部材および第2回転部材の少なくとも
一方の係合溝に係合させることにより、自動開閉時に確
実にモータの回転力を充電用リッドに伝達し、充電用リ
ッドの確実な開状態および閉状態を実現することができ
る。この場合、係合溝を複数設けることにより、ボール
部材が最も近くにある係合溝に係合した後、モータの回
転力が速やかに充電用リッドに伝達されることになるた
め、モータの空転時間を短縮することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本実施形態の充電用リッ
ド開閉装置が適用される電動車両共用システムの概略説
明図である。この電動車両共用システムは、複数の電動
車両10を複数の利用者によって共用することを目的と
して構築されたものである。例えば、電動車両10の利
用可能範囲12には、複数台の電動車両10を確保可能
なポート13が設けられており、自宅や会社の近傍のポ
ート13から電動車両10を借り出した利用者は、その
電動車両10に乗車して駅やスーパ等に移動し、所期の
目的を達成した後、最寄りのポート13に電動車両10
を返却する。なお、電動車両10の利用可能範囲12内
には、電動車両10の利用状況等に係る情報を通信によ
って送信するための複数の通信手段14が設けられてお
り、収集された情報は、当該電動車両共用システムのセ
ンタ16に送信されて処理される。
【0011】図2は、各ポート13の構成を示したもの
である。ポート13には、利用者が電動車両10を借り
出しあるいは返却するための乗降場18と、複数台の電
動車両10をプールする駐車場19とが設けられ、乗降
場18には、借り出しあるいは返却処理のためのポート
端末管制装置20が設置される。利用者は、例えば、こ
のポート端末管制装置20において、利用情報等の記録
されたICカードを用いて所望の電動車両10の借り出
しあるいは返却を行うことになる。
【0012】乗降場18と各駐車場19との間には、電
動車両10を自動運転にて移動させるための誘導ケーブ
ル22および磁気ネイル24が埋設される。また、駐車
場19の1つには、搭載されているバッテリに対して充
電を行うための充電装置26が設置されている。
【0013】図3および図4は、充電装置26およびそ
の充電装置26が設置された駐車場19に駐車している
電動車両10を示す。充電装置26は、電動車両10か
らの充電指令信号に基づいて電力を供給する一方、電動
車両10からの充電完了信号に基づいて電力の供給を停
止する充電器28と、前記充電器28に接続され、電動
車両10に対して自動充電を行う充電ロボット30とか
ら構成される。
【0014】充電ロボット30は、ベース32上に設置
される本体部34と、本体部34上に一端部が軸支され
る第1アーム36と、第1アーム36の他端部に一端部
が軸支される第2アーム38と、第2アーム38の他端
部に揺動自在に保持される給電カプラ40とから構成さ
れる。この場合、本体部34は、上下方向(矢印Y方
向)に変位可能に構成され、第1アーム36および第2
アーム38は、夫々本体部34および第1アーム36を
中心として旋回可能に構成される。従って、第2アーム
38の端部に軸支された給電カプラ40は、電動車両1
0に対して矢印X、Y、Z方向の3次元方向に変位可能
である。
【0015】充電ロボット30のベース32側には、電
動車両10の受電カプラ118までの矢印Z方向の距離
を検出する超音波センサ42が設けられる。また、駐車
場19には、後輪タイヤが載置されたことにより電動車
両10の矢印X方向およびZ方向の位置を検出するタイ
ヤ踏力検出センサ44が設けられる。なお、タイヤ踏力
検出センサ44の代わりに、CCDカメラ等を用いても
よい。
【0016】図5〜図8は、充電ロボット30の給電カ
プラ40の構成を示す。給電カプラ40は、第2アーム
38の端部に第1ブラケット46を介して装着されてい
る。第1ブラケット46には、2本のピン部材48およ
び50を介して第2ブラケット52が矢印X方向(図5
および図6の紙面に直交する方向)に変位可能な状態で
連結される。第2ブラケット52には、中間部の外形形
状が角柱状に構成されたスリーブ53が一体に形成され
ている。スリーブ53の中空部分には、シャフト54が
摺動自在に挿入されている。また、スリーブ53の第1
ブラケット46から離間した端部開口部は、外形形状が
円形に拡径された爪部56が形成される。
【0017】第2ブラケット52を貫通するシャフト5
4の一端部には、板状部材58を介してストッパピン6
0が連結される。このストッパピン60が第1ブラケッ
ト46に形成した穴部62に係合することで、給電カプ
ラ40の矢印X方向に対する変位が阻止される。なお、
シャフト54の一端部に近接して、前記シャフト54の
軸線方向に対する変位を検出するリミットスイッチ63
が配設されている。シャフト54の他端部には、ボール
64が係合する。ボール64の近傍にはカラー66が係
合しており、このカラー66とスリーブ53に形成され
た爪部56との間には、スプリング68が設けられる。
【0018】シャフト54の端部に設けられたボール6
4は、軸受け部材70を介して給電カプラ本体72を揺
動自在に支持する。給電カプラ本体72は、軸受け部材
70を支持するブラケット73と、ブラケット73に連
結されるコア部74と、コア部74の電動車両10側に
突出する部位に巻装される給電コイル76とを備える。
ブラケット73は、中央部が円筒状に構成され、その内
周部には、第2ブラケット52の爪部56に係合するド
ーナツ状のストッパリング78が設けられる。また、ブ
ラケット73には、放射状に配置される4本のスプリン
グ80、82、84、86を保持するホルダ75が連結
される。これらのスプリング80、82、84、86
は、端部がスリーブ53の角柱状に構成される外周部に
当接する。
【0019】以上のように構成される給電カプラ40
は、その外周部がケーシング88によって囲繞されてい
る。なお、電動車両10側のケーシング88の内周部に
は、軸部材90を介して3組の係合爪92が設けられ
る。これらの係合爪92は、充電時において電動車両1
0側に係合するものであり、ブラケット73と係合爪9
2の端部との間に配設されたスプリング94により揺動
可能である。また、給電カプラ40の電動車両10側端
部には、電動車両10との係合時において、相互の位置
等を確認するための受発光素子96が配設されるととも
に、充電に係る種々の信号、例えば、電動車両10から
の充電開始指令信号や充電完了信号等のやり取りを行う
ための受発光素子98が配設される。
【0020】図9は、前記のように構成される充電ロボ
ット30の制御回路の構成を示す。この制御回路は、充
電ロボット30の動作制御を行う充電ロボット制御部9
9と、電動車両10からの制御信号に基づいて充電制御
を行う充電制御部101とを備える。充電ロボット制御
部99には、超音波センサ42、タイヤ踏力検出センサ
44および受発光素子96が接続されており、本体部3
4、第1アーム36、第2アーム38の動作制御を行
う。充電制御部101には、充電器28、給電コイル7
6および受発光素子98が接続される。
【0021】一方、前記のように構成される充電装置2
6によって自動充電可能な電動車両10は、図10に示
すように構成される。すなわち、電動車両10は、運転
制御および充電制御を含む全体制御を行う車両制御用E
CU100と、駆動用の電力を保持するバッテリ102
と、バッテリ102から供給される電力に基づいて当該
電動車両10を駆動する電動モータ104とを備える。
また、車両制御用ECU100には、外部と通信を行う
通信ユニット106、自動運転を行うためのブレーキ制
御部108、ステアリング制御部110、ポート13
(図2参照)内に埋設された誘導ケーブル22を検出す
るためのセンサ112、114、磁気ネイル24を検出
するためのセンサ116が接続される。
【0022】センサ112、114は、誘導ケーブル2
2(図2参照)に流れる交流電流によって発生する磁界
を検出するもので、後輪軸に沿って左右一対設けられ
る。電動車両10が誘導ケーブル22上を走行している
ときは、左右のセンサ112、114の出力値が一致す
るが、誘導ケーブル22から左右に変位した場合、片側
のセンサ112、114の出力信号が他方のセンサ11
2、114の出力より大きくなるため、電動車両10が
誘導経路上を走行していないことが検出される。
【0023】センサ116は、誘導経路に埋設された磁
石(磁気ネイル24)から発生する磁界を検出するもの
で、電動車両10が磁気ネイル24上を通過した瞬間に
出力信号を発生する。なお、センサ116は、磁気ネイ
ル24が誘導ケーブル22の埋設位置から右または左に
所定間隔ずれた位置に埋設されているのに対応して、電
動車両10の中心線からずれた位置に設置されている。
【0024】ここで、誘導ケーブル22は、電動車両1
0が誘導経路から左右にずれたことを検出するための機
能しか有していないが、磁気ネイル24は、電動車両1
0の走行方向の位置、例えば、電動車両10の停止位置
等を正確に検出するための機能を有している。また、磁
気ネイル24は、誘導ケーブル22で定義される誘導経
路が急に曲がるような場合にも補助的に使用される。
【0025】一方、センサ112、114および116
は、磁界を検出するものであるため、磁気的外乱の影響
を排除すべく、電動車両10への取り付けに当たって
は、磁性体から離れた位置に取り付けられることが望ま
しく、例えば、その取付部材として樹脂性のものを使用
する等の工夫を施すと好適である。また、電動車両10
には、「外輪差」があるため、操舵輪(前輪)ではな
く、後輪の軸上にセンサ112、114および116を
設け、後輪軸上を誘導経路の目標として制御させること
により、自動走行の軌跡追従精度を向上させることがで
きる。
【0026】また、電動車両10には、充電装置26を
用いてバッテリ102の充電を行うための受電カプラ1
18と、前記受電カプラ118を保護するための充電用
リッド120の開閉を行う充電用リッド開閉装置122
とが設けられる。受電カプラ118は、図11に示すよ
うに、コア部124に受電コイル126を巻装して構成
されており、受電コイル126は、整流器127および
コンタクタ129を介してバッテリ102に接続されて
いる。なお、コア部124には、給電カプラ40のコア
部74に設けられた受発光素子96からの光信号を反射
するリフレクタ132、133が設けられるとともに、
受発光素子98との間で光信号の授受を行う受発光素子
134が設けられる。
【0027】充電用リッド開閉装置122は、図12お
よび図13に示すように構成される。すなわち、充電用
リッド開閉装置122は、ケーシング123によって囲
繞されており、ケーシング123より突出する回転軸部
125の両端部には、ブラケット128、130を介し
て充電用リッド120と一体に構成されるステー13
1、135が連結される。
【0028】ケーシング123内には、車両制御用EC
U100から供給される充電用リッド120の開閉指令
信号に基づいて駆動軸部136を回転するモータ138
が配設される。モータ138の駆動軸部136には、ウ
ォーム140が連結され、このウォーム140に対して
ウォームホイール142が噛合する。ウォームホイール
142には、径の異なる複数のギアが交互に噛合するギ
アトレイン144が連結し、いわゆる、減速機構を構成
している。ギアトレイン144の最終段のギア146に
は、外周にギアが形成されたベースプレート148が噛
合する。
【0029】ベースプレート148の中央部には、充電
用リッド120の回転軸部125が回転自在な状態で挿
入される。ベースプレート148の一方の面には、図1
4、図15に示すように、回転軸を中心として複数の溝
部150が形成され、各溝部150には、ボール部材1
52が係合する。一方、回転軸部125には、ベースプ
レート148に対向してスライドカラー154が軸支さ
れる。スライドカラー154は、回転軸部125に形成
された係合面156に係合するとともに、回転軸部12
5の軸線方向に変位可能に構成される。回転軸部125
には、カラー157が固定されており、このカラー15
7とスライドカラー154との間には、スプリング15
9が配設される。スライドカラー154のベースプレー
ト148に対向する面には、前記溝部150に対応する
部位および溝部150間にボール部材152が係合する
係合溝158が形成される。係合溝158は、ボール部
材152が係脱可能なように円錐状に形成される。
【0030】回転軸部125には、さらに、ドグ164
が固定されている。一方、ケーシング123側には、ド
グ164の回転軸部125による所定角度の回転を検知
する充電用リッド開閉検知センサ166が設けられる。
【0031】本実施形態の電動車両10、充電装置26
および充電用リッド開閉装置122は、基本的には以上
のように構成されるものであり、次に、その動作につい
て説明する。
【0032】先ず、当該電動車両共用システムを用いた
電動車両10の貸出し処理につき、図1および図2に基
づいて概略的に説明する。
【0033】利用者は、任意のポート13の乗降場18
において、ポート端末管制装置20を用いて、例えば、
ICカードによるID情報の照合を行った後、電動車両
10を選択する。利用者によって選択された電動車両1
0は、駐車場19内に埋設された誘導ケーブル22およ
び磁気ネイル24に導かれ、乗降場18まで自動運転で
移動する。
【0034】この場合、電動車両10には、図10に示
すように、後輪軸に沿って対称となる位置にセンサ11
2、114が配置されている。車両制御用ECU100
は、誘導ケーブル22に流れる電流によって発生し、セ
ンサ112、114で検出された各磁界の強さが等しく
なるように、ステアリング制御部110を制御し、当該
電動車両10を誘導ケーブル22に沿って乗降場18ま
で誘導する。また、車両制御用ECU100は、センサ
116により検出された磁気ネイル24が発生する磁界
の強さに基づき、電動車両10の進行方向に対する位置
を検出し、当該電動車両10が乗降場18に到達した時
点でブレーキ制御部108を制御し、電動車両10を停
止させる。
【0035】電動車両10が乗降場18に到達すると、
自動運転のモードが解除される。その後、利用者は、当
該電動車両10に乗車し、目的地まで移動することにな
る。
【0036】次に、図16に示すフローチャートに従
い、電動車両10を返却し、所定の駐車場19に待機さ
せる場合について説明する。
【0037】利用者は、任意のポート13の乗降場18
において降車した後、ポート端末管制装置20を操作し
て返却処理を行う(ステップS1)。ポート端末管制装
置20は、利用者による返却処理が完了すると、当該電
動車両10を駐車場19の充電装置26が設置された場
所(充電ポート)まで自動運転により移動させる(ステ
ップS2)。この移動制御は、電動車両10の貸出し処
理の場合と同様に、駐車場19内に埋設した誘導ケーブ
ル22および磁気ネイル24を用いて行われる。
【0038】充電ポートには、図3に示すように、充電
装置26と、電動車両10の位置を検出するためのタイ
ヤ踏力検出センサ44とが設置されている。タイヤ踏力
検出センサ44は、充電装置26に対して電動車両10
の後輪タイヤが矢印X方向およびZ方向の所定範囲内に
あるか否かを検出する(ステップS3)。
【0039】充電装置26は、タイヤ踏力検出センサ4
4からの検出信号に基づき、電動車両10が充電装置2
6の給電カプラ40の嵌合可能位置にあるか否かを判定
する(ステップS4)。嵌合可能位置にないと判定され
た場合には、電動車両10の充電ポートに対する停車位
置の調整を行い(ステップS5)、ステップS3および
S4の処理を繰り返す。
【0040】ステップS4において、給電カプラ40が
嵌合可能と判定された場合、電動車両10の充電用リッ
ド120が自動開成される(ステップS6)。その動作
を図17に示すフローチャートに従って説明する。
【0041】電動車両10における車両制御用ECU1
00は、充電装置26からのリッド開成指令信号を受信
すると(ステップS6a)、充電用リッド開閉装置12
2を構成するモータ138を充電用リッド120の開方
向に駆動する(ステップS6b)。
【0042】この場合、モータ138の駆動軸部136
に連結されたウォーム140が回転し、それに噛合する
ウォームホイール142を含む減速機構を構成するギア
トレイン144を介してベースプレート148が回転す
る。ベースプレート148には、ボール部材152を介
してスライドカラー154が同軸上に連結されており、
スライドカラー154の回転に伴い、それに係合する回
転軸部125が回転する。従って、回転軸部125にブ
ラケット128およびステー131を介して連結された
充電用リッド120が開成されることになる。
【0043】一方、車両制御用ECU100は、モータ
138の駆動電流を検出し(ステップS6c)、その電
流値が所定値以上となったとき(ステップS6d)、す
なわち、モータ138に所定以上の負荷がかかったと
き、充電用リッド120が全開状態になったものと判断
し、モータ138を停止する(ステップS6e)。
【0044】充電用リッド120が開成された後、充電
装置26を構成する充電ロボット30が駆動され、給電
カプラ40が電動車両10の受電カプラ118に嵌合さ
れる(ステップS7)。その動作を図18に示すフロー
チャートに従って説明する。
【0045】充電ロボット30のベース32側に設けら
れた超音波センサ42は、充電装置26から電動車両1
0の受電カプラ118までの距離を検出する(ステップ
S7a)。充電ロボット30の充電ロボット制御部99
は、検出された電動車両10までの距離に基づいて第1
アーム36および第2アーム38を駆動し、給電カプラ
40を矢印Z方向に移動させて受電カプラ118に接近
させる(ステップS7b)。次いで、Z方向の位置を固
定した状態で、給電カプラ40をX方向およびY方向に
移動させ、受電カプラ118に設けたリフレクタ13
2、133からの反射光を探索する(ステップS7c、
S7d)。
【0046】すなわち、給電カプラ40に設けられた受
発光素子96から受電カプラ118に対して光を射出
し、受電カプラ118側に設けられたリフレクタ132
による反射光を受発光素子96で受光できる位置を探索
する。そして、反射光を受光したときの給電カプラ40
の位置を記憶する(ステップS7e)。
【0047】同様に、受発光素子96によりリフレクタ
133の反射光を受光できる位置を探索し、受光したと
きの給電カプラ40の位置を記憶する(ステップS7c
〜S7f)。
【0048】次に、反射光を検出したときの給電カプラ
40の2つの位置から、受電カプラ118の位置を算出
する(ステップS7g)。このようにして受電カプラ1
18の位置検出を行うことにより、嵌合精度を向上させ
ることができる。
【0049】ステップS7gで算出された受電カプラ1
18の位置に基づき、給電カプラ40を矢印X方向およ
び矢印Y方向に変位させることで位置修正を行った後
(ステップS7h)、第1アーム36および第2アーム
38を駆動させ、給電カプラ40を電動車両10の受電
カプラ118側に移動させる(ステップS7i)。
【0050】この場合、充電装置26は、受電カプラ1
18のリフレクタ132からの反射光の有無を常時監視
しており(ステップS7j)、反射光があり、且つ、給
電カプラ40が受電カプラ118に嵌合されるまで、給
電カプラ40の移動動作を継続する(ステップS7
k)。
【0051】ここで、給電カプラ40が受電カプラ11
8に嵌合される際の動作について説明する。
【0052】図5において、給電カプラ40が受電カプ
ラ118側に移動し、その先端部(コア部74近傍)が
受電カプラ118の先端部(コア部124近傍)によっ
て押圧されると、給電カプラ40側の給電カプラ本体7
2がシャフト54とともに第1ブラケット46側に変位
する。このとき、給電カプラ本体72に設けられたスト
ッパリング78の爪部56に対する係合が解除されると
ともに、第1ブラケット46の穴部62に保持されてい
たストッパピン60の第1ブラケット46に対する係合
が解除される。この結果、給電カプラ本体72は、シャ
フト54に装着されたボール64を中心として揺動自在
になるとともに、電動車両10に沿った矢印X方向に対
して少量変位自在な状態となる。従って、給電カプラ4
0が受電カプラ118に押圧された際、微小な位置ずれ
があったとしても、給電カプラ40が受電カプラ118
に倣って好適な状態で嵌合されることになる(図6、図
7参照)。
【0053】以上のようにして嵌合した後、給電カプラ
40がさらに受電カプラ118側に押圧されると、シャ
フト54の端部がリミットスイッチ63に当接し、これ
によって給電カプラ40が受電カプラ118に確実に嵌
合したことが検出される。
【0054】嵌合状態が検出されると、充電装置26
は、給電カプラ40の移動動作を停止させ(ステップS
7m)、これによって嵌合が完了する。
【0055】なお、ステップS7jにおいて、リフレク
タ132からの反射光を検出しない事態が生じた場合、
給電カプラ40と受電カプラ118との間に光を遮断す
るものが挟設されたか、充電用リッド120が閉塞状態
となってしまったか、といった不測の事態が発生したも
のと判断し、給電カプラ40を原点位置(待機位置)へ
復帰させた後、給電カプラ40の移動動作を停止させる
(ステップS7n)。
【0056】ここで、給電カプラ40がリフレクタ13
2からの反射光を検出しない場合(ステップS7j)、
原点位置に復帰させて停止させるのではなく、その地点
で一旦動作を停止させてから再度結合動作を開始し、あ
るいは、原点位置に復帰させた後再度結合動作を開始す
るようにしてもよい。
【0057】給電カプラ40が受電カプラ118に対し
て正常に嵌合した場合、充電制御が開始される(ステッ
プS8)。この動作について、図19に示すフローチャ
ートに従って説明する。
【0058】電動車両10に搭載された車両制御用EC
U100は、バッテリ102の充電状態をチェックし、
受電カプラ118に設けられた受発光素子134から給
電カプラ40に設けられた受発光素子98に対して充電
開始指令信号を送信する(ステップS8a)。充電開始
信号を受信した充電装置26は、給電カプラ40の給電
コイル76に対して電流を供給する。この電流によって
生じた磁界は、受電カプラ118の受電コイル126に
対して電流を発生させる。発生した電流は、整流器12
7によって直流とされた後、車両制御用ECU100に
よって導通されたコンタクタ129を介してバッテリ1
02に供給されることにより、充電が行われる(ステッ
プS8b)。
【0059】車両制御用ECU100は、バッテリ10
2の充電状態を常時チェックし、満充電を検知したと
き、受発光素子134を介して充電装置26に充電完了
信号を送信するとともに、コンタクタ129をオフにす
る(ステップS8c)。充電完了信号を受信した充電装
置26は、給電コイル76に対する電流の供給を停止
し、充電が完了する(ステップS8d)。
【0060】以上のようにして充電が完了した後、充電
ロボット30による給電カプラ40の嵌合解除制御が行
われる(ステップS9)。この動作について、図20に
示すフローチャートに従って説明する。
【0061】充電装置26は、充電ロボット30の本体
部34、第1アーム36、第2アーム38に取り付けら
れた図示しないセンサからの信号に基づき、嵌合状態に
ある給電カプラ40のX方向およびY方向の位置を検出
する(ステップS9a)。次いで、検出されたX方向お
よびY方向の位置を維持した状態で、第1アーム36お
よび第2アーム38を駆動することにより、給電カプラ
40をZ方向に移動させる(ステップS9b)。このよ
うに制御を行うことにより、受電カプラ118を損傷す
ることなく給電カプラ40の嵌合を解除することができ
る。給電カプラ40が受電カプラ118から所定距離離
間したことを検知した後(ステップS9c)、本体部3
4、第1アーム36および第2アーム38をX、Y、Z
の各方向の原点まで移動させることにより、充電ロボッ
ト30を原点復帰させる(ステップS9d)。
【0062】次に、充電用リッド120を閉塞させる制
御を行う(ステップS10)。その動作につき、図17
に示すフローチャートに従って説明する。
【0063】充電ロボット30の給電カプラ40が電動
車両10から十分に離間し、車両制御用ECU100か
ら充電用リッド120のリッド閉塞指令信号が供給され
ると(ステップS10a)、充電用リッド開閉装置12
2を構成するモータ138が充電用リッド120を閉塞
する方向に回転駆動される(ステップS10b)。
【0064】この場合、充電用リッド120の開成時と
同様に、モータ138の駆動軸部136に連結されたギ
アトレイン144を介してベースプレート148が回転
する。ベースプレート148の回転は、ボール部材15
2を介してスライドカラー154を回転させ、スライド
カラー154に係合する回転軸部125が回転し、充電
用リッド120が閉塞される。
【0065】一方、車両制御用ECU100は、モータ
138の駆動電流を検出し(ステップS10c)、その
電流値が所定値以上となったとき(ステップS10
d)、充電用リッド120が完全に閉塞状態になったも
のと判断し、モータ138を停止する(ステップS10
e)。
【0066】なお、上述した説明では、充電用リッド1
20の開閉を充電装置26からのリッド開成指令信号あ
るいは車両制御用ECU100からのリッド閉塞指令信
号に基づいて行うようにしているが、当該電動車両10
の利用者によるリッド開閉スイッチの操作に基づいて行
うようにしてもよい。
【0067】ここで、開成状態にある充電用リッド12
0は、手動によって強制的に閉塞させることができる。
すなわち、電動車両10の利用者等が充電用リッド12
0を閉塞方向に変位させると、充電用リッド120の回
転軸部125が回転し、それに伴ってスライドカラー1
54が回転する。
【0068】この場合、スライドカラー154に連結す
るベースプレート148は、ギアトレイン144を介し
てウォーム140に連結されているため、回転しない状
態となっている。このとき、回転軸部125に所定以上
の力が付与されると、スライドカラー154がスプリン
グ159の押圧力に抗し回転軸部125に沿って変位す
るため、ボール部材152の係合溝158による係止状
態が解除される。従って、ベースプレート148が回転
しない状態で回転軸部125およびスライドカラー15
4が回転し、充電用リッド120が閉塞方向に変位す
る。
【0069】充電用リッド120が閉塞方向に所定角度
θ1(図15)だけ回転されると、回転軸部125とと
もに回転するドグ164が充電用リッド開閉検知センサ
166によって検知され、充電用リッド120が閉操作
されていることが車両制御用ECU100によって認識
される(ステップS10f)。そこで、車両制御用EC
U100は、モータ138を充電用リッド120の閉塞
方向に回転駆動する(ステップS10b)。
【0070】この場合、モータ138の回転に伴ってベ
ースプレート148が回転するが、ボール部材152が
スライドカラー154の係合溝158に係合していない
ので、当初はベースプレート148が空転する。ベース
プレート148が所定角度θ2(図15)だけ回転する
と、ボール部材152が係合溝158に再び係合するた
め、ベースプレート148とスライドカラー154とが
連結される。従って、充電用リッド120は、モータ1
38によって強制的に閉塞方向に変位されることにな
る。なお、スライドカラー154には、複数の係合溝1
58が形成されており、例えば、θ2>θ3となる位置
に他の係合溝158を形成しておけば、ベースプレート
148が角度θ3だけ回転した後、スライドカラー15
4が連結され、モータ138の短い空転時間で充電用リ
ッド120を閉塞させることができる。
【0071】以下、充電用リッド120を自動閉塞する
場合と同様に、車両制御用ECU100がモータ138
の駆動電流を検出し(ステップS10c)、その電流値
が所定値以上となったとき(ステップS10d)、充電
用リッド120が完全に閉塞状態になったものと判断
し、モータ138を停止する(ステップS10e)。
【0072】このように、充電用リッド120は、手動
によって閉塞することができ、その際、充電用リッド1
20が完全に閉塞されなかった場合には、モータ138
が駆動されて完全な閉塞状態が実現される。
【0073】なお、上述した実施形態では、充電用リッ
ド120の閉塞時において、手動閉塞から自動閉塞に切
り替わるように構成しているが、充電用リッド120の
開成時においても同様に構成することができる。すなわ
ち、手動により充電用リッド120を開成させた場合、
充電用リッド120が所定角度開成されたことを充電用
リッド開閉検知センサ166によって検知し、その時点
からモータ138を充電用リッド120の開成方向に回
転させる。これにより、充電用リッド120を完全な開
成状態とすることができるため、給電カプラ40を受電
カプラ118に嵌合させる際、干渉等の不具合を回避す
ることができる。
【0074】以上のようにして充電用リッド120が閉
塞された電動車両10は、駐車場19内の貸出し待機位
置に移動する(ステップS11)。
【0075】本発明では、バッテリから供給される電力
によって駆動される電動車両(10)の受電カプラ(1
18)を保護する充電用リッド(120)の開閉装置
(充電用リッド開閉装置122)であって、前記充電用
リッドの開閉指令信号に基づいて回転するモータ(13
8)と、前記充電用リッドの回転軸部(125)と前記
モータの駆動軸部(136)との間に設けられ、前記駆
動軸部の回転を前記回転軸部に伝達する一方、前記充電
用リッドを開閉すべく所定以上の外力が前記充電用リッ
ドに付与された際、前記駆動軸部と前記回転軸部との連
結を解除し、前記回転軸部のみを回転可能とするクラッ
チ機構(ベースプレート148、ボール部材152、ス
ライドカラー154、スプリング159)と、前記充電
用リッドが所定角度(θ1)開閉されたことを検知し、
検知信号を出力する検知手段(ドグ164、充電用リッ
ド開閉検知センサ166)と、を備え、前記検知手段に
よる検知信号に基づき、前記充電用リッドを開閉すべく
前記モータを駆動するように構成される。
【0076】また、本発明では、前記クラッチ機構が、
前記駆動軸部と一体に回転する第1回転部材(ベースプ
レート148)と、前記回転軸部と一体に回転する第2
回転部材(スライドカラー154)と、前記第1回転部
材および前記第2回転部材を近接させるべく押圧する押
圧部材(スプリング159)と、前記第1回転部材の回
転を前記第2回転部材に伝達すべく、これらの間に係合
されるボール部材(152)と、を備え、前記第1回転
部材および前記第2回転部材の少なくとも一方が他方に
対して近接離間可能に構成され、前記充電用リッドを開
閉すべく所定以上の外力が前記充電用リッドに付与され
た際、前記ボール部材の係合が解除されるように構成さ
れる。
【0077】さらに、本発明では、前記第1回転部材お
よび前記第2回転部材の少なくとも一方に、前記ボール
部材が係脱可能な複数の係合溝(158)が形成され、
前記充電用リッドを開閉すべく所定以上の外力が前記充
電用リッドに付与された際、前記ボール部材が前記係合
溝から離脱される一方、前記モータが駆動された際、最
も近い前記係合溝に前記ボール部材が係合するように構
成される。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電動
車両における充電用リッド開閉装置によれば、過負荷を
与えることなく、充電用リッドを自動および手動の両方
で開閉させることができる。また、充電用リッドの開閉
状態を検知し、強制的に充電用リッドを開閉させる構成
となっているため、完全な開放状態あるいは閉塞状態を
実現することができる。従って、例えば、充電用リッド
が充電作業の妨げとなったり、あるいは、充電用リッド
が半開きの状態で電動車両を走行させてしまうといった
不具合が生じることがない。
【0079】なお、充電用リッドを手動で開閉可能とす
るクラッチ機構をボール部材によって連結される回転部
材により構成することで、簡易な構成で手動開閉と自動
開閉との切り替えを行うことができる。この場合、回転
部材にボール部材が係合する複数の係合溝を形成してお
くことにより、充電用リッドが手動にて開閉された際、
ボール部材が係合溝から離脱することでモータと充電用
リッドとが分離され、モータが駆動されると、最も近く
にある係合溝にボール部材が係合して充電用リッドが開
閉されるため、モータの空転時間を短縮し、効率的に充
電用リッドを開閉させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動車両共用システムの全体構成を示す概略図
である。
【図2】ポートの構成説明図である。
【図3】電動車両と充電ポートにおける充電装置との関
係説明図である。
【図4】電動車両と充電ポートにおける充電装置との関
係説明図である。
【図5】充電ロボットの給電カプラの断面説明図であ
る。
【図6】揺動可能な状態に設定されている充電ロボット
の給電カプラの断面説明図である。
【図7】図6に示す給電カプラのVII-VII 線断面図であ
る。
【図8】図5に示す給電カプラの正面説明図である。
【図9】充電ロボットの電気系統の構成ブロック図であ
る。
【図10】電動車両の電気系統の構成ブロック図であ
る。
【図11】電動車両における受電カプラおよび充電用リ
ッドの説明図である。
【図12】充電用リッド開閉装置の構成斜視図である。
【図13】充電用リッド開閉装置の断面説明図である。
【図14】充電用リッド開閉装置を構成するクラッチ機
構の説明図である。
【図15】クラッチ機構を構成するボール部材とスライ
ドカラーの係合溝との関係説明図である。
【図16】車両返却処理から充電完了に至るまでの全体
処理のフローチャートである。
【図17】充電用リッドの開閉制御処理のフローチャー
トである。
【図18】充電ロボットによる給電カプラの嵌合処理の
フローチャートである。
【図19】充電ロボットによる充電処理のフローチャー
トである。
【図20】充電ロボットによる給電カプラの嵌合解除処
理のフローチャートである。
【符号の説明】
10…電動車両 13…ポート 18…乗降場 19…駐車場 20…ポート端末管制装置 26…充電装置 28…充電器 30…充電ロボット 40…給電カプラ 72…給電カプラ本
体 100…車両制御用ECU 102…バッテリ 104…電動モータ 118…受電カプラ 120…充電用リッド 122…充電用リッ
ド開閉装置 125…回転軸部 136…駆動軸部 138…モータ 144…ギアトレイ
ン 148…ベースプレート 150…溝部 152…ボール部材 154…スライドカ
ラー 158…係合溝 166…充電用リッ
ド開閉検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根 利浩 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 島田 道夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H115 PC06 PG04 PI16 PI29 PO01 PO07 PO09 PO16 PU01 QN03 SF27 SF30 SJ02 SJ03 SL01 SL05 TD03 TD04 TD20 TO12 TO30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリから供給される電力によって駆動
    される電動車両の受電カプラを保護する充電用リッドの
    開閉装置であって、 前記充電用リッドの開閉指令信号に基づいて回転するモ
    ータと、 前記充電用リッドの回転軸部と前記モータの駆動軸部と
    の間に設けられ、前記駆動軸部の回転を前記回転軸部に
    伝達する一方、前記充電用リッドを開閉すべく所定以上
    の外力が前記充電用リッドに付与された際、前記駆動軸
    部と前記回転軸部との連結を解除し、前記回転軸部のみ
    を回転可能とするクラッチ機構と、 前記充電用リッドが所定角度開閉されたことを検知し、
    検知信号を出力する検知手段と、 を備え、前記検知手段による検知信号に基づき、前記充
    電用リッドを開閉すべく前記モータを駆動することを特
    徴とする電動車両における充電用リッド開閉装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、 前記クラッチ機構は、 前記駆動軸部と一体に回転する第1回転部材と、 前記回転軸部と一体に回転する第2回転部材と、 前記第1回転部材および前記第2回転部材を近接させる
    べく押圧する押圧部材と、 前記第1回転部材の回転を前記第2回転部材に伝達すべ
    く、これらの間に係合されるボール部材と、 を備え、 前記第1回転部材および前記第2回転部材の少なくとも
    一方が他方に対して近接離間可能に構成され、前記充電
    用リッドを開閉すべく所定以上の外力が前記充電用リッ
    ドに付与された際、前記ボール部材の係合が解除される
    ことを特徴とする電動車両における充電用リッド開閉装
    置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の装置において、前記第1回
    転部材および前記第2回転部材の少なくとも一方には、
    前記ボール部材が係脱可能な複数の係合溝が形成され、
    前記充電用リッドを開閉すべく所定以上の外力が前記充
    電用リッドに付与された際、前記ボール部材が前記係合
    溝から離脱される一方、前記モータが駆動された際、最
    も近い前記係合溝に前記ボール部材が係合することを特
    徴とする電動車両における充電用リッド開閉装置。
JP10255710A 1998-09-09 1998-09-09 電動車両における充電用リッド開閉装置 Pending JP2000092617A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255710A JP2000092617A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電動車両における充電用リッド開閉装置
DE69920610T DE69920610T2 (de) 1998-09-09 1999-09-07 Öffnungs- und Schliessvorrichtung für den Ladedeckel eines elektrischen Fahrzeugs
EP99117672A EP0985573B1 (en) 1998-09-09 1999-09-07 Charging lid opening and closing device for electric vehicle
US09/391,512 US6194854B1 (en) 1998-09-09 1999-09-08 Charging lid opening and closing device for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255710A JP2000092617A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電動車両における充電用リッド開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092617A true JP2000092617A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17282572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255710A Pending JP2000092617A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 電動車両における充電用リッド開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6194854B1 (ja)
EP (1) EP0985573B1 (ja)
JP (1) JP2000092617A (ja)
DE (1) DE69920610T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101459A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Motor Corp 移動体の電力補給用開閉扉
KR20160057321A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지를 탑재한 차량 및 그 제어 방법
CN112412231A (zh) * 2020-06-24 2021-02-26 皓永汽车配件有限公司 车辆充电端口盖板的致动器
JP2022079312A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 トヨタ自動車株式会社 自動走行カート
WO2023219268A1 (ko) * 2022-05-09 2023-11-16 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 서클립을 구비하는 클러치 및 이를 포함하는 차량용 커버플레이트 구동장치

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267015B2 (en) 2004-09-20 2007-09-11 Quantum Corporation System and method for testing media device doors
US7999506B1 (en) * 2008-04-09 2011-08-16 SeventhDigit Corporation System to automatically recharge vehicles with batteries
DE102008039955A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug
DE102009033236A1 (de) 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US10002198B2 (en) * 2009-10-28 2018-06-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile taxi dispatch system
TW201230590A (en) * 2010-04-26 2012-07-16 Proterra Inc Systems and methods for automatic connection and charging of an electric vehicle at a charging station
US20110302078A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Bryan Marc Failing Managing an energy transfer between a vehicle and an energy transfer system
DE102010038570B4 (de) * 2010-07-28 2022-10-06 Kiekert Aktiengesellschaft Ladeeinrichtung für ein Elektrfahrzeug und Verfahren
DE102010048384A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Audi Ag Kraftfahrzeug
WO2012099978A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Aerovironment, Inc. Electric vehicle docking connector with embedded evse controller
DE102011005386B4 (de) * 2011-03-10 2023-03-09 Compleo Charging Solutions Ag Lademodul und Verfahren zum Betrieb desselben
JP5629616B2 (ja) * 2011-03-18 2014-11-26 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
JP5635437B2 (ja) * 2011-03-18 2014-12-03 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
DE102011078386A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Versorgesystem und Verfahren zum Versorgen eines elektrischen Verbrauchers
DE102011083819B4 (de) * 2011-09-30 2024-09-26 Kiekert Aktiengesellschaft Verriegelungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US9327607B2 (en) * 2013-05-10 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Automated recharging system and method for an electric vehicle using RFID tags
GB2518128B (en) * 2013-06-20 2021-02-10 Nokia Technologies Oy Charging rechargeable apparatus
CN106740161A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 梁策初 电动汽车安全自动充电设备
US10071645B2 (en) 2016-02-05 2018-09-11 Faraday&Future Inc. Autonomous vehicle charging station connection
US10286793B2 (en) * 2016-02-05 2019-05-14 Faraday & Future Inc. Autonomous vehicle charging station connection
CN106956612B (zh) * 2017-04-04 2018-11-30 新乡市合众鑫辉车业有限公司 一种自控插接的新能源汽车充电桩装置
DE102017109988B4 (de) * 2017-05-09 2019-08-01 Conductix-Wampfler Gmbh Energieversorgungssystem und Verfahren zum Verbinden eines Leitungskabels mit einer Verbindungvorrichtung
CN107627873A (zh) * 2017-08-30 2018-01-26 享奕自动化科技(上海)有限公司 电动汽车的充电盖自动翻盖装置及方法、自动充电系统及充电方法
CN109849704B (zh) * 2017-09-14 2021-01-08 深圳市瑞凯诺科技有限公司 一种电动汽车的充电方法
CN107776421A (zh) * 2017-09-14 2018-03-09 胡春秀 一种电动汽车自动充电设备
CN107813297A (zh) * 2017-11-23 2018-03-20 深圳市海梁科技有限公司 机器人手臂及电动车充电装置
SE542310C2 (en) * 2018-01-18 2020-04-07 No Picnic Ab Charging arrangement for the charging of electrical vehicles
CN108422876B (zh) * 2018-02-07 2020-12-08 重庆交通职业学院 一种新能源汽车用充电桩
DE102018104762B4 (de) * 2018-03-02 2021-08-12 Avateramedical Digital Solutions Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum selbsttätigen Verbinden/Trennen eines Aufladeanschlusses mit einer Aufladeanschlussaufnahme eines Fahrzeugs
CN108891292B (zh) * 2018-07-17 2021-09-17 杭州翔毅科技有限公司 一种新能源汽车充电方法
CN109398127B (zh) * 2018-10-24 2020-07-07 台州狼鹰电容器制造有限公司 一种新能源汽车用便于自动的充电器
DE102019114706A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Illinois Tool Works Inc. Abdeckvorrichtung für ein fahrzeug und aktuator
CN109910647B (zh) * 2019-04-18 2024-03-08 合肥有感科技有限责任公司 汽车无线充电地锁、汽车无线充电系统及方法
NL2023019B1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Rocsys B V Charging infrastructure with a charging station for a vehicle
CN111262294B (zh) * 2020-02-27 2021-06-25 江苏工程职业技术学院 一种智能机器人充电装置及使用方法
CN113561814B (zh) * 2021-08-31 2023-06-20 岚图汽车科技有限公司 一种汽车电动充电口盒装置
CN113864403B (zh) * 2021-10-19 2024-07-16 东莞皓永汽车配件有限公司 汽车的盖板驱动装置
CN113954673B (zh) * 2021-12-08 2024-03-15 深圳市卓永杭电子有限公司 一种便于调节的可移动式新能源充电桩及其使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341083A (en) * 1991-09-27 1994-08-23 Electric Power Research Institute, Inc. Contactless battery charging system
JPH0614408A (ja) 1992-06-19 1994-01-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気自動車用充電装置
DE4322689C2 (de) * 1992-07-08 1999-07-08 Ohi Seisakusho Co Ltd Verriegelungsvorrichtung
CZ29095A3 (en) * 1992-08-07 1995-07-12 West Co Closing device for little containers, particularly for medicaments, for providing access without need of needle
US5344331A (en) * 1993-01-15 1994-09-06 Hubbell Incorporated Electrical connector system, especially for electric vehicles
US5306999A (en) * 1993-01-15 1994-04-26 Hubbell Incorporated Electric vehicle charging station
US5461298A (en) * 1993-01-15 1995-10-24 Hughes Aircraft Company Automatic electric vehicle charging system
JP3469276B2 (ja) * 1993-08-30 2003-11-25 アスモ株式会社 逆転防止軸受装置
JP3252035B2 (ja) * 1993-09-14 2002-01-28 本田技研工業株式会社 電気自動車の充電表示装置
DE4344563C1 (de) * 1993-12-24 1994-12-08 Daimler Benz Ag Batterieladevorrichtung für ein Elektrofahrzeug
US5498948A (en) * 1994-10-14 1996-03-12 Delco Electornics Self-aligning inductive charger
JPH08301396A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Funai Electric Co Ltd ガソリンスタンドにおける自動課金システム
JPH09182212A (ja) 1995-12-25 1997-07-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動充電装置
JPH09285022A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電表示装置
US5847537A (en) * 1996-10-19 1998-12-08 Parmley, Sr.; Daniel W. Electric vehicle charging station system
JP3266015B2 (ja) * 1996-11-26 2002-03-18 日産自動車株式会社 電気自動車の充電ポートユニット取付構造
US5881497A (en) * 1997-03-10 1999-03-16 Borgardt; Ronald Automatic door opener adaptable for manual doors
JPH11332024A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電リッド構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101459A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Motor Corp 移動体の電力補給用開閉扉
KR20160057321A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지를 탑재한 차량 및 그 제어 방법
KR101690432B1 (ko) 2014-11-13 2016-12-27 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지를 탑재한 차량 및 그 제어 방법
CN112412231A (zh) * 2020-06-24 2021-02-26 皓永汽车配件有限公司 车辆充电端口盖板的致动器
WO2021261755A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터
KR20210158613A (ko) * 2020-06-24 2021-12-31 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터
KR102421477B1 (ko) * 2020-06-24 2022-07-15 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터
KR20220103679A (ko) * 2020-06-24 2022-07-22 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터
KR102516461B1 (ko) * 2020-06-24 2023-03-30 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 자동차 충전포트도어용 액추에이터
JP2022079312A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 トヨタ自動車株式会社 自動走行カート
WO2023219268A1 (ko) * 2022-05-09 2023-11-16 하오 용 오토모티브 컨트롤즈 리미티드 서클립을 구비하는 클러치 및 이를 포함하는 차량용 커버플레이트 구동장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0985573A2 (en) 2000-03-15
DE69920610T2 (de) 2005-02-10
EP0985573B1 (en) 2004-09-29
EP0985573A3 (en) 2002-03-20
DE69920610D1 (de) 2004-11-04
US6194854B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000092617A (ja) 電動車両における充電用リッド開閉装置
JP3786392B2 (ja) 電動車両用充電装置
JP2000092622A (ja) 電動車両用充電装置
US10286793B2 (en) Autonomous vehicle charging station connection
US10621872B2 (en) Vehicle dispatch system, vehicle dispatch apparatus used for the same, and vehicle dispatch method
US20160339791A1 (en) Autonomous charging for electric vehicles
RU2594175C1 (ru) Система бесконтактной подачи электрической мощности
CN110997398A (zh) 停车载具、用于停放电动车辆和给电动车辆的蓄电池充电的方法和停车位系统
JP6504144B2 (ja) 車両
US20210001740A1 (en) Power receiving and feeding apparatus
US20170225581A1 (en) Autonomous vehicle charging station connection
CN105191054A (zh) 基于位置的充电控制系统
JP2019165544A (ja) 外部補給装置及び車両管理システム
US20210178922A1 (en) Systems and Methods for Side-Body Charging of Electric Vehicles
CN113320410B (zh) 一种用于为电动车辆提供应急充电的充电车及其工作方法
CN110461692A (zh) 用于在电驱动的机动车的装配期间运送该机动车的方法和车辆
JP2000092619A (ja) 電動車両用充電システム
KR20230167813A (ko) IoT 기반 전기차 충전 제어 시스템 및 그 방법
CN114347819B (zh) 新能源汽车充电口盖自动开启的控制系统
CN217553731U (zh) 自动充电的控制系统
CN105313707A (zh) 一种驱动方法,从动方法及装置
KR102649841B1 (ko) 공중 이송부를 구비한 오토 핸들 장치
CN216101569U (zh) 一种充电口装置、车辆及充电系统
KR20240074081A (ko) 전기차의 자동 발레파킹 시스템 및 이의 동작 방법
US20230256838A1 (en) Method for performing an electrical charging process