JP2000073772A - 筒内噴射式エンジン - Google Patents

筒内噴射式エンジン

Info

Publication number
JP2000073772A
JP2000073772A JP10241595A JP24159598A JP2000073772A JP 2000073772 A JP2000073772 A JP 2000073772A JP 10241595 A JP10241595 A JP 10241595A JP 24159598 A JP24159598 A JP 24159598A JP 2000073772 A JP2000073772 A JP 2000073772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
injector
port
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10241595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3939864B2 (ja
Inventor
Minoru Yonezawa
稔 米沢
Yuji Kinoshita
裕治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP24159598A priority Critical patent/JP3939864B2/ja
Priority to US09/382,250 priority patent/US6367444B1/en
Priority to DE69932678T priority patent/DE69932678T2/de
Priority to EP99116957A priority patent/EP0982481B1/en
Priority to ES99116957T priority patent/ES2270555T3/es
Publication of JP2000073772A publication Critical patent/JP2000073772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3939864B2 publication Critical patent/JP3939864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/108Siamese-type cylinders, i.e. cylinders cast together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/108Swirl flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インジェクタの取付角度を大きくとるととも
に吸気抵抗を小さくしてエンジン出力の増大を図ること
ができる筒内噴射式エンジンを提供する。 【解決手段】 プライマリポート11の下流側端部をカ
ム軸の軸線方向から見て下流側に向かうにしたがってイ
ンジェクタ6の先端部から次第に離間するように湾曲さ
せる。カム軸の軸線方向から見た状態でプライマリポー
ト11の断面形状を示す円弧状の曲線11a,11bを
円弧の中心が動弁カム室7側に位置するように形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室に燃料を直
接噴射するインジェクタを吸気ポートとシリンダヘッド
底面との間に配設した筒内噴射式エンジンに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の筒内噴射式エンジンとし
ては、例えば特開平10−141066号公報に開示さ
れたものがある。この公報に示された筒内噴射式エンジ
ンは、シリンダヘッドに吸気弁と排気弁を2本ずつ備
え、インジェクタをシリンダの軸線方向から見て吸気弁
毎の吸気ポートどうしの間であって、カム軸の軸線方向
から見て吸気ポートとシリンダヘッド底面との間に配設
している。
【0003】前記吸気ポートにおける吸気弁が貫通する
下流側端部は、カム軸の軸線方向から見た状態で断面形
状が円弧状になるように形成している。円弧の中心はイ
ンジェクタ側に位置している。また、この吸気ポートの
上流側は、シリンダヘッドの側面に形成した上流端の開
口から前記下流側端部の湾曲部分までの間を直線状に形
成している。この直線状に延びる部分は、吸気弁のバル
ブスプリングを支承する座と、インジェクタとの間を通
っている。
【0004】前記インジェクタは、燃料を吸気ポートの
二つの開口の間から、燃焼室内にシリンダの軸心を指向
するとともにシリンダ軸線に対して角度をもたせて斜め
に噴射するように取付けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように構成し
た筒内噴射式エンジンにおいては、インジェクタの噴霧
特性を向上させるためにインジェクタの取付角度を大き
く、すなわちシリンダヘッド底面(シリンダブロックと
の合わせ面)に対するインジェクタの軸線の傾斜角度が
大きくなるように設定すると、カム軸の軸線方向から見
た状態で吸気ポートが上流側と下流側端部との間で折曲
がるようになってしまい、吸気抵抗が大きくなってエン
ジン出力が低下してしまうという問題があった。
【0006】吸気ポートが途中で折曲がるようになるの
は、吸気ポートの上流側で直線状に延びる部分をバルブ
スプリングの座とインジェクタとの間でシリンダヘッド
底面に対する傾斜角度がインジェクタと同等に大きくな
るように形成しなければならないからである。すなわ
ち、シリンダヘッド底面に対する傾斜角度が大きい上流
部分に、円弧の中心がインジェクタ側に位置する円弧状
に湾曲した下流側端部を接続することになり、この接続
部分で吸気ポートが折曲がるようになる。
【0007】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたもので、インジェクタの取付角度を大きくと
るとともに吸気抵抗を小さくしてエンジン出力の増大を
図ることができる筒内噴射式エンジンを提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明に係る筒内噴射式エンジンは、吸気ポートの下
流側端部をカム軸の軸線方向から見て下流側に向うにし
たがってインジェクタの先端部から次第に離間するよう
に湾曲させ、カム軸の軸線方向から見た状態で吸気ポー
トの断面形状を示す円弧状の曲線を円弧の中心が動弁カ
ム室側に位置するように形成したものである。
【0009】本発明によれば、吸気ポートの下流側端部
は、カム軸の軸線方向から見た状態で湾曲する方向が従
来とは反対になり、上流側に向うにしたがって次第に動
弁カム室に近接するように形成される。このため、シリ
ンダヘッド底面に対する傾斜角度が大きくなるように吸
気ポートの上流部を形成しても、この上流部を前記下流
側端部に直線的に接続することができる。
【0010】請求項2に記載した発明に係る筒内噴射式
エンジンは、上述した発明に係る筒内噴射式エンジンの
吸気ポートを、シリンダヘッドに吸気弁毎に形成した二
つの吸気ポートの一方とし、これらの二つの吸気ポート
をシリンダの軸線方向から見て互いに平行であって、上
流端が下流端より他方の吸気ポート側に偏るように傾斜
させ、他方の吸気ポートの上流端に接続する吸気通路
に、エンジン運転域が高回転域にあるときに開く開閉弁
を介装したものである。
【0011】この発明によれば、エンジン運転域が低・
中回転域にあるときには、開閉弁が閉じており、下流側
端部の湾曲する方向が従来とは反対になる一方の吸気ポ
ートのみから吸気がシリンダ内に流入する。この吸気
は、シリンダの軸線方向から見た状態でシリンダボアの
接線に沿うようにシリンダ内に流入するとともに、カム
軸の軸線方向から見た状態でシリンダ軸線を挾んだ反対
側に向うようにシリンダ内に流入する。
【0012】このため、低・中回転時にはシリンダ内に
吸気の旋回流がスワールとタンブルとを合成した状態で
発生する。一方、エンジン運転域が高回転域にあるとき
には、開閉弁が開くことによって他方の吸気ポートから
も吸気がシリンダ内に流入するから、吸気を大量にシリ
ンダ内に供給することができる。
【0013】請求項3に記載した発明に係る筒内噴射式
エンジンは、請求項2記載の筒内噴射式エンジンにおい
て、一方の吸気ポートの上流側におけるインジェクタと
対応する部位にポート内側に突出する膨出部を形成し、
この膨出部の外側を凹陥部としてこの凹陥部にインジェ
クタを臨ませたものである。
【0014】この発明によれば、他方の吸気ポートは、
インジェクタと対応する部分にインジェクタとの干渉を
避けるための膨出部を形成しなくてよいから、内面を凹
凸が可及的少なくなるように形成することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る筒内噴射式エ
ンジンの一実施の形態を図1ないし図6によって詳細に
説明する。図1は本発明に係る筒内噴射式エンジンのシ
リンダヘッドをシリンダブロック側から見た状態を示す
底面図、図2はシリンダヘッドおよび吸気制御弁ユニッ
トの側面図、図3はシリンダヘッドの一部を拡大して示
す側面図、図4は図1におけるシリンダヘッドのIV−IV
線断面図、図5は図1におけるシリンダヘッドのV−V線
断面図、図6は図1におけるシリンダヘッドのVI−VI線
断面図である。
【0016】これらの図において、符号1で示すもの
は、この実施の形態によるシリンダヘッドである。この
シリンダヘッド1は、DOHC型4気筒の筒内噴射エン
ジンに用いるもので、1気筒当たり2本ずつの吸気弁
2,3と排気弁4,4を備えるとともに、燃焼室5(図
4〜図6参照)に燃料を直接噴射するインジェクタ6
を、図1に示すように二つの吸気弁2,3の弁体どうし
の間に燃料噴射口6aが位置するように取付けている。
また、このシリンダヘッド1は、シリンダ軸心より排気
弁4側に偏る位置に点火プラグPを取付けている。
【0017】前記吸気弁2,3および排気弁4は、シリ
ンダヘッド1に設けた動弁装置(図示せず)が駆動する
構造を採っている。この動弁装置は、シリンダヘッド1
と図示していないヘッドカバーとの間に形成される動弁
カム室7(図5,6参照)に構成部材が収容される従来
周知の構造を採っている。この動弁装置のバルブスプリ
ングを図5,6中に符号8で示し、カム軸(図示せず)
の軸受を符号9で示す。バルブスプリング8は、シリン
ダヘッド1に形成した座10に図示していないバルブス
プリングシートを介して支承させている。
【0018】また、このシリンダヘッド1は、吸気弁毎
に吸気ポート11,12を形成し、排気ポート13を気
筒毎に排気通路がシリンダヘッド1で集合するように形
成している。
【0019】前記インジェクタ6は、図1に示すよう
に、シリンダの軸線方向から見た状態でカム軸の軸線方
向(図1の上下方向)と直交する方向を軸線方向として
先端がシリンダの軸心を指向するとともに、図4〜図6
に示すように、カム軸の軸線方向から見て吸気ポート1
1,12とシリンダヘッド底面と14の間で、同図中に
一点鎖線Cで示すシリンダ軸線に対して傾斜するように
シリンダヘッド1に取付けている。
【0020】このインジェクタ6の軸線がシリンダヘッ
ド底面14に対して傾斜する角度は、従来より大きくな
るように設定している。また、この実施の形態では、イ
ンジェクタ6の円柱状のバルブ収容部6bの先端に設け
た相対的に径が小さい燃料噴射管6cを燃焼室5内に臨
ませている。
【0021】このインジェクタ6のシリンダヘッド1へ
の取付けは、図4に示すように、シリンダヘッド側部に
形成したインジェクタ取付用の穴15に前記バルブ収容
部6bを嵌合させ、図2に示すように、固定用ボルト1
6でシリンダヘッド1に固定することによって行ってい
る。
【0022】前記二つの吸気ポート11,12は、図1
に示すように、シリンダの軸線方向から見て互いに平行
であって、上流端が下流端よりカム軸の軸線方向の一方
(図1において下側)に偏るように傾斜させている。こ
れらの吸気ポート11,12のうち図1において上側に
位置する一方の吸気ポート11を以下においてプライマ
リポートといい、他方の吸気ポート12を以下において
セカンダリポートという。すなわち、これら両吸気ポー
ト11,12は、シリンダの軸線方向から見た状態で上
流端が下流端より両吸気ポート11,12の並設方向の
セカンダリポート12側に偏るように傾斜させている。
【0023】また、これらの吸気ポート11,12は、
図1および図2中に符号17で示す吸気制御弁ユニット
の吸気通路18,19に接続している。この吸気制御弁
ユニット17は、シリンダヘッド1の吸気ポート11,
12と対応するように吸気通路18,19を計八箇所に
形成しており、シリンダヘッド1の側部に図2に示すよ
うにガスケット20を介して接続し、固定用ボルト21
によって固定している。
【0024】前記吸気制御ユニット17における前記セ
カンダリポート12に接続する四箇所の吸気通路19に
は、バタフライバルブからなる開閉弁22をそれぞれ介
装している。これらの開閉弁22は、駆動軸23によっ
て互いに連動するように連結し、図2に示すように吸気
制御ユニット17の側部に設けたサーボモータ24に前
記駆動軸23を介して接続しており、エンジン運転域が
低・中回転域にあるときに閉じ、高回転域にあるときに
開く構造を採っている。
【0025】なお、吸気制御ユニット17の上流側は、
図示していない吸気マニホールドを介してサージタンク
に接続している。このサージタンクにスロットル弁を設
けている。このエンジンの吸気系は、前記サージタンク
の吸気入口に設けたエアクリーナから吸入した外気をス
ロットル弁で計量し、サージタンクから吸気マニホール
ドを介して吸気制御ユニットの各吸気通路に導く構造を
採っている。
【0026】二つの吸気ポート11,12のうちプライ
マリポート11は、図5に示すように、シリンダヘッド
1の側面に形成した上流端の開口からバルブスプリング
支承用の座10とインジェクタ6との間を通って直線状
に延びるように上流側を形成している。この直線状に形
成した上流部分は、カム軸の軸線方向から見てインジェ
クタ6の軸線と略平行になるように形成している。
【0027】また、このプライマリポート11における
吸気弁2が貫通する下流側端部は、カム軸の軸線方向か
ら見て下流側に向うにしたがってインジェクタ6の燃料
噴射管6cから次第に離間するように湾曲させ、このプ
ライマリポート11の断面形状を示す円弧状の曲線11
a,11bを円弧の中心が動弁カム室7側に位置するよ
うに形成している。
【0028】このため、このプライマリポート11の下
流側端部は、カム軸の軸線方向から見た状態で湾曲する
方向が従来とは反対になり、上流側に向うにしたがって
次第に動弁カム室7に近接するように形成される。この
結果、シリンダヘッド底面14に対する取付角度が従来
より大きくなるようにシリンダヘッド1に取付けたイン
ジェクタ6との干渉を避けるために、プライマリポート
11の上流部をカム軸の軸線方向から見てインジェクタ
6と平行になるように形成しても、この上流部を前記下
流側端部に直線的に接続することができる。
【0029】したがって、インジェクタのシリンダヘッ
ド底面14に対する取付角度を従来に較べて大きくとっ
てもプライマリポート11が途中で折曲がることはない
から、インジェクタの噴霧特性を向上させるとともに吸
気抵抗を低減することができる。
【0030】さらに、このプライマリポート11は、図
1に示すように、シリンダの軸線方向から見て上流側が
インジェクタ6と重なっており、インジェクタ6の取付
角度を大きくとるためにはプライマリポート11が妨げ
になるから、上流側におけるインジェクタ6と対応する
部位に、図2および図3に示すように、ポート内側に突
出する膨出部25を形成している。
【0031】この膨出部25の外側を凹陥部26として
この凹陥部26にインジェクタ6の基部(図2において
上部)を臨ませている。なお、図2において前記凹陥部
26をシリンダヘッド側壁におけるインジェクタ6の上
方まで延びるように上下方向に長く形成しているのは、
インジェクタ6を着脱するときにこの部分を通すからで
ある。プライマリポート11は、セカンダリポート12
に較べて吸気流量が少ないため、上述したように膨出部
25を形成してもエンジンの運転に及ぼす影響は少な
い。
【0032】前記セカンダリポート12は、図6に示す
ように、シリンダヘッド1の側面に形成した上流端の開
口から燃焼室5側の下流端の開口まで略一直線状に形成
している。また、前記プライマリポート11がシリンダ
の軸線方向から見てインジェクタ6と重なっており、セ
カンダリポート12は、インジェクタ6と対応する部分
にインジェクタ6との干渉を避けるための膨出部を形成
しなくてよいから、内面を凹凸が可及的少なくなるよう
に形成することができる。このため、吸気抵抗が小さく
なるようにセカンダリポート12を形成することができ
る。
【0033】上述したように構成したシリンダヘッド1
を装着した筒内噴射式エンジンは、エンジン運転域が低
・中回転域にあるときには、開閉弁22が閉じており、
プライマリポート11のみから吸気がシリンダ内に流入
する。この吸気は、図1中に矢印で示すように、シリン
ダの軸線方向から見た状態でシリンダボアの接線に沿う
ようにシリンダ内に流入する。このように吸気が流れる
のは、プライマリポート11の上流端が下流端よりセカ
ンダリポート側に偏るように傾斜しているからである。
【0034】また、このときに吸気は、図5中に矢印で
示すように、カム軸の軸線方向から見た状態でシリンダ
軸線を挾んだ反対側に向うようにシリンダ内に流入す
る。このように吸気が流れるのは、プライマリポート1
1の下流側端部の湾曲する方向が従来とは反対になって
いるからである。
【0035】このため、低・中回転時には、シリンダ内
に吸気の旋回流がスワールとタンブルとを合成した状態
で発生する。また、プライマリポート11を途中で折曲
がることなく上流端から下流端まで略直線状に形成して
いるから、吸気抵抗を低減できる。これに加えて、イン
ジェクタ6のシリンダヘッド底面14に対する取付角度
を大きく設定しているから、噴霧特性を向上させること
ができる。この結果、空燃比を超リーンになるように設
定しても燃焼が安定し、低・中回転時の出力増大を図る
ことができる。
【0036】一方、エンジン運転域が高回転域にあると
きには、開閉弁22が開くことによってセカンダリポー
ト12からも吸気がシリンダ内に流入するから、吸気を
大量にシリンダ内に供給することができる。この結果、
高回転時に出力増大を図ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
気ポートの下流側端部は、カム軸の軸線方向から見た状
態で湾曲する方向が従来とは反対になり、上流側に向う
にしたがって次第に動弁カム室に近接するように形成さ
れる。このため、シリンダヘッド底面に対する傾斜角度
が大きくなるように吸気ポートの上流部を形成しても、
この上流部を前記下流側端部に直線的に接続することが
できる。
【0038】したがって、インジェクタの取付角度を従
来に較べて大きくとっても吸気ポートが途中で折曲がる
ことはないから、インジェクタの噴霧特性を向上させる
とともに吸気抵抗を低減することができ、エンジン出力
の増大を図ることができる。
【0039】請求項2記載の発明によれば、エンジン運
転域が低・中回転域にあるときには、開閉弁が閉じてお
り、下流側端部の湾曲する方向が従来とは反対になる一
方の吸気ポートのみから吸気がシリンダ内に流入する。
この吸気は、シリンダの軸線方向から見た状態でシリン
ダボアの接線に沿うようにシリンダ内に流入するととも
に、カム軸の軸線方向から見た状態でシリンダ軸線を挾
んだ反対側に向うようにシリンダ内に流入する。このた
め、低・中回転時にはシリンダ内に吸気の旋回流がスワ
ールとタンブルとを合成した状態で発生する。
【0040】一方、エンジン運転域が高回転域にあると
きには、開閉弁が開くことによって他方の吸気ポートか
らも吸気がシリンダ内に流入するから、吸気を大量にシ
リンダ内に供給することができる。
【0041】したがって、低・中回転時に空燃比を超リ
ーンになるように設定しても燃焼が安定するとともに、
高回転時に出力増大を図ることができるから、燃費の低
減と出力の増大とを両立させることができる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、他方の吸気
ポートは、インジェクタと対応する部分にインジェクタ
との干渉を避けるための膨出部を形成しなくてよいか
ら、内面を凹凸が可及的少なくなるように形成すること
ができる。このため、他方の吸気ポートの吸気抵抗を低
減することができるから、高回転時により一層エンジン
出力を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る筒内噴射式エンジンのシリンダ
ヘッドをシリンダブロック側から見た状態を示す底面図
である。
【図2】 シリンダヘッドおよび吸気制御弁ユニットの
側面図である。
【図3】 シリンダヘッドの一部を拡大して示す側面図
である。
【図4】 図1におけるシリンダヘッドのIV−IV線断面
図である。
【図5】 図1におけるシリンダヘッドのV−V線断面図
である。
【図6】 図1におけるシリンダヘッドのVI−VI線断面
図である。
【符号の説明】
1…シリンダヘッド、2,3…吸気弁、5…燃焼室、6
…インジェクタ、6c…燃料噴射管、7…動弁カム室、
11…プライマリポート、12…セカンダリポート、2
2…開閉弁、25…膨出部、26…凹陥部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G023 AA02 AA18 AB03 AC05 AD03 AD07 AD12 AF01 AG02 3G024 AA04 AA09 DA01 DA06 DA10 DA18 FA00 3G066 AA02 AA03 AA04 AB02 AD12 BA16 BA17 BA65 CD04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に燃料を直接噴射するインジェク
    タをカム軸の軸線方向から見て吸気ポートとシリンダヘ
    ッド底面との間に設けた筒内噴射式エンジンにおいて、
    前記吸気ポートの下流側端部をカム軸の軸線方向から見
    て下流側に向うにしたがってインジェクタの先端部から
    次第に離間するように湾曲させ、カム軸の軸線方向から
    見た状態で吸気ポートの断面形状を示す円弧状の曲線を
    円弧の中心が動弁カム室側に位置するように形成したこ
    とを特徴とする筒内噴射式エンジン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の筒内噴射式エンジンの吸
    気ポートを、シリンダヘッドに吸気弁毎に形成した二つ
    の吸気ポートの一方とし、これらの二つの吸気ポートを
    シリンダの軸線方向から見て互いに平行であって、上流
    端が下流端より他方の吸気ポート側に偏るように傾斜さ
    せ、他方の吸気ポートの上流端に接続する吸気通路に、
    エンジン運転域が高回転域にあるときに開く開閉弁を介
    装したことを特徴とする筒内噴射式エンジン。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の筒内噴射式エンジンにお
    いて、一方の吸気ポートの上流側におけるインジェクタ
    と対応する部位にポート内側に突出する膨出部を形成
    し、この膨出部の外側を凹陥部としてこの凹陥部にイン
    ジェクタを臨ませたことを特徴とする筒内噴射式エンジ
    ン。
JP24159598A 1998-08-27 1998-08-27 筒内噴射式エンジン Expired - Lifetime JP3939864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159598A JP3939864B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 筒内噴射式エンジン
US09/382,250 US6367444B1 (en) 1998-08-27 1999-08-24 Cylinder head for direct injected engine
DE69932678T DE69932678T2 (de) 1998-08-27 1999-08-27 Direkteingespritzte Brennkraftmaschine
EP99116957A EP0982481B1 (en) 1998-08-27 1999-08-27 In-cylinder injection type of engine
ES99116957T ES2270555T3 (es) 1998-08-27 1999-08-27 Motor de combustion interna con inyeccion en cilindro.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159598A JP3939864B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 筒内噴射式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073772A true JP2000073772A (ja) 2000-03-07
JP3939864B2 JP3939864B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=17076657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159598A Expired - Lifetime JP3939864B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 筒内噴射式エンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6367444B1 (ja)
EP (1) EP0982481B1 (ja)
JP (1) JP3939864B2 (ja)
DE (1) DE69932678T2 (ja)
ES (1) ES2270555T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821351B2 (ja) * 2000-05-31 2006-09-13 スズキ株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
DE10152230A1 (de) * 2001-10-20 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Hochdruckfester Injektorkörper
DE112005001955B4 (de) * 2004-08-19 2020-03-05 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP6237475B2 (ja) * 2014-05-30 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式内燃機関及び筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
US11326569B2 (en) 2019-11-25 2022-05-10 Achates Power, Inc. Fuel injector mounting assembly for an opposed-piston engine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263072U (ja) * 1988-11-01 1990-05-11
JPH07150945A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの燃焼室構造
JPH09166025A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジン
JPH1054242A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Mazda Motor Corp 筒内噴射型エンジン
JPH10299537A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Mazda Motor Corp 筒内噴射型火花点火式エンジン
JPH10325354A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JPH11107760A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの吸気装置
JP2000064904A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射エンジンの吸気ポート

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318915A (en) * 1941-07-26 1943-05-11 American Locomotive Co Internal combustion engine
AT402535B (de) * 1990-02-23 1997-06-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen je motorzylinder
US5115774A (en) * 1990-12-26 1992-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5259348A (en) * 1991-06-20 1993-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct injection type engine
US5305720A (en) * 1992-02-28 1994-04-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5309879A (en) * 1993-03-08 1994-05-10 Chrysler Corporation Double overhead camshaft four valve diesel engine with side prechamber
US5709190A (en) * 1995-04-27 1998-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and induction system for engine
US5775288A (en) * 1995-08-17 1998-07-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber
JPH09151738A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Suzuki Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP3148617B2 (ja) * 1996-01-30 2001-03-19 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関
DE19644529A1 (de) * 1996-10-26 1998-05-07 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine
AT1974U1 (de) * 1997-02-10 1998-02-25 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine
EP1739294A1 (en) * 1997-05-20 2007-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Piston for a direct injection gasoline engine
JPH10317975A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火機関
AT2432U1 (de) * 1997-10-16 1998-10-27 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit fremdzündung
JP3733721B2 (ja) * 1997-12-18 2006-01-11 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関
JP3644228B2 (ja) * 1998-01-07 2005-04-27 日産自動車株式会社 筒内噴射式火花点火機関
DE59809865D1 (de) * 1998-04-21 2003-11-13 Ford Global Tech Inc Zylinderkopf
JP2000257533A (ja) * 1998-05-14 2000-09-19 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263072U (ja) * 1988-11-01 1990-05-11
JPH07150945A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの燃焼室構造
JPH09166025A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃エンジン
JPH1054242A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Mazda Motor Corp 筒内噴射型エンジン
JPH10299537A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Mazda Motor Corp 筒内噴射型火花点火式エンジン
JPH10325354A (ja) * 1997-05-27 1998-12-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JPH11107760A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Mazda Motor Corp 直噴エンジンの吸気装置
JP2000064904A (ja) * 1998-08-17 2000-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd 筒内噴射エンジンの吸気ポート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939864B2 (ja) 2007-07-04
EP0982481A3 (en) 2001-01-10
EP0982481A2 (en) 2000-03-01
DE69932678T2 (de) 2006-12-07
US6367444B1 (en) 2002-04-09
EP0982481B1 (en) 2006-08-09
ES2270555T3 (es) 2007-04-01
DE69932678D1 (de) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623206B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US20130000605A1 (en) Mount structure of fuel injection valve and fuel injection system
JP4529746B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US7047934B1 (en) Fuel injection type internal combustion engine and vehicle provided with the same
US20090293838A1 (en) Structure of airflow control system
JP2000073772A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4268723B2 (ja) シリンダー・ヘッド
US7137380B1 (en) Internal combustion engine with ignition plug and vehicle provided with the same
US4553514A (en) Internal combustion engine
JP2961779B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料供給装置
JPH08232702A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
JPH09317476A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3827129B2 (ja) 燃料噴射装置の取付構造
US4438742A (en) Internal combustion engine
JPH06213081A (ja) エンジンのegr装置
JPH10325330A (ja) 直接筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2985977B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0439412Y2 (ja)
JPH0217687B2 (ja)
JP2523564Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3567295B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS585064Y2 (ja) 吸気装置
JPH0861190A (ja) 燃料噴射式エンジン
JPS595770B2 (ja) 内燃機関
JP3457751B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term