JP2000069148A - 通信機能を有する電子機器および通信端末 - Google Patents

通信機能を有する電子機器および通信端末

Info

Publication number
JP2000069148A
JP2000069148A JP23526798A JP23526798A JP2000069148A JP 2000069148 A JP2000069148 A JP 2000069148A JP 23526798 A JP23526798 A JP 23526798A JP 23526798 A JP23526798 A JP 23526798A JP 2000069148 A JP2000069148 A JP 2000069148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification number
storage means
call
calling
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23526798A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Komori
勇武 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23526798A priority Critical patent/JP2000069148A/ja
Publication of JP2000069148A publication Critical patent/JP2000069148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信の都度に設定をすることなく、所定の相
手に対し発番号通知のサービスを止めることのできる。 【解決手段】 発信時に用いる相手側電話番号と共に相
手側に自装置の電話番号の通知を行うか否かを示す発番
号通知の制御情報が対応付けられて電話帳データ記憶部
61に記憶されており、この記憶された相手に対して発
信を行う際には、当該相手側電話番号に対応付けられた
発番号通知の制御情報を参照して、網に対して発番号通
知をするしないの通知を行う発番号通知制御手段55を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、予め記憶されて
いる相手側電話番号を用いて発信する際に、または着信
履歴を表示させる際に、網に対して発番号通知をするし
ないの通知を行うように構成された電話装置等の通信機
能を有する電子機器および通信端末に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、発信元の電話機の電話番号を着信
側の電話機に通知する発番号通知のサービスが行われて
いる。そして、発番号通知を行わないようにするために
は、各発信時に所定の電話番号を入力してから相手の電
話番号を入力することが必要であった。
【0003】これに対して、発番号通知を行わないよう
に予め設定を行う電話装置が知られている。しかしなが
ら、この電話装置によれば、設定を変更しない限り、特
定の相手に対してのみ発番号通知を行わないというよう
な動作をさせることができない。このため、こまめに設
定を変更する必要が生じ、煩わしいという問題点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の電話機が有する問題点を解決せんとしてなされた
もので、発信の都度に所定の入力や設定をすることな
く、所定の相手に対しては発番号通知のサービスを止め
ることのできる電話装置等の通信機能を有する電子機器
および通信端末を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の通機能を有する電子機器は、発信時に用いる発信相手
の識別番号と共に、自機の識別番号の通知を行うか否か
を示す制御情報を対応付けて記憶する記憶手段と、この
記憶手段が記憶する識別番号を用いて発信を行う際に
は、当該識別番号に対応付けられる前記制御情報を参照
して、自機の識別番号の通知をするか否かを制御する制
御手段とを具備することを特徴とする。これにより、発
信の都度に所定の入力や設定をすることなく、相手に対
して自機の識別番号通知のサービスを行うか否かの制御
を行うことができる。
【0006】本発明の請求項2に記載の通機能を有する
電子機器は、発信時に用いる発信相手の識別番号と共
に、自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報
を対応付けて記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶
される発信相手の識別番号を読み出して発信を行う発信
手段と、この発信手段により発信指示がされると、前記
記憶手段から読み出される識別番号に対応付けられる前
記制御情報を参照して、自機の識別番号の通知をするか
否かを制御する制御手段とを具備することを特徴とす
る。これにより、予め記憶された発信相手の識別番号を
読み出して発信を行うことを指示することによって、発
信の都度に所定の入力や設定をすることなく、相手に対
して自機の識別番号通知のサービスを行うか否かの制御
を行うことができる。
【0007】本発明の請求項3に記載の通信機能を有す
る電子機器では、記憶手段は、発信相手の識別番号に対
応して少なくとも発信相手の氏名、会社名が記憶されて
いることを特徴とする。これにより、相手の識別番号に
対応して相手の氏名、会社名が記憶された情報中に相手
に対して自機の識別番号通知のサービスを行うか否かの
制御を行う情報を記憶させておくことができる。
【0008】本発明の請求項4に記載の通信機能を有す
る電子機器は、記憶手段に情報を入力する入力手段と、
この入力手段から入力される情報を発信時に用いる発信
相手の識別番号として記憶手段に記憶する制御手段とを
具備することを特徴とする。これにより、自機の識別番
号通知のサービスを行うか否かの制御を行う情報を入力
して記憶させることができる。
【0009】本発明の請求項5に記載の通信端末は、発
信時に用いる発信相手の識別番号と共に、自機の識別番
号の通知を行うか否かを示す制御情報を対応付けて記憶
する記憶手段と、この記憶手段に記憶される発信相手の
識別番号を読み出して発信を行う発信手段と、この発信
手段により発信指示がされると、前記記憶手段から読み
出される識別番号に対応付けられる前記制御情報を参照
して、自機の識別番号の通知をするか否かを制御する制
御手段とを具備することを特徴とする。これにより、発
信の都度に所定の入力や設定をすることなく、相手に対
して自機の識別番号通知のサービスを行うか否かの制御
を行うことができる。
【0010】本発明の請求項6に記載の通信端末は、発
信時に用いる発信相手の識別番号と共に、自機の識別番
号の通知を行うか否かを示す制御情報を対応付けて記憶
する記憶手段と、この記憶手段に記憶される発信相手の
識別番号を読み出して発信を行う発信手段と、この発信
手段により発信指示がされると、前記記憶手段から読み
出される識別番号に対応付けられる前記制御情報を参照
して、自機の識別番号の通知をするか否かを制御する制
御手段とを具備することを特徴とする。これにより、予
め記憶された発信相手の識別番号を読み出して発信を行
うことを指示することによって、発信の都度に所定の入
力や設定をすることなく、相手に対して自機の識別番号
通知のサービスを行うか否かの制御を行うことができ
る。
【0011】本発明の請求項7に記載の通信端末では、
記憶手段は、発信相手の識別番号に対応して少なくとも
発信相手の氏名、会社名が記憶されていることを特徴と
する。これにより、相手の識別番号に対応して相手の氏
名、会社名が記憶された情報中に相手に対して自機の識
別番号通知のサービスを行うか否かの制御を行う情報を
記憶させておくことができる。
【0012】本発明の請求項8に記載の通信端末は、記
憶手段に情報を入力する入力手段と、この入力手段から
入力される情報を発信時に用いる発信相手の識別番号と
して記憶手段に記憶する制御手段とを具備することを特
徴とする。これにより、自機の識別番号通知のサービス
を行うか否かの制御を行う情報を入力して記憶させるこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
実施の形態に係る通信機能を有する電子機器および通信
端末を説明する。ここでは、PHS(パーソナル・ハン
ディーホーン・システム)の電話機を例とするが、他の
電話装置等にも適用し得る。この電話機は、図1に示す
ように、アンテナ11を備えた無線部1と、モデム部2
と、TDMA部3と、通話部4と、制御部5と、制御部
5に接続されるメモリ部6及び電源部7を備える。ま
た、制御部5には、各種のキー等から構成される操作部
51、LCD(液晶表示器)52を制御するLCD制御
部53、呼出音を発生するサウンダ54が接続されてい
る。
【0014】上記電話機では、家庭用基地局BSHまた
は公衆用基地局BSPから到来した無線周波信号がアン
テナ11で受信され、無線部1の高周波スイッチ(S
W)12を介して受信部13へ到る。受信部13におい
ては、上記で受信された無線周波信号が周波数シンセサ
イザ14から発生された受信局部発振信号とミキシング
されて受信中間周波信号に変換される。なお、上記周波
数シンセサイザ14から発生される受信局部発振信号の
局部発振周波数は無線チャネル周波数に応じて制御部5
より指示される。また、無線部1には、受信電界強度検
出部(RSSI)16が設けられている。この受信電界
強度検出部(RSSI)16では、家庭用基地局BSH
あるいは公衆用基地局BSPから到来した無線周波信号
の受信電界強度が検出され、その検出値は制御部5へ通
知される。
【0015】上記受信部13から出力された受信中間周
波信号は、モデム部2のディジタル復調回路21へ送出
される。ディジタル復調回路21では上記受信中間周波
信号のディジタル復調が行われ、これによりディジタル
通話信号が再生される。
【0016】TDMA部3のTDMAデコーダ31は、
制御部5の指示に従って、自装置に割り当てられたタイ
ムスロットからディジタル通話信号を抽出し、この抽出
したディジタル通話信号を通話部4へ送出する。通話部
4は、適応差分PCMコーデック(ADPCM−COD
EC)41と、PCMコーデック(PCM−CODE
C)42とを有し、上記ディジタル通話信号は上記適応
差分PCMコーデック41とPCMコーデック42によ
り順次に復号化され、アナログ通話信号が再生される。
この再生されたアナログ通話信号は図示しない受話増幅
器により増幅された後にスピーカ43から出力される。
【0017】一方、マイクロホン44に入力された送話
音声は、PCMコーデック42と適用差分PCMコーデ
ック41により順次に符号化されてディジタル通話信号
とされる。TDMAエンコーダ32では、上記適応差分
コーデック41から送出されたディジタル通話信号が制
御部5から指示されたタイムスロットに挿入されて、デ
ィジタル変調回路22へ送出される。ディジタル変調回
路22では、上記ディジタル通話信号により搬送波信号
が変調され、変調結果に係る被変調信号は送信部15へ
送出される。送信部15では、被変調信号が周波数シン
セサイザ14から発生された送信局部発振信号とミキシ
ングされることにより、制御部5より指示された無線チ
ャネル周波数に周波数変換され、更に所定の送信電力レ
ベルに増幅される。そして、この送信部15から送出さ
れた無線周波信号は高周波スイッチ(SW)12を介し
てアンテナ11から家庭用基地局BSHまたは公衆用基
地局BSPへ向けて送信される。
【0018】電源部7は二次電池からなるバッテリ71
と、このバッテリ71の出力電圧を所定の動作電圧Vcc
に変換する電源回路72を備える。
【0019】制御部5には、発番号通知制御手段55、
記憶制御手段56が備えられている。また、メモリ部6
には、発信時に用いる相手側電話番号と共に相手側に自
装置の電話番号の通知を行うか否かを示す発番号通知の
制御情報が対応付けられて記憶された電話帳データ記憶
部(発信用電話番号記憶手段)61が備えられている。
電話帳データ記憶部61は、図2に示されるように、エ
ントリ番号に対応し、名前(又は会社名)等、その名前
等の読み、電話番号、発番号フラグ(電話番号の通知を
行うか否かを示す発番号通知の制御情報)が記憶されて
いる。発番号フラグに「1」がセットされている場合に
発番号通知を行い、発番号フラグに「0」がセットされ
ている場合に発番号通知を行わないことを示す。
【0020】上記の電話帳データ記憶部61にデータを
記憶する場合には、図3に示されるフローチャートのプ
ログラムが実行される。つまり、操作部(入力手段)5
1を操作するにより、電話帳データ記憶部61のデータ
の登録モードに移行し、操作者による名前等の入力を受
付け(S1)、その読みの入力を受付け(S2)、電話
番号の入力を受付ける(S3)。
【0021】次に、操作者による発番号通知をする(オ
ン)か否(オフ)かの指示を受取り、発番号通知がオン
かオフかを検出する(S4)。ここで、オンであること
を検出すると、操作者による登録NO.(エントリ番
号)の入力を受付け(S5)、確定キーの操作入力を受
付け(S6)、電話帳データ記憶部61における上記登
録NO.の領域に、電話番号、名前等、読みを登録し
(S7)、発番号フラグに「1」を書き込む(S8)。
これにより、例えば、エントリ番号「1」に示されるよ
うに電話帳データが記憶される。
【0022】また、ステップS4において発番号通知を
せぬ(オフ)ことを検出すると、操作者による登録N
O.(エントリ番号)の入力を受付け(S9)、確定キ
ーの操作入力を受付け(S10)、電話帳データ記憶部
61における上記登録NO.の領域に、電話番号、名前
等、読みを登録し(S11)、発番号フラグに「0」を
書き込む(S12)。これにより、例えば、エントリ番
号「2」に示されるように電話帳データが記憶される。
【0023】以上のように構成されたPHS端末装置
は、発呼時に図4に示すシーケンスにより発呼動作を行
う。この図において、PSは、PHS端末装置を示し、
CSは、基地局を示す。先ず、操作部51のオフフック
ボタン等が操作され、オフフックを検出すると、制御部
5は制御チャネルを介して基地局CSへリンクチャネル
確立メッセージ101を送出する。基地局CSは、これ
を受取り、空いているリンク(通話)チャネルを検出し
て、当該リンクチャネルの割当メッセージ102を制御
チャネルを介して送ってくる。これに応えて、制御部5
は割当てられたリンクチャネルを使用して同期バースト
103を送信し、同期が確立すると、逆に基地局CSか
ら同期バースト104を送信する。
【0024】同期が確立すると、制御部5は確認型情報
転送動作モードの設定開始をSABM信号105により
通知し、これを受けた基地局CSは初期設定の確認をU
A信号106により返送する。これを受けた制御部5
は、呼設定メッセージ107を送信する。この呼設定メ
ッセージ107は、基地局CSから網へ送信され、網が
呼が正当なものであることを検出すると、呼設定受付メ
ッセージ108を返送してくる。PHS端末装置PSに
通知情報受信指示が設定されている場合、制御部5は、
定義情報要求メッセージ109を送信する。これを受け
た網は、定義情報応答110により通知情報を返送す
る。RT(無線管理)機能要求の指示が設定されている
場合、制御部5は機能要求メッセージ111を送信す
る。それを受けた網は、機能要求応答メッセージ112
によりRT機能を返送する。
【0025】更に、制御部5は、秘匿鍵設定メッセージ
113により秘匿鍵を網に通知する。MM(移動管理)
機能要求の指示が設定されている場合、制御部5は機能
要求メッセージ114を送信する。これを受けた網は、
機能要求応答メッセージ115によりMM機能を返送す
る。次に、網は認証乱数を発生し、乱数を認証要求メッ
セージ116で通知する。制御部5はこれを受け取り、
自身が有している認証鍵を用いて乱数を暗号化し、認証
応答メッセージ117により網に送信する。この暗号を
受け取った網は、PHS端末装置PSと同一の認証鍵を
用いて送った乱数を暗号化し、これと受信した暗号が一
致するかどうかを判断する。判断の結果、不一致となる
と、呼切断復旧の規則に従って呼解放手順を開始する。
判断の結果、一致となると、呼接続を継続する。
【0026】網は、確認型情報転送動作モードの解除を
DISC信号118により通知する。これを受けた制御
部5は、解除の確認をUA信号119により返送する。
着ユーザ呼出しが開始されたことの表示を網が受信する
と、網は呼出メッセージ120により通知する。また、
リングバックトーン121が送られてくるので、これは
受信通話信号と同様にスピーカ43から出力する。網
は、着ユーザが応答したことを検出すると、応答メッセ
ージ122を通知してくる。これにより、着ユーザ側と
の通話123が開始される。
【0027】本実施の形態に係る電話装置にあっては、
上記シーケンスにおける呼設定107の送信の際に、電
話帳データ記憶部61に記憶された相手側電話番号を読
み出して発信を行うことが操作部(記憶電話番号使用指
示手段)51の操作により指示された場合には、図5に
示されるフローチャートのプログラムに基づき発呼の処
理を行う。
【0028】即ち、電話帳データ記憶部61に記憶され
ている相手の氏名や電話番号等を読み出し、LCD52
に表示させて所望の相手を確定する操作を操作部51に
て行った後に(S21)、操作部51の通話キー等の発
信を指示するキー操作を受ける(S22)。ここで、当
該エントリの発番号フラグがセット(「1」)されてい
るかリセット(「0」)となっているかを検出する(S
23)。この結果、発番号フラグがセット(「1」)さ
れている場合には、呼設定107の発番号表示識別子を
「表示可」を示すコードに変更する(S24)。
【0029】ここで呼設定107の発番号表示識別子に
ついて、図6(A)を参照して説明する。発番号表示識
別子は、所定コードからなる発番号情報要素識別子によ
り始まる。そして、オクテット2には、発番号内容長が
セットされ、オクテット3には、番号種別と番号計画識
別子がセットされ、オクテット3aに表示識別子等がセ
ットされ、オクテット4に電話番号のディジットがセッ
トされる。そして、表示識別子は、図6(B)に示され
るように2ビットであり、(0,0)が表示可であり、
(0,1)が表示不可である。
【0030】そして上記ステップS23の検出結果、発
番号フラグがセット(「0」)されている場合には、呼
設定107の発番号表示識別子を「表示不可」を示すコ
ードに変更する(S25)。以上のように変更された発
番号表示識別子が含まれた呼設定107を送信する。こ
れによって、例えば、会社に電話をかける時などには、
プライベートな電話の電話番号を知られることがない。
【0031】尚、本発明はPHSを一例として説明した
が、これに限定されず、他の無線通信端末に応用できる
ことは言うまでもない。また、自機の識別番号を通知す
るシステムで適用されるものであれば、その無線通信方
式は問わないものである。また、無線通信端末に限定さ
れず、自機の識別番号を通知するシステムで利用できる
ものであれば、有線通信端末に適用することも可能であ
る。更には、自機の識別番号を通知するシステムに利用
できる通信機能を有する端末、例えば、電子手帳などに
も適用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の通
信機能を有する電子機器および請求項5に記載の通信端
末によれば、発信時に用いる発信相手の識別番号と共
に、自機の識別番号の通知行うか否かを示す制御情報を
対応付けて記憶され、この記憶された識別番号を用いて
発信を行う際には、当該識別番号に対応付けられる前記
制御情報を参照して、自機の識別番号の通知をするか否
かを制御するので、発信の都度に所定の入力や設定をす
ることなく、相手に対して自機の識別番号通知のサービ
スを行うか否かの制御を行うことができ、便利である。
【0033】以上説明したように請求項2に記載の通信
機能を有する電子機器および請求項6に記載の通信端末
によれば、発信時に用いる発信相手の識別番号と共に、
自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報が対
応付けて記憶されており、この記憶された発信相手の識
別番号を読み出して発信を行う発信指示がされると、記
憶された識別番号に対応付けられる前記制御情報を読み
出し参照して、自機の識別番号の通知をするか否かを制
御するので、発信の都度に所定の入力や設定をすること
なく、相手に対して自機の識別番号通知のサービスを行
うか否かの制御を行うことができ、便利である。
【0034】以上説明したように請求項3に記載の通信
機能を有する電子機器および請求項7に記載の通信端末
によれば、発信相手の識別番号に対応して相手の氏名ま
たは会社名が記憶された情報中に相手に対して自機の識
別番号通知のサービスを行うか否かの制御を行う情報を
記憶させておくことができる。
【0035】以上説明したように請求項4に記載の通信
機能を有する電子機器および請求項8に記載の通信端末
によれば、入力手段から入力される情報を発信時に用い
る発信相手の識別番号として記憶手段記憶するようにし
たので、自機の識別番号通知のサービスを行うか否かの
制御を行う情報を発信時に用いる発信相手の識別番号に
対応して記憶させることができ、発信の度に発番号通知
を変更しなくとも、必要な相手に対して自機の識別番号
通知を行わぬようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電話装置の構成図。
【図2】本発明の実施の形態に係る電話装置に用いられ
る電話帳データ記憶部の内容を示す図。
【図3】本発明の実施の形態に係る電話装置の動作を示
すフローチャート。
【図4】PHSにおける発信時の信号送受シーケンスを
示す図。
【図5】本発明の実施の形態に係る電話装置の動作を示
すフローチャート。
【図6】PHSにおける呼設定の発番号表示識別子を説
明するための図。
【符号の説明】
1 無線部 2 モデム部 3 TDMA部 4 通話部 5 制御部 6 メモリ部 7 電源部 51 操作部 52 LCD 53 LCD制御部 54 サウンダ 55 発番号通知制御手段 56 記憶制御手段 61 電話帳データ記憶部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発信時に用いる発信相手の識別番号と共
    に、自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報
    を対応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段が記憶する識別番号を用いて発信を行う際
    には、当該識別番号に対応付けられる前記制御情報を参
    照して、自機の識別番号の通知をするか否かを制御する
    制御手段とを具備することを特徴とする通機能を有する
    電子機器。
  2. 【請求項2】 発信時に用いる発信相手の識別番号と共
    に、自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報
    を対応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶される発信相手の識別番号を読み出
    して発信を行う発信手段と、 この発信手段により発信指示がされると、前記記憶手段
    から読み出される識別番号に対応付けられる前記制御情
    報を参照して、自機の識別番号の通知をするか否かを制
    御する制御手段とを具備することを特徴とする通信機能
    を有する電子機器。
  3. 【請求項3】 記憶手段は、発信相手の識別番号に対応
    して少なくとも発信相手の氏名、会社名が記憶されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか1
    項に記載の通信機能を有する電子機器。
  4. 【請求項4】 記憶手段に情報を入力する入力手段と、 この入力手段から入力される情報を発信時に用いる発信
    相手の識別番号として記憶手段に記憶する制御手段とを
    具備することを特徴とする請求項1乃至請求項2のいず
    れか1項に記載の通信機能を有する電子機器。
  5. 【請求項5】 発信時に用いる発信相手の識別番号と共
    に、自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報
    を対応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段が記憶する識別番号を用いて発信を行う際
    には、当該識別番号に対応付けられる前記制御情報を参
    照して、自機の識別番号の通知をするか否かを制御する
    制御手段とを具備することを特徴とする通信端末。
  6. 【請求項6】 発信時に用いる発信相手の識別番号と共
    に、自機の識別番号の通知を行うか否かを示す制御情報
    を対応付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶される発信相手の識別番号を読み出
    して発信を行う発信手段と、 この発信手段により発信指示がされると、前記記憶手段
    から読み出される識別番号に対応付けられる前記制御情
    報を参照して、自機の識別番号の通知をするか否かを制
    御する制御手段とを具備することを特徴とする通信端
    末。
  7. 【請求項7】記憶手段は、発信相手の識別番号に対応し
    て少なくとも発信相手の氏名、会社名が記憶されている
    ことを特徴とする請求項5乃至請求項6のいずれか1項
    に記載の通信端末。
  8. 【請求項8】 記憶手段に情報を入力する入力手段と、 この入力手段から入力される情報を発信時に用いる発信
    相手の識別番号として記憶手段に記憶する制御手段とを
    具備することを特徴とする請求項5乃至請求項6のいず
    れか1項に記載の通信端末。
JP23526798A 1998-08-21 1998-08-21 通信機能を有する電子機器および通信端末 Pending JP2000069148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23526798A JP2000069148A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信機能を有する電子機器および通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23526798A JP2000069148A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信機能を有する電子機器および通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069148A true JP2000069148A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16983570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23526798A Pending JP2000069148A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信機能を有する電子機器および通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956064B2 (ja) 通信装置および通信システム
JPH05110507A (ja) 移動無線通信装置
JP4403349B2 (ja) 電話の加入者管理装置、電話端末、通信システムおよび着信履歴情報の管理方法
JP2000069145A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
US6477383B1 (en) Communication system having a notification function with respect to a predetermined state of each communication terminal thereof
JP3551455B2 (ja) 通信システム、網管理装置および通信端末装置
JP2000069148A (ja) 通信機能を有する電子機器および通信端末
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
JP3808617B2 (ja) 電話装置
JP2003115920A (ja) 通信端末
JPH11252644A (ja) 携帯電話装置
KR20010056430A (ko) 이동전화 단말기의 음성 메시지 전송방법
JPH1098544A (ja) 通信システムおよびデジタル通信端末
JPH08289370A (ja) 通信システムにおける基地局および通信端末
JP4068112B2 (ja) 電話装置
JP3316521B2 (ja) 携帯電話機
JPH08335978A (ja) 無線通信装置
JPH11113054A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法
JPH10257140A (ja) 通信システム、通信機器および親機
JP2000036864A (ja) 電話装置
JP2000004477A (ja) 無線電話通信システム
JP2001308986A (ja) 携帯電話装置及びそのdtmf音発生方法
JPH0923268A (ja) 通信装置
JPH10145482A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030916