JP2000067722A - リレー選択回路 - Google Patents

リレー選択回路

Info

Publication number
JP2000067722A
JP2000067722A JP10238751A JP23875198A JP2000067722A JP 2000067722 A JP2000067722 A JP 2000067722A JP 10238751 A JP10238751 A JP 10238751A JP 23875198 A JP23875198 A JP 23875198A JP 2000067722 A JP2000067722 A JP 2000067722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
mechanical
relays
semiconductor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10238751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083305B2 (ja
Inventor
Yoichi Tsujimoto
陽一 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMADA DENON KK
Original Assignee
YAMADA DENON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMADA DENON KK filed Critical YAMADA DENON KK
Priority to JP23875198A priority Critical patent/JP4083305B2/ja
Publication of JP2000067722A publication Critical patent/JP2000067722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083305B2 publication Critical patent/JP4083305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リレー選択回路のスイッチング時間を短縮で
きるようにする。 【解決手段】 リレー選択回路を複数の入力に接続され
たメカニカルリレーM1〜M8を所定数ごとに集め、所
定数集めたグループI〜IVごとに半導体リレーS1〜S
4を設けてツリー状に形成する。そして、一つのグルー
プI〜IVのメカニカルリレーM1〜M8を一つ作動させ
ると、グループI〜IVを切り換えてメカニカルリレーM
1〜M8を一つ作動させ順次入力を選択する。その際、
上記メカニカルリレーM1〜M8の切り換えをオーバラ
ップさせ、メカニカルリレーM1〜M8が要する長い安
定までの時間を解消する。また、半導体リレーS1〜S
4をオンとしてからオフする前に、メカニカルリレーM
1〜M8をオフとし、半導体リレーS1〜S4の遅い立
ち下がりを解消し、リレー選択回路1’のスイッチング
時間を短縮できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の信号から
一つの信号を選択する際に用いられるリレー選択回路に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】多数の測定ポイントから一つの測定ポイ
ントを選択する場合など、多数の信号から一つの信号を
選択する際には、例えば、図3に示すような選択回路1
が用いられている。
【0003】この選択回路1は、リレーRをツリー状に
配置し、各段のリレーRを順次作動させることにより、
測定器2が測定ポイントP1→測定ポイントP2→測定
ポイントP3→・・・と測定ポイントP1〜P8の測定
を行えるようにしたものである。
【0004】ところで、このようなツリー構造の選択回
路1では、一つのポイントP1〜P8の測定に要する時
間は、各段のリレーRが安定する時間と測定系が安定す
る時間とで決定されることになる。
【0005】そのため、選択回路1を安定までに時間の
かかるメカニカルリレーRで構成すると、測定に時間を
有する問題がある。
【0006】また、選択回路1に使用されるメカニカル
リレーRは、動作時間の短い例えば、接点容量の小さな
小型の通信リレーなどが用いられるため、オン時のラッ
シュカレントによる寿命の低下が問題となっている。
【0007】これらの問題を解決する一つの方法とし
て、リレーRにメカニカルリレーよりも高速でスイッチ
ングのできる半導体リレー(例えば、FETアナログス
イッチ)を用いることが考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように半導体リレーを用いたものでは、例えば、図4の
FETのスイッチング特性で示されるように、半導体リ
レーの立ち下がり時間tf が立ち上がり時間tr に比べ
て大幅に長く、立ち下がり時間tf が経過するまでの間
に次のリレーを作動させると、その間にドレイン電流I
D が流れ、導通状態となってしまう問題がある。
【0009】特に、図3のツリー構造では、リレーを階
層構造として多数用いているため、各段の半導体リレー
を切り換える際に立ち下がり時間tf を考慮しなければ
ならず、測定時間をあまり短縮できないという問題があ
った。
【0010】そこで、この発明の課題は、リレー選択回
路の選択時間を短縮できるようにすることである。ま
た、その際、ラッシュカレントによる寿命の低下を伴わ
ないようにすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1では、メカニカルリレーを所定数ごとに集
めて複数のグループを形成し、その形成した各グループ
内のメカニカルリレーの入出力端子の一方を入力とする
とともに、他方の端子同士を接続し、その接続した他方
の端子をグループごとに設けた半導体リレーの入力側端
子と接続し、かつ、その半導体リレーの他方の出力側端
子同士を接続して出力とし、上記一つのグループのメカ
ニカルリレーを一つオンとし、その後、該グループの半
導体リレーをオンとして、半導体リレーをオフとする前
に、メカニカルリレーをオフとして一つのグループの入
力の選択を行い、同様にメカニカルリレー及び半導体リ
レーのオン・オフをグループを変えて行って順次入力を
選択し、その際、あとのグループのメカニカルリレーの
オン状態が確定するオン期間を、少なくとも先のグルー
プのメカニカルリレーのオン期間にオーバーラップさせ
るようにした構成を採用したものである。
【0012】このような構成を採用することにより、メ
カニカルリレーと半導体リレーの特性を利用し、スイッ
チング時間を短縮し、かつ、メカニカルリレーの接点に
ラッシュカレントが流れないようにする。
【0013】すなわち、メカニカルリレーは、一般に接
点の導通が安定するまでの時間が長く、オフする時間は
短い。一方、半導体リレーは短い時間で導通が安定する
が、完全にオフするまでの時間が長い。そのため、ま
ず、メカニカルリレーを半導体リレーより先にオンと
し、そのオンとした際、グループごとのメカニカルリレ
ーのオン期間を少なくともオン状態が確定する期間だけ
オーバーラップさせることにより、先のメカニカルリレ
ーがオフとなったときに、次のメカニカルリレーはオン
状態を確定することができる。このため、メカニカルリ
レーの安定するまでの時間を無視できる。
【0014】そして、このようにメカニカルリレーを通
常1μs〜50μsの立ち上がりカーブを有する半導体
リレーより先にオンとすることで、メカニカルリレー接
点にラッシュカレントが流れないようにすることができ
る。
【0015】また、この状態で、該グループの半導体リ
レーをオンとすると、他のグループは半導体リレーがオ
フとなっているか、もしくはメカニカルリレーがオフと
なっているので、該グループ以外は導通状態とならずに
入力の選択ができる。
【0016】そして、こののち、半導体リレーよりも先
に、前記メカニカルリレーをオフとすることにより、半
導体リレーを無効にすることができるので、次のグルー
プの半導体リレーをオンとすれば、直ちに入力を切り換
えられる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0018】図1に示すように、この形態のリレー選択
回路1’は、複数のメカニカルリレーM1〜M8と半導
体リレーS1〜S4とからなっている。
【0019】メカニカルリレーM1〜M8は、例えばリ
ードリレーなどの単極単投のもので、入出力端子の一方
を入力としてメカニカルリレーM1〜M8を所定数、こ
の形態では2個ごとに集めて複数のグループI〜IVを形
成してある。
【0020】また、この形成した各グループI〜IV内の
メカニカルリレーM1〜M8の入出力端子の他方の端子
同士を接続し、その接続した端子をグループI〜IVごと
に設けた半導体リレーS1〜S4と接続してある。
【0021】前記半導体リレーS1〜S4は、この形態
の場合、CMOS−FETなどのアナログスイッチで、
ソース端子を一方の入力側端子として前記メカニカルリ
レーM1〜M8の接続点と接続してある。また、各半導
体リレーS1〜S4のドレイン端子同士を接続し、出力
端子として測定器2に接続してある。
【0022】このようにツリー状に形成した各グループ
I〜IVのメカニカルリレーM1〜M8の駆動コイルと半
導体リレーS1〜S4のゲート端子は、コントロール回
路3に接続してあり、オン・オフがコントロールされる
ようになっている。
【0023】この形態は、以上のように構成されてお
り、次に、このリレー選択回路1’の切り換え制御の方
法について説明する。
【0024】すなわち、グループI〜IVごとのメカニカ
ルリレーM1〜M8を一つオンとして、半導体リレーS
1〜S4をオンにする。次に、メカニカルリレーM1〜
M8をオフとしたのち、半導体リレーS1〜S4をオフ
とし、グループI〜IVごとにメカニカルリレーM1〜M
8を一つ作動させると、グループI〜IVを切り換えて順
次測定ポイントP1〜P8を選択するようにする。
【0025】例えば、図1のグループIのメカニカルリ
レーM1をオンとし、メカニカルリレーM2をオフとす
る。そして、該グループIに接続された半導体リレーS
1をオンとする。
【0026】このようにメカニカルリレーM1〜M8が
オンとなるときには、そのメカニカルリレーM1〜M8
に接続された半導体リレーS1〜S4が必ずオフとなっ
ているようにコントロールする。そして、このようにコ
ントロールすることで、メカニカルリレーM1〜M8が
オン時点の接点間には、常に電位差が生じないようにし
て、前記電位差によるラッシュカレントを防止し、寿命
の低下を防止する。
【0027】また、こうして立ち上がり時間の長いメカ
ニカルリレーM1を、図2に示すように、半導体リレー
S1より先に立ち上げてオン状態を確定させたのち、半
導体リレーS1をオンとすることで、測定ポイントP1
を選択する。
【0028】このとき、他の半導体リレーS2〜S4は
オフとなっており、測定ポイントP1の信号のみが測定
器2に入力される。
【0029】所定のオン(計測)時間の経過後は、メカ
ニカルリレーM1をオフとしたのち、半導体リレーS1
をオフとする。このようにオフ時間の短いメカニカルリ
レーM1を先にオフとすることで、オフ時間の長い半導
体リレーS1がオフとなる前に半導体リレーS1を測定
ポイントP1から切離し、選択回路をオフとする。
【0030】このようにグループIの選択が済むと、次
に、グループIIのメカニカルリレーM3をオンにしたの
ち半導体リレーS2をオンにし、メカニカルリレーM3
をオフにして半導体リレーS2をオフにする。その際、
あとのグループIIのメカニカルリレーM3のオン状態が
確定するオン期間を先のメカニカルリレーM1のオン期
間にオーバーラップさせる。
【0031】以下、同様にしてグループIII 、IVも切り
換える。
【0032】グループI〜IVの切り換えが一巡すると、
メカニカルリレーM1をM2に、M3をM4に、M5を
M6・・・として繰り返す。
【0033】こうしてオーバーラップさせることによ
り、図2に示すように、例えば、グループIのメカニカ
ルリレーM1がオフとなったときに、あとのグループII
のメカニカルリレーM3はオン状態を確立できるので、
半導体リレーS2をオンにすれば、直ちに測定ポイント
P3を選択できる。
【0034】このように、導通が安定するまでの時間が
長く、オフ時間の短いメカニカルリレーM1〜M8と、
導通が安定するまでの時間は短いが、オフ時間の長い半
導体リレーS1〜S4とを組み合わせ、本来であれば、
重ねることのできないメカニカルリレーをオーバラップ
させることで、図2のように選択回路1’のスイッチン
グ時間を短縮し、さらに、図2の斜線で示す各半導体リ
レー(スイッチ)S1〜S4の導通をカットして、あた
かも半導体リレーS1〜S4のオフ時間を短縮したよう
な結果が得られる。このため、リレー選択回路全体のス
イッチング時間を短縮することができる。
【0035】また、その際、メカニカルリレーM1〜M
8がオンとなるときは、そのメカニカルリレーM1〜M
8に接続された半導体リレーS1〜S4が必ずオフとな
るようにコントロールすることで、メカニカルリレーM
1〜M8の接点にラッシュカレントを流さず、寿命の低
下を起こさないようにする。
【0036】なお、この実施形態では、選択回路として
各グループのメカニカルリレーを2個としてバイナリー
ツリー状のものを説明したが、これに限定されるもので
はない。例えば、各グループのメカニカルリレーは2個
に限定されるものではなく、これ以上でも以下でもよ
い。また、各グループ内のメカニカルリレーは同数であ
ってもよいし、異なっていてもよいことは当然である。
【0037】
【発明の効果】この発明は、上記のように構成したこと
により、リレー選択回路のトータルでのスイッチング時
間を短縮できる。
【0038】その際、メカニカルリレーをオンする時
は、必ずそのメカニカルリレーに接続されている半導体
リレーをオフにして、メカニカルリレーの入出力端子間
に常に電位差が生じないようにしているため、前記電位
差によるラッシュカレンを防止してメカニカルリレーの
寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のブロック図
【図2】実施形態のタイムチャート
【図3】従来例のブロック図
【図4】従来例の作用説明図
【符号の説明】
1 リレー選択回路 1’ リレー選択回路 2 測定器 3 コントロール回路 R リレー回路 M1〜M8 メカニカルリレー S1〜S4 半導体リレー I〜IV グループ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メカニカルリレーを所定数ごとに集めて
    複数のグループを形成し、その形成した各グループ内の
    メカニカルリレーの入出力端子の一方を入力とするとと
    もに、他方の端子同士を接続し、その接続した他方の端
    子をグループごとに設けた半導体リレーの入力側端子と
    接続し、かつ、その半導体リレーの他方の出力側端子同
    士を接続して出力とし、 上記一つのグループのメカニカルリレーを一つオンと
    し、その後、該グループの半導体リレーをオンとして、
    半導体リレーをオフとする前に、メカニカルリレーをオ
    フとして一つのグループの入力の選択を行い、同様にメ
    カニカルリレー及び半導体リレーのオン・オフをグルー
    プを変えて行って順次入力を選択し、その際、あとのグ
    ループのメカニカルリレーのオン状態が確定するオン期
    間を、少なくとも先のグループのメカニカルリレーのオ
    ン期間にオーバーラップさせるようにしたリレー選択回
    路。
JP23875198A 1998-08-25 1998-08-25 リレー選択回路 Expired - Fee Related JP4083305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23875198A JP4083305B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 リレー選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23875198A JP4083305B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 リレー選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067722A true JP2000067722A (ja) 2000-03-03
JP4083305B2 JP4083305B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=17034728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23875198A Expired - Fee Related JP4083305B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 リレー選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4083305B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054365A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Test Research Laboratories Inc. マルチプレクサ回路
CN103871784A (zh) * 2014-04-04 2014-06-18 大连鼎创科技开发有限公司 继电器抗突变冲击保护系统及其方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054365A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Test Research Laboratories Inc. マルチプレクサ回路
CN103871784A (zh) * 2014-04-04 2014-06-18 大连鼎创科技开发有限公司 继电器抗突变冲击保护系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4083305B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0959554B1 (en) Motor drive circuit
JP2000067722A (ja) リレー選択回路
JPH04132089A (ja) 識別コード内蔵eprom
JP2002333906A (ja) プログラマブルコントローラのアナログモジュール
JP2644371B2 (ja) 電力系統制御装置
JPH10221302A (ja) 溶存酸素またはpHを測定する装置
JPS6019216B2 (ja) 電源制御方式
KR0130884Y1 (ko) 엘리베이터의 스위치 선택장치
JP2536150B2 (ja) フェ―ダ―電圧発生装置
KR0167911B1 (ko) 계전기의 매트릭스 접점 구동장치
SU1753506A1 (ru) Коммутатор
JPS5854405B2 (ja) シ−ケンサ−
JP3068503B2 (ja) 電源制御回路
JP2828761B2 (ja) 電流ミラー回路
JPH05336656A (ja) 切替駆動回路
JPH0895652A (ja) 電源回路
JPH1183922A (ja) 減衰器テスト回路および減衰器テスト方法
JP2002116819A (ja) リレー監視装置
JP2001085616A (ja) 半導体集積回路
JPH11275893A (ja) 多軸モータの制御切り替え方式
JPH11338525A (ja) プログラマブルコントローラー用制御回路
JPS6362981B2 (ja)
JPH03231502A (ja) アンテナ駆動装置
JPH06349397A (ja) 切替器
JPH04111624A (ja) 多極切替器の切替回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

S805 Written request for registration of cancellation of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees