JPH04111624A - 多極切替器の切替回路 - Google Patents

多極切替器の切替回路

Info

Publication number
JPH04111624A
JPH04111624A JP22973990A JP22973990A JPH04111624A JP H04111624 A JPH04111624 A JP H04111624A JP 22973990 A JP22973990 A JP 22973990A JP 22973990 A JP22973990 A JP 22973990A JP H04111624 A JPH04111624 A JP H04111624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switching
control
drive unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22973990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887511B2 (ja
Inventor
Kazunaga Kanai
一永 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP22973990A priority Critical patent/JP2887511B2/ja
Publication of JPH04111624A publication Critical patent/JPH04111624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887511B2 publication Critical patent/JP2887511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は衛星通信地球局等においてIF帯、RF帯の信
号を切り替える信号切替回路に用いられる多極切替器の
切替回路に関する。
〔従来の技術] 従来、この種の多極切替器の切替回路は、第3図のよう
に、多極切替器11と、駆動部12とで構成されている
。多極切替器11は、駆動部から入力される切替器用制
御信号によって多数の端子の中からある特定の端子を接
続する。また、この切替状態により状態信号を出力する
ように構成される。また、駆動部12は切替信号および
リセット信号が入力され、これらの信号に基づいて多極
切替器11に切替器用制御信号を出力し、多極切替器1
1を切替動作させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の多極切替器の切替回路は、多極切替器1
1を切替動作させる際に、多極切替器11を初期状態に
するためのリセット信号と、その後に本来の切り替えを
行わせる切替信号とをそれぞれ駆動部12に対して入力
させる必要がある。
また、リセット信号を入力した後に、多極切替器11が
リセット状態とされたか否かを状態信号に基づいて確認
した上で切替信号を送る必要がある。したがって、従来
の切替回路では、切替の操作性が悪いという問題が生じ
ている。
本発明の目的は、切替の操作性を改善した切替回路を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明の切替回路は、切替器制御信号に基づいて多数の
端子の中から特定の端子を選択的に接続し、その切替状
態を示す状態信号を出力可能な多極切替器と、切替信号
に基づいて前記切替器制御信号を出力する駆動部と、前
記切替信号と状態信号を監視し、これら信号の検出結果
に基づいて前記多極切替器をリセットし、あるいは切替
を行わせるための駆動部制御信号を前記駆動部に出力す
る制御部とを備えている。
この場合、制御部は、状態信号と切替信号を監視して多
極切替器がリセット状態に無いことを検出したときには
、リセット信号を生成してこれを駆動部制御信号として
駆動部に出力し、リセット状態にあることを検出したと
きには切替器制御信号の出力を許可する信号を駆動部制
御信号として駆動部に出力するように構成される。
[作用] 本発明によれば、制御部が多極切替器のりセント状態を
検出してリセット信号を生成するため、リセット信号を
入力させる必要がなく、しかも制御部はリセット状態を
検出したときに切替器制御信号を出力して切替を実行す
るため、操作性を改善する。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロンク図である。
同図において、1は多極切替器、2はこの多極切替器1
を駆動する切替器制御信号を出力する駆動部、3はこの
駆動部2に対して駆動部制御信号を出力する制御部であ
る。
前記多極切替器1は、これまでと同様に切替器制御信号
に基づいて多数の端子の中からある特定の端子を選択し
て接続を行い、かつその状態信号を出力するように構成
されている。前記駆動回路2は切替信号と後述する制御
回路3からの駆動部制御信号が入力され、これらの信号
に基づいて多極切替器1を駆動してリセット切替動作を
行わせる切替器制御信号を出力するように構成される。
また、前記制御回路3には切替信号と状態信号がそれぞ
れ入力されており、これら信号の検出を行った上でリセ
ット信号を生成し、あるいはリセット状態を検出したと
きに切替信号に基づく切替器制御信号の出力を許可する
信号を生成し、これらの信号を駆動部制御信号として駆
動部2に出力する。
この構成による切替動作を第2図のフローチャートを併
用して説明する。
先ず、切替信号が出力されると、制御部3において切替
信号を検出し、リセット信号を生成する。
リセット信号は駆動部制御信号として駆動部2に入力さ
れ、駆動部2が多極切替器1をリセットさせる。多極切
替器1がリセット状態にされたか否かは、制御回路3が
状態信号を監視することで検出できる。そして、制御部
3が多極切替器1のリセット状態を検出した後に、制御
部3は駆動部制御信号により駆動部2を制御し、切替信
号に基づく切替器制御信号の出力を許可し、多極切替器
1の制御を駆動部2に行わせる。
さらに、多極切替器lの切り替った状態信号を制御部3
で検出し、確認することで一連の切替動作が完了される
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、制御部が多極切替器のり
セント状態を検出してリセット信号を生成するため、リ
セット信号を入力させる必要がなく、しかも制御部はリ
セット状態を検出したときに切替器制御信号を出力して
切替を実行するため、結果として切替信号だけで多極切
替器の切り替えを行うことができ、操作性の向上を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明における切替動作を説明するフローチャート、第3図
は従来の切替回路のブロック図である。 1・・・多極切替器、2・・・駆動部、3・・・制御部
、11・・・多極切替器、12・・・駆動部。 第2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、切替器制御信号に基づいて多数の端子の中から特定
    の端子を選択的に接続し、その切替状態を示す状態信号
    を出力可能な多極切替器と、切替信号に基づいて前記切
    替器制御信号を出力する駆動部と、前記切替信号と状態
    信号を監視し、これら信号の検出結果に基づいて前記多
    極切替器をリセットし、あるいは切替を行わせるための
    駆動部制御信号を前記駆動部に出力する制御部とを備え
    ることを特徴とする多極切替器の切替回路。 2、制御部は、状態信号と切替信号を監視して多極切替
    器がリセット状態に無いことを検出したときにはリセッ
    ト信号を生成してこれを駆動部制御信号として駆動部に
    出力し、リセット状態にあることを検出したときには切
    替器制御信号の出力を許可する信号を駆動部制御信号と
    して駆動部に出力するように構成してなる特許請求の範
    囲第1項記載の多極切替器の切替回路。
JP22973990A 1990-08-31 1990-08-31 多極切替器の切替回路 Expired - Fee Related JP2887511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22973990A JP2887511B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 多極切替器の切替回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22973990A JP2887511B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 多極切替器の切替回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111624A true JPH04111624A (ja) 1992-04-13
JP2887511B2 JP2887511B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=16896930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22973990A Expired - Fee Related JP2887511B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 多極切替器の切替回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887511B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887511B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04111624A (ja) 多極切替器の切替回路
JPH077679A (ja) 映像信号切換装置
JPH04132473A (ja) ビデオ信号切り換え装置
US5151934A (en) Key telephone apparatus
JPS58213569A (ja) 映像入力切換装置
JPH01256212A (ja) 双方向バッファ回路
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
JP2551666B2 (ja) クロック供給切替回路
JPH05327563A (ja) 電子機器のテスト回路及びテスト方法
JPH03240378A (ja) ビデオ入力装置
JPH03163973A (ja) テレビジョン受信機
JP2785281B2 (ja) テレビジョンシステム
JPH02256317A (ja) 切替装置
JPS61159833A (ja) 中継器バイパス制御回路
JPH04299620A (ja) 信号路監視方式
JPH086617A (ja) 制御装置
JPH01288783A (ja) 試験回路
JPS62144425A (ja) スペ−スダイバ−シテイ受信機の制御回路
JP2000067722A (ja) リレー選択回路
JPH0511469B2 (ja)
JPH02135504A (ja) 制御装置の動作試験方式
JPS6218042B2 (ja)
JPH05111139A (ja) リレー試験装置
JPS62281593A (ja) リレ−接点出力装置
KR20000046172A (ko) 티브이의 시간 자동설정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees