JP2000067650A - 強誘電体薄膜素子およびその製造方法 - Google Patents

強誘電体薄膜素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000067650A
JP2000067650A JP10237033A JP23703398A JP2000067650A JP 2000067650 A JP2000067650 A JP 2000067650A JP 10237033 A JP10237033 A JP 10237033A JP 23703398 A JP23703398 A JP 23703398A JP 2000067650 A JP2000067650 A JP 2000067650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
ferroelectric thin
composition
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10237033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482883B2 (ja
Inventor
Atsushi Sakurai
井 敦 櫻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23703398A priority Critical patent/JP3482883B2/ja
Priority to US09/372,848 priority patent/US6111284A/en
Priority to KR1019990034541A priority patent/KR100323609B1/ko
Publication of JP2000067650A publication Critical patent/JP2000067650A/ja
Priority to US09/605,456 priority patent/US6350644B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3482883B2 publication Critical patent/JP3482883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/32Titanates; Germanates; Molybdates; Tungstates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配向性の優れたペロブスカイト酸化物の強誘
電体薄膜を有する強誘電体薄膜素子と、その製造方法を
得る。 【解決手段】 強誘電体薄膜素子10は単結晶基板12
を含み、単結晶基板12上に、スパッタリングなどによ
って導電性薄膜14を形成する。導電性薄膜14上に、
MOCVD法などによって、強誘電体薄膜16を形成す
る。強誘電体薄膜16は、導電性薄膜14から膜厚方向
に向かって組成が変化した第1の層18を含み、第1の
層18上に組成が一定の第2の層20を形成する。第1
の層18と第2の層20との境界部においては、第1の
層18の組成と第2の層20の組成とがほぼ同じとなる
ようにする。第1の層18を形成するときには、組成比
率を変化させながら誘電体原料を導電性薄膜14上に供
給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は強誘電体薄膜素子
およびその製造方法に関し、特にたとえば、DRAMや
強誘電性RAM(Ferroelectric RAM )用キャパシタの
みならず、焦電素子、マイクロアクチュエータ、薄膜コ
ンデンサ、小型圧電素子などとしても応用可能な強誘電
体薄膜素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、単結晶基板上へのPbTiO3
(Pb,La)TiO3 〔以下、PLTと略す〕,Pb
(Zr,Ti)O3 〔以下、PZTと略す〕,(Pb,
La)(Zr,Ti)O3 〔以下、PLZTと略す〕,
Pb(Mg,Nb)O3 〔以下、PMNと略す〕などの
鉛系ペロブスカイト化合物のエピタキシャル薄膜形成が
盛んに研究されている。これは、残留分極の大きいPZ
TやPLZTなどのPb系ペロブスカイト化合物をエピ
タキシャル成長させることができれば、自発分極を1方
向に揃えることができ、より大きな分極値とスイッチン
グ特性を得ることが可能となり、高密度記録媒体として
の応用も飛躍的に広まるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな自発分極を膜厚方向の1方向に揃える用途では、基
板上に強誘電体薄膜を導電層(電極層)で挟み込む、い
わゆる金属−強誘電体−金属(MFM)構造が必要であ
り、次のような理由から、結晶性のよい3軸配向した強
誘電体酸化物薄膜を得ることが困難であった。
【0004】一般に、Pb系のペロブスカイト化合物の
薄膜を形成する場合、Pbの再蒸発による組成ずれが生
じやすい。この組成ずれを防ぐために、原料中のPb量
を化学量論比よりも多く供給する方法がある。ここで、
余剰のPbは酸化されて、PbOが形成される。PbO
の格子定数はPb系ペロブスカイト化合物の格子定数と
ほぼ等しいため、Pb系ペロブスカイト化合物がエピタ
キシャル成長する条件では、同時にPbOがエピタキシ
ャル成長してしまう。そのため、Pb系ペロブスカイト
化合物のエピタキシャル成長が良好に進行しなくなり、
結晶性の劣化や表面形状の劣化を引き起こす。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、配
向性の優れたペロブスカイト酸化物の強誘電体薄膜を有
する強誘電体薄膜素子を提供することであり、また、そ
のような強誘電体薄膜素子の製造方法を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、単結晶基板
と、単結晶基板上に形成される導電性薄膜と、導電性薄
膜上に形成されるペロブスカイト構造を有する酸化物の
配向性強誘電体薄膜とを含み、配向性強誘電体薄膜は、
導電性薄膜界面から膜厚方向に向かって組成が漸次変化
する第1の層と、第1の層の上に形成される組成が一定
の第2の層とで形成され、第1の層と第2の層との境界
部において第1の層の組成と第2の層の組成とがほぼ等
しい、強誘電体薄膜素子である。このような強誘電体薄
膜素子において、配向性強誘電体薄膜はPb(Zr,T
i)O3 系薄膜であって、第1の層は導電性薄膜界面か
ら膜厚方向に向かって漸次Zr成分が増加し、第2の層
のZr成分が一定となるようにすることが好ましい。ま
た、Pb(Zr,Ti)O3 系薄膜としては、一般式
(Pb1-x x )(Zry Ti1-y )O3 で表され、M
はLi,Na,Mg,Ca,Sr,BaおよびBiのう
ちの少なくとも1種であって、xおよびyが、0≦x≦
0.2、0.05≦y≦0.6の範囲にあるものを使用
することができる。さらに、導電性薄膜境界面から膜厚
方向に向かって、膜厚1nmあたりyが0.001〜
0.1の範囲で増加することが好ましい。また、第1の
層の厚みが5nm〜100nmの範囲にあることが好ま
しい。さらに、単結晶基板としては、Si,MgO,S
rTiO3 ,MgAl2 3,Al2 3 およびLaA
lO3 のうちのいずれかを使用することができる。ま
た、導電性薄膜としては、Au,Pt,Pd,Rh,I
rおよびTiNのうちのいずれかを主成分とするものを
使用することができる。さらに、配向性強誘電体薄膜
は、単結晶基板に対してc軸が垂直に立つように配向し
てエピタキシャル成長したものであることが好ましい。
また、配向性強誘電体薄膜は、化学気相蒸着法によって
形成することができる。さらに、この発明は、単結晶基
板上に導電性薄膜を形成する工程と、導電性薄膜上にペ
ロブスカイト構造を有する酸化物の強誘電体薄膜を形成
する工程とを含む強誘電体薄膜素子の製造方法であっ
て、強誘電体薄膜を形成する工程は、導電性薄膜上に強
誘電体薄膜原料を組成比率を漸次変化させながら供給し
て導電性薄膜界面から膜厚方向に向かって組成が漸次変
化する第1の層を形成する工程と、第1の層の上に強誘
電体薄膜原料を組成比率が一定となるように供給して第
2の層を形成する工程とからなり、第1の層と第2の層
との境界部において第1の層の組成と第2の層の組成と
がほぼ等しくなるようにした、強誘電体薄膜素子の製造
方法である。この強誘電体薄膜素子の製造方法におい
て、強誘電体薄膜はPb(Zr,Ti)O3 系薄膜であ
って、第1の層は導電性薄膜界面から膜厚方向に向かっ
て漸次Zr成分が増加するように形成され、第2の層は
Zr成分が一定となるように形成することができる。こ
こで、Pb(Zr,Ti)O3 系薄膜としては、一般式
(Pb1-x x )(Zry Ti1-y )O3 で表され、M
はLi,Na,Mg,Ca,Sr,BaおよびBiのう
ちの少なくとも1種であって、xおよびyが、0≦x≦
0.2、0.05≦y≦0.6の範囲にあることが好ま
しい。また、たとえば化学気相蒸着法によって、強誘電
体薄膜が形成される。
【0007】配向性強誘電体薄膜の第1の層を成長させ
る際に、まず導電性薄膜との間の格子ミスフィットが小
さい組成の誘電体材料を用いることにより、その誘電体
材料の組成を有する薄膜を成長させることができる。そ
ののち、最終的に必要とする組成の強誘電体薄膜の組成
に近づくように徐々に材料の組成を変化させ、その上に
一定の組成を有する誘電体材料を与えることにより、第
1の層の上に所望の組成を有する第2の層を成長させる
ことができる。第1の層の組成が徐々に変化しているこ
とにより、第2の層には一定の圧縮応力が加わり、90
°ドメインが発生しにくい。このとき、第1の層の組成
が徐々に変化しているため、応力が過大にならず、ミス
フィット転移の発生による応力の緩和を防ぐことがで
き、効率よく応力を伝えることができる。強誘電体薄膜
として、Pb(Zr,Ti)O3 系薄膜を用い、第1の
層は導電性薄膜界面から膜厚方向に向かって漸次Zr成
分が増加し、第2の層のZr成分が一定となるようにす
れば、導電性薄膜上にPbOの成長を抑制してPZTを
成長させることができ、90°ドメインが生じにくくな
るため、c軸配向性が向上する。このようなPb系ペロ
ブスカイト化合物として、特に、一般式(Pb
1-x x)(Zry Ti1-y )O3 で表され、MはL
i,Na,Mg,Ca,Sr,BaおよびBiのうちの
少なくとも1種であって、xおよびyが、0≦x≦0.
2、0.05≦y≦0.6の範囲にあるものが好まし
い。ここで、yの値を0.05以上としたのは、0.0
5未満では、Pb系ペロブスカイト化合物の格子定数の
変化が大きすぎて、エピタキシャル成長が良好に進行し
ないためである。また、yの値を0.6以下としたの
は、0.6を超えると、相転移が生じ結晶性が劣化する
からである。また、一般式(Pb1-x x )(Zry
1-y )O3 で表される強誘電体薄膜材料において、第
1の相におけるyの変化が、膜厚1nmあたり0.00
1〜0.1の範囲としたのは、その変化が0.001未
満であると、変化が小さすぎて実用的でないからであ
る。また、yの変化が0.lを超えると、変化が大きす
ぎて、エピタキシャル成長が良好に進行しないからであ
る。さらに、第1の層の厚みを5nm〜100nmとし
たのは、厚みが5nm未満では、第2の層に十分な応力
を加えることができないからである。また、第1の層の
厚みが100nmを超えると、厚すぎて実用的ではない
からである。単結晶基板はSi,MgO,SrTi
3 ,MgAl2 3 ,Al2 3 ,LaAlO3 のい
ずれかであることが好ましいが、これは、Pb系ペロブ
スカイト酸化物と格子定数がほぼ等しいため、Pb系ペ
ロブスカイト酸化物のエピタキシャル成長が容易に起こ
るからである。また、導電性薄膜はAu,Pt,Pd,
Rh,Ir,TiNのうちのいずれかを主成分とするも
のであることが好ましいが、これは、Pb系ペロブスカ
イト酸化物と格子定数がほぼ等しいため、エピタキシャ
ル成長が起こりやすく、かつPb系ペロブスカイト酸化
物を成膜する高温・高酸素分圧の成膜条件下において安
定なためである。
【0008】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の強誘電体薄膜
素子を示す断面図解図である。強誘電体薄膜素子10
は、単結晶基板12を含む。単結晶基板12としては、
たとえばMgO(100)などの単結晶基板が用いられ
る。しかし、単結晶基板12は、これに限らず、MgO
(111)やMgO(110)なども使用可能である。
これらの単結晶基板のミスカット角度は5%以下であれ
ば、使用可能である。さらに、単結晶基板12として
は、Si,SrTiO3 ,MgAl2 3 ,Al
2 3 ,LaAlO3 などを用いることができる。
【0010】さらに、単結晶基板12の上に、導電性薄
膜14が形成される。導電性薄膜14としては、たとえ
ばPtなどが用いられるが、その作製方法としては、r
fスパッタリング法、DCスパッタリング法、イオンビ
ームスパッタリング法、ECRスパッタリング法などで
作製することができる。また、導電性薄膜14の材料と
しては、Au,Pd,Rh,Ir,TiNなどを用いる
ことができる。
【0011】また、導電性薄膜14上には、ペロブスカ
イト構造を有する酸化物の高配向性の強誘電体薄膜16
が形成される。強誘電体薄膜16は、第1の層18と第
2の層20とを含む。第1の層18は、導電性薄膜14
の上に形成され、その組成が徐々に変化するように形成
される。さらに、第1の層18上に第2の層20が形成
され、第2の層20の組成は一定となるように形成され
る。強誘電体薄膜16の材料としては、たとえばPb
(Zr,Ti)O3 〔PZT〕などが用いられる。この
場合、第1の層18は、導電性薄膜14の界面から膜厚
方向に向かって徐々にZr成分が増加するように形成さ
れる。そして、第1の層18の最上部の組成と第2の層
20の組成とが、ほぼ同じとなるように形成される。こ
の強誘電体薄膜16は、たとえば図2に示すように、M
OCVD法などの化学気相蒸着法によって形成される。
【0012】MOCVD装置30は、固体気化器32お
よび液体気化器34,36を含む。固体気化器32に
は、固体のPb原料が貯留され、液体気化器34,36
には、それぞれ液体のZr原料およびTi原料が貯留さ
れる。これらの固体気化器32および液体気化器34,
36には、マスフローコントローラ〔MFC〕38,4
0,42が接続され、これらのMFC38,40,42
から、キャリアガスとしてArガスが供給される。さら
に、固体気化器32および液体気化器34,36は、混
合器44に接続される。この混合器44には、別のMF
C46からO2 ガスが供給される。混合器44は、真空
容器48内に設けられた吹き出しノズル50に接続され
る。真空容器48内には、加熱ヒータ52が形成され、
加熱ヒータ52上に導電性薄膜14を形成した単結晶基
板12が載置される。さらに、真空容器48には、真空
ポンプ54が取り付けられる。
【0013】このMOCVD装置30では、固体気化器
32および液体気化器34,36が加熱され、各原料が
加熱された状態で、MFC38,40,42からArガ
スが供給される。それによって、各原料が気化し、気化
した原料が混合器44に導かれる。混合器44では、気
化した各原料が混合され、MFC46から供給されるO
2 ガスとともに、吹き出しノズル50から単結晶基板1
2に吹きつけられる。真空容器48の内部は真空ポンプ
54によって減圧され、加熱ヒータ52によって単結晶
基板12が加熱される。この状態で、混合された気化原
料が単結晶基板12上に形成された導電性薄膜14上に
吹きつけられ、導電性薄膜14上に強誘電体薄膜16が
形成される。
【0014】このとき、たとえば各気化器32,34,
36に供給されるArガスの流量を調整することによっ
て、真空容器48内に供給される気化原料の組成が調整
される。したがって、導電性薄膜14上に強誘電体薄膜
16を成長させるときに、Arガスの流量を変えること
によって、第1の層18の組成をその膜厚方向に向かっ
て変化するように形成することができる。さらに、気化
原料の組成が一定となるように調整することにより、第
2の層20が形成される。強誘電体薄膜16としてPZ
Tを形成する場合、第1の層18では、導電性薄膜14
の界面においてはZr成分が少なく、膜厚方向に向かっ
て徐々にZr成分が多くなるように形成される。このと
き、第1の層18は、5nm〜100nmの厚みとるよ
うに形成される。そして、第2の層20は、そのZr成
分が一定で、第1の層18の界面部の成分とほぼ等しく
なるように形成される。
【0015】なお、強誘電体薄膜16の組成をArガス
の流量で調整するだけでなく、原料の気化温度や気化圧
力で制御することも可能である。また、Arガスの流量
で組成を変化させる場合においても、Pb原料とZr原
料のArガス流量を変化させてもよいし、Zr原料とT
i原料のArガス流量を変化させてもよいし、Pb原料
とTi原料のArガス流量を変化させてもよい。さら
に、Pb,Zr,Tiの各原料を別の気化器から供給す
る方式に限らず、Pb原料とZr原料とを混合した原料
あるいはPb原料とTi原料とを混合した原料を用いて
もよい。また、各原料を適当な溶液に溶解させて溶液と
して供給しても、同様の効果を得ることが可能である。
【0016】さらに、第1の層18の組成の変化につい
て、階段状に組成を変化させてもよいし、連続的に組成
を変化させてもよい。ここで、一般式(Pb1-x x
(Zry Ti1-y )O3 で表される組成で強誘電体薄膜
16を形成する場合、第1の層18におけるyの変化
は、膜厚1nmあたり0.001〜0.1の範囲にある
ことが好ましく、その値を徐々に変化させてもよい。な
お、強誘電体薄膜16を形成するには、MOCVDに限
らず、プラズマCVD、レーザーCVD、レーザーアブ
レーション法、多元スパッタリング法、多元蒸着法、M
BE法などの方法によっても形成可能である。
【0017】この強誘電体薄膜素子10では、単結晶基
板12,導電性薄膜14および強誘電体薄膜16の材料
として、互いに格子定数のほぼ等しい材料を選ぶことに
より、化学気相蒸着法などによってエピタキシャル成長
をさせることができる。しかも、第1の層18の組成が
徐々に変化するように形成すれば、導電性薄膜14と第
1の層18とのミスフィットを小さくすることができる
とともに、第1の層18と第2の層20とのミスフィッ
トも小さくすることができる。そのため、不要な組成の
膜が成長することを防ぐことができ、所望の組成の膜を
成長させることができる。
【0018】導電性薄膜14としてPt薄膜を形成し、
強誘電体薄膜16としてPZT薄膜を成長させる場合、
強誘電体薄膜16の成長初期には、PZT薄膜中のZr
濃度を低くしておくことにより、格子定数が小さくなり
基板や電極と強誘電体との格子ミスフィットが低減する
だけでなく、PbOと基板とのミスフィットよりもPZ
TとPtとのミスフィットのほうが小さくなり、PZT
が優先的にエピタキシャル成長するようになり、結果的
にPbOの成長を抑制することができる。同時に、組成
を変化させた第1の層18上に、第1の層18の界面の
組成に近く、かつ組成が一定の第2の層20を形成する
ことにより、第2の層20に対して圧縮応力が加わるた
め、90°ドメインが生じにくくなり、c軸配向性が向
上する。また、第1の層18の組成が徐々に変化してい
るため、応力が大きくなりすぎてミスフィット転移の発
生による応力の緩和が生じることがなく、効率よく応力
を第2の層20に伝えることができる。
【0019】さらに、導電性薄膜14との界面において
はZrO2 の境界層が形成されやすいが、その境界層に
おいてはZr組成が少ないため、ZrO2 の成長が抑制
される。また、PbOが成長することによる強誘電体薄
膜の表面粗さの増大を防ぐことができ、微細加工性が向
上する。また、全てエピタキシャル膜で構成されるの
で、薄膜間の界面における相互拡散がほとんど発生せ
ず、熱的にも極めて安定である。
【0020】この発明の強誘電体薄膜素子10の製造方
法を用いることにより、高品位のエピタキシャル薄膜を
形成することができ、結晶欠陥が極めて少ないため、材
料自身がもつ本来の特性を発揮することができる。ま
た、従来極めて困難であった配向性に優れたPb系ペロ
ブスカイト型の酸化物強誘電体薄膜16を、単結晶基板
12上にエピタキシャル成長させることができるように
なった。このことにより、DRAMやFeRAM等のみ
ならず、他の焦電素子やマイクロアクチュエータ、薄膜
コンデンサ、小型圧電素子などへの応用が広がるものと
予想される。
【0021】
【実施例】(実施例1)単結晶基板12として、直径2
インチ(5.08cm)のMgO(100)を使用し
た。このMgO(100)基板を、アセトン,エタノー
ルなどの有機溶媒中で超音波洗浄した。そののち、この
MgO基板上に、rfマグネトロンスパッタリング装置
により、全圧2mTorr(酸素分圧0.2mTor
r)、基板温度600℃で、膜厚100nmのPt薄膜
を形成した。さらに、図2に示すMOCVD装置によっ
て、全圧10Torr(酸素分圧5Torr)、基板温
度700℃で、400〜600nmの厚みのPb(Zr
0.52Ti0.48)O3 〔PZT〕薄膜をエピタキシャル成
長させた。Pb,ZrおよびTiのプリカーサとして
は、それぞれPb(DPM)2 、Zr(O−T−C4
9 4 およびTi(O−i−C3 7 4 を用いた。P
ZT薄膜の詳細な作製条件については、表1に示す。こ
こで、図3に示すように、第1の層の組成を、Pt電極
側から膜厚方向に向かって、Zr成分が徐々に多くなる
ように階段状に調整した。
【0022】
【表1】
【0023】(比較例1)実施例1と同様にして、Mg
O(100)基板上に、rfマグネトロンスパッタリン
グ法により、全圧2mTorr(酸素分圧0.2mTo
rr)、基板温度600℃で、膜厚100nmのPt薄
膜をエピタキシャル成長させた。そして、Pt薄膜上に
全圧MOCVD法により、全圧10Torr(酸素分圧
5Torr)、基板温度600℃で、400nm〜50
0nmの厚みのPb(Zr0.52Ti 0.48)O3 (PZ
T)薄膜を成長させた。この比較例1では、成分の変化
した第1の層を形成せず、図4に示すように、Pt薄膜
14上に、組成が一定の誘電体薄膜22を形成した。
【0024】実施例1に関して、形成したPZT膜表面
の状態を図5に示した。この図5から、PZT膜表面は
平滑であることがわかる。また、図6に実施例1におい
て形成したPZT/Pt/MgO薄膜のX線回折パター
ンを示す。図6から、ペロブスカイト構造のPZTだけ
が成長しており、PZTは(001)配向していること
がわかる。また、PZT(100)のピークも見られな
いことから、90°ドメインはほとんど形成されていな
いことがわかる。さらに、PbOのピークは認められな
い。
【0025】また、図7に、PZT(022)の極点図
解析の結果を示す。図7から、4回対称のPtピークお
よびPZTピークがそれぞれ得られており、Pt薄膜お
よびPZT薄膜がきれいにエピタキシャル成長している
ことがわかる。さらに、図8に、PZT/Pt/MgO
薄膜のφスキャンを示した。この図8から、Ptおよび
PZTがMgO基板に対して一定の方位関係で成長して
いることから、エピタキシャル成長していることがわか
る。ここで、PZT(001)のロッキングカーブの半
値幅は0.05°であった。
【0026】一方、図9に、比較例1で得られたPZT
薄膜の表面の状態を示した。図9から、表面には規則的
な形状がみられ、凹凸が大きく、PZT以外の物質がエ
ピタキシャル成長していることがわかる。また、図10
にX線回折パターンを示す。図10からわかるように、
PZT薄膜はペロブスカイト相にはなるものの、PZT
(100)のピークより90°ドメインが生じており、
完全に特定軸に配向していない。また、PbO(20
0)のピークが見られることからも、不完全なエピタキ
シャル成長であることがわかる。ここで、PZT(00
1)のロッキングカーブの半値幅は0.3°であった。
【0027】実施例1および比較例1で得られたPZT
薄膜素子について、電気的特性を評価した結果を表2に
示す。なお、表2において、tanδおよび比誘電率
は、1kHz,0.1Vでの測定値を示す。また、実施
例1で得られたエピタキシャルPZT薄膜を用いて描か
せたP−Eヒステリシスループを図11に示す。これら
の結果から、実施例1において得られたエピタキシャル
PZT薄膜は、良好な電気的特性を有することがわか
る。
【0028】
【表2】
【0029】(実施例2)MgAl2 4 (100)単
結晶基板60上をアセトン,エタノールなどの有機溶媒
中で超音波洗浄したのち、rfスパッタリング法によっ
て膜厚100nmのPt薄膜62をエピタキシャル成長
させた。さらに、rfスパッタリング法によって、全圧
2mTorr(酸素分圧0.5mTorr)、基板温度
600℃で、膜厚2.5μmのPb0.8 La0.2 Zr
0.52Ti0.483 〔PLZT〕薄膜64を形成した。な
お、実施例2においては、図12に示すように、組成を
変化させた第1の層66と、組成が一定の第2の層68
とを4層積み重ねた構造であり、500nmごとに組成
を変化させた層を形成しており、連続的に成膜を行った
ものである。
【0030】図13に、実施例2において形成したPL
ZT/Pt/MgAl2 4 薄膜のX線回折パターンを
示す。この図13から、ペロブスカイト構造のPLZT
が(001)配向成長しており、それ以外の結晶の成長
は認められない。なお、実施例2では、成膜膜厚を2.
5μmとしたが、組成を変化させた層と組成が一定の層
の組み合わせを積み重ねることで、成膜膜厚20μmま
ではその効果があることを確認している。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、格子定数の近い導電
性材料および強誘電体材料を用い、単結晶基板上に導電
性薄膜を形成し、その上に組成の変化した第1の層と一
定の組成を有する第2の層とからなる強誘電体薄膜を形
成することにより、配向性が良好で、結晶欠陥が極めて
少ない強誘電体薄膜を形成させることができる。そのた
め、材料自身が持つ本来の特性を発揮することができ
る。このことにより、強誘電体薄膜素子の用途として、
DRAMやFeRAM等のみならず、他の焦電素子やマ
イクロアクチュエータ、薄膜コンデンサ、小型圧電素子
への応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の強誘電体薄膜素子の一例を示す断面
図解図である。
【図2】この発明の強誘電体薄膜素子を製造するために
用いられるMOCVD装置を示す図解図である。
【図3】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子の強誘電
体薄膜の組成変化を示すグラフである。
【図4】比較例1で作製した強誘電体薄膜素子の断面図
解図である。
【図5】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子の表面を
示す図である。
【図6】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子のX線回
折パターンを示す図である。
【図7】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子のPZT
薄膜の極点図を示す図である。
【図8】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子のPZT
薄膜のφスキャン図である。
【図9】比較例1で作製した強誘電体薄膜素子の表面を
示す図である。
【図10】比較例1で作製した強誘電体薄膜素子のX線
回折パターンを示す図である。
【図11】実施例1で作製した強誘電体薄膜素子のPZ
T薄膜のP−Eヒステリシスループを示す図である。
【図12】実施例2で作製した強誘電体薄膜素子の断面
図解図である。
【図13】実施例2で作製した強誘電体薄膜素子のX線
回折パターンを示す図である。
【符号の説明】
10 強誘電性薄膜素子 12 単結晶基板 14 導電性薄膜 16 強誘電体薄膜 18 第1の層 20 第2の層 22 誘電体薄膜 30 MOCVD装置 60 単結晶基板 62 導電性薄膜 64 強誘電体薄膜 66 第1の層 68 第2の層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/108 H01L 27/10 651 21/8242 41/18 101D 37/02 41/187 Fターム(参考) 4G077 AA03 BC43 DB01 ED06 EF01 5F038 AC06 AC15 AC16 AC18 DF05 EZ14 EZ20 5F083 GA21 JA15 PR21 PR22 5G303 AA01 AA03 AA10 AB20 BA03 CA01 CB03 CB05 CB06 CB16 CB17 CB20 CB25 CB32 CB35 CB39 DA01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶基板、 前記単結晶基板上に形成される導電性薄膜、および前記
    導電性薄膜上に形成されるペロブスカイト構造を有する
    酸化物の配向性強誘電体薄膜を含み、 前記配向性強誘電体薄膜は、前記導電性薄膜界面から膜
    厚方向に向かって組成が漸次変化する第1の層と、前記
    第1の層の上に形成される組成が一定の第2の層とで形
    成され、前記第1の層と前記第2の層との境界部におい
    て前記第1の層の組成と前記第2の層の組成とがほぼ等
    しい、強誘電体薄膜素子。
  2. 【請求項2】 前記配向性強誘電体薄膜はPb(Zr,
    Ti)O3 系薄膜であって、前記第1の層は前記導電性
    薄膜界面から膜厚方向に向かって漸次Zr成分が増加
    し、前記第2の層のZr成分が一定である、請求項1に
    記載の強誘電体薄膜素子。
  3. 【請求項3】 前記Pb(Zr,Ti)O3 系薄膜は、
    一般式(Pb1-x x )(Zry Ti1-y )O3 で表さ
    れ、MはLi,Na,Mg,Ca,Sr,BaおよびB
    iのうちの少なくとも1種であって、xおよびyが、0
    ≦x≦0.2、0.05≦y≦0.6の範囲にある、請
    求項2に記載の強誘電体薄膜素子。
  4. 【請求項4】 前記導電性薄膜境界面から膜厚方向に向
    かって、膜厚1nmあたりyが0.001〜0.1の範
    囲で増加する、請求項3に記載の強誘電体薄膜素子。
  5. 【請求項5】 前記第1の層の厚みが5nm〜100n
    mの範囲にある、請求項2ないし請求項4のいずれかに
    記載の強誘電体薄膜素子。
  6. 【請求項6】 前記単結晶基板は、Si,MgO,Sr
    TiO3 ,MgAl 2 3 ,Al2 3 およびLaAl
    3 のうちのいずれかである、請求項1ないし請求項5
    のいずれかに記載の強誘電体薄膜素子。
  7. 【請求項7】 前記導電性薄膜は、Au,Pt,Pd,
    Rh,IrおよびTiNのうちのいずれかを主成分とす
    るものである、請求項1ないし請求項6のいずれかに記
    載の強誘電体薄膜素子。
  8. 【請求項8】 前記配向性強誘電体薄膜は、前記単結晶
    基板に対してc軸が垂直に立つように配向してエピタキ
    シャル成長したものである、請求項1ないし請求項7の
    いずれかに記載の強誘電体薄膜素子。
  9. 【請求項9】 前記配向性強誘電体薄膜は、化学気相蒸
    着法によって形成されたものである、請求項1ないし請
    求項8のいずれかに記載の強誘電体薄膜素子。
  10. 【請求項10】 単結晶基板上に導電性薄膜を形成する
    工程と、前記導電性薄膜上にペロブスカイト構造を有す
    る酸化物の強誘電体薄膜を形成する工程とを含む強誘電
    体薄膜素子の製造方法であって、 前記強誘電体薄膜を形成する工程は、前記導電性薄膜上
    に前記強誘電体薄膜原料を組成比率を漸次変化させなが
    ら供給して前記導電性薄膜界面から膜厚方向に向かって
    組成が漸次変化する第1の層を形成する工程と、前記第
    1の層の上に前記強誘電体薄膜原料を組成比率が一定と
    なるように供給して第2の層を形成する工程とからな
    り、前記第1の層と前記第2の層との境界部において前
    記第1の層の組成と前記第2の層の組成とがほぼ等しく
    なるようにした、強誘電体薄膜素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記強誘電体薄膜はPb(Zr,T
    i)O3 系薄膜であって、前記第1の層は前記導電性薄
    膜界面から膜厚方向に向かって漸次Zr成分が増加する
    ように形成され、前記第2の層はZr成分が一定となる
    ように形成される、請求項10に記載の強誘電体薄膜素
    子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記Pb(Zr,Ti)O3 系薄膜
    は、一般式(Pb1-xx )(Zry Ti1-y )O3
    表され、MはLi,Na,Mg,Ca,Sr,Baおよ
    びBiのうちの少なくとも1種であって、xおよびy
    が、0≦x≦0.2、0.05≦y≦0.6の範囲にあ
    る、請求項11に記載の強誘電体薄膜素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 化学気相蒸着法によって前記強誘電体
    薄膜が形成される、請求項10ないし請求項12のいず
    れかに記載の強誘電体薄膜素子の製造方法。
JP23703398A 1998-08-24 1998-08-24 強誘電体薄膜素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3482883B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703398A JP3482883B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
US09/372,848 US6111284A (en) 1998-08-24 1999-08-12 Ferroelectric thin-film device
KR1019990034541A KR100323609B1 (ko) 1998-08-24 1999-08-20 강유전체 박막 소자 및 그 제조 방법
US09/605,456 US6350644B1 (en) 1998-08-24 2000-06-28 Ferroelectric thin-film device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23703398A JP3482883B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 強誘電体薄膜素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067650A true JP2000067650A (ja) 2000-03-03
JP3482883B2 JP3482883B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=17009410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23703398A Expired - Fee Related JP3482883B2 (ja) 1998-08-24 1998-08-24 強誘電体薄膜素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6111284A (ja)
JP (1) JP3482883B2 (ja)
KR (1) KR100323609B1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284671A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
KR100437440B1 (ko) * 2000-03-22 2004-06-23 티디케이가부시기가이샤 자성 석류석 단결정막 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 패러데이 회전자
US7026674B2 (en) 2002-12-26 2006-04-11 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2007042984A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2007042983A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置の製造方法
KR100711742B1 (ko) * 2001-11-01 2007-04-25 후지쯔 가부시끼가이샤 강유전체 커패시터 및 반도체 장치
JP2008147682A (ja) * 2007-12-18 2008-06-26 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド
JP2008153551A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2011061118A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016066822A (ja) * 2016-01-20 2016-04-28 株式会社ユーテック 強誘電体結晶膜及びその製造方法
JPWO2014024695A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2019140393A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、振動装置および電子機器

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030001189A1 (en) * 2000-02-24 2003-01-02 Tetsuo Fujiwara Ferroelectric capacitor and semiconductor device
SE513809C2 (sv) * 1999-04-13 2000-11-06 Ericsson Telefon Ab L M Avstämbara mikrovågsanordningar
SE517440C2 (sv) * 2000-06-20 2002-06-04 Ericsson Telefon Ab L M Elektriskt avstämbar anordning och ett förfarande relaterande därtill
KR100416760B1 (ko) * 2001-03-12 2004-01-31 삼성전자주식회사 졸겔공정을 이용한 지르콘산-티탄산 납 후막의 제조방법
JP4103421B2 (ja) * 2001-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス及び電子機器
US6903491B2 (en) * 2001-04-26 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, actuator, and inkjet head
JP2003086586A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 配向性強誘電体薄膜素子及びその製造方法
KR100431740B1 (ko) * 2001-09-14 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 고유전막을 구비한 반도체소자 및 그 제조 방법
JP4218350B2 (ja) * 2002-02-01 2009-02-04 パナソニック株式会社 強誘電体薄膜素子およびその製造方法、これを用いた薄膜コンデンサ並びに圧電アクチュエータ
US20040152215A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Sanjeev Aggarwal Method of making a haze free PZT film
JP4192794B2 (ja) * 2004-01-26 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器
JP4616830B2 (ja) * 2004-04-28 2011-01-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7026676B2 (en) * 2004-06-29 2006-04-11 Seagate Technology Llc Memory array having a layer with electrical conductivity anisotropy
KR100590564B1 (ko) * 2004-10-29 2006-06-19 삼성전자주식회사 이방성 전도층을 구비하는 강유전체 기록 매체, 이를구비하는 기록 장치 및 그 기록 방법
US7782741B2 (en) 2007-01-18 2010-08-24 Seagate Technology Llc Probe-scanned ferroelectric media with imprinted regions
JP2009054753A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Corp 強誘電体装置及びその製造方法
JP5095315B2 (ja) * 2007-09-05 2012-12-12 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP4993294B2 (ja) * 2007-09-05 2012-08-08 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP2009064859A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fujifilm Corp ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US9705070B2 (en) * 2010-11-10 2017-07-11 Konica Minolta, Inc. Ferroelectric thin film, method of manufacturing same and method of manufacturing piezoelectric element
JP5892406B2 (ja) 2011-06-30 2016-03-23 株式会社リコー 電気機械変換素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544836B2 (ja) * 1990-11-06 1996-10-16 三菱電機株式会社 キャパシタ
JPH0563205A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Sharp Corp 半導体装置
WO1993021637A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-28 Ceram, Inc. Multilayer electrodes for ferroelectric devices
US5248564A (en) * 1992-12-09 1993-09-28 Bell Communications Research, Inc. C-axis perovskite thin films grown on silicon dioxide
JP3412051B2 (ja) * 1993-05-14 2003-06-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 キャパシタ
JP2924574B2 (ja) * 1993-05-31 1999-07-26 富士ゼロックス株式会社 配向性強誘電体薄膜素子
JPH0773732A (ja) * 1993-06-23 1995-03-17 Sharp Corp 誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP3113141B2 (ja) * 1993-12-28 2000-11-27 シャープ株式会社 強誘電体結晶薄膜被覆基板、その製造方法及び強誘電体結晶薄膜被覆基板を用いた強誘電体薄膜デバイス
JPH08186182A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜素子
JP3279453B2 (ja) * 1995-03-20 2002-04-30 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ
JP3133922B2 (ja) * 1995-06-09 2001-02-13 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
US5780886A (en) * 1996-05-30 1998-07-14 Oki Electric Industry Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell and method for production thereof
US5811847A (en) * 1996-06-28 1998-09-22 Symetrix Corporation PSZT for integrated circuit applications
US5990507A (en) * 1996-07-09 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor structures
US5824590A (en) * 1996-07-23 1998-10-20 Micron Technology, Inc. Method for oxidation and crystallization of ferroelectric material
US5736759A (en) * 1996-07-24 1998-04-07 Nec Research Institute, Inc. Reduced fatigue ferroelectric element
US5719417A (en) * 1996-11-27 1998-02-17 Advanced Technology Materials, Inc. Ferroelectric integrated circuit structure
US5807774A (en) * 1996-12-06 1998-09-15 Sharp Kabushiki Kaisha Simple method of fabricating ferroelectric capacitors
JPH10313097A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Sharp Corp 強誘電体薄膜、製造方法及び強誘電体薄膜を含んでなる素子
US6074885A (en) * 1997-11-25 2000-06-13 Radiant Technologies, Inc Lead titanate isolation layers for use in fabricating PZT-based capacitors and similar structures
US6284654B1 (en) * 1998-04-16 2001-09-04 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical vapor deposition process for fabrication of hybrid electrodes

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437440B1 (ko) * 2000-03-22 2004-06-23 티디케이가부시기가이샤 자성 석류석 단결정막 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 패러데이 회전자
JP2001284671A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータ、インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
KR100711742B1 (ko) * 2001-11-01 2007-04-25 후지쯔 가부시끼가이샤 강유전체 커패시터 및 반도체 장치
US7026674B2 (en) 2002-12-26 2006-04-11 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2007042984A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2007042983A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエータ装置の製造方法
JP2008153551A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Seiko Epson Corp アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2008147682A (ja) * 2007-12-18 2008-06-26 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド
JP2011061118A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JPWO2014024695A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US9853203B2 (en) 2012-08-08 2017-12-26 Konica Minolta, Inc. Piezoelectric element with underlying layer to control crystallinity of a piezoelectric layer, and piezoelectric device, inkjet head, and inkjet printer including such piezoelectric element
JP2016066822A (ja) * 2016-01-20 2016-04-28 株式会社ユーテック 強誘電体結晶膜及びその製造方法
JP2019140393A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、振動装置および電子機器
JP7297456B2 (ja) 2018-02-07 2023-06-26 キヤノン株式会社 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、振動装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100323609B1 (ko) 2002-02-19
US6111284A (en) 2000-08-29
JP3482883B2 (ja) 2004-01-06
US6350644B1 (en) 2002-02-26
KR20000017414A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3482883B2 (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
KR100302970B1 (ko) 강유전체 박막 디바이스 및 이것의 제조방법
JP3436617B2 (ja) 強誘電体薄膜の製造方法
US5753934A (en) Multilayer thin film, substrate for electronic device, electronic device, and preparation of multilayer oxide thin film
EP0661754B1 (en) Structure comprising a ferroelectric crystal thin film, its production method and a device using said structure
EP0747937B1 (en) Method of forming a substrate coated with a ferroelectric thin film
KR100827216B1 (ko) 마이크로 전자공학 압전 구조체
US5625587A (en) Rare earth manganate films made by metalorganic decomposition or metalorganic chemical vapor deposition for nonvolatile memory devices
JP2001313429A (ja) 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
JPH10182291A (ja) 強誘電体薄膜の製造方法、強誘電体薄膜被覆基板及びキャパシタ
US6853021B2 (en) Oriented ferroelectric thin-film device and method for manufacturing the same
JP4427925B2 (ja) 積層薄膜その製造方法および電子デバイス
US6465825B2 (en) Thin film multilayered structure, ferroelectric thin film element, and manufacturing method of the same
US6863726B2 (en) Vapor phase growth method of oxide dielectric film
US20020009612A1 (en) Microelectronic piezoelectric structure and method of forming the same
JP4300765B2 (ja) 配向性強誘電体薄膜素子
US6586260B2 (en) Single c-axis PGO thin film electrodes having good surface smoothness and uniformity and methods for making the same
JPH11297966A (ja) 強誘電体薄膜素子及びその製造方法
JP3633304B2 (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法
JP4315676B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000106422A (ja) 強誘電体薄膜素子およびその製造方法
JPH11103027A (ja) 強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜素子の製造方法、並びに強誘電体薄膜構造及び強誘電体薄膜素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees