JP2000061534A - ロール成形装置 - Google Patents

ロール成形装置

Info

Publication number
JP2000061534A
JP2000061534A JP10238436A JP23843698A JP2000061534A JP 2000061534 A JP2000061534 A JP 2000061534A JP 10238436 A JP10238436 A JP 10238436A JP 23843698 A JP23843698 A JP 23843698A JP 2000061534 A JP2000061534 A JP 2000061534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flange
workpiece
boundary surface
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10238436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929182B2 (ja
Inventor
Daisuke Wada
大助 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23843698A priority Critical patent/JP3929182B2/ja
Publication of JP2000061534A publication Critical patent/JP2000061534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929182B2 publication Critical patent/JP3929182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フランジ付きの被加工物をロール成形する際
に、フランジの倒れを抑えることのできるロール成形装
置を提供する。 【解決手段】 相対向して回転する弾性ロール1と、剛
性ロール2とを圧接して設けられている。また、剛性ロ
ール2の、被加工物3のフランジ3a形成側に位置する
側の端部にフランジ2aを設け、弾性ロール1と剛性ロ
ール2とを圧接して設けられる加圧境界面に対して垂直
な方向に、フランジ2aと膨らみ1aとで形成される加
圧境界面を形成した構成である。そして、弾性ロール1
と剛性ロール2とを圧接して設けられる加圧境界面に被
加工物3の平板部3bを挿入させるとともに、前記加圧
境界面に対して垂直な方向に形成された加圧境界面にフ
ランジ3aを挿入させて、被加工物3をロール成形す
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、片側フランジ付き
被加工物を、略円筒状に成形するロール成形装置に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、一端にフランジを有する金属
板等の被加工物を円筒状に曲折成形する方法が知られて
いる。図2は、従来例に係るロール成型装置を用いて片
側フランジ付きの被加工物3のロール成型方法を示す概
略斜視図である。このロール成型装置は、相対向して回
転するウレタン等で構成される弾性ロール1と、金属等
で構成される剛性ロール2とを圧接して設けられてい
る。 【0003】この圧接させることにより形成された加圧
境界面に、被加工物3のフランジ3aが形成された側の
端部を加圧境界面から逃すように被加工物3を通過させ
ることにより、フランジ3aを損なうことなく被加工物
3を略円筒状に成形していた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】上述のようなロール成
形装置を用いたロール成型方法では、図3に示すよう
に、剛性ロール2を弾性ロール1に加圧した際に、弾性
ロール1の端部に膨らみ1aが生じ、この膨らみ1aに
よりフランジ1aの倒れが生じるという問題があった。 【0005】また、図4に示すように、平板状の被加工
物3をロール成形することによる材料の伸び量の偏差
(フランジ内側の伸び4aとフランジ外側の伸び4bと
の違い)によりフランジ1aの倒れが生じるという問題
があった。 【0006】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、フランジ付きの被加
工物をロール成形する際に、フランジの倒れを抑えるこ
とのできるロール成形装置及びその成型方法を提供する
ことにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
相対向して回転する弾性ロールと剛性ロールとを有し、
該弾性ロールと該剛性ロールとを圧接して加圧境界面を
形成し、該加圧境界面に、平板部と該平板部の一端に形
成されたフランジとを有する被加工物の該平板部を挿入
させて該被加工物のロール成形を行うロール成形装置に
おいて、前記剛性ロールにフランジを設け、該フランジ
と前記弾性ロールとで、前記加圧境界面に対して垂直な
方向に加圧公開面を形成し、二つの前記加圧境界面にそ
れぞれ前記平板部及び前記被加工物のフランジを挿入さ
せるようにしたことを特徴とするものである。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施の
形態に係るロール成形装置を示す概略構成図であり、
(a)は要部断面図であり、(b)は剛性ロール2を示
す概略斜視図である。本実施の形態に係るロール成形装
置は、従来例として図2に示すロール成形装置におい
て、剛性ロール2の、被加工物3のフランジ3a形成側
に位置する側の端部にフランジ2aを設け、弾性ロール
1と剛性ロール2とを圧接して設けられる加圧境界面に
対して垂直な方向に、フランジ2aと膨らみ1aとで形
成される加圧境界面を形成した構成である。 【0009】本実施の形態においては、弾性ロール1と
剛性ロール2とを圧接して設けられる加圧境界面に被加
工物3の平板部3bを挿入させるとともに、前記加圧境
界面に対して垂直な方向に形成された加圧境界面にフラ
ンジ3aを挿入させて、被加工物3をロール成形する。 【0010】従って、垂直方向に形成された二つの加圧
境界面に、それぞれ被加工物3の平板部3b及びフラン
ジ3aを挿入させることにより、フランジ3aの倒れを
防止することができる。 【0011】 【発明の効果】請求項1記載の発明は、相対向して回転
する弾性ロールと剛性ロールとを有し、該弾性ロールと
該剛性ロールとを圧接して加圧境界面を形成し、該加圧
境界面に、平板部と該平板部の一端に形成されたフラン
ジとを有する被加工物の該平板部を挿入させて該被加工
物のロール成形を行うロール成形装置において、前記剛
性ロールにフランジを設け、該フランジと前記弾性ロー
ルとで、前記加圧境界面に対して垂直な方向に加圧公開
面を形成し、二つの前記加圧境界面にそれぞれ前記平板
部及び前記被加工物のフランジを挿入させるようにした
ので、フランジ付きの被加工物をロール成形する際に、
フランジの倒れを抑えることのできるロール成形装置を
提供することができた。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態に係るロール成形装置を
示す概略構成図であり、(a)は要部断面図であり、
(b)は剛性ロールを示す概略斜視図である。 【図2】従来例に係るロール成型装置を用いて片側フラ
ンジ付きの被加工物のロール成型方法を示す概略斜視図
である。 【図3】従来例に係るロール成形装置の要部断面図であ
る。 【図4】ロール成形された被加工物の伸び量を示す模式
図である。 【符号の説明】 1 弾性ロール 1a 膨らみ 2 剛性ロール 2a フランジ 3 被加工物 3a フランジ 3b 平板部 4a フランジ内側の伸び 4b フランジ外側の伸び

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 相対向して回転する弾性ロールと剛性ロ
    ールとを有し、該弾性ロールと該剛性ロールとを圧接し
    て加圧境界面を形成し、該加圧境界面に、平板部と該平
    板部の一端に形成されたフランジとを有する被加工物の
    該平板部を挿入させて該被加工物のロール成形を行うロ
    ール成形装置において、前記剛性ロールにフランジを設
    け、該フランジと前記弾性ロールとで、前記加圧境界面
    に対して垂直な方向に加圧公開面を形成し、二つの前記
    加圧境界面にそれぞれ前記平板部及び前記被加工物のフ
    ランジを挿入させるようにしたことを特徴とするロール
    成形装置。
JP23843698A 1998-08-25 1998-08-25 ロール成形装置 Expired - Lifetime JP3929182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23843698A JP3929182B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ロール成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23843698A JP3929182B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ロール成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061534A true JP2000061534A (ja) 2000-02-29
JP3929182B2 JP3929182B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=17030200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23843698A Expired - Lifetime JP3929182B2 (ja) 1998-08-25 1998-08-25 ロール成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101403961B1 (ko) 2012-06-28 2014-06-10 진종길 대형 용접 넥 플랜지의 제조방법
CN105478542A (zh) * 2014-10-06 2016-04-13 株式会社日立制作所 辊轧成形辊以及使用该辊轧成形辊的辊轧成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101403961B1 (ko) 2012-06-28 2014-06-10 진종길 대형 용접 넥 플랜지의 제조방법
CN105478542A (zh) * 2014-10-06 2016-04-13 株式会社日立制作所 辊轧成形辊以及使用该辊轧成形辊的辊轧成形方法
CN105478542B (zh) * 2014-10-06 2018-01-30 株式会社日立制作所 辊轧成形辊以及使用该辊轧成形辊的辊轧成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929182B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3566661A (en) Metal forming
JP2000061534A (ja) ロール成形装置
JPS623831A (ja) パイプ材の曲げ方法および同装置
JPS58144042A (ja) 薄板巻取用張力付与装置
JP3798094B2 (ja) 板材の曲げ加工方法に用いる金型
JPH02147120A (ja) 鞍反り矯正板曲げ方法
JP2531971B2 (ja) アルミ角パイプの曲げ加工装置
JP3157258B2 (ja) 金属薄板の曲げ加工装置
JPS59169629A (ja) 型材の曲げ方法および装置
US3826121A (en) Method and apparatus for cold bending h-shaped steel
JP3258498B2 (ja) 板キャンバ矯正装置
JP3768739B2 (ja) 部品折り曲げ装置
JPH0231607B2 (ja)
JPH0122059B2 (ja)
GB2291609A (en) Pipe forming machine
JP2000158049A (ja) 金属サイディングの成形方法及び成形装置
JPH0123616Y2 (ja)
JPS6127103A (ja) 断面異型金属板の製造法
JP2576754B2 (ja) 溝蓋用構造材の製造方法
JPH0244605B2 (ja)
JP2683989B2 (ja) 薄板材の曲げ成形加工方法及び装置
JP3604921B2 (ja) 長尺異形断面材の矯正装置
JP2633176B2 (ja) 金属板端縁部の折り曲げ加工方法
JPS6338250B2 (ja)
JP2555394B2 (ja) 板材の曲げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term