JPS59169629A - 型材の曲げ方法および装置 - Google Patents

型材の曲げ方法および装置

Info

Publication number
JPS59169629A
JPS59169629A JP4216083A JP4216083A JPS59169629A JP S59169629 A JPS59169629 A JP S59169629A JP 4216083 A JP4216083 A JP 4216083A JP 4216083 A JP4216083 A JP 4216083A JP S59169629 A JPS59169629 A JP S59169629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
shape
shape material
die
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4216083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417731B2 (ja
Inventor
Mikio Kaku
賀来 幹夫
Kazunari Fukuyori
福寄 一成
Akio Mimura
三村 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4216083A priority Critical patent/JPS59169629A/ja
Publication of JPS59169629A publication Critical patent/JPS59169629A/ja
Publication of JPH0417731B2 publication Critical patent/JPH0417731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/03Apparatus with means to keep the profile in shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、薄板厚の型材の極小曲率半径向げに用いる型
材の曲げ方法および装置に関するもので、例えば電車構
体に使用される型材の曲げに好適なものである。
〔発明の背景〕
従来のこの種の曲げに使用されている方法を第1図およ
び第2図により説明する。
第1図はホールディングマシン1こよる曲げ方法を示す
もので、1は加工前の型材、1′は加工後の型材、2は
加工前における曲げ盤、2′は加工後における曲げ盤、
3は曲げ型、4は曲げ盤2の回転中心である・ 型材lを曲げる場合、まず型材lを曲げ型3に取付け、
回転中心4を中心として曲げ盤2を図の位置から2′の
位Rまで矢印方向に回転遅場をさせると、曲げ盤2は型
材lを単にこすりながら曲げ加工を行い、型材lは図示
1′の位置に曲げられる。
次に、第2図はタンジェシトベンダによる曲げ方法を示
すもので、1は型材、5は上型、6は型材の固定板、7
は曲げ型、8は曲げ型7の取付板、9は曲げ盤である。
型材lを曲げる場合、まず型材lを固定板6に取付ける
。そして、曲げ型7を上型5に沿って転がり接触をさせ
ながら回転を行わせる。この場合曲げ盤9は上型5に形
成された曲げ半径中心を回転中心として回転運動を行い
、その回転中心と曲げ盤9との距離は一定であるため、
取付板8は曲げ盤9(上型5との間にはさまれて支持さ
れる。
上記第1図の方法は、本発明で対象としているフランジ
付きなどの型材には適用できないものであり、また、第
2図の方法は、型材を対象とするものではあるが、曲率
半径が小さい場合には座屈が発生し適用できないもので
ある。
上記以外にストレッチベンダを使用する方法もあるが、
この方法においても曲率半径が小さ曵なると型材に亀裂
やしわが発生するという欠点がある。
ところで、例えば電車構体に使用される2形断面の薄板
の骨部材を所定の形状に一体曲げ加工する場合曲率半径
が小さいものでは上記従来の方法は適用できず、そこで
、部品の形状を分割したものとするか、形状寸法を変更
するなどしていたが、分割した場合は分割した部品を曲
げ加工後溶接等゛で再結合しなければならず、このため
に部品の強度等に問題が発生する場合があった。
〔発明の目的〕
本発明は、薄板厚の型材の縁部に座屈を発生させること
なく曲率半径の小さい曲げ加工ができる方法および装置
を提供することを目的としたものである。
〔発明の概要〕
本発明は、型材に適当な張力を加えた状態で、さらに型
材の曲げ半径中心方向(水平方向)とウェブの板厚方向
(垂直方向)から加圧拘束する加圧装置を用い、該加圧
装置を回転させて1型材を曲げ加工するようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3〜5図により説明する。
図において、ラップアーム11は曲げ型19の回転中心
2oを回転軸として曲げ型19の周囲を回転する如曵さ
れ、引張りシリンダ校はラップアーム11の上に設置さ
れている。
型材lOは曲げ型19にセットされ、加工される部分は
曲げ型19と押付型18との間にあるようにされるもの
で、押付型18は段付形状をなして垂直方向斤− 加2シリンダ14に連結されたスライダ17に固定され
、スライダ17はガイド161こ対して上下1こ摺動で
きるように取付けられ、垂直方向加圧シリンダ14の作
動響こよりガイド16を上下に摺動する。また、ガイド
16は回転中6加の方向に作用する水平方向加圧シリン
ダ13に連結されるとともに、ガイドシャフト15が取
付けられ、水平方向加圧シリンダ13の作動により水平
方向に移動する。なお、ガイドシャフト15とガイド1
6は、押付型18を通して加えられる加工時の反力を直
接上記水平、垂直方向加圧 イシリング13. 14が受けるのを防qために設けた
もので、押付型18は型材10の断面形状に合せ、長手
方向の長さは型材10の曲げを受けていない部分も拘束
するため十分なる長さを有するものとする。
この装置を使用した加工動作は次のとおりである。型材
10を曲げ型19にセットし、その端部な引張りシリン
グ化に取付は矢印のように張力を加えてラップアーム1
1を回転中6美を軸に回転させ、型材lOを曲げ型19
に巻き付ける。この時、水平。
垂直方向加圧シ、リング13.14を第4図の如畷矢印
方向量こ作動させ、それぞれスライダー7を介して押付
型18で回転中心方向および垂直方向に型材10を承 加工し、その状態でラップアーム11を回転させて曲げ
加工を行う。第5図はその状態を示すものであり、上記
操作において押付型18と型材10との間には摩擦力が
働き部分的に張力が生じるので、この張力と引張りシリ
ンダnによる張力との和が型材10の降伏応力を大巾に
越えないように引張りシリンダ化の張力を制御しながら
、ラップアーム11を回転させるものである。
本実施例によれば、押付型18を使用して加圧拘束した
状態で曲げ加工を行うので、座屈変形を発生させずに型
材10の極小曲率曲げを行うことができる。特に、曲率
半径を型材のウェブ長さで割った値が小さい場合に好適
である。したがって、従来方法に比べて曲げ得るウェブ
幅を大となし得る効果がある。
本発明の他の実施例を第6〜8図により説明する。本実
施例は、型材に適当な張力な加えた状態で回転中心方向
おたび垂直方向への加圧動作を繰返して曲げ加工を行う
もので、型材10は適当な張力が付加されて曲げ型19
に設置され、この状態で水平、垂直方向加圧シリンダ1
3.14を作動させ、押付型18により第7図の如く水
平方向と垂直方向に加圧拘束する。次に、第8図の如く
水平方向と垂直方向に押付型18を戻して加圧拘束を解
放しラップアーム11を所定量だけ回転させる。この操
作を順次繰返しながら、押付型18を回転中6加を中心
に回転運動をさせることにより型材10は所定の形状に
曲げ加工される。
本実施例によれば、上記第3〜5図の場合と同様座屈変
形を発生させずに型材lOの極小曲率曲げを行なう二と
ができるとともに、曲げ変形量が順次繰返す回転角度に
より制御できるので材料に応じた曲げ加工ができ、曲げ
部のこしおれやつぶれなどが発生しないという効果があ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、型材の極小曲率曲げが型材に座屈等の
変形を発生させることな曵実現でき、型材の一体曲げ加
工範囲を拡大できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はホールディングマシンによる曲げ方法の横断面
図、第2図はタンジェントベンダによる曲げ方法の平面
図、第3〜5図は本発明の一実施例を示すもので、@3
図は平面図、第4図は第3図のA−A視図、IJ5図は
曲げ加工状態の立体図である。第6〜8図は本発明の他
の実施例を示すもので、第6図は曲げ加工状態の立体図
、第7゜8図はそれぞれ異なる状態の第6図のh;−A
断面図である。 10・・・・・・型材、11・・・・・・ラップアーム
、12・・・・・・引張リシリンダ、13・・・・・・
水平方向加圧シリンダ、14・・・垂直方向加圧シリン
ダ、15・・曲ガイドシャフト、16・・・・・・ガイ
ド、17・・曲スライダ、18・・曲押付型、19・・
・・・・曲げ型、加・・・・・・回転中心3I−2図 才3図 才5図 オフ図 0 1γ 才8n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 曲げ型にセットした型材に張力な付加し、型材な
    ウェブの板厚方向および回転中心方向に加圧拘束し、上
    記状態を維持して型材を曲げ型に沿って曲げるようにし
    たことを特徴とする型材の曲げ方法。 の型材の曲げ方法。 3、型材に付加する張力な曲げる際に発生する型材と装
    置との摩擦力に応じて制御するようにした特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の型材の曲げ方法。 4、 型材をセットする曲げ型の端部にラップアームを
    回転可能に取付け、ラップアームに型材に張力を付加す
    る引張り装置を設け、かつ、型材(ウェブの板厚方向お
    よび回転中心方向に加圧拘束する加圧装置ll設けたこ
    とを特徴とする型材の曲げ装置。
JP4216083A 1983-03-16 1983-03-16 型材の曲げ方法および装置 Granted JPS59169629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216083A JPS59169629A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 型材の曲げ方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216083A JPS59169629A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 型材の曲げ方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169629A true JPS59169629A (ja) 1984-09-25
JPH0417731B2 JPH0417731B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12628195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216083A Granted JPS59169629A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 型材の曲げ方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169629A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439509U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03
US5375447A (en) * 1992-09-15 1994-12-27 M.E.P. Macchine Elettroniche Piegatrici Spa Method to carry out bends and relative device
JP2008161914A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aisin Keikinzoku Co Ltd 曲げ加工製品及びその曲げ加工方法と曲げ加工装置
CN104070094A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 浙江炜驰机械集团有限公司 一种小直径管子弯曲成型装置
CN104690121A (zh) * 2015-03-26 2015-06-10 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种克服铝型材窗框弯曲面翘曲的装置
CN107052109A (zh) * 2017-05-03 2017-08-18 天津航天长征火箭制造有限公司 一种用于火箭型材框的分体拉弯模具及使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548423A (en) * 1978-09-29 1980-04-07 Honda Motor Co Ltd Bending molding method of metallic plate and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548423A (en) * 1978-09-29 1980-04-07 Honda Motor Co Ltd Bending molding method of metallic plate and its device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439509U (ja) * 1990-07-30 1992-04-03
US5375447A (en) * 1992-09-15 1994-12-27 M.E.P. Macchine Elettroniche Piegatrici Spa Method to carry out bends and relative device
JP2008161914A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aisin Keikinzoku Co Ltd 曲げ加工製品及びその曲げ加工方法と曲げ加工装置
CN104070094A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 浙江炜驰机械集团有限公司 一种小直径管子弯曲成型装置
CN104690121A (zh) * 2015-03-26 2015-06-10 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种克服铝型材窗框弯曲面翘曲的装置
CN107052109A (zh) * 2017-05-03 2017-08-18 天津航天长征火箭制造有限公司 一种用于火箭型材框的分体拉弯模具及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417731B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59169629A (ja) 型材の曲げ方法および装置
JPH11314118A (ja) パイプ曲げ装置
JP2631955B2 (ja) 形鋼折り曲げ装置
JP7294869B2 (ja) ローラヘム加工装置及び該装置を用いた予備曲げ加工方法
JP3443884B2 (ja) 軸線曲げ加工方法およびその装置
JP5067783B2 (ja) 曲げ加工製品及びその曲げ加工方法と曲げ加工装置
JPH0647139B2 (ja) リングフランジの成形方法およびその成形装置
JPS6313624A (ja) 直状傾斜壁形材のア−ル曲げ方法とその装置
JPS5844936A (ja) 線材の曲げ加工装置
JPS60115331A (ja) チャンネル材の圧延曲げ方法および装置
JPH0122059B2 (ja)
JP2813512B2 (ja) 板材の曲げ加工法と加工装置
JPH0417732B2 (ja)
JPH09122763A (ja) ベンディング装置
JP2003181543A (ja) 材料の曲げ加工装置
JP2832437B2 (ja) パイプの連続曲げ加工装置
JPH01249222A (ja) 金属板のヘミング方法
JP2000061534A (ja) ロール成形装置
JPH0234692B2 (ja)
RU2007241C1 (ru) Способ гибки профилированных заготовок
JPS5961526A (ja) 管の曲げ加工方法
JPS58159924A (ja) 型なし曲げ加工装置
RU2243050C1 (ru) Устройство для гибки профилей
JPH07100182B2 (ja) 短手および長手方向へ湾曲した金属板の製造方法、および装置
RU1794532C (ru) Способ формообразовани деталей двойной кривизны