JP2000061288A - 粉末状の不均一物質の製造法 - Google Patents

粉末状の不均一物質の製造法

Info

Publication number
JP2000061288A
JP2000061288A JP11130213A JP13021399A JP2000061288A JP 2000061288 A JP2000061288 A JP 2000061288A JP 11130213 A JP11130213 A JP 11130213A JP 13021399 A JP13021399 A JP 13021399A JP 2000061288 A JP2000061288 A JP 2000061288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
dispersion
powder
emulsion
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11130213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828674B2 (ja
Inventor
Martin Dr Foerster
フェルスター マーティン
Andreas Dr Gutsch
グーチュ アンドレアス
Rainer Dr Domesle
ドメスレ ライナー
Ralf Keisling
キースリング ラルフ
Oliver Stoehr
シュテール オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000061288A publication Critical patent/JP2000061288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828674B2 publication Critical patent/JP4828674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • B01J2/08Gelation of a colloidal solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清浄化及び取扱による粉末の損失がなく、プ
ラントの操業時間を短くし、かつ個人にかかる経費を節
約することができる、粉末状の不均一物質の製造法。 【解決手段】 分散液、懸濁液又は乳濁液を渦巻バーナ
ーまたは層流バーナー中に導入し、この分散液、懸濁液
又は乳濁液を、そこで確立された条件下で処理し、生じ
る反応混合物を下流の貫流管中に導入し、粉末をそこで
さらに処理し、その後に粉末を場合によっては洗浄器、
分離器またはフィルターに供給し、場合によってはそこ
で後処理を行い、その後に適切な装置によりさらに運搬
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粉末状の不均一物
質の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】懸濁液、分散液又は乳濁液から出発し酸
化物及び塩から粉末状の不均一物質を製造することは、
公知である。
【0003】噴霧乾燥機(又はこれに類似するもの)
は、通常、懸濁液、分散液又は乳濁液の乾燥に利用され
ている。これに続くのは焼成のための回転管である。清
浄化及び取り扱いによる粉末の損失、ならびにプラント
の操業時間は、重要であるか又は重要である可能性があ
り、及び/または、個人にかかる経費は高くなる。
【0004】回分法(例えば、マッフル炉内の容器)で
の乾燥及び焼成は、二者択一的に使用されている。しか
しながら、この場合には、粉末の場合の拡散過程及び温
度匂配により、かなり広範囲に亘り生成物の品質の危険
性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、前記の欠点
を有しない粉末状の不均一物質の製造法を開発するとい
う課題が課された。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、分散液、懸濁
液又は乳濁液を渦巻バーナー又は層流バーナー中に導入
し、この分散液、懸濁液又は乳濁液を、そこで確立され
た条件下で処理し、生じる反応混合物を、下流の貫流管
中に導入し、粉末をそれでさらに処理し、その後に粉末
を、場合によっては、洗浄器、分離器又はフィルターに
供給し、場合によってはそこで処理を行い、その後に適
切な装置によりさらに運搬を行うことによって特徴付け
られた粉末状の不均一物質の製造法を提供するものであ
る。
【0007】高温流動反応器中で、分散液、懸濁液、又
は乳濁液は、ガスにより運搬される粒子群として存在し
ていてもよい。
【0008】高温流動反応器は、不燃性熱ガスの供給に
よって加熱されてもよい。
【0009】高温流動反応器は、反応空間に隣接した壁
を加熱することにより、間接的に加熱されてもよい。
【0010】この場合、加熱は、電気プラズマ及び/ま
たは誘導プラズマにより得られる。
【0011】高エネルギーレーザー光線及び/またはマ
イクロ波エネルギーは、付加的に高温流動反応器に供給
されてもよい。
【0012】分散液、懸濁液又は乳濁液に加えて、不燃
性反応ガス又は蒸気は、高温流動反応器に供給されても
よく、反応生成物は、分散液、乳濁液又は懸濁液の粒子
表面上に付着される高度に分散性のナノ構造の固体であ
ってもよい。
【0013】反応生成物は、分散液、乳濁液又は懸濁液
中の粒子上に均質分子層を形成することができ、この場
合分散液、乳濁液又は懸濁液の粒子は、単分子層又は多
分子層で被覆されている。
【0014】不燃性反応ガス又は蒸気は、金属クロライ
ド及び/又は有機金属化合物ならびにこれらの化合物の
混合物であってもよい。
【0015】反応空間内の温度は、100℃以上であっ
てもよい。
【0016】懸濁液、分散液又は乳濁液は、反応空間に
軸方向に並流又は逆流で供給されてもよいか、或いは半
径方向に反応空間に供給されてもよい。
【0017】分散液、乳濁液又は懸濁液は、反応空間に
半径方向に供給されてもよい。
【0018】分散液、乳濁液又は懸濁液は、溶解された
塩を有するか又有しない固体懸濁液、溶液、粉末、ペー
スト、融解物又は顆粒であってもよい。
【0019】分散液、乳濁液又は懸濁液は、微細に分布
された形でミスト又はジェット噴流として噴霧又は波形
破砕によって空間内に計量供給される。
【0020】図1に記載された2次ガスは、空気、酸素
含有量0%〜100%の周囲空気、乾燥しているか又は
湿気の多い、水蒸気、他の蒸気又はガス、窒素などであ
ってもよい。
【0021】バーナーはパルス燃焼部を有する公知の設
計のものであってよい。このようなバーナーは東ドイツ
国特許第114454号明細書に記載されている。
【0022】高度の乱流を有するバーナーは、好ましく
は、物質の運搬の改良のために使用されてもよい。特
に、おそらくオーバーレイド脈動を有するであろう回転
式バーナーは、利用してもよい。
【0023】懸濁液、分散液又は乳濁液の液相は、水、
アルコール、液体有機炭化水素又は有機溶媒であっても
よい。
【0024】懸濁液、分散液又は乳濁液中に固体として
存在する成分は、個々に又は混合物として次のようなも
のであってもよい:アルミニウム、シリコン、セリウ
ム、ジルコニウム又はチタンの酸化物、窒素化物、又は
炭化物、アルミニウム、シリコン、セリウム、ジルコニ
ウム、ランタン又はバリウムの晶出された塩、金属例え
ば、ニッケル、銀、パラジウム、金、ロジウム、白金、
カーボンブラック、有機化合物。
【0025】溶解されたか又は溶解されてない塩は、ア
ルミニウム、セリウム、シリコン、ジルコニウム、チタ
ン、ランタン、バリウム、白金、ロジウム、パラジウ
ム、イリジウム、カリウム、カルシウム及びアンモニウ
ムの硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クロライド、ならびにこ
れらの成分の混合物であってもよい。
【0026】可燃性のガス、例えば水素及び/又はメタ
ンは、燃料として使用してもよい。
【0027】バーナー内の温度は、500℃〜2000
℃であってもよい。
【0028】バーナーの後方の温度及び貫流管内におけ
る還元雰囲気又は酸化雰囲気後の温度は、酸素(燃焼空
気からの)対水素の比及び流速によって、確立されてい
てもよい。更に、後反応性又は不活性のガス及び蒸気は
管中に供給されていてもよい。
【0029】固体の分散液、乳濁液又は懸濁液は、バー
ナーの火炎内に噴霧又は滴下されてもよい。
【0030】存在するガス雰囲気中の高い温度で、水又
は溶剤は蒸発し、粉末は焼成され、酸化又は還元され、
及び焼結される。熱いガス相中で粉末の滞留時間は、分
離装置(サイクロン、高温フィルター)によって、0.
01秒から数分ほどの範囲内で変動されてもよい。質量
移行及び熱伝導は、回転管又はマッフル炉の場合よりも
著しく良好である。
【0031】噴霧焼成することにより、清浄化すべき表
面は、回転管での後の焼成を有する噴霧乾燥機と比較し
て著しく小さく、かつ物質の損失は僅かである。連続的
な方法を用いることにより、生成物の品質の範囲は狭く
なっている。回転管と比較すると、開始から終了までの
間における損失は極めて僅かである。
【0032】本発明による方法においては、排気フィル
ター/サイクロンでの生成物の品質の範囲は非常に狭い
が、回転管の排気フィルター/サイクロン内の粉末は、
広範囲な生成物の品質を有し、かつしばしば使用不可能
である。
【0033】排気のその場での処理は、もう一つの利点
としての効果を有することができる。塩はしばしば硝酸
塩、酢酸塩及びアンモニウム化合物であり、これらの分
解生成物、NO、NH及びCHNOは、熱い排ガスの
組成の調整により量的に減少されてもよいか又は、付加
的な加熱なしに下流の触媒中で処理されてもよい。
【0034】生成され得る生成物は不均質な粉末/顆粒
である: 1 異なる酸化物/金属/窒化物/炭化物/カーボンブラッ
クの混合された凝集塊及び/又は、混合された凝集体。
【0035】2 酸化物/金属/窒化物/炭化物で、含浸/
被覆/塗布された基礎物質(支持材料)(場合により外
殻の形で)。
【0036】3 1と2との組合せ物。
【0037】発明により得られた物質は、延性のセラミ
ック構成成分の製造のため、量子力学的活性を有する構
成成分、特にセンサー及び光電子活性を有するエミッタ
ーの製造のための触媒として、及び触媒作用及び吸着剤
のための酸素貯蔵物質、No 貯蔵物質、C貯蔵
物質として使用されてもよい。
【0038】本発明による方法は、図面中により詳細に
示されかつ説明されている:図1はバーナー1を示し、
このバーナーには貫流管2が接続されている。洗浄器
3、分離器4、フィルター5及びファン6は貫流管2に
接続されている。
【0039】本発明による方法の場合には、分散液、懸
濁液又は乳濁液、2次ガス、燃焼空気及び燃料はバーナ
ー1中に導入される。バーナー1中で反応された反応混
合物は貫流管2に導入される。還元ガス又は酸化ガスの
雰囲気は、貫流管2中で確立されてもよい。反応された
反応混合物は貫流管2中で、 a)分散液、懸濁液又は乳濁液は乾燥され、 b)結晶水が駆出され、 c)粉末が焼成され、この場合、硝酸塩、酢酸塩、炭酸
塩のような物質はガスに分解され、 d)粉末が酸化又は還元され、 e)粉末が焼結され、 f)粉末の比表面積が減少されるような程度に処理され
てもよい。
【0040】貫流管2の通過後、分散液が調整されるべ
き場合、又は空気との接触が妨げられるべき場合には、
粉末は洗浄器3中で処理されてもよい。
【0041】また、貫流管2からの退出後、粉末は例え
ば、高い温度での簡単な処理等のために、分離装置4に
より分離されてもよい。
【0042】もうひとつの方法として、粉末は、高い温
度での長い処理のためにフィルター5を用いて分離され
てもよい。
【0043】排ガスは、ファン6を用いて排出されても
よい。
【0044】
【実施例】例1 窒化白金が溶解している酸化アルミニウム/水 懸濁液
を、バーナー1中に導入する。懸濁液は 酸化アルミニウム 400g/l 窒化白金 10g/l 水 800g/l を有している。
【0045】水素を燃料として使用する。
【0046】バーナーの温度は1200℃であり、かつ
滞留時間はおよそ1秒である。
【0047】サイクロンで分離された粉末は、乾燥され
ており、もはや硝酸イオンを含まない。白金が、酸化ア
ルミニウム表面上に微細に分布された形で析出される。
【0048】例2 酸化アルミニウム 400g/l 酢酸セリウム 100g/l 硝酸ジルコニウム 100g/l 水 800g/l を有する水溶性懸濁液を、バーナー1中に導入する。天
然ガスを燃料として使用する。バーナーの温度は100
0℃である。サイクロン中で分離された粉末は、乾燥さ
れており、酢酸イオンも硝酸イオンも含まない。酸化セ
リウム及び酸化ジルコニウムが、酸化アンモニウム表面
上に微細に分布された形で析出される。
【0049】例3 酸化アンモニウム 78重量% 水 20重量% 硝酸白金 2重量% を有する湿った粉末を、900℃のバーナー温度で天然
ガスを用いて処理する。
【0050】サイクロン中で分離された粉末は乾燥され
ており、硝酸イオンを含まない。白金が、酸化アンモニ
ウム表面上に微細に分布された形で析出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するための装置の1実
施例を示す系統図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 20/30 B01J 20/30 32/00 32/00 37/00 37/00 B C03B 19/00 C03B 19/00 C04B 35/622 C04B 35/00 C (72)発明者 ライナー ドメスレ ドイツ連邦共和国 アルツェナウ−ケルベ ラウ ラネンベルクリング 56 (72)発明者 ラルフ キースリング ドイツ連邦共和国 リメスハイン カール シュトラーセ 7アー (72)発明者 オリヴァー シュテール ドイツ連邦共和国 フルダ ペータースベ ルガー シュトラーセ 25

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末状の不均一物質の製造法において、
    分散液、懸濁液又は乳濁液を渦巻バーナー又は層流バー
    ナーの中に導入し、この分散液、懸濁液又は乳濁液を、
    そこで確立された条件下で処理し、生じる反応混合物を
    下流の貫流管中に導入し、粉末をそこでさらに処理し、
    その後に粉末を、場合によっては洗浄器、分離器又はフ
    ィルターに供給し、場合によってはそこで、後処理を行
    い、その後に適切な装置によりさらに運搬を行うことを
    特徴とする、粉末状の不均一物質の製造法。
  2. 【請求項2】 分散液、懸濁液又は乳濁液は、高温流動
    反応器中でガスにより運搬される粒子群として存在する
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法及び装置。
  3. 【請求項3】 高温流動管を管内で起こる発熱燃焼反応
    により加熱することを特徴とする、請求項1及び2記載
    の方法及び装置。
  4. 【請求項4】 高温流動管を不燃性の熱ガスの供給によ
    り、加熱することを特徴とする、請求項1及び2記載の
    方法及び装置。
  5. 【請求項5】 高温流動反応器を反応空間に隣接した壁
    を加熱することにより間接的に加熱することを特徴とす
    る、請求項1及び2記載の方法及び装置。
  6. 【請求項6】 高温流動管を電気プラズマ及び/又は誘
    導プラズマにより加熱することを特徴とする、請求項1
    及び2記載の方法及び装置。
  7. 【請求項7】 高エネルギーレーザー光線及び/又はマ
    イクロ波エネルギーを付加的に高温流動反応器に供給す
    ることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1
    項に記載の方法及び装置。
  8. 【請求項8】 分散液、懸濁液又は乳濁液とともに、不
    燃性の反応ガス又は蒸気を高温流動反応器に供給し、こ
    の場合この反応生成物は分散液又は懸濁液の粒子表面上
    に添加される高分散ナノ構造を有する固体であることを
    特徴とする、請求項7記載の方法及び装置。
  9. 【請求項9】 反応生成物は、分散液又は懸濁液の粒子
    上に均質な分子層を形成させ、こうして分散液又は懸濁
    液の粒子は、単分子層又は多分子層によって被覆されて
    いることを特徴とする、請求項8記載の方法及び装置。
  10. 【請求項10】 不燃性反応ガス又は蒸気は、これらの
    化合物の混合物だけでなく、金属クロライド及び/又は
    有機金属化合物ならびにこれらの化合物の混合物である
    ことを特徴とする、請求項8記載の方法及び装置。
  11. 【請求項11】 反応空間の温度が1000℃以上を上
    廻ることを特徴とする、請求項1から10までのいずれ
    か1項に記載の方法及び装置。
  12. 【請求項12】 懸濁液を反応空間に軸方向に並流又は
    逆流で供給するか或いは半径方向に供給することを特徴
    とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の
    方法及び装置。
  13. 【請求項13】 分散液又は懸濁液を反応空間に半径方
    向に供給することを特徴とする、請求項1から10まで
    のいずれか1項に記載の方法及び装置。
  14. 【請求項14】 請求項1から13までのいずれか1項
    に記載の方法により得ることができる、粉末状物質。
  15. 【請求項15】 触媒としての請求項14記載の粉末状
    物質の使用。
  16. 【請求項16】 触媒作用及び吸着剤のための、酸素貯
    蔵物質、No貯蔵物質、C貯蔵物質として、請
    求項14記載の粉状物質の使用。
  17. 【請求項17】 延性セラミック製品の製造のための請
    求項14記載の粉末状物質の使用。
  18. 【請求項18】 量子力学的活性を有する構成成分、特
    にセンサー及び光電学的活性エミッターの製造のための
    請求項14記載の粉末状物質の使用。
  19. 【請求項19】 ガラス及びガラスセラミックの製造の
    ための請求項14記載の粉末状物質の使用。
JP13021399A 1998-05-12 1999-05-11 粉末状の不均一物質の製造法 Expired - Lifetime JP4828674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19821144A DE19821144A1 (de) 1998-05-12 1998-05-12 Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen heterogenen Stoffen
DE19821144.9 1998-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000061288A true JP2000061288A (ja) 2000-02-29
JP4828674B2 JP4828674B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=7867464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13021399A Expired - Lifetime JP4828674B2 (ja) 1998-05-12 1999-05-11 粉末状の不均一物質の製造法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0957064B1 (ja)
JP (1) JP4828674B2 (ja)
KR (1) KR100624991B1 (ja)
CN (1) CN1170626C (ja)
AT (1) ATE251087T1 (ja)
BR (1) BR9901526A (ja)
CA (1) CA2271818C (ja)
DE (2) DE19821144A1 (ja)
DK (1) DK0957064T3 (ja)
ES (1) ES2207047T3 (ja)
MX (1) MXPA99004399A (ja)
PT (1) PT957064E (ja)
ZA (1) ZA993249B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083113A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Chugai Ro Co Ltd 粉体製造装置
WO2008004407A1 (fr) * 2006-06-08 2008-01-10 Pultech Corporation Procédé de séchage par pulvérisation et appareil de séchage par pulvérisation

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50011443D1 (de) 2000-03-01 2005-12-01 Umicore Ag & Co Kg Katalysator für die Reinigung der Abgase von Dieselmotoren und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1190768A1 (de) * 2000-09-26 2002-03-27 Degussa AG Edelmetallkatalysator
DE10342826B3 (de) 2003-09-17 2005-05-12 Degussa Ag Dispersion von pyrogen hergestelltem Ceroxid
WO2008000449A2 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Umicore Ag & Co. Kg Dreiweg-katalysator
DE102006039462B4 (de) * 2006-08-23 2010-02-18 Ibu-Tec Advanced Materials Ag Verfahren zur Herstellung von Partikeln
DE502007005188D1 (de) 2007-03-19 2010-11-11 Umicore Ag & Co Kg Doppelschichtiger Dreiweg-Katalysator
DE102007046158B4 (de) 2007-09-27 2014-02-13 Umicore Ag & Co. Kg Verwendung eines katalytisch aktiven Partikelfilters zur Entfernung von Partikeln aus dem Abgas von mit überwiegend stöchiometrischem Luft/Kraftstoff-Gemisch betriebenen Verbrennungsmotoren
ATE457813T1 (de) 2007-09-28 2010-03-15 Umicore Ag & Co Kg Entfernung von partikeln aus dem abgas von mit überwiegend stöchiometrischem luft/kraftstoff- gemisch betriebenen verbrennungsmotoren
DE102009023877A1 (de) 2009-06-04 2010-12-16 Süd-Chemie AG Geträgerter Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung
DE102010007499A1 (de) 2010-02-09 2011-08-11 Umicore AG & Co. KG, 63457 Volumetrische Beschichtungsanordnung
EP2858751B1 (en) 2012-06-06 2020-02-19 Umicore Ag & Co. Kg Start-up catalyst for use upstream of a gasoline particulate filter
EP2858738B1 (en) 2012-06-06 2019-11-20 Umicore Ag & Co. Kg Three-way-catalyst system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206042A (ja) * 1983-05-07 1984-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 微粉末の製造方法及び製造装置
JPS62105920A (ja) * 1985-10-29 1987-05-16 Ube Ind Ltd 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法
JPH01192708A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nittetsu Kakoki Kk 複合酸化物粉体の製造方法
JPH06293521A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Nippon Steel Corp ソフトフェライト原料粉及びそれらの製造方法と装置
JPH0781905A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸化物粉末の製造方法
JPH07265689A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Res Dev Corp Of Japan ミスト熱分解法によるセラミック微粉末の製造方法
WO1995032061A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-30 Washington University Method and apparatus for producing high purity and unagglomerated submicron particles
JPH07315811A (ja) * 1994-05-13 1995-12-05 Merck Patent Gmbh 多元素金属酸化物粉末の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2560357A (en) * 1946-08-15 1951-07-10 Standard Oil Dev Co Production of solid fuel agglomerates
DD114454A1 (ja) * 1974-04-02 1975-08-05
DE2640520A1 (de) * 1976-09-09 1978-03-16 Cordes Wilh Maschf Waschmaschine mit einem notueberlauf des laugenbehaelters
DE3345983C2 (de) * 1983-12-20 1986-09-04 Wolfgang 4600 Dortmund Seidler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von kugelförmigen metallischen Partikeln
DE3602647A1 (de) * 1985-02-02 1986-08-07 Toyota Jidosha K.K., Toyota, Aichi Herstellung von siliziumkeramik-pulvern
DE3719825A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur herstellung von keramikpulvern und vorrichtung zur durchfuehrung desselben
US4937062A (en) * 1988-03-07 1990-06-26 Cabot Corporation High surface area metal oxide foams and method of producing the same
FR2629487B1 (fr) * 1988-03-29 1991-12-20 Philips Ind Commerciale Machine a laver le linge possedant un trop-plein
DE4222945A1 (de) * 1992-07-11 1994-01-13 Licentia Gmbh Programmgesteuerte Trommelwasch- und Schleudermaschine mit einem schwingend aufgehängten Waschaggregat
DE4222944C2 (de) * 1992-07-11 1998-06-18 Aeg Hausgeraete Gmbh Programmgesteuerte Trommelwasch- und Schleudermaschine mit einem schwingend aufgehängten Waschaggregat
US5618580A (en) * 1992-12-28 1997-04-08 Kao Corporation Method for producing ceramic fine particles and apparatus used therefor
DE4443156A1 (de) * 1994-12-05 1996-06-13 Aeg Hausgeraete Ag Waschmaschine mit Entlüftungseinrichtung für den Laugenbehälter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206042A (ja) * 1983-05-07 1984-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 微粉末の製造方法及び製造装置
JPS62105920A (ja) * 1985-10-29 1987-05-16 Ube Ind Ltd 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法
JPH01192708A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nittetsu Kakoki Kk 複合酸化物粉体の製造方法
JPH06293521A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Nippon Steel Corp ソフトフェライト原料粉及びそれらの製造方法と装置
JPH0781905A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸化物粉末の製造方法
JPH07265689A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Res Dev Corp Of Japan ミスト熱分解法によるセラミック微粉末の製造方法
JPH07315811A (ja) * 1994-05-13 1995-12-05 Merck Patent Gmbh 多元素金属酸化物粉末の製造方法
WO1995032061A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-30 Washington University Method and apparatus for producing high purity and unagglomerated submicron particles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083113A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Chugai Ro Co Ltd 粉体製造装置
WO2008004407A1 (fr) * 2006-06-08 2008-01-10 Pultech Corporation Procédé de séchage par pulvérisation et appareil de séchage par pulvérisation

Also Published As

Publication number Publication date
BR9901526A (pt) 2000-01-25
DK0957064T3 (da) 2003-12-22
JP4828674B2 (ja) 2011-11-30
EP0957064B1 (de) 2003-10-01
MXPA99004399A (es) 2004-09-27
DE59907148D1 (de) 2003-11-06
ES2207047T3 (es) 2004-05-16
CN1170626C (zh) 2004-10-13
CA2271818C (en) 2006-12-05
CA2271818A1 (en) 1999-11-12
EP0957064A1 (de) 1999-11-17
PT957064E (pt) 2004-03-31
KR19990088176A (ko) 1999-12-27
ZA993249B (en) 1999-11-11
ATE251087T1 (de) 2003-10-15
CN1240674A (zh) 2000-01-12
DE19821144A1 (de) 1999-11-18
KR100624991B1 (ko) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000061288A (ja) 粉末状の不均一物質の製造法
KR100438228B1 (ko) 도핑되고 열분해법으로 제조된 산화물
EP0655014B1 (en) Catalytic incineration of organic compounds
CN1968773B (zh) 镍粉及其制备方法
JPH04501380A (ja) 有機ハロゲン化合物の触媒による破壊
JP2001130910A (ja) 殺菌作用を有する、銀でドープされた二酸化珪素
JP2009091238A (ja) 酸化セリウムウオッシュコート
JPH10218608A (ja) 球形顔料、その製法及びその使用
US20170173567A1 (en) Method of preparing selective catalytic reduction composite catalyst
JPH11217203A (ja) 金属酸化物粉末の製造方法
US6228292B1 (en) Process for the preparation of pulverulent heterogeneous substances
JPH1052645A (ja) シアン化水素を合成するためのセラミック成形体表面上の触媒作用性被覆
CN115722220B (zh) 一种催化氧化催化剂及其制备方法和应用
JP2001524376A (ja) 気体状のハロゲン化有機化合物および非ハロゲン化有機化合物を酸化させる方法および触媒
RU2318723C2 (ru) Способ получения порошков оксидов металлов
WO2001080993A1 (fr) Elaboration d'un catalyseur de decomposition pour halogenure organique et procede de fabrication de filtre destine a la decomposition d'halogenure organique
US5529963A (en) Process for the regeneration of a deactivated, carbon-covered, fine-grained, heat-resistant catalyst
CN105879668B (zh) 一种烟气处理装置
JP4923027B2 (ja) 溶媒熱合成工程を用いた塩素化有機化合物分解用バナジア−チタニア触媒の調製方法
KR101963295B1 (ko) 화장장용 탈질촉매, 그 제조방법, 및 화장장치
KR101375541B1 (ko) 알루미나 지지체로의 촉매 활성성분 열적 고정 공정 개선
JPS5850785B2 (ja) 硝酸塩溶液の乾燥方法
JP2002137921A (ja) 酸化チタン膜及びその作製方法並びに光分解処理装置
JPH07108177A (ja) 脱硝触媒の製造方法
JP3327099B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term